JPS6321206A - 酸化物微粒子の製造方法 - Google Patents

酸化物微粒子の製造方法

Info

Publication number
JPS6321206A
JPS6321206A JP16652786A JP16652786A JPS6321206A JP S6321206 A JPS6321206 A JP S6321206A JP 16652786 A JP16652786 A JP 16652786A JP 16652786 A JP16652786 A JP 16652786A JP S6321206 A JPS6321206 A JP S6321206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
carbonaceous material
forming element
fine particles
element salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16652786A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakuni Ozawa
正邦 小澤
Mareo Kimura
希夫 木村
Hideo Hasegawa
英雄 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP16652786A priority Critical patent/JPS6321206A/ja
Publication of JPS6321206A publication Critical patent/JPS6321206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/18Methods for preparing oxides or hydroxides in general by thermal decomposition of compounds, e.g. of salts or hydroxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は9粒度の小さな酸化物微粒子を製造する方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
ジルコニウム、チタン、ヌズ等の酸化物の微粒子は表面
活性が高いことにより、各種の充てん材、触媒あるいは
ガスセンサーなどの高機能材料の原料に利用されており
、また反応性に富むため。
焼結体の原料や助剤などに床几に利用されている。
現在、微粒子の製造法として大別すれば液相法と気相法
とがある。前者の液相法には、共沈法やアルコキシド法
などの沈澱法、あるいは噴霧乾燥法や噴霧熱分解法など
の溶媒蒸発法がある。後者の気相法には、気相反応や気
相熱分解を利用する方法、あるいは低圧ガス中で原料を
蒸発、凝集させるガス中蒸発法などが知られている。
酸化物の微粒子の中でも超微粒子と呼ばれる粒度の極め
て細かい粒子は2例えばガス吸着、触媒等の、現象が表
面の特性に依存する各種の特性に優れている。特に触媒
あるいは機能性セラミックスの分野には粒径が100λ
以下の超微粒子が要望されている。
前記従来の方法のうち、−次粒子の平均粒径が100A
以下の超微粒子の合成方法としては。
アルコキシド法、ガス中蒸発法、気相熱分解法などが知
られている。
しかしながら、アルコキシド法は、木質的に湿式法であ
シ、多段の工程を必要とし、更に超微粒子を得る場合、
水洗、ろかが困囃となる場合がある。またガス中蒸発法
ではガス圧力や蒸発速度をきびしく制御する必要があり
、気相熱分解法では原料ガス流量、温度等の熱分解条件
をきびしく制御する必要がある。以上のようにいずれの
方法も簡便な微粒子の製造法とは言いがたい。
更に、酸化物微粒子の製造方法として、繊維状の有機重
合体に酸化物形成元素の塩を含む溶液を含浸させ、その
後これらを加熱して酸化物の微粒子を得ようとするもの
がある(特開昭51−58409号)。しかし、この方
法においては、繊維の間の細長い間隙が200〜300
Aと大きく。
含浸乾燥後の熱処理時に酸化物が凝集し、粗大化するた
めに一次粒子の平均粒径(以下、単に平均粒径という。
)が100A以下の超微粒の酸化物を製造することはで
きない。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来技術の現状に鑑み、平均で簡便に製
造する方法を提供しようとするものである。
〔発明の構成〕
本発明の酸化物微粒子の製造方法は、60A以下に細孔
分布の極大を有する炭素質物質に酸化物形成元素塩の溶
液を含浸させた後、これらを洗浄、乾燥し、加熱するこ
とにより、上紀伏素質物質を燃焼除去すると共に上記酸
化物形成元素塩を熱分解することを特徴とするものであ
る。
本発明において、炭素質物質は、酸化物微粒子を製造す
るための担体としての働きを有するものである。該炭素
質物質としては、やしから炭等の活性炭、多孔質の有機
化合物等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以
上を使用する。
上記炭素質物質は、細孔分布の極大が60A以下に有す
るものを使用する必要がある。これにより、平均粒径が
100A以下の超微粒子酸化物を製造することができる
。また、比表面積においても高いものが望ましく、2a
on?/y以上の比表面積を有する炭素質物質を使用す
るのがよい。
酸化物形成元素としては0例えば耐熱性材料に用いられ
るアルカリ土類元素、希土類元素9周期律表第wa族元
素(Ti、Zr、Hf )など、触媒等に用いられる遷
移金属元素など、ガスセンサー等に用いられるチタン、
スズ、亜鉛など9機能性セラミックスに用いられる含鉛
ペロプスカイト型拶合酸fヒ物形成元素など、酸化物を
形成する元素のいずれでもよく、これらのうちの1種ま
たは2種以上を用いる。本発明においてはこれら酸化物
形成元素の酸化物の微粒子を製造する。製造する酸化物
は、単一酸化物あるいは2種以上の複合酸化物いずれで
も可能である。複合酸化物を製造する場合には、炭素質
物質に含浸させる溶液中の酸化物形成元素塩を2種以上
とするか、あるいV′r、2種以上の元素を含む複合(
錯)塩とする。
上記酸化物形成元素の塩としては、塩化物。
硝酸塩、酢酸塩等が挙げられ、この塩を水、アルコール
等の溶媒に溶解し、この溶液を炭素質物質に含浸させる
。この含浸方法としては、上記溶液に炭素質物質を浸漬
する。あるいは炭素質物質に上記溶液を滴下するなどし
て行なう。
溶液を含浸させた炭素質物質を洗浄する工程は0重要な
工程であシ、伏素質物質の細孔に上記酸化物形成元素塩
を均一に吸着させることができる。このとき、最終の洗
浄液中の前記酸化物形成元素塩の濃度が1000 pp
m未満になるように洗浄するのがよい。洗浄する媒体と
しては、水、アルコール等を使用するのがよい。該濃度
が11000pp以上の場合には炭素質物質中の大きな
孔に酸化物形成元素塩が残存し、以降の乾燥工程、加熱
処理工程で粗大粒子を形成する原因となる。次いで、上
紀戻素質物質を乾燥させる。この乾燥は自然乾燥あるい
は酸化物形成元素塩の分解が生じない温度範囲(通常1
20℃以下)で熱乾燥を行なう。乾燥時間としては1例
えば120℃ズ熱乾燥する場合、5〜24時間の範囲が
実用的で望ましい。
上記炭素質物質を加熱する工程は、炭素質物質を燃焼除
去すると同時に酸化物形成元素塩を熱分解して、酸化物
を形成するものである。熱分解温度は炭素質物質の燃焼
開始温度以上とする。例えば、活性炭を用いる場合、4
50℃以上とするのが重着しい。また、酸化物形成元素
塩の熱分解温度が高い場合、あるいは複合酸化物を形成
する際にその形成温度が高い場合にはその温度以上にす
る。具体的な条件を挙げると例えば、活性炭を空気流中
で燃焼させる場合、500℃で4時間以上、600℃で
2時間以上である。しかし、加熱温度が非常に高いと製
造される酸化物粒子が粗大化してしまうため、800℃
以下とするのが望ましい。
また、加熱を酸素ガス流中で行なうと燃焼を促進し、短
時間で行なうことができる。なお、加熱時間を必要以上
に長くすると酸化物微粒子が粗大化してしまう。そのた
め、加熱時間としては。
例えば500℃では、空気流中で8時間以内、酸素ガス
流中で5時間以内とするのがよい。
なお、灰分などの不純物を多量に含む炭素質物質を用い
る場合には、得られた酸化物微粒子中に不純物が含まれ
ることがある。そのため、酸化物微粒子に酸処理などの
工程を行ない炭素質物質から不純物を除去することによ
り高純度の酸化物微粒子を製造することができる。
このようにして得られた酸化物微粒子は。平均粒径が1
00A以下の超微粒子である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、平均粒径が100A以下の酸化物微粒
子をきわめて簡便に製造することができる。
本発明では、炭素質の細孔に高分散な状的で含浸された
酸化物形成元素が、細孔内で熱分解時に酸化物を形成し
凝集する際、60八以下に細孔分布の極大をもつような
炭素質を用いることにより0粒子の凝集を防ぎ、100
A以下の微粒子を製造することができる。なお、炭素質
は、同時に燃焼させることにより除去する。
また、複合酸化物を製造する場合、酸化物の組成を仕込
み組成からの変動なく製造するための制御が容易である
(実施例3.4参照)。
〔実施例〕
比表面積1200n//fのやし、がら炭100ccに
対し、濃度1mDl/ (lに調製した塩化ジルコニル
水溶液100C(1を加え、1時間放置し、塩化ジルコ
ニル水溶液を含浸させた。蒸留水10Jを用いて、含浸
後のやしから次を十分洗浄し、洗浄液中のジルコニウム
の濃度が1 rl OOppm未満となるようにした。
これを−夜80℃で熱乾燥したのち、600℃で4時間
、空気流中で加熱して、塩化ジルコニルを熱分解し、同
時にやしから次を燃焼除去した。
得られたジルコニアは、平均粒径が6OAの正方晶ジル
コニア微粒子であった。その透過電子顕微鏡写真を第2
図に示す。このジルコニアはや浸漬することにより除去
されて、純度99.9%。
比表面積160d/fのジルコニア微粒子を製造するこ
とができた。
実施例2゜ 炭素質物質として活賦した砂糖病を用いた以外は、実施
例1と同様にしてジルコニアを製造した。
上記砂糖灰は、第1図の曲線Bに示すような細孔分布を
有するものであった。
製造されたジルコニアは、平均粒径95A。
比表面積105扉/gであった。また、含まれる不純物
は、0.05wt%以下であった。
比較例1゜ 炭素質物質として第1図の曲線Cに示すような細孔分布
を有し、比表面積がBCJn//fの有機物繊維を用い
た以外は、実施例1と同様にジルコニアを製造した。
得られたジルコニアの平均粒径は250Aであった。以
上のように平均粒径が100A以下の微粒子を製造する
ためには、第1図の曲線Aあるいは曲線Bに示すように
60A以下に細孔分布の極大を有することが必要である
実施例3 2+]AKm孔分布のピークを有しく第1図の曲線A)
、比表面積1200F?//fのやしから炭100oc
 に対し、塩化ジルコニルと塩化ネオジμを原子比で1
:1の割合で0合わせて1rrn(1/(1の濃度であ
る水浴液を1o o cc加え、以下実施例1と同様の
条件、方法で、酸化微粒子を製造した。
得られた微粒子は、(L学式Z r @ Nd BOr
で示されるパイロクロア構造を有する複合酸化物で、平
均粒径は10OAであった。
実施例4 30Aに細孔分布のピークを有しく第1図の曲線B)、
比表面積900trf/fの砂糖次1000ccに対し
* Pb、Tt、Zrの原子比が1:045:055と
なるようKそれぞれの元素の酢酸塩を水に溶解し、全体
合わせた濃度が0.5 mo(1/(lとなるようにし
た水溶液600 ccg含浸させ、約51Mの蒸留水で
洗浄液の濃度が1000 ppn未満となるまで洗浄後
、さらに1gのアルコールで洗浄シた。これを80℃で
一夜乾燥後、450℃で8時間熱分解した。得られた粉
末は、立方晶のベロゲスカイト構造を有する微粒子で、
平均粒径は85Aであった。微粒子を化学分析した結果
、仕込み組成からの開動はなく、不純物は0.03 w
t%以下であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例における炭素質物質の細孔分布を示す線
図であ!1.第2図は実施例1において製造されたジル
コニア微粒子の粒子構造を示す透過電子顕微鏡写真であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)60Å以下に細孔分布の極大を有する炭素質物質
    に酸化物形成元素塩の溶液を含浸させた後、これらを洗
    浄、乾燥し、加熱することにより、上記炭素質物質を燃
    焼除去すると共に上記酸化物形成元素塩を熱分解するこ
    とを特徴とする酸化物微粒子の製造方法。
  2. (2)上記炭素質物質は、活性炭または多孔質有機化合
    物の一方または双方である特許請求の範囲第(1)項記
    載の酸化物微粒子の製造方法。
JP16652786A 1986-07-15 1986-07-15 酸化物微粒子の製造方法 Pending JPS6321206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16652786A JPS6321206A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 酸化物微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16652786A JPS6321206A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 酸化物微粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6321206A true JPS6321206A (ja) 1988-01-28

Family

ID=15832960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16652786A Pending JPS6321206A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 酸化物微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321206A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226282A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 形態転写材の製造方法
JP2002255515A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 金属酸化物微粒子の製造方法
WO2005070819A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-04 Very Small Particle Company Pty Ltd Method for making metal oxides
JP2007103708A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 発光素子封止用組成物及び発光素子並びに光半導体装置
JP2009061580A (ja) * 2007-08-09 2009-03-26 National Institute For Materials Science ナノフレーク状金属複合材料、その製造方法および表面増強ラマン散乱活性基板
JP2009102223A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd バナジウム酸化物ナノ粒子の製造方法
JP2010037183A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd マグネシウムバナジウム複合酸化物ナノ粒子の製造方法及びこれにより製造されたマグネシウムバナジウム複合酸化物ナノ粒子
US7897135B2 (en) 2004-09-27 2011-03-01 University Of Houston Carbon combustion synthesis of oxides
JP2014105132A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Japan Fine Ceramics Center セリア−ジルコニア複合酸化物材料及びその製造方法
JP2015004119A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 小林 博 ナノ粒子の製造と製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255515A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 金属酸化物微粒子の製造方法
JP4529293B2 (ja) * 2001-01-31 2010-08-25 株式会社豊田中央研究所 形態転写材の製造方法
JP2002226282A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 形態転写材の製造方法
WO2005070819A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-04 Very Small Particle Company Pty Ltd Method for making metal oxides
JP2007518659A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 ベリー スモール パーティクル コンパニー ピーティーワイ リミテッド 金属酸化物の製造方法
JP4928273B2 (ja) * 2004-01-23 2012-05-09 ベリー スモール パーティクル コンパニー リミテッド 多孔質複合酸化物の製造方法
US7919068B2 (en) 2004-01-23 2011-04-05 Very Small Particle Company Limited Method for making metal oxides
AU2005206221B2 (en) * 2004-01-23 2009-09-10 Very Small Particle Company Pty Ltd Method for making metal oxides
US7897135B2 (en) 2004-09-27 2011-03-01 University Of Houston Carbon combustion synthesis of oxides
JP2007103708A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 発光素子封止用組成物及び発光素子並びに光半導体装置
JP2009061580A (ja) * 2007-08-09 2009-03-26 National Institute For Materials Science ナノフレーク状金属複合材料、その製造方法および表面増強ラマン散乱活性基板
JP2009102223A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd バナジウム酸化物ナノ粒子の製造方法
JP2010037183A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd マグネシウムバナジウム複合酸化物ナノ粒子の製造方法及びこれにより製造されたマグネシウムバナジウム複合酸化物ナノ粒子
JP2014105132A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Japan Fine Ceramics Center セリア−ジルコニア複合酸化物材料及びその製造方法
JP2015004119A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 小林 博 ナノ粒子の製造と製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6251822B1 (en) Method of making activated carbon derived from pitches
JP5047114B2 (ja) 酸化セリウムを含む粉末の製造方法
JP2008253993A (ja) 触媒構造体の製造方法
US6030914A (en) Zirconia fine powder and method for its production
US5840649A (en) NOx adsorbents
CN104226020B (zh) 一种具有催化功能的复合型纳米滤料及其制备方法和应用
JPS6321206A (ja) 酸化物微粒子の製造方法
DE2458221A1 (de) Katalysator sowie dessen herstellung und verwendung
JP2002370034A (ja) 無機金属化合物を用いた酸化物光触媒材料およびその応用品
CN109399711A (zh) 一种金红石相二氧化钒纳米粉体的制备方法
CN112516979A (zh) 一种椰壳炭负载二氧化钛及制备方法
JP2002253975A (ja) 有機金属化合物を用いた酸化物光触媒材料およびその応用品
US4789533A (en) Catalyst for reductive conversion of nitrogen oxides in waste gases
JPH04333619A (ja) 高純度アルミナ繊維成形体の製造方法
CN109569093A (zh) 一种空气净化器陶瓷滤芯及其生产方法
JP2010201398A (ja) 触媒及びその製造方法
US20060119016A1 (en) Method for producing silicon nitride honeycomb filter
US4276203A (en) Catalytic system and process for producing it
US20040198598A1 (en) Porous ceramic material and process for producing the same
JPH0474289B2 (ja)
KR20150145425A (ko) 나노입자 담지 촉매의 제조방법
JP4529293B2 (ja) 形態転写材の製造方法
US7799385B2 (en) Method of preparation of monolithic hydrated aluminas, amorphous or crystalline aluminas, aluminates and composite materials by oxidation of aluminium or of an aluminium alloy
JP2001248024A (ja) 中空セラミックス繊維製品とその製造方法
CN108502898B (zh) 一种制备钛锗分子筛的方法