JPS6321539B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321539B2
JPS6321539B2 JP18505280A JP18505280A JPS6321539B2 JP S6321539 B2 JPS6321539 B2 JP S6321539B2 JP 18505280 A JP18505280 A JP 18505280A JP 18505280 A JP18505280 A JP 18505280A JP S6321539 B2 JPS6321539 B2 JP S6321539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gears
case
rotation
fixed
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18505280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57110355A (en
Inventor
Yoshimichi Takemoto
Akira Sui
Yasuhiko Yokogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP18505280A priority Critical patent/JPS57110355A/ja
Publication of JPS57110355A publication Critical patent/JPS57110355A/ja
Publication of JPS6321539B2 publication Critical patent/JPS6321539B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶射ガン、塗装ガン等溶融液体をワ
ーク表面に噴射し、このワーク表面に所定厚さの
塗膜を形成するための噴射ガンのウイービング装
置に関するものである。
従来のこの種の噴射ガン、例えば溶射ガンのウ
イービング装置は第1図に示すようになつてい
て、ノズルaはクランク機構bにより揺動する構
成となつていた。このためノズルaはウイービン
グ幅wに対して直角方向に移動するワークc上で
サインカーブを描くことになり、ノズルaはウイ
ービング幅の両側部に対して中央部に位置する時
間が多くなり、どうしてもウイービング幅wの中
央部が両側部よりその膜厚が図中ハツチした部分
だけ厚くなつてしまうという欠点があり、膜厚を
均一にするためには余分な高さhだけ機械加工に
より削り取らなければならなかつた。また必然的
に上記ハツチして示す部分だけ溶射材料が無駄に
なり溶射効率がそれだけ低下することになる。
本発明は上記のことにかんがみなされたもの
で、噴射ガンのノズルをウイービング幅内で、ワ
ークとの相対的移動方向に対して矩形波に近い波
形でウイービング作用することにより、膜厚を均
一にして溶射効率を向上することができるように
した噴射ガンのウイービング装置を提供しようと
するものである。
以下その構成を第2図以下に示した実施例に基
づいて説明する。
図中1は箱形に形成したケース、2はこのケー
ス1の側部に形成した窓穴3に嵌合しかつ90度方
向に嵌合位置を変換自在に固着可能にした蓋体で
ある。そしてこの蓋体2の内側には第1ギヤ4と
第2ギヤ5が互いに噛合して支承してあり、その
一方の第1ギヤ4に減速機付きのモータ6が連結
してある。上記各ギヤ4,5にはそれぞれの軸心
位置から半径方向に向けて第1支軸7、第2支軸
8が固着してあり、これらに第1支点部材9、第
2支点部材10が移動可能に嵌合し、かつ押しね
じ等により固定して設けてある。第1支点部材9
には第1回転支点部材11が回転自在に支承され
ており、この第1回転支点部材11に第1ロツド
12の一端が固着してある。また上記第2支点部
材10には第2回転支点部材13が回転自在に支
承されており、この第2回転支点部材13が上記
第1ロツド12に摺動自在に嵌合してある。上記
第1回転支点部材11にはブラケツト14を介し
て第2ロツド15が第1ロツド12と平行に設け
てあり、この第2ロツド15に従動支点部材16
が移動自在に、かつ押しねじ等により固着して嵌
合して設けてある。
17,18は上記第1、第2ギヤ4,5の両軸
心を結ぶ線(X―X方向)方向に平行に位置する
ガイドロツドであり、この両ガイドロツド17,
18の両端部は摺動軸受19,19を介してこの
ガイドロツド17,18と直角方向(Y―Y方
向)に設けた固定ロツド20,20に摺動自在に
支持されている。21は固定ロツド20,20を
支持するブラケツトである。上記ガイドロツド1
7,18には連結部材22が摺動自在に嵌合して
あり、この連結部材22に上記従動支点部材16
が係合連結してある。また上記ガイドロツド1
7,18の一方の端部にはこのガイドロツド1
7,18の移動方向に向け先端がケース1より外
部に突出したアーム23の一端が固着してある。
24はケース1の外部に位置し、その一端部をケ
ース1側に枢支した揺動レバーで、これの先端に
上記アーム23の先端が連結してある。25は揺
動レバー24に移動可能に固着された支持台で、
これにノズル26が固着してある。
上記構成において、モータ6により第1ギヤ
4、第2ギヤ5が互いに逆方向に回転し、これに
従つて第1、第2支点部材9,10の位置も互い
に逆方向に回転する。かくすると、第1支点部材
9側に連結した第1ロツド12の軸方向任意の点
Pは第6図に示すように変形半月形の軌跡Lを描
く。なお第6図の場合は第1、第2支点部材9,
10の位置が第1、第2ギヤ4,5のピツチ円半
径と同一にした場合である。従つて第1ロツド1
2と一体の第2ロツド15に固着された従動支点
部材16も上記軌跡Lと同一の軌跡を描き、この
動きが連結部材22に伝えられる。ところが上記
連結部材22はX―X、Y―Y方向へのみ移動自
在になつていることにより、連結部材22は上記
軌跡LのX―X、Y−Y方向の成分だけの動きを
なし、X―X方向にl1、Y―Y方向にl2だけ往復
動する。一方上記連結部材22はX―X方向には
フリーに移動し、Y―Y方向にはガイドロツド1
7,18に係合してこのロツド17,18はY−
Y方向にのみl2だけ往復動し、結局上記軌跡Lの
動きのうちY―Y方向成分の動きだけがガイドロ
ツド17,18の一端に固着されたアーム23に
とり出され、これにより揺動レバー24が揺動さ
れる。
上記従動支点部材16が描く軌跡Lは従動支点
部材16の位置によつて第7図に示すように変化
する。すなわち、第1回転支点部材11の軸心
O1と従動支点部材16の軸心の各位置P1〜P5
の距離1〜5において、1を第1ギヤ4のピツ
チ円径と同一、例えば50mmにしたときの軌跡は
L1となり、また2を60mmにすると軌跡L23
=70で軌跡L34=80で軌跡L45=90で軌
跡L5となる。
これらの軌跡を回転角度によるX―Y座標軸に
とると第8図に示すようになる。この図において
L′1〜L′5は上記各軌跡L1〜L5のY―Y方向の成分
の動きを示し、L″1〜L″5は上記軌跡L1〜L5のX
―X方向の成分の動きを示す。
この図から明らかなように従動支点部材16の
軸心PのY―Y方向の動きはL1〜L3の範囲では
矩形波となり、X−X方向の動きは非対称の変形
波となる。
しかして揺動レバー24のY―Y方向の揺動
は、揺動終端部で上記軌跡のX―X成分の動きの
分だけ停止され、従つて上記揺動レバー24に固
着されたノズル26は、このノズル26に対して
相対的にX―X方向に移動しているワーク(図示
せず)に対して第9図に示すように、中心線に対
して対称の矩形波を描く。
第10図は本発明に係るウイービング装置と従
来のウイービング装置の双方の溶射膜厚の比較を
示すものであり、図中実線が本発明に係るウイー
ビング装置での溶射膜であり、点線は従来例によ
るものである。この図で明らかなように本発明例
によるものの方がはるかに均一な膜厚となつた。
なおこの実施例でのウイービング幅wは8mmであ
る。
上記実施例では第1ギヤ4、第2ギヤ5の軸心
を結ぶ線とガイドロツド17,18とを同一方向
(X―X方向)にした例を示したが、蓋体2を90゜
回転して第1、第2ギヤ4,5の軸心を結ぶ線と
直交する状態にすると、揺動レバー24には上記
各軌跡のX―X成分の動きが取り出される。この
ときの揺動波形は第 図のL″1〜L″5にて示すよう
に中心部に対して非対称となり、円弧状のワーク
の円弧部に沿つてノズルを移動する場合に適応さ
れる。
本発明は以上のようになり、互いに噛合する第
1、第2ギヤ4,5をその一方をモータ6に連結
してケース1内に設け、この両ギヤ4,5に第
1、第2回転支持部材11,13を各ギヤ4,5
の軸心部から半径方向に移動可能に、かつ回転自
在に設け、上記一方の第1回転支持部材11に上
記第1、第2ギヤ4,5の回転平面と平行にした
第1、第2ロツド等のレール部材の一端を固着
し、他方の第2回転支持部材13に上記レール部
材に摺動自在に嵌合し、また上記レール部材に従
動支点部材16を移動可能に固着し、また上記ケ
ース1内にガイドロツド17,18等のガイド部
材を上記第1、第2ギヤ4,5の回転平面と平行
に、かつ両ギヤ4,5の軸心を結ぶ線に対して直
角方向へのみ移動自在に設け、このガイド部材に
連結部材22を移動自在に設け、この連結部材2
2に上記従動支点部材16を連結係合し、またガ
イド部材にアーム23の基部を固着し、アーム2
3に、一端をケース1に枢着した揺動レバー24
の先端を連結し、揺動レバー24にノズル26を
移動可能にして固着して噴射ガンのウイービング
装置を構成したから、噴射ガンのノズルをウイー
ビング幅内で、ワークとの相対的移動方向に対し
て矩形波に近い波形でウイービング作用させるこ
とができ、ウイービング幅の全幅にわたつて膜厚
が均一になつて溶射効率を向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のウイービング装置による溶射膜
の状態を示す説明図、第2図以下は本発明の実施
例を示すもので、第2図は断面図、第3図は第2
図の―線に沿う断面図、第4図は第2図の
―線に沿う断面図、第5図は平面図、第6図は
作用説明図、第7図および第8図は従動支点部材
が描く軌跡を示す線図、第9図はノズルが描く軌
跡図、第10図は溶射膜厚の比較図である。 1はケース、2は蓋体、3は窓、4,5はギ
ヤ、6はモータ、11,13は回転支持部材、1
2,15はロツド、16は従動支点部材、17,
18はガイドロツド、22は連結部材、23はア
ーム、24は揺動レバー、26はノズル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに噛合する第1、第2ギヤ4,5をその
    一方をモータ6に連結してケース1内に設け、こ
    の両ギヤ4,5に第1、第2回転支持部材11,
    13を各ギヤ4,5の軸心部から半径方向に移動
    可能に、かつ回転自在に設け、上記一方の第1回
    転支持部材11に上記第1、第2ギヤ4,5の回
    転平面と平行にした第1、第2ロツド12,15
    等のレール部材の一端を固着し、他方の第2回転
    支持部材13に上記レール部材に摺動自在に係合
    し、また上記レール部材に従動支点部材16を移
    動可能に固着し、また上記ケース1内にガイドロ
    ツド17,18等のガイド部材を上記第1、第2
    ギヤ4,5の回転平面と平行にかつ両ギヤ4,5
    の軸心を結ぶ線に対して直角方向へのみ移動自在
    に設け、このガイド部材に連結部材22を移動自
    在に設け、この連結部材22に上記従動支点部材
    16を連結係合し、またガイド部材にアーム23
    の基部を固着し、アーム23に、一端をケース1
    に枢着した揺動レバー24の先端を連結し、揺動
    レバー24にノズル26を移動可能にして固着し
    たことを特徴とする噴射ガンのウイービング装
    置。 2 第1、第2ギヤ4,5をケース1の窓3に嵌
    合する蓋体2に設け、この蓋体2のケース1に対
    する取付け姿勢を90゜にわたつて変換可能にした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の噴
    射ガンのウイービング装置。
JP18505280A 1980-12-27 1980-12-27 Weaving apparatus of injection gun Granted JPS57110355A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18505280A JPS57110355A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Weaving apparatus of injection gun

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18505280A JPS57110355A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Weaving apparatus of injection gun

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57110355A JPS57110355A (en) 1982-07-09
JPS6321539B2 true JPS6321539B2 (ja) 1988-05-07

Family

ID=16163951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18505280A Granted JPS57110355A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Weaving apparatus of injection gun

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57110355A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57110355A (en) 1982-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539462A (en) Robotic laser beam delivery apparatus
KR970005546A (ko) 로봇트아암
JPH05235077A (ja) 半導体デバイスボンディング用の極座標運動ボンディングヘッド
JPS6321539B2 (ja)
JP3826967B2 (ja) 塗装用ロボット
JPH11156769A (ja) 双腕型スカラロボット
JPH11216692A (ja) 産業用ロボット
WO2021225924A1 (en) Oscillating nozzle for sinusoidal direct metal deposition
JPS5997861A (ja) リンク式ロボツト
JPH0275491A (ja) レーザビームベンダ
CN216631285U (zh) 一种旋转装置和喷涂系统
JPH0413579A (ja) 無反動装置
JP2001170575A (ja) 剥離・洗浄装置
JP2000326280A (ja) スカラ型ロボットにおける干渉チェック方法
JPH07328785A (ja) レーザ加工装置
JPS6235580Y2 (ja)
JPH10175169A (ja) ブラスト投射ノズル形状並びに投射ノズル揺動機構
JPH025558B2 (ja)
JP2626207B2 (ja) 衛星追尾アンテナの駆動装置
JPH0541354B2 (ja)
JPH04159095A (ja) 産業用ロボットの手首に装着される作業ツール
JPS61162275A (ja) 移動装置
JPH0259193A (ja) レーザ加工機
JPH0523251Y2 (ja)
JPS605250A (ja) 塗装ロボツト