JPS6321487B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321487B2
JPS6321487B2 JP14928682A JP14928682A JPS6321487B2 JP S6321487 B2 JPS6321487 B2 JP S6321487B2 JP 14928682 A JP14928682 A JP 14928682A JP 14928682 A JP14928682 A JP 14928682A JP S6321487 B2 JPS6321487 B2 JP S6321487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
cosmetic applicator
cosmetic
adhesive double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14928682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5940805A (ja
Inventor
Kenji Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14928682A priority Critical patent/JPS5940805A/ja
Publication of JPS5940805A publication Critical patent/JPS5940805A/ja
Publication of JPS6321487B2 publication Critical patent/JPS6321487B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は化粧用塗布具およびその製造方法に関
する。
多孔質発泡体を素材とした化粧用塗布具とし
て、ポリウレタン発泡体やゴムの発泡体が多用さ
れている。このように多用されている理由は、発
泡体は柔軟性があるので化粧料塗布時の使用感が
良いこと(肌触りがソフトであること)、および
発泡体は多孔質であるので化粧料の含みが良く化
粧料を塗布し易いためである。
従来、2枚の多孔質発泡体を貼合せた化粧用塗
布具が使用されている。この貼合せに際しては、
発泡孔内に接着剤が浸透したり、外部にはみだし
たりして貼合せ部の仕上りが悪いという問題があ
り、従つて、歩留りが悪い。更に、塗布する接着
剤が塗布表面に浸透し過ぎて硬化すると、化粧料
の塗布時に皮膚を刺激し違和感を感じさせる。こ
のようなことを防止するために、粘度の高い接着
剤を使用すると、発泡体の貼合せ箇所が硬い層と
なり、塗布具としての柔軟性が失われ、使用感を
低下させる等の問題がある。加えて、従来の多孔
質塗布具に接着剤を塗布し貼合せる方法では、そ
の作業のほとんどを人手によつていたので非能率
的であり、生産性が低いものである。
また、化粧用塗布具として、パイル生地で作つ
たものも使用されている。このようなパイル生地
で化粧用塗布具を作るときには、2枚のパイル生
地を縫着するか、接着剤によつて貼合せている。
ミシンにより縫着する場合は、非常に手間が掛り
コスト高になる。また、接着剤を用いて接着する
場合は、接着剤がパイル生地を通して浸出したり
して、前述した発泡体の貼合せと同様の問題が生
じる。
更に、最近の化粧技術の進歩とともに化粧料の
種類も多くなり、それと同時に塗布時に繊細な塗
布効果が求められるようにになつてきている。例
えば、メイクアツプ塗布具にあつては、先ず荒く
塗延しができるものが、そしてその後きめ細く塗
れるものが求められている。あるいは、パレツト
型のケースに何種類もの化粧料(頬紅とかアイシ
ヤドウとか)を組合せて入れている。このため、
各化粧料に適した塗布具が求められている。この
ように、1つの塗布具で2つの機能を付与できる
ように異なつた2枚の化粧料塗布片(例えば、発
泡倍率を異ならせた2つの発泡体あるいは、発泡
体とパイル生地等)を接着剤で貼合せたものが提
案されている。しかしながら、2つの異なつた素
材を貼合せるのには、発泡体同志の場合は前述し
たのと同様な問題が生じるし、発泡体と布地(パ
イル生地)の貼合せは素材が違うので非常に困難
である。
本発明は前記種々の問題に鑑みてなされたもの
である。本発明の目的は、2つの化粧料塗布片を
各塗布片の特質を損わず、且つ塗布具としての機
能を充分に満足させることができるように貼合せ
られた化粧用塗布具であり、しかも生産が極めて
簡単で、且つ連続生産が可能であるような化粧用
塗布具を提供することである。また、このような
塗布具の製造方法を提供することにある。
本発明によれば、感圧接着剤両面塗布シートの
両面に、それぞれ化粧料塗布片を接着した化粧用
塗布具、並びに連続した感圧接着剤両面塗布シー
トの各接着面に化粧料塗布シートを供給し、塗布
シートを接着面に接着後、所望形状に打抜く化粧
用塗布具の製造方法、および感圧接着剤両面塗布
シートのシートに所定形状の切離部を形成するた
めの切込みを入れる工程と、化粧料塗布片を切離
部の両面に接着する工程と、切離部を感圧接着剤
両面塗布シートの残余の部分から切離す工程とか
らなる化粧用塗布具の製造方法により、上述の目
的を達成する。
以下、実施例に基づき本発明を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の化粧用塗布具の製造方法の一
実施例を示す斜視図である。
離型紙1とともにロール状に巻かれた連続した
感圧接着剤両面塗布シート2を巻き戻し、第1粘
着面3に、化粧料塗布片となるべき連続した化粧
料塗布シート6を供給する。次に、離型紙1を感
圧接着剤両面塗布シート2からはがして、露出し
た第2粘着面4に別の化粧料塗布シート7を供給
する。圧着装置8により前記両化粧料塗布シート
6,7を感圧接着剤両面塗布シート2の粘着面
3,4に圧着した後、打抜き装置9により、感圧
接着剤両面塗布シート2とそれに接着された化粧
料塗布シート6,7を、一緒に所定形状に打抜い
て化粧用塗布具10とする。残余の感圧接着剤両
面塗布シート2と化粧料塗布シート6,7は適宜
巻取る等して廃棄する。なお、圧着装置8は感圧
接着剤両面塗布シート2の粘着面に化粧料塗布シ
ートを押圧するものならばどのような構造のもの
でもよい。例えば、対の押圧ローラでもよいし、
加圧板でもよい。
本発明に用いる感圧接着剤両面塗布シート2は
市販の感圧接着剤両面塗布シート(いわゆる、両
面粘着テープ)を用いてもよいし、あるいは、適
宜調製して用いてもよい。感圧接着剤両面塗布シ
ート2は第2図に示すように、支持体5の両面に
感圧接着剤を塗布したものであり、一般には、第
2図に示すように1枚の離型紙1とともに、ある
いは両粘着面を覆う2枚の離型紙とともに、ロー
ル状に巻かれている。第1図に示した実施例で
は、離型紙は1枚であつたが、離型紙が感圧接着
剤両面塗布シート2の両面を覆つているときは、
当然ながら各離型紙を剥いだ後に化粧料塗布シー
トを供給する。
感圧接着剤両面塗布シート2の支持体5は、得
られる塗布具の柔軟性を考慮して、布(織物、編
物)、紙(不織布を含む)、発泡体、プラスチツク
フイルム、セロハン等を適宜用いる。支持体5の
両面には適当な感圧接着剤が塗布されている。感
圧接着剤としては、ゴム系感圧接着剤、アクリル
系感圧接着剤、その他の感圧接着剤を用いること
ができる。特に、化学反応型感圧接着剤(熱硬化
型感圧接着剤、吸湿硬化型感圧接着剤等)が接着
力が強固となるので好ましい。例えば、天然ゴ
ム、スチレンブタジエンラバー(SBR)、ポリイ
ソブチレン、ブチルゴム、アクリル樹脂、ポリビ
ニールエーテル、石油樹脂、テルペン樹脂、ポリ
エステル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、
ウレタン樹脂またはビニール系モノマーをクラフ
ト重合したゴム等の粘着成分を浸漬法、またはロ
ールコート、ナイフコート若しくはグラビアコー
ト等で、支持体の両面に塗布している。
本発明では、離型紙は最終製品である塗布具に
は含まれず捨てられるため、離型紙の素材そのも
のの選定は得られる塗布具の製品品質に対し特に
直接的な影響は余りない。しかし、生産性に対す
る影響があり得るので、離型紙としては、上質
紙、若しくはクラフト紙等の薄葉紙類にワツク
ス、パラフイン、シリコン等の離型剤を含浸塗布
したもの、またはポリエステル、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン等の合成樹脂フイルム上に前述
した離型剤を塗布したものを用いることが好まし
い。
次に、第3図に従つて本発明の化粧用塗布具の
製造方法の別の実施例を説明する。この方法で
は、化粧料塗布片は予め所望形状(円、楕円、角
型等)に形成されている。
離型紙1とともに引出した感圧接着剤両面塗布
シート2に、切込み形成装置11によつて予めミ
シン目12または断面V字溝の切込みを所定形状
(円、楕円、角型等)に入れ、後工程で簡単に感
圧接着剤両面塗布シート2から抜取ることができ
るような切離部13を形成する。なお、ミシン目
等で切込みを入れる場合には、離型紙1に切込み
が達しないか、あるいは、離型紙1に切込みが入
つても後に離型紙1を感圧接着剤両面塗布シート
2から剥がす際に離型紙1が感圧接着剤両面塗布
シート2に残らない状態とする。断面V字溝の切
込みの場合は、V字の先端が少なくとも感圧接着
剤両面塗布シート2の支持体5(第2図)に達し
ているのが好ましい。このように、後工程で簡単
に両面感圧接着剤接着シート2から抜取ることが
できるようにするには、切込み形成装置11とし
て、例えば、トムソン刃を鋸歯状にしたプレス機
を用いてミシン目12を形成する。また、V字溝
の切離部13を形成するには、切込み装置11と
して、例えば、普通のトムソン刃を用いてその打
込み圧を調整して感圧接着剤両面塗布シートの一
部を残しながら感圧接着剤両面塗布シートを所定
の深さまで切込んで形成する。
次に、前記切離部13に該切離部13とほぼ同
じ形状の塗布片14を置いて接着する。その際
に、若し必要ならば適宜加圧板15により押圧し
てもよい。そして、塗布片14が接着した状態で
感圧接着剤両面塗布シート2を折返えしたり(第
3図)、または反転したり(図示せず)して、裏
面を表にする。離型紙1を剥ぎ取つた後、裏面の
第2粘着面4の切離部13に、切離部13とほぼ
同じ形状の塗布片16を置く。加圧板17等によ
り両塗布片14,16を感圧接着剤両面塗布シー
ト2に圧着する。かくして、両塗布片14,16
が感圧接着剤両面塗布シート2を挾んで接着され
た状態となる。切離部13の外縁は各塗布片1
4,16の外縁に沿つて位置することになる。そ
の後、塗布片14,16の何れかの側から、例え
ば打抜き装置18あるいは人手により互いに接着
した塗布片14,16に圧力を掛ける。圧力を掛
けると、切離部の閉ループのミシン目12または
V字溝から離れて、接着した塗布片が塗布具とし
て感圧接着剤両面塗布シート2の残余部分から抜
取られ、塗布具10となる。なお、加圧板17と
打抜き装置18は1つの装置で兼用することもで
きる。
この方法は、例えば、所望の断面形状を有する
柱状の発泡体を所定厚さで輪切りにしたもの、あ
るいは所望形状に切断したパイル生地から塗布具
を形成するのに特に適している。すなわち、この
方法では、予め所定の形状に形成された切離部、
すなわち、後工程で簡単に取外すことができる部
分を、閉ループのミシン目または断面V字溝によ
り感圧接着剤両面塗布シートに形成しておくの
で、所定形状の塗布片を用いても塗布片の縁から
感圧接着剤両面塗布シートがはみだしたりしない
ので、極めて簡単にしかも連続的に良好な仕上り
の化粧用塗布具が製造可能である。
この方法によれば、製造工程が極めて簡単であ
ることに加え、感圧接着剤両面塗布シートの切離
部以外の残余の部分を移送手段として利用できる
ことから、連続生産が可能となり、生産コストも
低減できる。
第4図は、本発明の化粧用塗布具の製造方法の
別の実施例を示す。
この実施例では第3図に示した実施例と同様
に、離型紙1とともに引出した感圧接着剤両面塗
布シート2に、切込み形成装置11によつて予め
ミシン目12または断面V字溝の切込みを所定形
状(円、楕円、角型等)に入れ、後工程で簡単に
感圧接着剤両面塗布シート2から抜取ることがで
きるような切離部13を形成する。次に、前記切
離部13に該切離部13とほぼ同じ形状の塗布片
14を置いて接着する。そして、離型紙1を剥ぎ
取つた後、下側の圧着装置8′の上面に塗布片1
6を載置し、圧着装置8′を上昇させて塗布片1
6を第2粘着面4の切離部13に接着するととも
に、上下の圧着装置8′,8″により圧着し両塗布
片14,16を感圧接着剤両面塗布シート2に圧
着する。その後、両圧着装置8′,8″を感圧接着
剤両面塗布シート2より上方に押上げまたは下方
に押下げて、塗布片14,16とともに切離部1
3を感圧接着剤両面塗布シート2から打抜いて塗
布具10とする。
第5図は本発明の化粧用塗布具の製造方法の更
に別の実施例を示す。
離型紙1とともに引出した感圧接着剤両面塗布
シート2を切込み形成装置11によつて、所定形
状の切離部13を、半抜き状態に打抜く。すなわ
ち、離型紙1を残して感圧接着剤両面塗布シート
2のみが打抜かれた状態とする。そして、感圧接
着剤両面塗布シート2を離型紙1から剥がす。離
型紙1上には、感圧接着剤両面塗布シート2の切
離部13が残る。この切離部13に塗布片14を
接着する。次に、塗布片14とともに感圧接着剤
両面塗布シート2の切離部13を離型紙1から剥
ぎ取り、その露出した粘着面に塗布片16を接着
する。若し必要ならば、その後適宜の圧着装置に
より更に強固に両塗布片14,16を切離部13
に押圧する。
前述した第4図および第5図に示した実施例の
ものは、第3図の実施例と同様に、柱状の発泡体
を輪切りにして塗布片としたもの、あるいは所定
形状のパイル生地から、塗布具を製造するのに適
している。
感圧接着剤として熱硬化型感圧接着剤を使用す
る場合は、前述した各実施例における圧着装置を
加熱しておくか、あるいはできあがつた塗布具を
加熱して接着効果を高める。
本発明に用いる塗布片としては、適宜の発泡体
(例えば、ポリウレタン発泡体、ポリビニールア
ルコール発泡体、ゴム発泡体、ポリビニールクロ
ライド発泡体等)、パイル生地(編物、織物の基
布にパイルを形成したもの)、植毛したもの(発
泡体に植毛したもの、布地に植毛したもの等)な
どであり、化粧料の種類等に応じ適宜選定すれば
よい。
感圧接着剤両面塗布シート2に接着される2つ
の塗布片は、第6図に示すような発泡体同志2
5,25、あるいは第7図に示すようなパイル生
地同志26,26のように、同一物質でもよい。
また、用途、例えばメイクアツプ塗布具にあつ
ては、先ず荒く塗延しができるものが、そしてそ
の後きめ細く塗れるものが求められているので、
この場合には同素材で異なつた材質としてもよ
い。例えば、第8図に示すように、大きな発泡倍
率の発泡体21と小さな発泡倍率の発泡体22と
の組合せとしてもよい。
また、何種類もの化粧料(頬紅とかアイシヤド
ウとか)をパレツト型のケースに組合せて入れて
使用するような場合、各化粧料に適した塗布具が
求められるので、このような場合には、全く異な
つた素材の組み合せとしてもよい。例えば、第9
図に示すように、パイル生地23と発泡体24と
の組合せとしてもよい。
更に、塗布片と感圧接着剤両面塗布シートとの
組合せについて言えば、塗布片の素材、材質およ
びその用途を考慮して感圧接着剤両面塗布シート
の支持体の素材、厚み等を選定する。例えば、発
泡体同志の組合せには、支持体は柔軟性を有する
ものがよく、布や紙(不織布を含む)が特に適し
ている。あるいは薄いプラスチツクフイルムでも
よい。また、パイル生地同志の組合せの場合に
は、パイル生地が余り腰がないので、支持体とし
ては適宜な腰を有するものが適当であり、発泡体
等が適している。
本発明によれば、感圧接着剤両面塗布シートを
使用しているので接着剤が塗布片に浸透したりせ
ず、塗布片の柔軟性を失うことがない。また、製
造工程が極めて簡単であり、化粧用塗布具を安価
に製造することができる。しかも、実施例に示し
たように化粧用塗布具の連続生産も可能である。
その上、感圧接着剤両面塗布シートによつて2つ
の塗布片を一体化しているので異なつた素材でも
簡単に接着できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の化粧用塗布具の製造方法の一
実施例を示す斜視図、第2図は本発明に用いる感
圧接着剤両面塗布シートの拡大断面図、第3図か
ら第5図は本発明の化粧用塗布具製造方法の異な
る実施例を示す斜視図、第6図から第9図は本発
明の化粧用塗布具の実施例の断面図である。 1……離型紙、2……感圧接着剤両面塗布シー
ト、3……第1粘着面、4……第2粘着面、5…
…支持体、6,7……化粧料塗布シート、8,
8′,8″……圧着装置、9,18……打抜き装
置、10……化粧用塗布具、11……切込み形成
装置、12……ミシン目、13……切離部、1
4,16……塗布片、15,17……加圧板、2
1……大きな発泡倍率の発泡体、22……小さな
発泡倍率の発泡体、23……パイル生地、24…
…発泡体、25……発泡体、26……パイル生
地。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感圧接着剤両面塗布シートの両面に、それぞ
    れ化粧料塗布片を接着したことを特徴とする化粧
    用塗布具。 2 前記感圧接着剤両面塗布シートの両面に接着
    した塗布片が同じ素材である特許請求の範囲第1
    項記載の化粧用塗布具。 3 前記感圧接着剤両面塗布シートの両面に接着
    した塗布片がそれぞれ多孔質発泡体である特許請
    求の範囲第2項記載の化粧用塗布具。 4 前記2つの多孔質発泡体の材質が同じである
    特許請求の範囲第3項記載の化粧用塗布具。 5 前記2つの多孔質発泡体の材質が異なつた見
    掛密度を有している特許請求の範囲第3項記載の
    化粧用塗布具。 6 前記感圧接着剤両面塗布シートの両面に接着
    した塗布片がそれぞれパイル生地である特許請求
    の範囲第2項記載の化粧用塗布具。 7 前記感圧接着剤両面塗布シートの両面に接着
    した塗布片の素材が異なつている特許請求の範囲
    第1項記載の化粧用塗布具。 8 前記塗布片の一方が多孔質発泡体であり、他
    方がパイル生地である特許請求の範囲第7項記載
    の化粧用塗布具。 9 前記塗布片の一方が多孔質発泡体であり、他
    方が植毛した塗布片である特許請求の範囲第7項
    記載の化粧用塗布具。 10 前記感圧接着剤両面塗布シートの接着剤が
    反応性感圧接着剤である特許請求の範囲第1項記
    載の化粧用塗布具。 11 前記感圧接着剤両面塗布シートの支持体が
    布である特許請求の範囲第1項記載の化粧用塗布
    具。 12 前記感圧接着剤両面塗布シートの支持体が
    発泡体である特許請求の範囲第1項記載の化粧用
    塗布具。 13 前記感圧接着剤両面塗布シートの支持体が
    プラスチツクフイルムである特許請求の範囲第1
    項記載の化粧用塗布具。 14 前記感圧接着剤両面塗布シートの支持体が
    紙である特許請求の範囲第1項記載の化粧用塗布
    具。 15 連続した感圧接着剤両面塗布シートの各接
    着面に化粧料塗布シートを供給し、該塗布シート
    を接着面に接着後、所望形状に打抜くことを特徴
    とする化粧用塗布具の製造方法。 16 感圧接着剤両面塗布シートに所定形状の切
    離部を形成するための切込みを入れる工程と、化
    粧料塗布片を切離部の両面に接着する工程と、切
    離部を感圧接着剤両面塗布シートの残余の部分か
    ら切離す工程とからなることを特徴とする化粧用
    塗布具の製造方法。 17 切離部を切離した工程の後で、前記塗布片
    の接着工程が行なわれる特許請求の範囲第16項
    記載の化粧用塗布具の製造方法。 18 切離部を切離した工程の前に、前記塗布片
    の接着工程が行なわれる特許請求の範囲第16項
    記載の化粧用塗布具の製造方法。 19 前記切離部の輪郭を画定する切込みがミシ
    ン目である特許請求の範囲第16項から第18項
    の何れか1項記載の化粧用塗布具の製造方法。 20 前記切離部の輪郭を画定する切込みが断面
    V字状の溝であり、V字断面の先端が少なくとも
    感圧接着剤両面塗布シートの支持体に達している
    特許請求の範囲第16項から第18項の何れか1
    項記載の化粧用塗布具の製造方法。 21 前記切離部の輪郭を画定する切込みが感圧
    接着剤両面塗布シートの両接着面および支持体を
    打抜いている特許請求の範囲第16項から第18
    項の何れか1項記載の化粧用塗布具の製造方法。
JP14928682A 1982-08-30 1982-08-30 化粧用塗布具およびその製造方法 Granted JPS5940805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14928682A JPS5940805A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 化粧用塗布具およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14928682A JPS5940805A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 化粧用塗布具およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940805A JPS5940805A (ja) 1984-03-06
JPS6321487B2 true JPS6321487B2 (ja) 1988-05-07

Family

ID=15471870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14928682A Granted JPS5940805A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 化粧用塗布具およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940805A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033915U (ja) * 1989-06-03 1991-01-16
JP4879518B2 (ja) * 2005-06-03 2012-02-22 非破壊検査株式会社 渦電流を用いた加工深さの測定試験方法及びこれを用いた測定試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5940805A (ja) 1984-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245630A (en) Tearable composite strip of materials
US5130185A (en) Doubled sided pressure sensitive adhesive
US4069822A (en) Porous fibrous web to a substrate and articles therefrom
US3825463A (en) Sectionalized laminate strip structure
US2608503A (en) Method of making adhesive tapes and adhesive units
JP2833756B2 (ja) 乾燥粘着剤層を備えるサイン製造用ウエブ
US3533899A (en) Self-sealing adhesive materials
US5124187A (en) Adhesive sheet materials for signmaking machines
WO2015025700A1 (ja) 化粧用瞼整形用テープ及びその製造方法
JPS6321487B2 (ja)
US4810545A (en) Scoring die matrix
JPH07166139A (ja) 粘着テープもしくはシート
CN214483624U (zh) 化妆用粉扑
JPH0848951A (ja) 手切れ性両面粘着テープ及び易貼付性両面粘着テープ、並びに再剥離性両面粘着テープの製造方法
JPS6224027B2 (ja)
JP3148623B2 (ja) 化粧用塗布具
JPS5991176A (ja) 両面接着片配付テ−プの製造方法
JP2003025280A (ja) 粘着シートの切断加工方法
JP2838093B2 (ja) スリットを有する積層紙の製造方法
JPS5991174A (ja) 両面接着片配付テ−プの製造方法
US5230762A (en) Method of producing a decorative plate
JPH1160474A (ja) 貼付剤用支持体
JP3021059U (ja) 易手切れ性を有するプラスチック製粘着テープ
JPH0348021Y2 (ja)
JPH01254109A (ja) 化粧用塗布具およびその製造方法