JPS63212052A - 連続鋳造による複合材の製造方法 - Google Patents

連続鋳造による複合材の製造方法

Info

Publication number
JPS63212052A
JPS63212052A JP4141887A JP4141887A JPS63212052A JP S63212052 A JPS63212052 A JP S63212052A JP 4141887 A JP4141887 A JP 4141887A JP 4141887 A JP4141887 A JP 4141887A JP S63212052 A JPS63212052 A JP S63212052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier
molten steel
additive
mold
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4141887A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kudo
一郎 工藤
Satoshi Ando
智 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4141887A priority Critical patent/JPS63212052A/ja
Publication of JPS63212052A publication Critical patent/JPS63212052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は鋼の連続鋳造において、外質と内質が異なる成
分をもつ複合材の製造方法に関するものである。
従来の技術 連続鋳造において、外質と内質が異なる複合材を製造す
る方法には大別して、次の2つの方法がある。
(1)鋳型に注入する前に、それぞれが異なる成分に調
整された、外質を形成する外質用溶鋼と内質を形成する
内質用溶鋼とを、鋳型内に設置した障壁により上、下に
区分し、障壁下部に内質用溶鋼、障壁上部に外質用溶鋼
を注入し、鋳造する方法(特公昭49−44859号)
(2)鋳型内に同一成分の溶鋼を注入し、鋳型内の上、
下を障壁により区分し、区分された一方のプールに成分
変更を目的として、粒状又は、線条物を、溶解させた後
上記(1)項の方法と同様に鋳造する方法であり、第2
図に示すように障壁5の下方に溶鋼を注入ノズル4によ
り注入し、障壁5の上方に形成される溶鋼プールに添加
物10を添加する方法や、また複合材の内質部の成分変
更を目的として第3図に示すように障壁5の上方に溶鋼
を注入ノズル4により注入し、障壁5の下方に形成され
る溶鋼プールに添加物lOを供給管9を介して添加する
方法がある。第2図、第3図で7は溶鋼湯面、15は鋳
型を表わす。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記(1)項に示す方法は、成分の異な
る溶鋼を貯え、かつ別々のノズルを備えた特殊なタンデ
ィツシュを必要とし、又前記(2)項の第2図に示す方
法は、複合材の外質成分の調整には適するが、内質成分
の調整には不適である。
この点第3図に示す方法が内質成分の調整に適するが、
該方法にも次に示す難点がある。
tJIJ3図に示す方法は、前述のように障壁5に連結
する耐火物製の供給管9を案内として、粒状或いは連続
線状の添加物10が供給される。
しかしながら、上記方法では、供給管9内の溶鋼湯面7
のレベルと障壁5の下面レベル間で溶鋼詰りによる閉塞
を起こし易いという問題点がある。
この原因は、添加物10の供給管9が、添加物の案内用
として、途中でよじれることのないよう、線状物の径と
ほぼ同径の小さな径に設定するのが通常で、供給管9内
の溶鋼充填量は少なく、又、プールとの溶鋼の置換が悪
い、その為、供給管9内の溶鋼の熱容擾が小さいため、
添加物の吸熱により供給管内の溶鋼が凝固してしまうた
めである。
問題点を解決するための手段 本発明は、以上の従来技術の問題点を解決するためにな
されたもので、本発明の着眼のポイントは、添加物の供
給管から充填溶鋼を排除することにある。この手段とし
て、Ar、 N2などの不活性ガスの利用に着眼した。
第1図により本発明を説明する。鋳型15内を耐火物製
の障壁5により区分し、障壁と一体に構成した注入ノズ
ル4により溶鋼は、障壁5の上方に注入する構造とする
。障壁5は下部に開口した堰体とし、その内部に、障壁
の内部下面が溶鋼と接しないよう空間部6をArなどの
不活性ガス体により保持するものとする。
ここで不活性ガスは障壁に連結した不活性ガス供給部1
7と添加物の供給部18とで構成された供給管9を通し
て供給するが、単に供給するだけでは、不活性ガスは溶
鋼から受ける熱で静圧が上昇し危険であるので、圧力計
12により圧力を検知しながらバルブ11を操作して安
全な操業を行なう。
その他別途ガス排出管(図示せず)を障壁に設置し、排
出管側で、圧力を一定に保つよう排出管に設けた圧力計
及び排出バルブを用いて調整しても良い。
又、添加物の供給管は、前述のように不活性ガスの供給
管と兼用しても良いが、別個に設けても良い、しかし、
溶鋼側からの熱気が添加物供給部18に流入することに
よる供給管の変形を防止する配慮から、上述の不活性ガ
ス供給管と共用するのが望ましい。
供給管9内は、不活性ガスが充填されるが、−力添加物
の供給部1Bの添加物挿入口は外気に開放せざるを得す
、何らかの手段で外気を遮断する必要がある。シールの
手段は種々前えられ、添加物挿入口に機械的パツキンを
備えても良いが、−例として液体シール14により構成
する場合について説明する。シール用液体として、例え
ば比重が10程度の低融点合金を用い、添加物供給部1
日の周囲を線状ヒータにより加熱することにより液体状
態を保持する。添加物供給部18をガラス製のパイプと
し、内部の液体を可視化することにより、レベル差りを
目視可能とし、障壁5内の空間部6の高さhを知ること
もできる。
尚、第1図において、1はタンディツシュ、2はストッ
パー、3は溶鋼、8は障壁内湯面、13は添加物10の
送り込みローラー、16は不活性ガス、18は凝固した
外資、20は添加物10を溶解混合して凝固した内質を
表わす。
作用 以上のように構成した本発明によれば、タンディツシュ
1内の溶鋼3を注入ノズル4を介して鋳型15内に注入
し、外資19と異なる成分の内質20をもつ複合材製造
詩法のような作用をもたらす。
注入ノズル4の下端吐出口から鋳型内に注入された溶鋼
3は、障壁5の上面、側面及び障壁内部に充満するが、
このとき供給管9からバルブ1!の操作により不活性ガ
ス16を吹込むことでIll壁5の内部に空間部6を形
成する。
この状態で供給管9の添加物供給部18を介して添加物
!0を添加する。供給管9の下端は障壁5の内面に開口
しているが、障壁内溶鋼レベル8とはhだけの距離を隔
てているので溶鋼の侵入はなく、従って供給管9内での
溶鋼凝固による詰りは全く生じない、又、供給管9内の
不活性ガスはパルプ11及び液体シール14により遮断
されるので外部に洩れることはない。
実施例 Al5I 111G相当の疑似リムド硫黄快削鋼の製造
を本発明の方法により行なった。
鋳型サイズが縦247×横300+u+、かつ深さeo
armの鋳型に注入した0本発明における障壁は、第1
図に示すように注入用ノズルに連結する形で、流し込み
工法にて成形したものを、本実施例では、縦170×横
220、深さ500腸−で、厚みtは側面、上面とも4
0■層のものを用いた。障壁5は定常鋳造時、その上面
が鋳型内の溶鋼湯面7から200層履下履下位置になる
ように設定した。
定常時における障壁内湯面8と障壁内部下面との距離り
は180■■に確保するため、空間部6における不活性
ガスの圧力は、0.20〜0.25kg/cゴの圧力に
保った。
添加物として、外径3漏湯φ、鉄被覆厚み1.25腸層
、粉末S充填率15%のワイヤーを、7.5鳳/分で内
径30m5小の供給管を通して障壁内の溶鋼に添加した
0以上のようにして、コアのS濃度の高い疑似リムド硫
黄快削鋼を製造した。このようにして製造した鋳片を均
熱炉で加熱して、分塊ロールと、連続ロールで圧延し、
 160角のビレットにした。
本方法により製造されたビレット内S分布は外資と内賀
部が完全に分離され、コア内が均一なS分布を呈する良
好な品質のビレットを製造する事ができた。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、添加物の安定した
供給および溶解を可能にし、コスト上有利で、優れた複
合材を製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の説明図、第2図、第3図は従来法の説
明図である。 lI′11・タンディツシュ、2・・・ストッパー、3
・・−溶鋼、4・・・注入ノズル、5・◆・障壁、6・
・・空間部、7・・拳溶鋼湯面、8−・・障壁内湯面、
9・・・供給管、10・・拳添加物、11・・・バルブ
、12争・・圧力計、13・・・添加物の送り込みロー
ラー、!4・・・液体シール、15・・・鋳型、16・
・拳不活性ガス、17・・・不活性ガス供給部、18・
・自添加物供給部、19争−・凝固外賓、20・・・凝
固内質。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋳型内に注入する溶鋼を、鋳型内に設置した障壁
    により上下に区分し、障壁の下方に溶鋼と異なる成分の
    添加物を注入する方法において、障壁を下部に開口した
    堰体とし、障壁の内部下面と障壁内湯面との間に不活性
    ガスを吹込んで空間部を設け、該空間部に一端を開口さ
    せ、かつ他端を溶鋼湯面より上位に位置させた添加物供
    給管を介して前記添加物を障壁内溶鋼に添加することを
    特徴とする連続鋳造による複合材の製造方法。
JP4141887A 1987-02-26 1987-02-26 連続鋳造による複合材の製造方法 Pending JPS63212052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4141887A JPS63212052A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 連続鋳造による複合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4141887A JPS63212052A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 連続鋳造による複合材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63212052A true JPS63212052A (ja) 1988-09-05

Family

ID=12607808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4141887A Pending JPS63212052A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 連続鋳造による複合材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212052A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243245A (ja) * 1990-02-20 1991-10-30 Nippon Steel Corp 連続鋳造による複層鋼板の製造方法
WO1993022085A1 (en) * 1992-04-24 1993-11-11 Nippon Steel Corporation Method of obtaining double-layered cast piece
KR100829907B1 (ko) * 2006-10-23 2008-05-19 주식회사 포스코 연속주조시 초기응고 제어 방법 및 그 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243245A (ja) * 1990-02-20 1991-10-30 Nippon Steel Corp 連続鋳造による複層鋼板の製造方法
WO1993022085A1 (en) * 1992-04-24 1993-11-11 Nippon Steel Corporation Method of obtaining double-layered cast piece
KR100829907B1 (ko) * 2006-10-23 2008-05-19 주식회사 포스코 연속주조시 초기응고 제어 방법 및 그 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63199056A (ja) 鋳造装置
CN111136256A (zh) 一种钢水连铸用设备及连铸方法
US3845809A (en) Means for the continuous casting of steel
US3935895A (en) Continuous steel casting method
KR102084741B1 (ko) 연속 주조 방법
JPS63212052A (ja) 連続鋳造による複合材の製造方法
EP0512118B1 (en) Process for continuous casting of ultralow-carbon aluminum-killed steel
TWI673122B (zh) 鋼的連續鑄造方法及薄鋼板的製造方法
CN105682826B (zh) 连续铸造方法
JP2952523B2 (ja) 部材の鋳造法およびその装置
JPH0422538A (ja) ビームブランクの連続鋳造方法
JPH115144A (ja) ビームブランクの連続鋳造方法
JP3408127B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュ及びその製造方法
US3760862A (en) Method for casting steel ingots
JPS63268559A (ja) スライデイングゲ−ト
JPS6163342A (ja) 中空鋼塊の製造方法およびその装置
JP2661797B2 (ja) 複層鋳片鋳造方法
US5232046A (en) Strand casting apparatus and method
KR20130046718A (ko) 턴디쉬용 스토퍼
JPH03198952A (ja) 連続鋳造における給湯方法
SU660776A1 (ru) Способ изготовлени отливок
JPS63235053A (ja) 溶湯の注入方法
CN113857463A (zh) 一种复合不锈钢浇注工艺和装置
JP2015085386A (ja) 遠心鋳造製圧延ロールの製造方法および遠心鋳造装置
JPH0338017B2 (ja)