JPS63212066A - アルミニウム製熱交換器コア - Google Patents

アルミニウム製熱交換器コア

Info

Publication number
JPS63212066A
JPS63212066A JP62044421A JP4442187A JPS63212066A JP S63212066 A JPS63212066 A JP S63212066A JP 62044421 A JP62044421 A JP 62044421A JP 4442187 A JP4442187 A JP 4442187A JP S63212066 A JPS63212066 A JP S63212066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat plate
heat exchanger
tube
aluminum
exchanger core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62044421A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Enokido
榎戸 裕昭
Takayuki Hatanaka
畠中 孝行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP62044421A priority Critical patent/JPS63212066A/ja
Priority to AU11629/88A priority patent/AU597475B2/en
Priority to KR1019880001810A priority patent/KR950014047B1/ko
Priority to US07/159,195 priority patent/US4901907A/en
Publication of JPS63212066A publication Critical patent/JPS63212066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、チューブとフィンと座板とを仮組みした後、
非腐食性フラックスを塗布し、炉中にてろう付けするア
ルミニウム製熱交換器コアの改良に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のアルミニウム製熱交換器コアは、軽量で
安価であるため、例えば特開昭59−95397号公報
等によって開示される如く、自動車用のラジェータやコ
ンデンサ、或いはエバポレータ等の熱交換器に、銅合金
材料に代って広く用いられている。
これを第3図乃至第5図に基づいて説明する。
通常、アルミニウム製熱交換器1は、第3図及び第4図
に示す如く、アルミニウム製熱交換器コア2の両端に設
けた座板5の環状凹溝6内にO−リング8を配した後、
合成樹脂製タンク9の袴部10を0−リング8上に載置
し、所望の圧力を掛けて0−リング8を圧縮した状態で
、座板5の外周縁部に設けた爪7をかしめて合成樹脂製
タンク9とアルミニウム製熱交換器コア2とを一体的に
結合することによって形成される。
このアルミニウム製熱交換器コア2は、例えば表面に炉
中ろう材を被覆したアルミニウム材で構成されるチュー
ブ3とフィン4とを交互に配すると共に、各チューブ3
0両端部に表面に炉中ろう材を被覆したアルミニウム材
で構成される座板5を配して仮組みされたアルミニウム
製熱交換器コア20を形成する工程を経て、第5図(a
)乃至(dlに示す如く、非腐食性フラックスを塗布す
る工程からろう付は工程へ送られる。
この処理工程を順を追って説明する。先ず、第5図(a
lに示す如(、この仮組みされたアルミニウム製熱交換
器コア20に、例えばKA I Fa−に3A I F
の組成の非腐食性フラックスと水との混合液(3〜5%
濃度)をスプレー21を介して散布する。
次に、第5図(blに示す如り、濃度の異なる非腐食性
フラックスと水の混合液(12〜15%濃度)の入った
槽22に、座板5とチューブ3の接合部を浸す。これは
、チューブ3とフィン4との各接合部の接合構造と、チ
ューブ3と座板5の接合部の構造が相違するため、低い
濃度の混合液のみを散布すると、チューブ3とフィン4
は密に接合するが、座板5とチューブ3の接合部は液密
に接合せず、不具合が生じるためである。更に、第5図
tc)に示す如(、乾燥させる。そして、この乾燥工程
後に、第5図(dlに示す如く、約600℃に温度上昇
させた加熱炉にて5分間程度加熱し、チューブ3、フィ
ン4及び座板5の各接合部をろう付けする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然し、このアルミニウム製熱交換器コアは、非腐食性フ
ラックスと水との混合液を塗布する際に、シャワー塗布
工程とディッピング工程を必要とするが、このように濃
度の異なる非腐食性フラックスの濃度管理が非常に困難
であり、生産性が低下するという問題がある。又、チュ
ーブ3と座板5の接合部に非腐食性フラックスを付着す
る際に、座板5近くのフィン4に非腐食性フラックスが
残り、フィン3の目詰まりが発生し、放熱性能が低下し
たり、外観を損ねるという問題がある。更に、座板5の
環状凹溝6に非腐食性フラックスが付着すると、ろう付
は後に残存し、環状凹溝6の表面を粗面とする。これは
、合成樹脂製タンク9を組み付ける時に、0−リング8
による気密性を損ねる。そのため、ろう付は後に残存す
る非腐食性フラックスを取り除く必要がある。
〔発明の目的〕
本発明は斯かる従来の問題点を解決するために為された
もので、その目的は、座板の環状凹溝内に非腐食性フラ
ックスが残存しないアルミニウム製熱交換器コアを提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るアルミニウム製熱交換器コアは、表面に炉
中ろう材を被覆したアルミニウム材で構成されるチュー
ブとフィンとを交互に配すると共に、各チューブの両端
部に表面に炉中ろう材を被覆したアルミニウム材で構成
される座板を配して仮組みコアを形成した後、非腐食性
フラックスを塗布し、次いで炉中にて加熱してチューブ
材とフィン材と座板材との各接合部をろう付けして成る
アルミニウム製熱交換器コアに於て、座板の環状凹溝に
非腐食性フラックス残渣がないように構成したものであ
る。
〔発明の作用〕
本発明に於ては、座板の環状凹溝に非腐食性フラックス
の残渣がないから、粗面とならず、ここにO−リングを
介挿しても、0−リングとの密着性が良く、この上に合
成樹脂製タンクの袴部を載置し圧縮すると、全体に亘っ
て均一に収縮して所望の圧縮率を確保できると共に、0
−リングによる気密構造が確保できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本実施例に係るアルミニウム製熱交換器コア3
0の平面図で、座板33の環状凹溝34には非腐食性フ
ラックスが存在せず、チューブ31と座板33の嵌合孔
35の部分にのみ非腐食性フラックスを介してろう付け
されたろう付は部分が形成されている。
このアルミニウム製熱交換器コア30は、例えば以下の
如くして製造される。
先ず、常法に従って、アルミニウム製チューブ31とア
ルミニウム製フィン32とアルミニウム製産板33とを
仮組みして成るアルミニウム製熱交換器コア40を用意
する。
次に、第2図(a)に示す如く、この仮組みして成るア
ルミニウム製熱交換器コア40に、複数のスプレーノズ
ル41から水を霧状に散布する。この際、アルミニウム
製チューブ31とアルミニウム製フィン32との接合部
分には、全面に亘って均一に散布する。又、各アルミニ
ウム製チューブ31とアルミニウム製座板33との接合
部には、アルミニウム製座板33が起立しているので、
スプレーノズル41を斜めにして散布すると、両者の接
合部に十分に水を行き渡らせることができる。
尚、アルミニウム製チューブ31とアルミニウム製座板
33との接合部は、チューブ31が圧入されているので
、各接合部の隙間は小さく、アルミニウム製座板33の
環状凹溝34面側に浸入することはない。
次に、第2図(b)に示す如く、この仮組みして成るア
ルミニウム製熱交換器コア40に、粉体塗布ガン42に
よって粉体の非腐食性フラックスを散布する。この散布
によって、粉体の非腐食性フラックスは上記工程で散布
された水の箇所に付着し、水が散布されていない箇所に
は付着しない。従って、アルミニウム製チューブ31と
アルミニウム製フィン32との接合部には、水の散布と
同様に角距離から均一に散布する。そして、アルミニウ
ム製チューブ31とアルミニウム製座板との接合部では
、両者の嵌合部に十分に粉体の非腐食性フラックスが行
き渡るように斜めから散布する。尚、この粉体の非腐食
性フラックスの散布は、第2図世)に示す如く、粉体塗
布ガン42を移動させる方式を採用した。
この粉体の非腐食性フラックスの散布は、吸引ブローワ
を設けた室内で行なう。即ち、塗布時には吸引ブローワ
を作動し、粉体塗布ガンにて飛散する粉体の非腐食性フ
ラックスを回収する。回収された粉体の非腐食性フラッ
クスは、篩機に掛けてゴミ等を除去した後に再使用され
る。
次に、第2図(C)に示す如く、粉体の非腐食性フラッ
クスの塗布が終了すると、常法に従って乾燥する。
この乾燥工程完了後に、第2図(d)に示す如く、加熱
炉中で常法に従ってろう付は処理される。
このろう付は処理によって、第2図(elに示すアルミ
ニウム製熱交換器コア30が得られる。
以上のように本実施例によれば、水及び非腐食性フラッ
クスがアルミニウム製座板33の環状凹溝34内に付着
しないように処理するため、ろう付は後に環状凹溝34
内面に非腐食性フラックスが残留する虞がない。このた
め、この環状凹溝34内面を掃除する必要がなくなる。
而も、後工程で嵌合される0−リングと合成樹脂性タン
クとの気密性が確保される。
又、非腐食性フラックスの塗布が、水の散布後に粉体で
散布されるため、水との混合液の場合に最も問題となっ
ていた非腐食性フラックスの回収率が著しく向上する。
而も、この回収は吸引ブローワを設けた室を用意するだ
けでできるため、確実で且つ安価に為し得る。又、非腐
食性フラックスが粉体で使用されるため、付着したもの
が移動しない、従って、水との混合液の場合の如く水が
流下する時に非腐食性フラックスを下方へ押し流し、非
腐食性フラックスの分布を乱すという問題がなくなる。
即ち、非腐食性フラックスの分布が安定するため、ろう
付は時に焼きムラを起こすとか、接合不良を起こす等の
不具合がなくなる。
尚、上記実施例では、座板33の環状凹溝34に非腐食
性フラックスの残渣が残らないようにするために、水及
び非腐食性フラックスの散布時に座板33の環状凹溝3
4を遮蔽するとか、座板33の環状凹溝34をマスキン
グ材で覆うとか、貼着することによって非腐食性フラッ
クスが付着しないようにしても良い。又、第2図(a)
の水散布工程後に、水切りを行なっても良い。
又、製造方法も上記実施例に限らず、他の方法によって
も良い。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、非腐食性フラックスの残
渣がないため、O−リングによる気密性が向上し、アル
ミニウム製熱交換器の品質が向上するという利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るアルミニウム製熱交換器コアの平
面図、第2図は本発明に係るアルミニウム製熱交換器コ
アのろう付は工法を示す説明図、第3図は本発明が適用
されるアルミニウム製熱交換器の正面図、第4図はその
要部断面図、第5図は従来のアルミニウム製熱交換器コ
アのろう付は工法を示す説明図である。 30・・・アルミニウム製熱交換器コア、31アルミニ
ウム製チユーブ、32・・・アルミニウム製フィン、3
3・・・アルミニウム製座板、34・・・アルミニウム
製座板33の環状凹溝、40・・・仮組みされたアルミ
ニウム製熱交換器コア。 第3図 第4図 (b) (ディッピンl)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  表面に炉中ろう材を被覆したアルミニウム材で構成さ
    れるチューブとフィンとを交互に配すると共に、各チュ
    ーブの両端部に表面に炉中ろう材を被覆したアルミニウ
    ム材で構成される座板を配して仮組みコアを形成した後
    、非腐食性フラックスを塗布し、次いで炉中にて加熱し
    てチューブ材とフィン材と座板材との各接合部をろう付
    けして成るアルミニウム製熱交換器コアに於て、座板の
    環状凹溝に非腐食性フラックス残渣がないことを特徴と
    するアルミニウム製熱交換器コア。
JP62044421A 1987-02-27 1987-02-27 アルミニウム製熱交換器コア Pending JPS63212066A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044421A JPS63212066A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 アルミニウム製熱交換器コア
AU11629/88A AU597475B2 (en) 1987-02-27 1988-02-11 Heat exchanger core made of aluminum and method for application of flux during process of soldering thereof
KR1019880001810A KR950014047B1 (ko) 1987-02-27 1988-02-22 알루미늄제 열교환기코어 및 그 납땜공법에 있어서의 플럭스 도포방법
US07/159,195 US4901907A (en) 1987-02-27 1988-02-23 Heat exchanger core made of aluminum and method for application of flux during process of soldering thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044421A JPS63212066A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 アルミニウム製熱交換器コア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63212066A true JPS63212066A (ja) 1988-09-05

Family

ID=12691024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044421A Pending JPS63212066A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 アルミニウム製熱交換器コア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212066A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242468A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Calsonic Corp アルミニウム製熱交換器コアのろう付け工法に於けるフラツクス塗布方法
JP2008089257A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Calsonic Kansei Corp 燃料電池用熱交換器の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242468A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Calsonic Corp アルミニウム製熱交換器コアのろう付け工法に於けるフラツクス塗布方法
JP2008089257A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Calsonic Kansei Corp 燃料電池用熱交換器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950014047B1 (ko) 알루미늄제 열교환기코어 및 그 납땜공법에 있어서의 플럭스 도포방법
CA2165338A1 (en) A method of brazing
CN107297598A (zh) 无胶铝质蜂窝板的制备工艺
JP2000153394A (ja) ブレ―ジング・シ―トの製造方法
JPS63212066A (ja) アルミニウム製熱交換器コア
US4774106A (en) Method of applying particulate material to objects by using a liquid
JP2836962B2 (ja) 流路を有する担体のろう付け方法
JP2002066731A (ja) 金属製ワークのろう付け方法
JPS63242468A (ja) アルミニウム製熱交換器コアのろう付け工法に於けるフラツクス塗布方法
US7525064B2 (en) Method of forming a flux layer on an aluminum plate member
JPH0612219B2 (ja) 熱交換器の製造方法
KR20000035425A (ko) 납땜 조립체 및 제조 방법
JP2001232462A (ja) ろう付け方法及びその方法でろう付けしたプレート型熱交換器
US4386986A (en) High power laser mirror repair
JP2001150126A (ja) ろう付け方法及びその方法でろう付けしたプレート型熱交換器
JPS62137581A (ja) 時計用ケ−スの製造方法
JPH0612218B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2002144078A (ja) 線状アルミニウムろう材
JP3115418B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2000105090A (ja) プレート式熱交換器
DE4138029A1 (de) Targetkuehlung
KR19990086401A (ko) 열교환기의 튜브-핀어셈블리의 브레이징접합법.
KR20010064285A (ko) 열교환기의 제조방법
JP2000343211A (ja) ろう付け方法
JPS60261668A (ja) ろう付け前処理法