JPS63212287A - 画像処理方式 - Google Patents
画像処理方式Info
- Publication number
- JPS63212287A JPS63212287A JP62045781A JP4578187A JPS63212287A JP S63212287 A JPS63212287 A JP S63212287A JP 62045781 A JP62045781 A JP 62045781A JP 4578187 A JP4578187 A JP 4578187A JP S63212287 A JPS63212287 A JP S63212287A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image
- area
- restored
- hierarchical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 58
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 24
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 14
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 11
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 8
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 7
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 2
- 101100492811 Drosophila melanogaster tefu gene Proteins 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔目 次〕
(既要
産業上の利用分野
従来の技術
発明が解決しようとする問題点
問題点を解決するための手段
作用
実施例
■、実施例と第1図との対応関係
■、実施例での原理
■、実施例の構成
(i)送信側
(ii)受信側
■、実施例の動作
(i)送信側
(ii )受信側
■、別実施例
■、実施例のまとめ
■0発明の変形態様
発明の効果
〔概 要〕
画像処理方式であって、画像情報を圧縮し且つ復元して
表示する際に、処理対象となっている画像を直交変換し
た変換データに基づいて階層化データを得、更に、階層
化データに基づいて逆直交変換を行なって画像を階層的
に表示する′ことにより、画像の圧縮、復元する際に、
表示画像を得る者の心理的負担を軽減すると共に、圧縮
して伝送するデータの量が少なくなる。
表示する際に、処理対象となっている画像を直交変換し
た変換データに基づいて階層化データを得、更に、階層
化データに基づいて逆直交変換を行なって画像を階層的
に表示する′ことにより、画像の圧縮、復元する際に、
表示画像を得る者の心理的負担を軽減すると共に、圧縮
して伝送するデータの量が少なくなる。
本発明は、画像処理方式に関し、特に、画像データの圧
縮およびその圧縮データの復元を行なようにした画像処
理方式に関するものである。
縮およびその圧縮データの復元を行なようにした画像処
理方式に関するものである。
(従来の技術〕
一般的に画像情報(例えばX線画像等の医用画像情報)
は周波数帯域幅が大きく、また、それを伝送する場合に
あっては忠実な波形伝送が必要である。ところで、その
原画像データをそのまま伝送すれば、伝送に伴うコスト
が上昇する。
は周波数帯域幅が大きく、また、それを伝送する場合に
あっては忠実な波形伝送が必要である。ところで、その
原画像データをそのまま伝送すれば、伝送に伴うコスト
が上昇する。
また、原画像データを一旦格納しておく必要がある場合
、そのままファイリングすると極めてファイリング効率
が悪くなる。
、そのままファイリングすると極めてファイリング効率
が悪くなる。
このような観点から、画像データを圧縮してから伝送あ
るいは格納することが実際上必要となって(る。しかも
、圧縮を行なう場合、取り扱う画像データの圧縮率を向
上させることが要望されて ゛いた。
るいは格納することが実際上必要となって(る。しかも
、圧縮を行なう場合、取り扱う画像データの圧縮率を向
上させることが要望されて ゛いた。
このような要請に応えるものとしては、従来から、伝送
すべき情報をデジタル符号化し帯域圧縮してから、受信
側に伝送するようにした方式があった。その際の符号化
手法(帯域圧縮符号化)には、アルゴリズムとして、P
CM信号処理方式。
すべき情報をデジタル符号化し帯域圧縮してから、受信
側に伝送するようにした方式があった。その際の符号化
手法(帯域圧縮符号化)には、アルゴリズムとして、P
CM信号処理方式。
予測符号化方式、直交変換符号化方式等が提案されてい
る。
る。
ところで、直交変換符号化方式は、入力信号を、 ブロ
ック分割し、各ブロックに直交変換を施した後の主要エ
ネルギー成分のみを伝送するものであり、誤りの影響が
ブロック全体に平均的に分散されるために伝送誤りに強
いという特徴を有する。
ック分割し、各ブロックに直交変換を施した後の主要エ
ネルギー成分のみを伝送するものであり、誤りの影響が
ブロック全体に平均的に分散されるために伝送誤りに強
いという特徴を有する。
その変換手法としては、アダマール(Hadamard
)変換符号化方式、カルーネン・レーベ(にarhun
en−Loeve)変換符号化方式等がある。
)変換符号化方式、カルーネン・レーベ(にarhun
en−Loeve)変換符号化方式等がある。
例えば、自然画像を原画像情報として伝送して受信側で
表示するものであり、狭帯域の電話縁回線を用いて画像
情報の検索および提供サービスを行なうシステムを、第
8図に示す。
表示するものであり、狭帯域の電話縁回線を用いて画像
情報の検索および提供サービスを行なうシステムを、第
8図に示す。
図において、入力画像811は圧縮処理部813によっ
てデータ圧縮された後、高フ、アイリング効率でデータ
格納部815に格納されるようになっている。これが伝
送側である。
てデータ圧縮された後、高フ、アイリング効率でデータ
格納部815に格納されるようになっている。これが伝
送側である。
また、受信側においては、圧縮処理部813での圧縮デ
ータそのままかあるいはデータ格納部815から読み出
した格納圧縮データを、・通信回線を介して伝送(例え
ば、960(jbps)されてくる。この受信された圧
縮データを復元処理部817で復元して表示部819で
表示する。その場合の表示画像821は、ラスク方式に
より画面の上から順次走査されて得られる。
ータそのままかあるいはデータ格納部815から読み出
した格納圧縮データを、・通信回線を介して伝送(例え
ば、960(jbps)されてくる。この受信された圧
縮データを復元処理部817で復元して表示部819で
表示する。その場合の表示画像821は、ラスク方式に
より画面の上から順次走査されて得られる。
ここで、送信側と受信側とはデータ伝送路を介して互い
に遠方にあるようにシステムとして成っている場合の他
、送信側と受信側とが互いに一体的な装置として成って
いる場合もある。
に遠方にあるようにシステムとして成っている場合の他
、送信側と受信側とが互いに一体的な装置として成って
いる場合もある。
ところで、データ格納部815における記憶容量、送信
側と受信側とで伝送回線を占有するコストの削減のため
に、そのデータ圧縮率を高めることが重要であった。と
ころで、かようなシステムにあっては、伝送途中での画
面を適宜表示することにより、検索時間を削減すると共
に、画面伝送完結までの長い時間に因って生じる受信者
の心理的負担を軽減することが要請されていた。
側と受信側とで伝送回線を占有するコストの削減のため
に、そのデータ圧縮率を高めることが重要であった。と
ころで、かようなシステムにあっては、伝送途中での画
面を適宜表示することにより、検索時間を削減すると共
に、画面伝送完結までの長い時間に因って生じる受信者
の心理的負担を軽減することが要請されていた。
このような要請に応えるものとして、所謂「階層的な符
号化法Jが提案されていた。これは、安田端彦氏他によ
り、論文「階層的符号化法による制止画像の段階的伝送
および表示」 (電子通信学会論文誌’80/4 Vo
l、J 63−B No、4)において発表されている
。
号化法Jが提案されていた。これは、安田端彦氏他によ
り、論文「階層的符号化法による制止画像の段階的伝送
および表示」 (電子通信学会論文誌’80/4 Vo
l、J 63−B No、4)において発表されている
。
この方式は、1枚の静止画像を階層的に処理して複数枚
の階層画面を構成し、人為的にフレーム内相関をフレー
ム間相関に変換して、各階層画面間にフレーム間符号化
と類似の階層的符号化を適用し、冗長度を大幅に削減す
るものである。
の階層画面を構成し、人為的にフレーム内相関をフレー
ム間相関に変換して、各階層画面間にフレーム間符号化
と類似の階層的符号化を適用し、冗長度を大幅に削減す
るものである。
これによる階層的な符号化法による画像データ圧縮/復
元方式は、第9図に示すように、原画像(図示せず)を
階層的に処理して、粗い近似画像から細かい近似画像を
順次作成し、これらを段階的に伝送すると共に、受信側
で適宜表示することによって、受信者の心理的負担を軽
減するものである。
元方式は、第9図に示すように、原画像(図示せず)を
階層的に処理して、粗い近似画像から細かい近似画像を
順次作成し、これらを段階的に伝送すると共に、受信側
で適宜表示することによって、受信者の心理的負担を軽
減するものである。
つまり、先ず、最も粗い[近似画像階層データ920、
Jのみを伝送し、受信側ではそれを復元して表示する。
Jのみを伝送し、受信側ではそれを復元して表示する。
その場合、受信側での表示部819においては、復元画
像9211のように大まかな形状のみが表示される。次
に、近似画像階層データ9201より細かい近位画像階
層データ920゜を伝送して、「近似画像階層データ9
20゜+近似画像階層データ920□」の形で復元画像
921□を得る。続いて、近似画像階層データ920□
より細かい近似画像階層データ920.を伝送して、「
近似画像階層データ9201 +近似画像階層データ9
20□十近偵画像階層データ920、」の形で復元画像
9213を得る。
像9211のように大まかな形状のみが表示される。次
に、近似画像階層データ9201より細かい近位画像階
層データ920゜を伝送して、「近似画像階層データ9
20゜+近似画像階層データ920□」の形で復元画像
921□を得る。続いて、近似画像階層データ920□
より細かい近似画像階層データ920.を伝送して、「
近似画像階層データ9201 +近似画像階層データ9
20□十近偵画像階層データ920、」の形で復元画像
9213を得る。
このようにして、最も粗い近似画像階層データ9201
から、より細かい近似画像階層データ920□、近似画
像階層データ9203を順次伝送することによって、復
元画像921.よりも復元画像9212がより原画に近
くなる。また、復元画像921□よりも復元画像921
3が原画に近い。従って、受信側の表示部819におけ
る復元画像は、復元画像9211−復元画像921.−
復元画像9213と移り変わって、原画に段階的に近く
なっていく。
から、より細かい近似画像階層データ920□、近似画
像階層データ9203を順次伝送することによって、復
元画像921.よりも復元画像9212がより原画に近
くなる。また、復元画像921□よりも復元画像921
3が原画に近い。従って、受信側の表示部819におけ
る復元画像は、復元画像9211−復元画像921.−
復元画像9213と移り変わって、原画に段階的に近く
なっていく。
このような階層的な符号化法による画像データ圧縮/復
元方式を用いる−と、受信者にとって心理的負担も少な
く、また、伝送されてくる画像が所望のものであるか否
かを速やかに判断することができる。そのため、仮に所
望の画像でないことの判断がつけば、その段階でそれ以
上の伝送を即座に中止することができるので、画像情報
の検索。
元方式を用いる−と、受信者にとって心理的負担も少な
く、また、伝送されてくる画像が所望のものであるか否
かを速やかに判断することができる。そのため、仮に所
望の画像でないことの判断がつけば、その段階でそれ以
上の伝送を即座に中止することができるので、画像情報
の検索。
提供サービスにとって極めて効果的な画像処理方式とい
える。
える。
しかしながら、上述した従来方式にあっては、1枚の静
止画像を階層的に処理して複数枚の階層画面を構成して
、各階層画面間にフレーム間符号化と類似の階層的符号
化を適用していることに因り、データの伝送量が極めて
多くなるものであった。そのため、伝送データ量増加に
基づく通信コストが上昇してしまうという問題点があっ
た。
止画像を階層的に処理して複数枚の階層画面を構成して
、各階層画面間にフレーム間符号化と類似の階層的符号
化を適用していることに因り、データの伝送量が極めて
多くなるものであった。そのため、伝送データ量増加に
基づく通信コストが上昇してしまうという問題点があっ
た。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、画像情報を圧縮して伝送し且つ受信側で復元する
際に、受信者側での心理的負担を軽減すると共に、デー
タの伝送量が少なくなるようにした画像処理方式を提供
することにある。
あり、画像情報を圧縮して伝送し且つ受信側で復元する
際に、受信者側での心理的負担を軽減すると共に、デー
タの伝送量が少なくなるようにした画像処理方式を提供
することにある。
第1図は、本発明の画像処理方式の原理ブロック図であ
る。
る。
図において、直交変換手段115は、処理対象画像11
1を受けて直交変換を行ない、その直交変換データ11
3を出力する。
1を受けて直交変換を行ない、その直交変換データ11
3を出力する。
階層化手段119は、直交変換データ113に基づいて
階層化データ117を得る。
階層化データ117を得る。
逆直交変換手段121は、階層化データ117を受けて
、逆直交変換を行なう。
、逆直交変換を行なう。
表示手段123は、逆直交変換手段121による変換に
よって得られたデータに基づいて表示する。
よって得られたデータに基づいて表示する。
従って、全体として、処理対象画像111の直交変換デ
ータ113に基づいて階層化して、画像を階層的に表示
するように構成されている。
ータ113に基づいて階層化して、画像を階層的に表示
するように構成されている。
処理対象画像111を直交変換した変換データ113に
基づいて階層化を行ない、その結果として得られた階層
化データ117に基づいて逆直交変換を行なう。
基づいて階層化を行ない、その結果として得られた階層
化データ117に基づいて逆直交変換を行なう。
この逆直交変換手段121によって変換されたデータに
基づいて、表示手段123によって画像を表示する。
基づいて、表示手段123によって画像を表示する。
本発明にあっては、処理対象画像111を直交変換して
階層化データ117を得、更に、逆直交変換を行なって
画像を階層的に表示することにより、画像の圧縮、復元
する際において、表示画像を得る者の心理的負担が軽減
されると共に、データの伝送量が少なくなる。
階層化データ117を得、更に、逆直交変換を行なって
画像を階層的に表示することにより、画像の圧縮、復元
する際において、表示画像を得る者の心理的負担が軽減
されると共に、データの伝送量が少なくなる。
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
明する。
第2図は、本発明の一実施例における画像処理方式の構
成を示す。第3図は、本発明実施例による画像処理方式
における特徴空間を示す。
成を示す。第3図は、本発明実施例による画像処理方式
における特徴空間を示す。
土−夫差朋上第ユ1諸漫刃岱皿振
ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示して
おく。
おく。
処理対象画像111は、入力画像211に相当する。
直交変換データ113は、DCT処理部213の出力デ
ータに相当する。
ータに相当する。
直交変換手段115は、DCT処理部213に相当する
。
。
階層化データ117は、符号化処理部219の出力デー
タに相当する。
タに相当する。
階層化手段119は、符号化処理部219.データ格納
部221に相当する。
部221に相当する。
逆直交変換手段121は、逆DCT処理部235に相当
する。
する。
表示手段123は、イメージメモリ2399表示部24
1に相当する。
1に相当する。
以上のような対応関係があるものとして、以下本発明の
実施−例について説明する。
実施−例について説明する。
■ ・の
先ず、本発明実施例を構成する上での基本的裏付けを示
しておく。
しておく。
ここでは、画像データの圧縮および復元する方式として
、直交変換を用いて行なうものである。
、直交変換を用いて行なうものである。
また、その直交変換で得られた特徴空間の値を階層的に
蓄積し且つ伝送し、受信側で段階的に復元して表示する
ものである。
蓄積し且つ伝送し、受信側で段階的に復元して表示する
ものである。
高速変換アルゴリズムを有する直交変換の中では、いわ
ゆる離散コサイン変換(Discrete CCo51
neTransfor s以下DSTと称する)は、デ
ータ圧縮率が高(且つ変換速度が高速であることから最
も優れているといわれている。そのため、ここでもDS
Tを採用している。但し、2次元OCTは1次元DCT
によって行なえるので、ここでは1次元DCTで考える
。
ゆる離散コサイン変換(Discrete CCo51
neTransfor s以下DSTと称する)は、デ
ータ圧縮率が高(且つ変換速度が高速であることから最
も優れているといわれている。そのため、ここでもDS
Tを採用している。但し、2次元OCTは1次元DCT
によって行なえるので、ここでは1次元DCTで考える
。
ところで、このDCTによる高速変換アルゴリズムとし
て、ダブリュー・エイチ・チェノ(W、 II。
て、ダブリュー・エイチ・チェノ(W、 II。
Chen)、 シー・エイチ・スミス(C,Il、
5w1th)およびニス・シー・フレイリック(S、
C,Pralick)により、rDCT用の高速計算ア
ルゴリズム(AFast Computational
A1golisa+ for the Discre
teCosine Transform)Jとして、I
TEFU TRANSACTIONSON COMMU
NICATIONS、 VOL、 Con−25,NO
,9゜5EPTE?IBIER1977の第1004ペ
ージ以降に紹介されている。
5w1th)およびニス・シー・フレイリック(S、
C,Pralick)により、rDCT用の高速計算ア
ルゴリズム(AFast Computational
A1golisa+ for the Discre
teCosine Transform)Jとして、I
TEFU TRANSACTIONSON COMMU
NICATIONS、 VOL、 Con−25,NO
,9゜5EPTE?IBIER1977の第1004ペ
ージ以降に紹介されている。
いま、1次元DCTで考えるので、大きさとしては縦方
向が1、且つ、横方向がNとする。そこで、離散関数(
Discrete Function)たるf(j)の
DCT関数をF (k)とすると、kを0,1.・・・
・・・N−1をとる整数として、次の関係が成立する。
向が1、且つ、横方向がNとする。そこで、離散関数(
Discrete Function)たるf(j)の
DCT関数をF (k)とすると、kを0,1.・・・
・・・N−1をとる整数として、次の関係が成立する。
・・・・・・(,1)
また、f(j)はF (k)の逆DCTを表すので、j
を0,1.・・・・・・N−1をとる整数であるとする
と、次の関係が成立する。
を0,1.・・・・・・N−1をとる整数であるとする
と、次の関係が成立する。
・・・・・・(2)
ここで、k=0の場合には、
c(k) = 2柑″ ・・・・・・
(3)である。
(3)である。
また、k=1.2.・・・・・・N−1の場合には、c
(k)=1 町・・(4)である。
(k)=1 町・・(4)である。
上記(2)式において、F (k)の周波数成分毎に分
解できるので、該(2)式を変形すると、・・・・・・
(5) として、線形和で表される。
解できるので、該(2)式を変形すると、・・・・・・
(5) として、線形和で表される。
従って、例えばlビットの画素jに基づいて表される画
像f(Dを、上記(5)式による階層的処理を行なえば
よい。つまり、DCTの直交変換によって得られる特徴
空間の値を階層的に蓄積および伝送すると共に、受信側
で適宜復元して表示する。このような処理により、従来
がら採用されている一般的な圧縮および復元方式と同様
な圧縮率が得られ、且つ、段階的表示を実現することが
できる。
像f(Dを、上記(5)式による階層的処理を行なえば
よい。つまり、DCTの直交変換によって得られる特徴
空間の値を階層的に蓄積および伝送すると共に、受信側
で適宜復元して表示する。このような処理により、従来
がら採用されている一般的な圧縮および復元方式と同様
な圧縮率が得られ、且つ、段階的表示を実現することが
できる。
なお、本実施例の方式においては、どの成分がら伝送し
、どの時点で復元するかによって、復元処理の効率が変
わってくる。
、どの時点で復元するかによって、復元処理の効率が変
わってくる。
いま、2’ =N点D CTにおいて、上述したダブリ
ュー・エイチ・チェン氏他によるrDCT用の高速計算
アルゴリズム」を採用して、逆DCTを行なう場合に、
F (k)のに=0.1.・・・・・・N−1の成分を
順次伝送し、2n個(n=o、1,2゜・・・・・・+
IogzN)受信するごとに復元し且つ表示すること
を考えると、少なくともIogzN回にわたって逆DC
Tを行なう必要がある。そのため、処理時間がIogz
N倍に増える。そこで、この処理時間の増大を抑制する
ために、各段階ごとにそれぞれ最適な逆DCT回路で逆
変換を行なう方式を採るものとしている。
ュー・エイチ・チェン氏他によるrDCT用の高速計算
アルゴリズム」を採用して、逆DCTを行なう場合に、
F (k)のに=0.1.・・・・・・N−1の成分を
順次伝送し、2n個(n=o、1,2゜・・・・・・+
IogzN)受信するごとに復元し且つ表示すること
を考えると、少なくともIogzN回にわたって逆DC
Tを行なう必要がある。そのため、処理時間がIogz
N倍に増える。そこで、この処理時間の増大を抑制する
ために、各段階ごとにそれぞれ最適な逆DCT回路で逆
変換を行なう方式を採るものとしている。
l−人旅貫■椿戊
上述したような原理に基づいて構成された本発明実施例
を第2図に示す。この装置構成は、画像データの圧縮す
る伝送側および圧縮データを復元する受信側の両方を含
む画像蓄積表示システムとなっている。
を第2図に示す。この装置構成は、画像データの圧縮す
る伝送側および圧縮データを復元する受信側の両方を含
む画像蓄積表示システムとなっている。
」」ユ」11哩
取り扱うべき対象の入力画像211 (例えば、撮像素
子によって取得した画像データ)を受け、DCT処理部
213によってDCT変換のために導入される。、この
DCT処理部213による変換データは量子化処理部2
15に供給され、その量子化データは階層化処理部21
7に供給る。この階層化処理部217によって階層化さ
れたデータが符号化処理部219に供給され、その符号
化された階層データはデータ格納部221に供給されて
格納されるようになっている。従って、上述した(3)
式の状態でデータが保持される。
子によって取得した画像データ)を受け、DCT処理部
213によってDCT変換のために導入される。、この
DCT処理部213による変換データは量子化処理部2
15に供給され、その量子化データは階層化処理部21
7に供給る。この階層化処理部217によって階層化さ
れたデータが符号化処理部219に供給され、その符号
化された階層データはデータ格納部221に供給されて
格納されるようになっている。従って、上述した(3)
式の状態でデータが保持される。
−ロ〇二旧計11
これに対し、受信側の復号化処理部231は、チャネル
223を介してデータ格納部221の格納データを受信
する。その復号データは逆量子化処理部233に供給さ
れて、逆量子化される。その逆量子化データは逆DCT
処理部235に供給され、その逆DCTによって得られ
るデータは加算器237に与えられる。その加算データ
がイメージメモリ239に供給されて、表示用データと
して展開されるようになっている。
223を介してデータ格納部221の格納データを受信
する。その復号データは逆量子化処理部233に供給さ
れて、逆量子化される。その逆量子化データは逆DCT
処理部235に供給され、その逆DCTによって得られ
るデータは加算器237に与えられる。その加算データ
がイメージメモリ239に供給されて、表示用データと
して展開されるようになっている。
このイメージメモリ239の出力データは表示用に表示
部241 (例えば、CRTを具える)に供給されると
共に加算器237にも供給される。
部241 (例えば、CRTを具える)に供給されると
共に加算器237にも供給される。
表示部241によって、復元画像243が受信者に提供
されるようになっている。
されるようになっている。
LJJfLl小生快作
上述したように構成される本発明実施例によるシステム
においては、画像を16x16のブロックに分割し、D
CTを行なうものである。また、対象としている画像は
自然画像とする。
においては、画像を16x16のブロックに分割し、D
CTを行なうものである。また、対象としている画像は
自然画像とする。
−LOjl伏皿
いま、対象としている自然画像は、低周波成分を多く含
むことから、DCT処理部213のDCTによって得た
特徴空間は第3図に示すように5つの領域■、領域■、
領域■9M域■および領域■に分割する。ここで、領域
■は当該ブロック内の平均濃度を表している。ここで、
領域■は、上述した(5)式に示す勧=1に基づいてい
る。また、領域■、領領域および領域■は、Fax =
2 + m3=4およびn+4=3に基づいている。
むことから、DCT処理部213のDCTによって得た
特徴空間は第3図に示すように5つの領域■、領域■、
領域■9M域■および領域■に分割する。ここで、領域
■は当該ブロック内の平均濃度を表している。ここで、
領域■は、上述した(5)式に示す勧=1に基づいてい
る。また、領域■、領領域および領域■は、Fax =
2 + m3=4およびn+4=3に基づいている。
これらの領域■、領域■、領域■、領域■および領域■
の順に、それぞれの圧縮データが得られる。つまり、上
述した(1)式に従ってDCTを行なうDCT処理部2
13によるDCTデータに基づいて、階層化処理部21
7によって階層化されたデータが、符号化処理部219
によってエントロピーの符号化がなされ、データ格納部
221に順次格納される。
の順に、それぞれの圧縮データが得られる。つまり、上
述した(1)式に従ってDCTを行なうDCT処理部2
13によるDCTデータに基づいて、階層化処理部21
7によって階層化されたデータが、符号化処理部219
によってエントロピーの符号化がなされ、データ格納部
221に順次格納される。
一←Oコ乏縫僻
一方、受信側にあっては、送信側の符号化処理部219
から階層データを直接受けるかあるいはデータ格納部2
21に一旦格納された格納階層データを、チャネル22
3を介して受ける。
から階層データを直接受けるかあるいはデータ格納部2
21に一旦格納された格納階層データを、チャネル22
3を介して受ける。
この復号化処理部231で受信された階層データは復号
化処理部231で復Σ化された後、当該復号化データは
逆量子化処理部233によって逆量子化される。これに
よって得られた復号データに基づいて、上述した(2)
式に従って逆DCT処理部235は逆DCTを行なう。
化処理部231で復Σ化された後、当該復号化データは
逆量子化処理部233によって逆量子化される。これに
よって得られた復号データに基づいて、上述した(2)
式に従って逆DCT処理部235は逆DCTを行なう。
逆DCT処理部235による復元データは、次段の加算
器237に与えられて、イメージメモリ239の表示出
力データと加算される。その加算データがイメージメモ
リ239に与えれて格納される。
器237に与えられて、イメージメモリ239の表示出
力データと加算される。その加算データがイメージメモ
リ239に与えれて格納される。
受信側において画像データの受信を行なうべき最初の時
点では、イメージメモリ239は全て“0”の状態つま
り格納データは無い状態となっている。そのような初期
状態にあるとき、送信側から、領域■、領域■、領域■
、領域■+ W4域■の順にそれぞれのデ7夕を送り出
す。
点では、イメージメモリ239は全て“0”の状態つま
り格納データは無い状態となっている。そのような初期
状態にあるとき、送信側から、領域■、領域■、領域■
、領域■+ W4域■の順にそれぞれのデ7夕を送り出
す。
従って、先ず領域■についての階層データが受信され、
復元されてイメージメモリ239に格納される。この領
域■についてのデータ受信が完了した時点で、当該領域
■の成分による画像がイメージメモリ239から読み出
されて表示部241で表示される。この時点では、領域
■についての階層データに基づいて表示されるので、入
力画像211に対して極めて粗い状態での復元画像24
3が得られる。
復元されてイメージメモリ239に格納される。この領
域■についてのデータ受信が完了した時点で、当該領域
■の成分による画像がイメージメモリ239から読み出
されて表示部241で表示される。この時点では、領域
■についての階層データに基づいて表示されるので、入
力画像211に対して極めて粗い状態での復元画像24
3が得られる。
次に、送信側からの領域■についての階層データが受信
されて、同様にして復元される。ところで、先の領域■
のデータがイメージメモリ239から出力されるので、
領域■についての復元データは加算器237において、
先の領域■のデータと加算される。従って、「領域■4
領域■」についての復元データがイメージメモリ239
に格納されることとなる。
されて、同様にして復元される。ところで、先の領域■
のデータがイメージメモリ239から出力されるので、
領域■についての復元データは加算器237において、
先の領域■のデータと加算される。従って、「領域■4
領域■」についての復元データがイメージメモリ239
に格納されることとなる。
つまり、領域■のデータ受信が完了した時点で当該領域
■の成分による画像が復元されて、先の領域■について
の画像との加算に基づ<「領域■+領領域」についての
復元データがイメージメモI7239から読み出されて
、表示部241で表示される。その場合の表示部241
における復元画像243は、「領域■」のみについての
復元画像よりも細かい。
■の成分による画像が復元されて、先の領域■について
の画像との加算に基づ<「領域■+領領域」についての
復元データがイメージメモI7239から読み出されて
、表示部241で表示される。その場合の表示部241
における復元画像243は、「領域■」のみについての
復元画像よりも細かい。
また、送信側からの領域■についての階層データが受信
され、同様にして復元される。従って、当該領域■の復
元データが、加算器237によって、イメージメモリ2
39に格納されている「領域■]−領域■」と加算され
る。従って、[TM域■十領域■十領域■」についての
復元データがイメージメモリ239に格納されると共に
、該イメージメモリ239から読み出されて表示部24
1で表示される。その場合の表示部241における復元
画像243は、「領域■十領域■」に基づく復元画像よ
りも細かい。
され、同様にして復元される。従って、当該領域■の復
元データが、加算器237によって、イメージメモリ2
39に格納されている「領域■]−領域■」と加算され
る。従って、[TM域■十領域■十領域■」についての
復元データがイメージメモリ239に格納されると共に
、該イメージメモリ239から読み出されて表示部24
1で表示される。その場合の表示部241における復元
画像243は、「領域■十領域■」に基づく復元画像よ
りも細かい。
続いて、送信側からの領域■についての階層データが受
信され、同様にして復元される。この領域■の復元デー
タが「領域■十領域■十領域■」についての復元データ
と加算される。その加算結果たる「領域■十領域■十領
域■十領域■」についての復元データがイメージメモリ
239に格納されると共に、該イメージメモリ239か
ら読み出されて表示部241で表示される。その場合の
表示部241における復元画像243は、「領域■十領
域■十領域■」についての復元画像よりも細かい。
信され、同様にして復元される。この領域■の復元デー
タが「領域■十領域■十領域■」についての復元データ
と加算される。その加算結果たる「領域■十領域■十領
域■十領域■」についての復元データがイメージメモリ
239に格納されると共に、該イメージメモリ239か
ら読み出されて表示部241で表示される。その場合の
表示部241における復元画像243は、「領域■十領
域■十領域■」についての復元画像よりも細かい。
更に、送信側からの領域■についての階層データが受信
され、同様にして復元される。この領域■の復元データ
が「領域■十領域■十領域■十領域■」についての復元
データと加算される。その加算結果たる「領域■十領域
■十領域■十領域■+領域■」についての復元データが
イメージメモリ239に格納されると共に、該イメージ
メモリ239から読み出されて表示部241で表示され
る。その場合の表示部241における復元画像243は
、「領域■十領域■]−領域■+9■域■」についての
復元画像よりも更に細かく、入力画像211に最も近い
。
され、同様にして復元される。この領域■の復元データ
が「領域■十領域■十領域■十領域■」についての復元
データと加算される。その加算結果たる「領域■十領域
■十領域■十領域■+領域■」についての復元データが
イメージメモリ239に格納されると共に、該イメージ
メモリ239から読み出されて表示部241で表示され
る。その場合の表示部241における復元画像243は
、「領域■十領域■]−領域■+9■域■」についての
復元画像よりも更に細かく、入力画像211に最も近い
。
このような手順を踏んで、領域■のデータ受信が完了し
、それらの成分による画像の総計「領域■の成分十領域
■の成分士領域■の成分十領域■の成分十領域■の成分
」に基づく復元画像が最終的に得られるように処理を繰
り返す。
、それらの成分による画像の総計「領域■の成分十領域
■の成分士領域■の成分十領域■の成分十領域■の成分
」に基づく復元画像が最終的に得られるように処理を繰
り返す。
このような処理を行なうことによって、5段階の表示を
、圧縮画像のデータ量を増やすことなく行なうことがで
きる。
、圧縮画像のデータ量を増やすことなく行なうことがで
きる。
X−」t1廿桝
ところで、上述本発明実施例によ゛る画像蓄積表示シス
テムにおいては、16X16の大きさに対して、1つの
逆DCT処理部235の処理を計5回行なうこととなる
ので、処理時間が増えることとなる。このような欠点を
解消するために、第4図に示すような復元回路を構成し
た。この復元回路は、各段階での有効な成分に応じた逆
DCTを行なうこととし、それにより、処理時間を減ら
すようにしたものである。
テムにおいては、16X16の大きさに対して、1つの
逆DCT処理部235の処理を計5回行なうこととなる
ので、処理時間が増えることとなる。このような欠点を
解消するために、第4図に示すような復元回路を構成し
た。この復元回路は、各段階での有効な成分に応じた逆
DCTを行なうこととし、それにより、処理時間を減ら
すようにしたものである。
つ、まり、第2図に示す1個の逆DCT処理部235を
、逆DCT回路部3511.351□、3513、・・
・・・・、351.の複数の逆DCT回路部としている
。ここで、pは10gz (N + 1 )に相当する
整数である。これら複数の逆DCT回路部を切り換える
ために、1つの選択切換部353が具わっている。
、逆DCT回路部3511.351□、3513、・・
・・・・、351.の複数の逆DCT回路部としている
。ここで、pは10gz (N + 1 )に相当する
整数である。これら複数の逆DCT回路部を切り換える
ために、1つの選択切換部353が具わっている。
この選択切換部353には、第2図に示す逆量子化処理
部233から、受信画像データを復号し且つ逆量子化し
たデータF (k)のに=o、1.・・・・・・N−1
の成分であるF(0)〜F (N−1)が供給されるう
になっている。この選択切換部353によって供給の切
り換えを選択し、F(0)を逆DCT回路部3511に
、F(1)を逆DCT回路部3512に、F(2)およ
びF(3)を逆DCT回路部351、に、・・・・・・
、F (N/2)〜F (N−1)を逆DCT回路部3
51pにそれぞれ供給する。
部233から、受信画像データを復号し且つ逆量子化し
たデータF (k)のに=o、1.・・・・・・N−1
の成分であるF(0)〜F (N−1)が供給されるう
になっている。この選択切換部353によって供給の切
り換えを選択し、F(0)を逆DCT回路部3511に
、F(1)を逆DCT回路部3512に、F(2)およ
びF(3)を逆DCT回路部351、に、・・・・・・
、F (N/2)〜F (N−1)を逆DCT回路部3
51pにそれぞれ供給する。
いま、N=4とした場合について考えると、第1番目の
逆DCT回路部351.は、上述した(3)式における
m、=1に対応する逆DCT処理を行なう。また、同様
に、第2番目の逆DCT回路部3512は町=2に、第
3番目の逆DCT回路部3513はm3−4に、第4番
目の逆DCT回路部351pはm4=8にそれぞれ対応
する逆DCT処理を行なうものである。
逆DCT回路部351.は、上述した(3)式における
m、=1に対応する逆DCT処理を行なう。また、同様
に、第2番目の逆DCT回路部3512は町=2に、第
3番目の逆DCT回路部3513はm3−4に、第4番
目の逆DCT回路部351pはm4=8にそれぞれ対応
する逆DCT処理を行なうものである。
ここで、上述したダブリュー・エイチ・チェン氏他によ
る高速道OCTアルゴリズムによるシグナルフローグラ
フを第5図に示す。図中、右側のf(0)、 f(1)
、 f(2)および「(3)は画像f(j) 11’
あり、左側のF(0) 、 F(2) 、 F(1
)およびF(3)は周波数成分F (k)である。また
、■は和をとることを示し、cos (π/4)、 c
os(−π/4)等は、周波数成分F(0) 、 F
(2)等に掛は合わせる係数である。更に、−は符号を
反転させることを表す。
る高速道OCTアルゴリズムによるシグナルフローグラ
フを第5図に示す。図中、右側のf(0)、 f(1)
、 f(2)および「(3)は画像f(j) 11’
あり、左側のF(0) 、 F(2) 、 F(1
)およびF(3)は周波数成分F (k)である。また
、■は和をとることを示し、cos (π/4)、 c
os(−π/4)等は、周波数成分F(0) 、 F
(2)等に掛は合わせる係数である。更に、−は符号を
反転させることを表す。
ここで、f (Dの求めがたを示しておぐ。例えばf
(0)の値は次のようにして求められる。F(0)にc
os (rt /4)を掛けたものとF(2)にcos
(π/4)を掛けたものとをたしあわせ、更に、F(
1)にcos (π/8)を掛けたものとF(3)にc
os (3π/8)を掛けたものとをたしあわせて、こ
れらの和をとる。
(0)の値は次のようにして求められる。F(0)にc
os (rt /4)を掛けたものとF(2)にcos
(π/4)を掛けたものとをたしあわせ、更に、F(
1)にcos (π/8)を掛けたものとF(3)にc
os (3π/8)を掛けたものとをたしあわせて、こ
れらの和をとる。
他のf(1)、 f(2)およびf(3)についても
同様にして、F(0) 、 F(2) 、 F(1)お
よびF(3)から求められる。
同様にして、F(0) 、 F(2) 、 F(1)お
よびF(3)から求められる。
以上のような切り換えによって逆OCTを行なった場合
において、加減算の累積回数は8回、乗算の累積回数は
6回である。
において、加減算の累積回数は8回、乗算の累積回数は
6回である。
また、このような回路構成における段階1.2および3
の逆DCTのシグナルフローグラフを第6図(イ)、(
ロ)およず(ハ)に示す。
の逆DCTのシグナルフローグラフを第6図(イ)、(
ロ)およず(ハ)に示す。
つまり、F(0)に関してf(0)、 f(1)、
f(2)およびf(3)を求める(第6図(イ)参照)
。次に、F (1)に関してf(0)、 f(1)、
f(2)およびf(3)を求め(第6図(ロ)参照)
、第6図(イ)に示すf(0)、 f(1)、 f(
2)およびf(3)にたしあわせる。
f(2)およびf(3)を求める(第6図(イ)参照)
。次に、F (1)に関してf(0)、 f(1)、
f(2)およびf(3)を求め(第6図(ロ)参照)
、第6図(イ)に示すf(0)、 f(1)、 f(
2)およびf(3)にたしあわせる。
更に、F(2)およびF(3)に関してf(0)、 f
(1)。
(1)。
f(2)および「(3)を求め(第6図(ハ)参照)、
第6図(イ)および第6図(ロ)に示すf(0)、 r
cl) 、 f (2)およびf(3)にたしあわせ
る。
第6図(イ)および第6図(ロ)に示すf(0)、 r
cl) 、 f (2)およびf(3)にたしあわせ
る。
第6図に示す場合にあっても、基本的には第5図の場合
と同様な逆DCTを行なっており、この場合の加減算の
累積回数は6回、乗算の累積回数は7回である。
と同様な逆DCTを行なっており、この場合の加減算の
累積回数は6回、乗算の累積回数は7回である。
ここで、一般的な加減算の累積回数と乗算の累積回数と
を、第7図(イ)および(ロ)に示す。
を、第7図(イ)および(ロ)に示す。
図において、点線は逆DCTを1個とした場合を示す。
つまり、第4図に示すよう′な構成によって逆DCTを
行なえば、5段階の表示を行なっても、処理時間は5倍
とはならず、2倍弱でよいことが分かるであろう。従っ
て、受信側の表示部241において得られる復元画像2
43は変わらないが、変換に要する時間は大きくならな
い。
行なえば、5段階の表示を行なっても、処理時間は5倍
とはならず、2倍弱でよいことが分かるであろう。従っ
て、受信側の表示部241において得られる復元画像2
43は変わらないが、変換に要する時間は大きくならな
い。
旦−3■■I乞Lζ屹
このようにして、送信側では、入力画像211をDCT
処理部213で直交変換した変換データに基づいて階層
データを得、入力画像211を圧縮している。
処理部213で直交変換した変換データに基づいて階層
データを得、入力画像211を圧縮している。
一方、受信側では、階層データを受信して、逆DCT処
理部235によって階層毎に逆直交変換を行ない、圧縮
されていたデータを階層毎に復元している。
理部235によって階層毎に逆直交変換を行ない、圧縮
されていたデータを階層毎に復元している。
各階層毎の復元データは、その前の階層における復元デ
ータと加算されてイメージメモリ239に格納され、且
つ、表示部241によって表示される。これにより、各
階層毎に復元画像243が得られるので、画像の圧縮お
よび復元する際に、受信者の心理的負担を軽減すると共
に、データの伝送量が少なくなる。
ータと加算されてイメージメモリ239に格納され、且
つ、表示部241によって表示される。これにより、各
階層毎に復元画像243が得られるので、画像の圧縮お
よび復元する際に、受信者の心理的負担を軽減すると共
に、データの伝送量が少なくなる。
また、第4図に示した如く、各段階ごとに最適な逆DC
T回路部で復元を行なうことにより、段階的表示のため
の処理時間の増大を抑制することができる。
T回路部で復元を行なうことにより、段階的表示のため
の処理時間の増大を抑制することができる。
夏−mIm椹
なお、上述した本発明の実施例にあっては、OCT、お
よび逆DCTを用いて画像の圧縮および復元を行なうよ
うにしたが、直交変換はこれに限られることはなく、前
述した他の直交変換アルゴリズムによってもよい。
よび逆DCTを用いて画像の圧縮および復元を行なうよ
うにしたが、直交変換はこれに限られることはなく、前
述した他の直交変換アルゴリズムによってもよい。
また、上述した本発明実施例にあっては、DCTおよび
逆DCTの処理は、1次元の大きさを対象としたが、こ
れに限られることはなく、多次元でもよいこと勿論であ
る。例えば2次元の場合、■方向のDCTを行ない、し
がる後、他の方向のDCTを行なえばよい。
逆DCTの処理は、1次元の大きさを対象としたが、こ
れに限られることはなく、多次元でもよいこと勿論であ
る。例えば2次元の場合、■方向のDCTを行ない、し
がる後、他の方向のDCTを行なえばよい。
更に、「1.実施例と第1図との対応関係」において、
第1図と本発明との対応関係を説明しておいたが、これ
に限られることはなく、各種の変形態様があることは当
業者であれば容易に推考できるであろう。
第1図と本発明との対応関係を説明しておいたが、これ
に限られることはなく、各種の変形態様があることは当
業者であれば容易に推考できるであろう。
上述したように、本発明によれば、処理対象画像を直交
変換した変換データに基づいて階層化データを得てその
階層化データに基づいて逆直交変換を行ない、逆直交変
換手段によって変換されたデータに基づいて画像を階層
的に表示することにより、画像の圧縮、復元する際に、
画像データの圧縮率の向上を図ると共に、表示側では画
像を段階的に表示することができ、段階的表示のための
処理時間が増大することがないので、実用的には極めて
有用である。
変換した変換データに基づいて階層化データを得てその
階層化データに基づいて逆直交変換を行ない、逆直交変
換手段によって変換されたデータに基づいて画像を階層
的に表示することにより、画像の圧縮、復元する際に、
画像データの圧縮率の向上を図ると共に、表示側では画
像を段階的に表示することができ、段階的表示のための
処理時間が増大することがないので、実用的には極めて
有用である。
第1図は本発明の原理ブロック図、
第2図は本発明の一実施例による画像処理方式の構成ブ
ロック図、 第3図は第2図に示す本発明実施例による画像処理方式
における特徴空間の領域分割の説明図、第4図は本発明
の別実施例による画像処理方式に採用している逆OCT
部分の構成説明図、第5図は高速道DCTアルゴリズム
によるシグナルフローグラフを示す図、 第6図は各段階における逆DCTでのシグナルフローグ
ラフを示す図、 第7図は本発明実施例における加減算および乗算の累積
回数を示す図、 第8図は従来の一般的な画像圧縮/復元方式を採用した
システムの構成図、 第9図は従来の階層的な符号化法による画像圧縮/復元
方式を採用したシステムの構成を説明する模式図である
。 図において、 111は処理対象画像、 113は直交変換データ、 115は直交変換手段、 117は階層化データ、 119は階層化手段、 121は逆直交変換手段、 123は表示手段、 211.811は入力画像、 213はOCT処理部、 215は量子化処理部、 217は階層化処理部、 219は符号化処理部、 221.815はデータ格納部、 231は復号化処理部、 233は逆量子化処理部、 235は逆DCT処理部、 237は加算器、 239はイメージメモリ、 241.819は表示部、 243は復元画像、 351、〜351pは逆DCT回路部、353は選択切
換部、 813は圧縮処理部、 817は復元処理部、 821は表示画像、 920、〜9203は階層データ、 921、〜9213は復元画像である。 #丹イ蜜耐、空間の説8目図 第3図 別実施4刊のa九e@図 第4図 し7’t /L 70−図 第5図 マ
0役 F!a 描 (リ (ロ)累積
回櫂友、の説」0図 第7図 イし床4多すの 台地日月図 第8図 9そ 従東側の↓を1図 第9図
ロック図、 第3図は第2図に示す本発明実施例による画像処理方式
における特徴空間の領域分割の説明図、第4図は本発明
の別実施例による画像処理方式に採用している逆OCT
部分の構成説明図、第5図は高速道DCTアルゴリズム
によるシグナルフローグラフを示す図、 第6図は各段階における逆DCTでのシグナルフローグ
ラフを示す図、 第7図は本発明実施例における加減算および乗算の累積
回数を示す図、 第8図は従来の一般的な画像圧縮/復元方式を採用した
システムの構成図、 第9図は従来の階層的な符号化法による画像圧縮/復元
方式を採用したシステムの構成を説明する模式図である
。 図において、 111は処理対象画像、 113は直交変換データ、 115は直交変換手段、 117は階層化データ、 119は階層化手段、 121は逆直交変換手段、 123は表示手段、 211.811は入力画像、 213はOCT処理部、 215は量子化処理部、 217は階層化処理部、 219は符号化処理部、 221.815はデータ格納部、 231は復号化処理部、 233は逆量子化処理部、 235は逆DCT処理部、 237は加算器、 239はイメージメモリ、 241.819は表示部、 243は復元画像、 351、〜351pは逆DCT回路部、353は選択切
換部、 813は圧縮処理部、 817は復元処理部、 821は表示画像、 920、〜9203は階層データ、 921、〜9213は復元画像である。 #丹イ蜜耐、空間の説8目図 第3図 別実施4刊のa九e@図 第4図 し7’t /L 70−図 第5図 マ
0役 F!a 描 (リ (ロ)累積
回櫂友、の説」0図 第7図 イし床4多すの 台地日月図 第8図 9そ 従東側の↓を1図 第9図
Claims (3)
- (1)処理対象画像(111)を受けて直交変換を行な
い、その直交変換データ(113)を出力する直交変換
手段(115)と、 該直交変換データ(113)に基づいて、階層化データ
(117)を得る階層化手段(119)と、 階層化データ(117)を受けて、逆直交変換を行なう
逆直交変換手段(121)と、 該逆直交変換手段(121)による変換によって得られ
たデータに基づいて表示する表示手段(123)と、 を具え、画像を階層的に表示するように構成したことを
特徴とする画像処理方式。 - (2)逆直交変換手段(121)は、1つの離散コサイ
ン変換回路により構成されたことを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の画像処理方式。 - (3)逆直交変換手段(121)は、複数の離散コサイ
ン変換回路によって構成し、階層化手段(119)によ
る階層化データ(117)に応じて、前記複数の離散コ
サイン変換回路に選択的に切り換えて供給するように構
成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画
像処理方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62045781A JPS63212287A (ja) | 1987-02-28 | 1987-02-28 | 画像処理方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62045781A JPS63212287A (ja) | 1987-02-28 | 1987-02-28 | 画像処理方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63212287A true JPS63212287A (ja) | 1988-09-05 |
Family
ID=12728831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62045781A Pending JPS63212287A (ja) | 1987-02-28 | 1987-02-28 | 画像処理方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63212287A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03504190A (ja) * | 1989-02-21 | 1991-09-12 | トムソン‐セーエスエフ | 高解像度テレビジョン信号群の両立式デコードのための情報圧縮方法及び装置 |
-
1987
- 1987-02-28 JP JP62045781A patent/JPS63212287A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03504190A (ja) * | 1989-02-21 | 1991-09-12 | トムソン‐セーエスエフ | 高解像度テレビジョン信号群の両立式デコードのための情報圧縮方法及び装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950006772B1 (ko) | 압축된 비데오 데이타 표시를 발생하는 방법 | |
US7474794B2 (en) | Image processing using probabilistic local behavior assumptions | |
US6134270A (en) | Scaled forward and inverse discrete cosine transform and video compression/decompression systems employing the same | |
JP2002335542A (ja) | デジタル画像の圧縮方法 | |
US6067384A (en) | Fast scaling of JPEG images | |
US20220272384A1 (en) | Image compression | |
KR100359821B1 (ko) | 움직임 보상 적응형 영상 압축과 복원방법 및 그 장치와디코더 | |
JPH09200757A (ja) | 符号化装置、復号化装置およびデータ伝送装置 | |
Baeza et al. | ROI-based procedures for progressive transmission of digital images: A comparison | |
John | Discrete cosine transform in JPEG compression | |
JPS63212287A (ja) | 画像処理方式 | |
DeBrunner et al. | Lapped multiple bases algorithms for still image compression without blocking effect | |
US6462783B1 (en) | Picture encoding method and apparatus | |
JPH1169147A (ja) | 直交変換符号化画像の画像サイズ変換方法 | |
Lu et al. | Polynomial approximation coding for progressive image transmission | |
JPH08204957A (ja) | 画像処理方法 | |
KR20040063650A (ko) | 비디오 코덱의 리사이징 시스템 | |
Raja et al. | Wavelet based image compression: a comparative study | |
JPH06338802A (ja) | 再圧縮装置 | |
JP2003092684A (ja) | 画像符号化装置、及び画像符号化方法、並びにプログラム、記憶媒体 | |
Olstad | Adaptive temporal decimation for video compression algorithms | |
KR0174443B1 (ko) | 적응적인 벡터 양자화를 이용한 정지영상 부호화 방법 및 장치 | |
JPH0746407A (ja) | 画像データ圧縮装置および画像データ復元装置 | |
Boumezrag | An Improved Algorithm for Image Compression Based on Biorthogonal Wavelet, DCT and Competitive Neuronal Networks | |
JPH09205552A (ja) | 画像符号化方法とその装置 |