JPS63213258A - 電極 - Google Patents

電極

Info

Publication number
JPS63213258A
JPS63213258A JP62046218A JP4621887A JPS63213258A JP S63213258 A JPS63213258 A JP S63213258A JP 62046218 A JP62046218 A JP 62046218A JP 4621887 A JP4621887 A JP 4621887A JP S63213258 A JPS63213258 A JP S63213258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
carbonic
active material
thin film
anions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62046218A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tanaka
英明 田中
Nobuhiro Yanagisawa
伸浩 柳沢
Motoo Mori
毛利 元男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62046218A priority Critical patent/JPS63213258A/ja
Publication of JPS63213258A publication Critical patent/JPS63213258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、2次電池において特に導電率が高く高容量で
しかも長期にわたって安定した充放電サイクル特性を有
する電池用電極に関するものである。
〈従来の技術〉 近年、電子機器等の小型化、軽量化に伴って、小型、高
容量、高エネルギー密度である新しい2次電池の開発が
進められている。これにしたがって、ポリアセチレン、
ポリバラフェニレン、ポリアニリンなどの導電性高分子
物質や炭素質材料などの新規な物質を2次電池の電極材
料として用いることが提案されている。この場合、上記
材料からなる電極の電解質溶液中の電気化学的酸化還元
反応により電解質の陰イオン又はアルカリ金属などの陽
イオンが電極物質中にドーピング及び脱ドーピングする
ことを利用し、2次電池としての応用が期待されている
〈発明が解決しようとする問題点〉 上述の電池用電極においては、炭素質材料の場合、これ
が粒状、フィルム状、箔状、繊維状等の如何なる形態で
あっても、集電体となる電極基板にこれらの材料を固着
させる工程が必要となる。
そのために、電荷担体以外に結着剤や厚電材等の補助材
料を添加しなければならないが、この補助材料の量が少
ないと、充放電サイクル中に活物質の脱落が激しくなり
、脱落を防ぐために補助材料を多く添加すると、単位重
量又は単位体積当たりの電気容量が大幅に低下してしま
うという欠点があった。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、炭素質材料に陽イオン又は陰イオンをドーピ
ング及び脱ドーピングすることによってなる炭素体から
なる活物質を用いた電極において、上記炭素体が金属薄
膜により被覆されてなる。
〈作用〉 本発明に係る電極は、金属薄膜を被覆することにより、
高い電子伝導性を付与するとともに、活物質の機械的強
度を高める。
〈実施例〉 第1図は本実施例の電極を構成する炭素体材料を気相堆
積法により炭化水素化合物から生成する装置の構成を示
す。ここでは、原料となる炭化水素化合物としてベンゼ
ンを用いる。
脱水処理を施し更に真空移送による蒸留精製操作を行な
ったベンゼンを容器1に収納し、この容器1の内部にア
ルゴン供給器2よりアルゴンガスを供給し、ベンゼンの
バブルを行なう。そして、気化したベンゼン粒子をアル
ゴンガスとともにパイレックス製ガラス管3を介して石
英製反応管4へ給送する。この際、容器1をベンゼンの
蒸発による吸熱分だけ加熱することにより温度を一定に
保持し、また、ニードル弁5,6の開閉を調節すること
により、ベンゼンの量を最適化する。
反応管4の内部には導電性3次元構造体である発泡状ニ
ッケル(直径15龍、厚さ1.On)が載置された試料
ホルダー7が設置されており、反応管4の外周囲に加熱
炉8が周設されている。この加熱炉8によって試料ホル
ダー7及び3次元構造体を約1000℃に加熱保持し、
パイレックス製ガラス管3を介して供給されてきたベン
ゼンを熱分解する。ベンゼンを熱分解することにより、
3次元構造体に炭素体が堆積される。熱分解反応後の反
応管4内に残留するガスは、排気管9を介して排気ポン
プ10により排気される。以上の工程により得られた炭
素体を堆積させた3次元構造体をプレス機により成形す
る。
上述の方法にて導電性基板に気相から低温熱分解により
直接生成した炭素体と基板である3次元構造体よりなる
電極体をプレス機により成形する。
その後、周知の無電解ニッケルメッキ法と同様に、i)
炭素体表面の感応性付与化 ii)炭素体の活性化 1ii)無電解ニッケルメッキ の手順にて、炭素体に無電解ニッケルメッキを施した。
このときのニッケルのメッキ層厚は約3.2μとした。
この無電解メッキの後、水洗及び真空乾燥を行った。
以上のようにして作製した炭素体電極をAとする。この
電極Aを試験極、リチウムを参照極及び対極とする3極
法にてIMの過塩素酸リチウムを含むプロピレンカーボ
ネート溶液を電解液として充放電試験を行った。
この実施例で得られた電極の特性を比較検討するため、
第1図に示す反応装置を用いてベンゼンを熱分解して導
電性3次元構造体上に同じ重量の炭素体を堆積させた後
、プレス成形を行い、無電解ニッケルメッキ処理を施さ
ないでそのまま電極にしたものをBとする。この電極B
についても同様な方法にて充放電試験を行った。
第2図は本実施例の電極A及び比較のための電極Bの充
放電特性を示し、図中、実線が電極Aの゛特性、破線が
電極Bの特性を夫々示す。この結果より、同じ活物質量
を有するにもかかわらず、本実施例の電極Aの方がより
大きい電気容量をもつm ことが確認された。このよう
に、炭素体電極に無電解ニッケルメッキを施すことによ
り、活物質同士あるいは活物質と導電性基板との間の接
触状態が極めて良くなり、高い導電性を付与できること
になる。さらに、電極Bでは充放電を繰り返すにつれて
活物質である炭素体の剥離と脱落がわずかに生じたが、
無電解ニッケルメッキ処理を施した電極Aでは、充放電
を繰り返しても炭素体の剥離と脱落は全く生じなかった
本実施例の電池電極を構成する炭素体にドーピングする
イオンは、アルカリ金属イオン又は過塩素酸イオン、6
7フ化リン酸イオン、4フツ化ホウ酸イオン、6フ・ノ
化ヒ酸イオン等の陰イオンである。
上述の実施例では炭素体のプレス後にメッキ法にて金属
被覆を施したが、これをプレス前に行っても同様の効果
が認められた。又、粉末状の炭素体を結着剤であるポリ
エチレンと共にプレスした電極においてもメッキを施し
たものとメッキを施さないものとでは、メッキを施した
電極の方が大きい放電容量が得られた。
活物質へ金属薄膜を被覆する方法としては、上述の無電
解メッキ法以外に、電気メツキ法、蒸着法、スバ・ツタ
リング法、イオンブレーティング法等の方法が用いられ
る。さらに、活物質を被覆する金属としては、導電率が
高く非水電解液中で酸化溶解あるいは不働態化を起こさ
ない化学的に安定な金属であり、上述のニッケル以外に
例えば白金、金等が用いられる。また、被覆する膜厚と
しては、薄すぎると導電性の付与が効果的に作用せず、
活物質との密着性が充分に高められないので、0.5μ
m以上が望ましく、厚すぎるとドーパントの出入りがで
きな(なるので、5μm以下が望ましい。
さらに、活物質として用いる炭素質材料は、上述の気相
堆積法による炭化水素化合物の熱分解により作製したも
の以外に、芳香族高分子を熱分解したもの、炭素繊維を
焼成したもの等、インターカレーションを利用して活物
質としての役目を果たす炭素質材料であれば如何なるも
のでもよい。
なお、本実施例において用いられる炭素体は、擬黒鉛構
造を有するものである。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明においては、導電性が低く
且つ剥離や脱落が生じやすい炭素質材料からなる活物質
に金属薄膜を被覆することにより、活物質と電子伝導性
を有する金属との接触状態が極めて良くなり、少量の金
属で高い電子伝導性を付与でき、この結果、内部抵抗が
小さくなり、単位重量又は単位体積あたりの放電容量が
大きくなる。しかも、活物質の機械的強度が高まり、充
放電を操り返しても剥離や脱落が生じないサイクル特性
の優れた電極となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の電極を作製する装置の構成を示
す図、 第2図は本発明実施例の電極と従来例の電極との充放電
特性を示す図である。 1・・・ベンゼン容器 2・・・アルゴンガス供給管 3・・・パイレックス製ガラス管 4・・・石英製反応管 5.6・・・ニードル弁 7・・・試料ホルダー 8・・・加熱炉 9・・・排気管 10・・・排気ポンプ 特許出願人    シャープ株式会社 代 理 人    弁理士 西1)新 第1図 第2図 0  2  4   g   8  10   /2c
/vrh

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素質材料に陽イオン又は陰イオンをドーピング及び脱
    ドーピングすることによってなる炭素体からなる活物質
    を用いた電極において、上記炭素体が金属薄膜により被
    覆されてなる電極。
JP62046218A 1987-02-27 1987-02-27 電極 Pending JPS63213258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046218A JPS63213258A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046218A JPS63213258A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63213258A true JPS63213258A (ja) 1988-09-06

Family

ID=12740965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046218A Pending JPS63213258A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63213258A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080836A (ja) * 1998-05-13 2007-03-29 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2007080835A (ja) * 1998-05-13 2007-03-29 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2007258183A (ja) * 2007-05-11 2007-10-04 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2007273484A (ja) * 2007-06-14 2007-10-18 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2008004562A (ja) * 2007-08-24 2008-01-10 Ube Ind Ltd 非水二次電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163261A (ja) * 1986-01-10 1987-07-20 Kuraray Co Ltd 高導電性電極の製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163261A (ja) * 1986-01-10 1987-07-20 Kuraray Co Ltd 高導電性電極の製法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080836A (ja) * 1998-05-13 2007-03-29 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2007080835A (ja) * 1998-05-13 2007-03-29 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP4725489B2 (ja) * 1998-05-13 2011-07-13 宇部興産株式会社 非水二次電池
JP2007258183A (ja) * 2007-05-11 2007-10-04 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP4702321B2 (ja) * 2007-05-11 2011-06-15 宇部興産株式会社 非水二次電池
JP2007273484A (ja) * 2007-06-14 2007-10-18 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2008004562A (ja) * 2007-08-24 2008-01-10 Ube Ind Ltd 非水二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102439761B (zh) 电极组合物和方法
WO2000033404A1 (fr) Pile secondaire au lithium et son procede de fabrication
CN113745651B (zh) 一种包覆型硫化物固态电解质及其制备方法和应用
CN111403692A (zh) 一种具有疏水保护层的金属锂负极的制备方法
JPH03165463A (ja) 電極材料およびその製造法
WO2006130739A2 (en) Graphitized carbon coatings for composite electrodes
CN112103512A (zh) 一种负极集流体、其制备方法与应用
CN110993887A (zh) 一种金属氧化物包覆锂离子电池正极的制备方法
JP3204291B2 (ja) 非水系二次電池用炭素体電極、その製造方法及びそれを用いた非水系二次電池
JPH01304660A (ja) 電気化学電池
JPS63213258A (ja) 電極
US4931240A (en) Method for the production of a carbon electrode
US4900588A (en) Method for the production of a carbon electrode
US4994221A (en) Method for the production of a carbon electrode
JP2703350B2 (ja) 二次電池
WO2019234666A1 (en) A process for producing an anode for lithium-ion batteries
Kulova et al. Elimination of irreversible capacity of amorphous silicon: direct contact of the silicon and lithium metal
JP2642223B2 (ja) 電池用電極とその製造方法
JPH10312793A (ja) リチウムイオン二次電池正極及びその製造方法
JPH10312794A (ja) リチウムイオン二次電池負極及びその製造方法
CN109004232A (zh) 一种新型涂炭铝箔的化学制备法及其应用
JP4799731B2 (ja) リチウムイオン電池の負極構造およびその製造方法
Efimov et al. Laminated composites based on polyacetylene and Al-Mg alloy negative electrode materials for Li rechargeable batteries
JPH0799690B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
WO2010115062A2 (en) Electrode compositions and processes