JPS63213132A - 光デイスク用対物レンズユニツト - Google Patents

光デイスク用対物レンズユニツト

Info

Publication number
JPS63213132A
JPS63213132A JP62046326A JP4632687A JPS63213132A JP S63213132 A JPS63213132 A JP S63213132A JP 62046326 A JP62046326 A JP 62046326A JP 4632687 A JP4632687 A JP 4632687A JP S63213132 A JPS63213132 A JP S63213132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
coil
optical
optical disk
lens unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62046326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2609521B2 (ja
Inventor
Etsuzo Kurihara
栗原 悦三
Hiroyuki Hattori
洋幸 服部
Katsuya Yagi
克哉 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62046326A priority Critical patent/JP2609521B2/ja
Publication of JPS63213132A publication Critical patent/JPS63213132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609521B2 publication Critical patent/JP2609521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はコンパクトディスク、ビデオディスク、コンピ
ュータメモリ等に用いられる光情報記録媒体である光デ
ィスクの情報記録用トラックに沿ってレーザ光などを集
光・走査して、情報の記録再生を行う光ディクス用ピッ
クアップ光学系の対物レンズユニットに関するものであ
る。
【発明の背景】
半導体レーザを光源とし、光情報記録媒体の再生光学系
に用いられる対物レンズは、開口数(N^)がコンパク
トディスクでは0.45〜0.47、ビデオディスクで
は0.5程度といった大口径で、しかも回折限界ぎりぎ
りの分解能を有する必要がある。 一方、記録用光学系や光磁気記録光学系ではNA3.5
以上が必要とされている。 本出願人は例えば特開昭61−198115号公報等に
よって開示した非球面を用いた単レンズによって正弦条
件、球面収差を良好に補正するだけでなく、非点収差も
あわせて良好に補正し、大口径にもかかわらず視野の広
い光情報記録媒体の記録再生用対物レンズの提案を行っ
ている。 このような対物レンズは光ディスク用ピックアップに取
付けられ、光ディスクの情報記録がなされたトラックに
沿ってレーザー光を集光し走査が行われる。 コンパクトディスク装置や光磁気ディスク装置などの光
ディスク装置では、記録再生に半導体レーザの光を1μ
肩程度に絞り込んだ微小な光スポットを使用される光デ
ィスクの所定のトラック上に正確に結像させなければな
らない。 しかし光ディスクは回転に際し若干の面振れや偏心を伴
うので、所定のトラックに対し正確に光スポットを追従
させるため、対物レンズはレンズ運動手段によって絶え
ずその位置が制御されている。 このレンズ駆動手段はトラック上に光スポットを正しく
形成するため対物レンズをディスク面に垂直な方向に偏
位させる7オ一カス制御機構と、トラックを追従する対
物レンズをディクス面の半径方向に偏位又は傾斜させて
補正するようにしたトラッキング制御機構とを備えるも
ので、その−例として例えば特開昭61−148637
号公報記載のものを第4図によって説明する。 第4図(、)は従来の光ディスク用対物レンズユニット
の平面図、第4図(b)は第4図(、)のB−B線片側
断面図で、図において、1はコイルボビン部1bを一体
成形した対物レンズ、2は7オーカシングコイル、3a
、3bはトラッキングコイル、4a、4bはマグネット
、5はヨーク、8a、8bはばね部材、9はヨーク5の
一端に設けた支持部材で対物レンズ1と7オーカスコイ
ル2とトラッキングコイル3a、3bとからなる可動部
は支持部材9の両端に植設されたばね部材8a、8bに
よって、マクネッ)4a、4b及びヨーク5からなる磁
界中に支持されている。 マグネッ)4a及び4bから発生する磁束に対し直交す
るように巻かれた7オーカシングコイル2及びトラッキ
ングコイル3a、3bには、光ディスク用ピックアップ
の制御部の制御によってそれぞれ通電され、対物レン7
:lをばね部材8a及び8bの弾力に抗して7オーカス
制御方向あるいはトラッキング制御方向に駆動するよう
になっている。
【発明が解決しようとする問題点】
以上のような従来の光ディスク用対物しンズユニッ)に
おいては、対物レンズ1とコイルボビン部1bを一体化
したことにより従来必要とされていた対物レンズ取り付
けのためのスペースを削減することカンでき、ある程度
の小型軽量化を実現することができた。しかし、その反
面コイル巻線時1ニコイルボビンBibが7オーカシン
グコイル2、トラッキングコイル3IL、3bにより締
付けられ、あるいは巻線後対物レンズ1及びコイルボビ
ン部1bの吸湿による膨張によって生ずる応力は巻線が
あるため内側に集中して対物レンズ部1が変形し光学的
性能が低下するという問題点があった。 さらに、前記それぞれのコイル2,3a、3bに通電し
た際発生する熱による熱応力及び屈折率の不均一な変化
によって対物レンズ1の光学的性能の低下を米すという
問題点があった。 本発明はかかる問題点を解決して、コイルの締付け、コ
イルボビン部の吸湿などによるレンズ部の変形及びコイ
ル発熱によるレンズ部への影響を極めて小さなものとし
、軽量な可動部を有する光ディスク用対物レンズユニッ
トを提供することを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
上記目的は、光ディスク用ピックアップ光学系の対物レ
ンズと、その対物レンズ駆動用のコイルとからなる光デ
ィスク用対物レンズユニットにおいて、前記対物レンズ
の周囲に複数の柱状部分を一体的に形成し、その柱状部
分の周囲に前記コイルを形成結合させたことを特徴とす
る光ディスク用対物しンズ二二ントによって達成される
【実施例】
以下図面lこ示した実施例に基づいて本発明を説明する
。 第1図は本発明の第1実施例を示す図で第1図(a)は
平面図、第1図(b)は第1図(a)のA−A線片側断
面図である。この図において、プラスチックモールド又
はガラスモールド等によって形成された前記の光学特性
を有した対物レン−X:1の外周4方向には柱状部分1
aが設けられていて、巻線用の治具としてフィル巻き用
のがイドビン6を予め設けておけば7オーカシングコイ
ル2を巻(ことができる。その上にトラッキングコイル
3a、3bを固着した可動部は、図示を省略したばね部
材を介した支持部材によって、マグネッ)4a、4b及
びヨー25によって構成された磁気回路の中に支持され
る。 前記7オーカスコイル2及びトラッキングコイル3a、
3bの各駆動コイルは、光ディスク用ピックアップの制
御部によってそれぞれ通電され、対物レンズ1による光
スポットを正確に情報トラック上に結像させる。 以上のように本発明の対物レンズユニットでは、前記対
物レンズ1の柱状部分1aの外周に直接7オーカシング
コイル2及びトラッキングコイル3a。 3bを形成接合しているので空間部7が形成される。 第2図及V第3図は本発明の第2実施例及び第3実施例
の可動部を示す平面図である。 第2.第3実施例は対物レンズ1がプラスチックモール
ド又はガラスモールドによって形成され、第2実施例で
は対物レンズ1の周縁部に複数の柱状部材1aを設けて
その上に円形の7オーカシングコイル2を形成接合し、
さらにその上に2個のトラッキングコイル3a、3bを
対向させて接合したものである。 第3実施例は対物レンズ1の外周の対向した位1i2箇
所に柱状部分1aを設け、その先端部に円弧状フィン1
cを備えるようにし、この円弧状フィン1cの上に円形
の7オーカシングコイル2を形成接合し、さらにその上
に2個のトラッキングコイル3a、3bを接合したもの
である。 前記各駆動コイル2,3a及1/3bの線材にはコイル
の融着に当って加熱の必要のないアルコール自己融着性
ワイヤが用いられていて、前記対物レンズ1に熱変形を
与えず、接着工程を簡略化することがでさるようになっ
ている。 前記第2及び第3実施例においても第1実施例と同様に
対物レンズ1と7オーカシングコイル2の間に空間部7
が形成される。従って本発明の光ディスク用対物レンズ
ユニットはその可動部分を十分小型かつ軽量にすること
ができるので、対物レンズ1は弾力の弱いばね部材で支
持することが可能になり、その結果磁気回路による駆動
力が有効に発揮されて、光ディスクの情報トラックに対
する対物レンズ1の追従が確実敏速に行われることとな
る。また、空間部7が存在するために各駆動コイル2,
3a、3bに発生した熱の発散が良好となり、対物レン
ズ1への熱伝導も極めて少なくなり熱による対物レンズ
1の光学的性能の低下を防止することができる。 さらに、対物レンズ1が前記各駆動コイル2゜3a、3
bの発熱又は吸湿によって膨張することがあっても各駆
動コイル2.3a、3bと対物レンズ1は柱状部材1a
を介して接続しているので従来の対物レンズユニットに
比べ内部応力の蓄積することが格段に少なくなり対物レ
ンズ1の歪発生による光学的性能の低下を極めて小さい
ものに止めることができる。
【発明の効果】
以上説明したとおり、光ディスク用対物レンズユニット
の対物レンズの周囲に複数の柱状部分を一体的に形成し
、その柱状部材の周囲に対物レンズ駆動用コイルを形成
接合させたので、対物レンズユニットの可動部材を軽量
にすることができる。 従って前記駆動用コイルへの駆動電流を小さくすること
ができるにも係わらず光ディスクに対するアクチュエー
タ感度が向上し、情報トラックに対して正確敏速な追従
動作をすることができ、しかも駆動コイルより発生する
熱も小さくできた光ディスク用対物レンズユニットを提
供できることとなった。 また本発明の対物レンズユニットにおける対物レンズは
実施例に示したように周囲の柱状部材を隔てて駆動用コ
イルを取り付ける構成となっているので、通電による駆
動コイルの発熱があっても本発明によって設けられた空
間部によって対物レンズへの熱伝導が少なく対物レンズ
の熱変形による光学的特性の低下を防ぐことができる。 さらに駆動コイル部分での発熱によっては、熱の不良導
体である前記柱状部材に熱膨張による変形が生じ駆動用
コイルの巻形状が僅かに変形する程度であって、対物レ
ンズが駆動用コイルに締めつけられるような現象は起ら
ず、対物レンズは常に高性能を発揮することができるこ
ととなる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本発明の第1実施例、第2実
施例、第3実施例を示す図、第4図は従来の光ディスク
用対物レンズユニットを示す図である。 図において、1・・・対物レンズ、1a・・・柱状部分
、1c・・・円fi状フィン、2・・・7オーカシング
コイル、3 a、 3 b・・・トラッキングフィル、
4 at A b・・・マグネット、5・・・ヨーク、
7・・・空間部である。 出願人   小西六写真工業株式会社 CυC− ro″。 =m C′r1       饗 蝋 「

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ディスク用ピックアップ光学系の対物レンズと
    その対物レンズ駆動用のコイルとからなる対物レンズユ
    ニットにおいて、前記対物レンズの周囲に複数の柱状部
    分を一体的に形成し、その柱状部分の周囲に前記コイル
    を形成接合させたことを特徴とする光ディスク用対物レ
    ンズユニット。
  2. (2)前記対物レンズはプラスチックからなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ディスク用対物
    レンズユニット。
JP62046326A 1987-02-27 1987-02-27 光デイスク用対物レンズユニツト Expired - Lifetime JP2609521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046326A JP2609521B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 光デイスク用対物レンズユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046326A JP2609521B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 光デイスク用対物レンズユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63213132A true JPS63213132A (ja) 1988-09-06
JP2609521B2 JP2609521B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=12744026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046326A Expired - Lifetime JP2609521B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 光デイスク用対物レンズユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609521B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0764945A1 (en) * 1995-09-20 1997-03-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup
JP2008226326A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971137A (ja) * 1982-10-14 1984-04-21 Mitsubishi Electric Corp フオ−カス制御装置
JPS61149119U (ja) * 1985-03-06 1986-09-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971137A (ja) * 1982-10-14 1984-04-21 Mitsubishi Electric Corp フオ−カス制御装置
JPS61149119U (ja) * 1985-03-06 1986-09-13

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0764945A1 (en) * 1995-09-20 1997-03-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup
US5673152A (en) * 1995-09-20 1997-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup comprising a heat-insulating material
JP2008226326A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2609521B2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7035173B2 (en) Optical pickup apparatus
US4720185A (en) Drive and support structure of an objective lens
US5136565A (en) Optical device for reading and writing data on a recording medium
JP3770367B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH09306012A (ja) 対物レンズ
US8199613B2 (en) Objective lens actuator and a thin-sized optical pickup with magnetic circuit having different lengthed magnets
JP4858299B2 (ja) 光ピックアップ装置及び対物レンズユニット
JPS63213132A (ja) 光デイスク用対物レンズユニツト
JP2001319358A (ja) 光ピックアップ
JPH11306570A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2574223B2 (ja) レンズアクチユエ−タ
JP2739049B2 (ja) 光学式ディスク装置
US7236445B2 (en) Optical head for recording and reading information and objective lens for use therein
JP3511786B2 (ja) 光学ヘッド
JPH04103036A (ja) 情報処理装置
KR100220965B1 (ko) 액츄에이터의 트랙킹 장치
JPS63167435A (ja) 対物レンズ装置
JP2503403Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置におけるピツクアツプ装置
JPS5987630A (ja) 光学ヘツド駆動装置
JPS63166029A (ja) 対物レンズユニツト
JPH10124917A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JPH0447899B2 (ja)
JP2576481Y2 (ja) 光ピックアップアクチュエータの駆動装置
JPH10340474A (ja) 光ピックアップ装置
JP3378190B2 (ja) 光学ピックアップのアクチュエータ