JPS63211972A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JPS63211972A
JPS63211972A JP62044932A JP4493287A JPS63211972A JP S63211972 A JPS63211972 A JP S63211972A JP 62044932 A JP62044932 A JP 62044932A JP 4493287 A JP4493287 A JP 4493287A JP S63211972 A JPS63211972 A JP S63211972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
key
image
add
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62044932A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0810898B2 (en
Inventor
Masanori Muramatsu
村松 正憲
Taku Sugiura
杉浦 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62044932A priority Critical patent/JPH0810898B2/en
Publication of JPS63211972A publication Critical patent/JPS63211972A/en
Priority to US07/378,482 priority patent/US4989042A/en
Publication of JPH0810898B2 publication Critical patent/JPH0810898B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To optionally synthesize characters on an original picture with a simple constitution by setting the picture density of character picture information independently of the original picture when the original picture information and the character picture information are synthesized. CONSTITUTION:A CPU sets the number of main scanning characters to a latch 428, whereby an add-on RAM205 is read to decide the sequence. Resolution corresponding to a character size is set to a latch 429, and the density of picture information corresponding to '1' which an add-on density latch 422 has read from the RAM205 is set. '1' is set to a mode latch 436 when a system is a compulsory output mode, and '0' in the case of an overlay mode. In the case of the former, mode, the density of picture information corresponding to '0' which has been read from the RAM25 can be set in a designation density latch 423, and the information is selected in a selector 536. In the case of the latter mode, original picture information inputted through a signal line 435 is selected.

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は画像情報を処理する画像処理装置に関するもの
である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field] The present invention relates to an image processing device that processes image information.

〔従来技術〕[Prior art]

原稿画像を読取り、原稿画像に対応した画像をプリント
するデジタル複写機が提案されている。
A digital copying machine has been proposed that reads an original image and prints an image corresponding to the original image.

この様な装置において、原稿画像に他のデータを合成し
てプリントしたい場合には、原稿画像に予めそのデータ
を記入しておいたり、また、原稿画像の記録された用紙
を再度プリンタ部に供給して他のデータを重ねて記録す
る如(の操作を必要とする。
In such a device, if you want to combine and print other data with the original image, you can write that data on the original image in advance, or feed the paper on which the original image is recorded to the printer unit again. This requires operations such as overlapping recording with other data.

また、定型のフォーマットを原稿画像に合成すべく、メ
モリに予め記憶されたフォーマットデータを原稿画像読
取りに同期して読出し原稿画像データと合成する如くの
処理がなされている。
Further, in order to synthesize a standard format with a document image, processing is performed in which format data stored in advance in a memory is read in synchronization with reading the document image and is synthesized with the read document image data.

しかしながら、任意の文字、記号等のキャラクタを任意
の濃度、任意の位置、任意の大きさで出力することは難
しく、例えば、ワークステーションの如くの大規模な装
置を必要としていた。
However, it is difficult to output characters such as arbitrary letters and symbols in arbitrary density, arbitrary position, and arbitrary size, and requires a large-scale device such as a workstation.

〔目 的〕〔the purpose〕

本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、簡易な構成
で原稿画像に文字、記号等のキャラクタを任意に合成可
能とした画像処理装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to provide an image processing device that has a simple configuration and is capable of arbitrarily synthesizing characters such as letters and symbols on a document image.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明を好ましい実施例に基づいて説明する。 The present invention will be explained below based on preferred embodiments.

第1図は本発明を適用した複写装置の外観図であり、3
1はポイント入力やモード設定を行うときに使用するエ
ディター、32はエディター31上でポイント入力する
ためのタッチペン、33は種々のモード設定を行う操作
部、34は原稿を読み取るリーグ、35はリーダ34で
読み取った画像を出力するプリンタである。
FIG. 1 is an external view of a copying machine to which the present invention is applied;
1 is an editor used for point input and mode settings; 32 is a touch pen for inputting points on the editor 31; 33 is an operation unit for setting various modes; 34 is a league for reading the manuscript; 35 is a reader 34. This is a printer that outputs the image read by the printer.

第2図にリーグ、プリンタの構造図を示す。原稿は原稿
台ガラス3上に下向きに置かれ、原稿カバー4によって
ガラス上に押えつけられる。原稿は蛍光灯ランプ2によ
り照射され、その反射光はミラー5゜7とレンズ6を介
してCCDIの面上に集光される。
Figure 2 shows the structure of the league printer. The document is placed face down on document table glass 3, and is pressed onto the glass by document cover 4. The document is illuminated by a fluorescent lamp 2, and the reflected light is focused onto the surface of the CCDI via a mirror 5.7 and a lens 6.

ミラー7とミラー5は2:lの相対速度で移動する。こ
れらの光学系はDCサーボモータ26によりPLLをか
けながら読取り倍率に応じた速度に往動(左から右へ)
する。
Mirror 7 and mirror 5 move at a relative speed of 2:l. These optical systems are reciprocated (from left to right) by a DC servo motor 26 while applying PLL at a speed corresponding to the reading magnification.
do.

復動(右から左へ)は倍率に依らず一定速度で行われる
。処理できる原稿サイズは最大A3で、解像度は400
dots/1nchなので、CCD1として約5000
ビツトのものを用いる。
The backward movement (from right to left) is performed at a constant speed regardless of the magnification. The maximum document size that can be processed is A3, and the resolution is 400.
Since it is dots/1nch, it is about 5000 as CCD1.
Use bits.

この様に、ミラー5.7を移動して原稿読取り位置を移
動しつつ、CCDIにより原稿画像を順次ライン走査し
て、画像濃淡を示す画像信号を得る。
In this manner, while moving the mirror 5.7 to move the document reading position, the document image is sequentially line-scanned by the CCDI to obtain an image signal indicating the density of the image.

リーダでビットシリアルに処理された画像信号はいわゆ
るレーザビームプリンタのレーザ走査光学系ユニット2
5に入力される。このユニット25は半導体レーザコリ
メータレンズ、回転多面体ミラーFθレンズ、倒れ補正
光学系より成る。
The image signal processed bit-serially by the reader is sent to the laser scanning optical system unit 2 of a so-called laser beam printer.
5 is input. This unit 25 consists of a semiconductor laser collimator lens, a rotating polygon mirror Fθ lens, and a tilt correction optical system.

リーダからの画像信号は半導体レーザに印加されて電気
−光変換され、コリメータレンズを介して高速回転する
多面体ミラーに照射され、その反射光が感光体8に入射
、走査される。感光体8に像形成を可能とするプロセス
コンポーネントとして前除電器9、前除電ランプ1O1
−次帯電器11゜二次帯電器12)前面露光ランプ13
、現像器14、給紙カセット15、給紙ローラ16、給
紙ガイド17、レジストローラ18、転写帯電器19、
分離ローラ20、搬送ガイド21.定着器22)トレー
23が配置されている。感光体8の外側には走査される
レーザ光を検出するための不図示のホトセンサが設けら
れ、このホトセンサの出力により、レーザの各走査開始
を示す水平同期信号BDを得る。
The image signal from the reader is applied to a semiconductor laser for electro-optical conversion, and is irradiated via a collimator lens to a polyhedral mirror that rotates at high speed, and the reflected light is incident on the photoreceptor 8 and scanned. A pre-static eliminator 9 and a pre-static eliminator lamp 1O1 are used as process components that enable image formation on the photoreceptor 8.
- Secondary charger 11゜Secondary charger 12) Front exposure lamp 13
, developing device 14, paper feed cassette 15, paper feed roller 16, paper feed guide 17, registration roller 18, transfer charger 19,
Separation roller 20, conveyance guide 21. A fixing device 22) tray 23 is arranged. A photosensor (not shown) for detecting the scanned laser beam is provided outside the photoreceptor 8, and a horizontal synchronization signal BD indicating the start of each laser scan is obtained from the output of this photosensor.

本例の複写装置は画像編集等のインテリジエンシを持ち
、その機能として0.35→4,0倍の範囲の1%きざ
みの任意倍率の変倍、指定領域のみの画像を抜き出すト
リミングやトリミングされた像を用紙上の任意の位置に
移動させる移動機能等がある。
The copying device in this example has intelligence such as image editing, and its functions include variable magnification in 1% increments in the range of 0.35x to 4.0x, and cropping and cropping to extract only a specified area of the image. There is a moving function that moves the image to any position on the paper.

第3図にリーグの外観を示す。Figure 3 shows the appearance of the league.

原稿読取装置には、操作部143と、エディターを有し
た原稿台圧板142により構成される。
The document reading device includes an operation section 143 and a document table pressure plate 142 having an editor.

以下順にこれを説明する。操作部143は、原稿読取装
置に接続され、画像情報に基づいて像形成を行う不図示
のプリンタ部の情報も表示する。
This will be explained in order below. The operation unit 143 also displays information about a printer unit (not shown) that is connected to the document reading device and performs image formation based on image information.

スタートキー101は、原稿読取のスタートを指示する
A start key 101 instructs to start document reading.

アスタリスクキー102は、サービスモードの設定等に
使用される。
The asterisk key 102 is used for setting the service mode and the like.

リコールキー103は、前回のコピーモードを呼びだす
ことができるリコールモードの指定に使用される。リセ
ットキー104は、各種設定を標準モードになおすのに
使用される。テンキー105は、コビ一枚数の設定に使
用される。
The recall key 103 is used to specify a recall mode that can recall the previous copy mode. A reset key 104 is used to return various settings to standard mode. The numeric keypad 105 is used to set the number of sheets.

クリアスくトップキー106は、テンキーで指定された
枚数のクリア及びコピー動作をストップさせるのに使用
される。濃度キー107.108.109Jよ、コピー
のマニュアル濃度調整及び自動濃度調整(AE)を指定
し、その指示はインジケーター110に表示される。
The clear top key 106 is used to stop the clearing and copying of the number of sheets specified by the numeric keypad. The density keys 107, 108, and 109J specify manual density adjustment and automatic density adjustment (AE) for copying, and the instructions are displayed on the indicator 110.

写真キー111は、写真原稿のコピーをとりたい時に指
定する。ハイコントラストキー112は、画像のコント
ラスト(白黒)をはっきりさせたい時に指定する。ネガ
/ポジ反転キー113は、画像の白レベルと黒レベルを
反転させる。
The photo key 111 is designated when a user wants to make a copy of a photo original. The high contrast key 112 is specified when the user wants to make the contrast (black and white) of the image clear. A negative/positive inversion key 113 inverts the white level and black level of the image.

枚数表示部114は、設定された枚数及びコピー動作中
の残り枚数を表示する。インジケーター115は、コピ
ー倍率と用紙サイズから原稿の載置向きを表示する。イ
ンジケーター116は用紙サイズを表示する。カセット
選択キー117は、プリンタの給紙段を指示する。変倍
キー118、定型変倍キー119、オート変倍キー12
1は、変倍コピーの倍率を指示し、インジケーター12
2は、定型変倍時の倍率を表示する。
The number of sheets display section 114 displays the set number of sheets and the remaining number of sheets during the copying operation. An indicator 115 displays the orientation of the document based on the copy magnification and paper size. Indicator 116 displays the paper size. The cassette selection key 117 specifies the paper feed stage of the printer. Magnification change key 118, standard size change key 119, auto size change key 12
1 indicates the magnification of the variable size copy, and indicator 12
2 displays the magnification during standard magnification.

オート用紙選択、キー120は、原稿サイズ等により、
用紙サイズを自動的に選択するときに使用される。液晶
表示部123は、240ドツト×64ドツトの液晶で構
成され、後述のマイクロコンピュータの制御により表示
される。
Auto paper selection, key 120, depending on the document size etc.
Used when automatically selecting paper size. The liquid crystal display section 123 is composed of a 240 dot x 64 dot liquid crystal, and is displayed under the control of a microcomputer, which will be described later.

なお、液晶表示部123は、表面を透明なタッチパネル
で覆われている。このタッチパネルは4X10のマトリ
クス状の透明電極スイッチが内蔵されており、指等で指
定された時の座標値がマイクロコンピュータにとりこま
れ、指定した位置がわかるよう構成されている。両面/
多重キー124は、プリンタの両面・多重動作の指定に
使用される。ソート/コレートキー125は、プリンタ
に接続されるソーターの動作の指定に使用される。セン
ター移動キー126は、画像情報を用紙の中央に移動さ
せる時に使用される。原稿認識キー127は、原稿サイ
ズの認知を行うか否かを選択する時に使用される。
Note that the surface of the liquid crystal display section 123 is covered with a transparent touch panel. This touch panel has a built-in 4×10 matrix of transparent electrode switches, and is configured so that the coordinate values when specified with a finger or the like are taken into a microcomputer so that the specified position can be determined. Both sides/
The multiplex key 124 is used to specify duplex/multiplex operation of the printer. Sort/collate key 125 is used to specify the operation of a sorter connected to the printer. The center movement key 126 is used to move image information to the center of the paper. The document recognition key 127 is used to select whether or not to recognize the document size.

メモリーキー128は、各種動作モードを記憶したり、
一括して呼びだしたりすることができるキーである。
The memory key 128 memorizes various operation modes,
This is a key that can be called all at once.

原稿台圧板142は、不図示の原稿台上の原稿を押さえ
ると共に操作部をもち、複写モードの各種設定及び文字
、数字、記号等の入力ができるようになっている。
The document table pressure plate 142 presses the document on a document table (not shown) and has an operation section, which allows various settings of the copy mode and input of characters, numbers, symbols, etc.

デジタイザー139は、タッチペン138で示されると
ころの盤面上の座標データを、マイクロコンピュータへ
とりこむことができる。前記座標データは、操作モード
との組み合わせにより、座標倍率入力面141からの原
稿上の位置情報や倍率情報及び文字入力面143からの
文字情報として認識される。尚、倍率情報は座標値をマ
イクロコンピュータのプログラムにより倍率情報に変換
している為、図に示す様に必要な倍率の範囲の表示を太
き(とる事が可能である(本実施例では、35%から1
00%を太き(表示している)。
The digitizer 139 can import coordinate data on the board indicated by the touch pen 138 into the microcomputer. The coordinate data is recognized as position information and magnification information on the document from the coordinate magnification input surface 141 and character information from the character input surface 143 in combination with the operation mode. In addition, since the magnification information is converted from coordinate values to magnification information by a microcomputer program, it is possible to display the necessary magnification range in bold (in this example, 35% to 1
00% is displayed in bold.

ズームキー129は、倍率を指定するためのキー−で、
このキーを押したのち、タッチペン138により座標倍
率入力面141を指示することにより倍率を指定する。
The zoom key 129 is a key for specifying the magnification.
After pressing this key, the user specifies the magnification by pointing the coordinate magnification input surface 141 with the touch pen 138.

エリア指定キー130は、画像処理を行うエリアを指定
するためのキーで、このキーを押したのち、座標倍率入
力面141に置かれた処理したい原稿上の位置をタッチ
ペン13gで指定することにより、任意のエリアを指定
することができる。
The area specification key 130 is a key for specifying an area for image processing. After pressing this key, by specifying a position on the document placed on the coordinate magnification input surface 141 to be processed using the touch pen 13g, Any area can be specified.

移動キー131は、画像を移動させるためのキーで、こ
のキーを押したのち、座標倍率入力面141上で移動さ
せたい位置をタッチペン138で指示するか、又は、タ
ッチパネル123で指定する。
The movement key 131 is a key for moving the image, and after pressing this key, the position to be moved is specified on the coordinate magnification input surface 141 with the touch pen 138 or with the touch panel 123.

ページ連写キー132は、原稿を複数枚の用紙にわけて
出力したい時に使用する。
The page continuous copying key 132 is used when it is desired to output a document in multiple sheets.

拡大連写キー133は、原稿の拡大画像を複数枚の用紙
にわけて出力したい時に使用する。
The enlarged continuous copying key 133 is used when it is desired to output an enlarged image of a document on multiple sheets of paper.

鏡像キー136は、原稿画像を主走査方向に反転してコ
ピーしたい時に使用する。
The mirror image key 136 is used when it is desired to copy an original image by inverting it in the main scanning direction.

イメージクリエイトキー137は、各種画像処理(斜体
文字等)を行いたい時に使用する。
The image create key 137 is used when performing various image processing (such as italicized characters).

文字入カキ−134は、原稿画像に文字、数字。The character input key 134 inputs characters and numbers into the original image.

記号等を挿入して記録するときに使用するもので、この
キーを押したのち、タッチペン138により文字入力面
143を指示することにより文字、数字。
This is used to insert and record symbols, etc. After pressing this key, characters and numbers can be entered by pointing the character input surface 143 with the touch pen 138.

記号を指定する。Specify the symbol.

イメージリピートキー135は、原稿全体又はトリミン
グされた画像を同一の記録材上に複数回繰返して記録す
るときに使用するものである。
The image repeat key 135 is used to repeatedly record the entire document or a trimmed image on the same recording material multiple times.

第4図は第1図示の複写装置の制御部の回路構成を示す
ブロック図である。201は第2図示のCCDに対応し
、原稿台3にセットされた原稿画像を電気信号に変換し
、画像信号として出力する。202はCCD201から
の画像信号に対して出力の不均一性の補正のためのシェ
ーディング補正、濃度特性の補正のためのγ補正等の画
像処理を行う画像処理回路である。207はアドオンす
べき文字、記号等のキャラクタを表わすコードデータを
記憶するアドオン表示RAM1208はコードデータに
対応した文字記号等のキャラクタを表わすドツトデータ
を出力するアドオンフォントROM、205はアドオン
フォントROM208からのドツトデータを格納するア
ドオンRAM、206はアドオンRAMに格納されたド
ツトデータの出力を制御しアドオンスタート信号ADS
Tに応答して原稿画像に挿入すべきアドオン画像データ
を生成するアドオン画像生成回路、203は画像処理回
路202からの原稿画像データとアドオン画像生成回路
206からのアドオン画像データを合成する合成回路、
204は合成回路203からの画像データに基づいてプ
リント動作する前述したプリンタである。
FIG. 4 is a block diagram showing the circuit configuration of the control section of the copying apparatus shown in FIG. Reference numeral 201 corresponds to a CCD shown in the second diagram, which converts an original image set on the original platen 3 into an electrical signal and outputs it as an image signal. An image processing circuit 202 performs image processing on the image signal from the CCD 201, such as shading correction for correcting non-uniformity of output and γ correction for correcting density characteristics. 207 is an add-on display RAM 1208 that stores code data representing characters such as letters and symbols to be added on; an add-on font ROM 1208 is an add-on font ROM that outputs dot data representing characters such as letters and symbols corresponding to the code data; An add-on RAM 206 that stores dot data controls the output of the dot data stored in the add-on RAM and outputs an add-on start signal ADS.
an add-on image generation circuit that generates add-on image data to be inserted into the document image in response to T; 203 is a synthesis circuit that synthesizes the document image data from the image processing circuit 202 and the add-on image data from the add-on image generation circuit 206;
Reference numeral 204 is the aforementioned printer that performs a printing operation based on the image data from the composition circuit 203.

また、210はリーダの各ブロックの動作制御を行う制
御部CPUであり、ROM214に格納されたプログラ
ムに従って、RAM215、l10216等を用いて制
御動作する。
Further, 210 is a control unit CPU that controls the operation of each block of the reader, and performs control operations using RAM 215, 110216, etc. according to a program stored in ROM 214.

213は原稿台圧板142に設けられたエディター、2
12は第3図示の操作部に対応し、211はオペレータ
にブザー音を発するブザー、209はプリンタの記録ラ
イン数をカウントする副走査カウンタである。
Reference numeral 213 denotes an editor provided on the document platen pressure plate 142;
Reference numeral 12 corresponds to the operation unit shown in the third figure, reference numeral 211 is a buzzer that emits a buzzer sound to the operator, and reference numeral 209 is a sub-scanning counter that counts the number of recording lines of the printer.

以上の構成により、第1I図に示す如(、リーダで読取
られた原稿画像(A)の所望位置に、所望サイズの文字
、記号等の情報を挿入した画R(B)又は(C)をプリ
ント出力可能となる。
With the above configuration, as shown in FIG. Print output is possible.

以下、第5図、第6図を用いて文字入力の各種パラメー
タの設定について説明する。第5図は文字入力の各種パ
ラメータ設定時における液晶表示部123の表示状態を
示し、第6図は各種パラメータの設定に関するCPU2
10の動作手順を示すものである。
Hereinafter, setting of various parameters for character input will be explained using FIGS. 5 and 6. FIG. 5 shows the display state of the liquid crystal display unit 123 when setting various parameters for character input, and FIG. 6 shows the display state of the CPU 2 regarding setting of various parameters.
This figure shows 10 operating procedures.

エディタ上の文字入カキ−134が押されると、液晶表
示部123に第5図(A)の画面が表示される(St)
When the character input key 134 on the editor is pressed, the screen shown in FIG. 5(A) is displayed on the liquid crystal display section 123 (St).
.

前述の如く液晶表示部123はタッチパネルディスプレ
イであり、画面上でだ円で囲まれた表示部分すなわち“
文字入力”、“文字濃度“、“文字サイズ、“レイアウ
ト“、“AC”の部分をオペレータが触れると、CPU
210は操作部143の一部としての液晶表示部123
から入力があったものとみなし、必要なデータをセット
したり、表示画面を変え、新しいパラメータの入力を待
ちなどの動作を示す。
As mentioned above, the liquid crystal display section 123 is a touch panel display, and the display area surrounded by an oval on the screen, that is, "
When the operator touches the "Character input", "Character density", "Character size", "Layout", and "AC" sections, the CPU
210 is a liquid crystal display section 123 as a part of the operation section 143;
It assumes that there has been an input from , and indicates actions such as setting the necessary data, changing the display screen, and waiting for new parameter input.

アドオン文字が後述する方法ですでに入力されている場
合には、“文字入力”のキ一部分を第5図(B)の如(
反転表示(リバース表示)し、(S3)、オペレータに
対してアドオン文字が入力されて0ることを知らせる。
If the add-on characters have already been input using the method described below, change the "Character input" key part as shown in Figure 5 (B).
The display is reversely displayed (S3), and the operator is informed that the add-on character has been inputted and is 0.

以下、説明ではこのことをキーリバースチェックという
。オペレータは第5図(a)又は第5図(B)の表示状
態において、文字入力の編集の種類を選び、新しい画面
で、文字入力のノくラメータあ設定等を行う(S4. 
 S5.  S6. 87゜S8)。
In the following explanation, this will be referred to as a key reverse check. The operator selects the type of editing for character input in the display state of FIG. 5(a) or FIG. 5(B), and sets parameters for character input on a new screen (S4.
S5. S6. 87°S8).

以下、液晶表示部123の文字入カキ−1001、文字
濃度キー1002)文字サイズキー1003、レイアウ
トキー1004それぞれのキーが押されたときについて
説明をしていく。
Below, we will explain when the character input key 1001, character density key 1002, character size key 1003, and layout key 1004 of the liquid crystal display section 123 are pressed.

文字入カキ−1001が押されると、文字入力文字(以
下アドオン文字という)か入力されて0るかの判断を行
う(S9)。アドオン文字が人力されている場合には、
入力されているアドオン文字を第5図(E)の如(表示
する(S17)。
When the character input key 1001 is pressed, it is determined whether a character input character (hereinafter referred to as an add-on character) is input and 0 is input (S9). If the add-on characters are manually created,
The input add-on characters are displayed as shown in FIG. 5(E) (S17).

逆にアドオン文字が入力されていない場合には、10秒
タイマをセットした後(S10)、オペレータに対して
アドオン文字をエディター上の文字入力面143をポイ
ントペン138で押さえることを意味する第5図(C)
の如(の表示をする(Sll)。
On the other hand, if the add-on character has not been input, after setting a 10 second timer (S10), the operator is asked to press the add-on character on the character input surface 143 on the editor with the point pen 138. Diagram (C)
Display (Sll).

この表示は10秒経過後、自動的に第5図の(D)の表
示に変わるように制御されている(S13)。
This display is controlled to automatically change to the display shown in FIG. 5(D) after 10 seconds have elapsed (S13).

また、この10秒経過する前にエディターのポイントペ
ン138でエディタ上が押されたならば(S12)、押
された位置がエディタの文字入力面143であるかをチ
ェックする(314)。押された位置が文字入力面14
3である場合には、オペレータに対して文字入力面14
3が押されたことをオペレータに知らせるためにCPU
210はブザー211を鳴らす(S15)。
Furthermore, if the point pen 138 of the editor is pressed on the editor before the 10 seconds have elapsed (S12), it is checked whether the pressed position is on the character input surface 143 of the editor (314). The pressed position is the character input surface 14
3, the character input screen 14 is displayed to the operator.
CPU to notify the operator that 3 was pressed.
210 sounds the buzzer 211 (S15).

CPU210はエディタからのポイント情報から、どの
文字が押されたか計算し、アドオン表示RAM207に
この文字コードを登録する(S16)。
The CPU 210 calculates which character was pressed from the point information from the editor, and registers this character code in the add-on display RAM 207 (S16).

文字入力面134にある文字は150文字あり、0〜1
49のコードでアドオン表示RAM207に登録される
。このコードは文字入力された文字を液晶表示部123
に表示するときに利用する。
There are 150 characters on the character input surface 134, 0 to 1.
49 code is registered in the add-on display RAM 207. This code displays the input characters on the LCD display section 123.
Used when displaying.

逆にポイントペン138で押された位置が文字入力面1
34でない場合にはブザー211が鳴らないのでオペレ
ータは再びポイントペン138で文字入力動作を行う必
要があることがわかり入力ミスを防ぐことができる。
Conversely, the position pressed with the point pen 138 is character input surface 1.
If the number is not 34, the buzzer 211 does not sound, and the operator knows that it is necessary to input characters again using the point pen 138, thereby preventing input errors.

このようにエディターの文字入力面143とポイントペ
ン138を用いて文字入力することは、例えばテンキー
105を用いて文字コードを入力する方法に比べ、オペ
レータにとって直感的であり、かつミス入力も少なく非
常によい方法である。またエディターは前述の如くズー
ム倍率指定やエリア指定の如(他の編集モードの設定に
も用いることができる。
Inputting characters using the character input surface 143 of the editor and point pen 138 in this way is more intuitive for the operator than the method of inputting character codes using the numeric keypad 105, and there are fewer input errors. This is a good method. The editor can also be used to specify zoom magnification and area (as described above) and other editing modes.

このようにして入力されたアドオン文字を表示するわけ
であるが、CPU210はまず最初に第5図(D)に示
す画面を液晶表示部123に表示する(517)。
The input add-on characters are displayed in this way, and the CPU 210 first displays the screen shown in FIG. 5(D) on the liquid crystal display section 123 (517).

第5図(D)において、1006は削除キー、1007
は挿入キー、1008はカーソル移動キーである。
In FIG. 5(D), 1006 is a deletion key, 1007
1008 is an insert key, and 1008 is a cursor movement key.

アドオン表示RAM217に格納されている内容を液晶
表示部123に表示する(318)。第5図(B)でア
ドオン文字を指定された場合には1文字だけの表示とな
るが、文字入力後、その他のコピーモードの設定例えば
移動モードの設定後再び文字入力モードキーを押されて
、この画面表示になった場合には以前に入力された文字
すべてが表示される。
The contents stored in the add-on display RAM 217 are displayed on the liquid crystal display section 123 (318). When an add-on character is specified in Figure 5 (B), only one character will be displayed, but after entering the character, setting other copy modes, for example setting the move mode, and then pressing the character input mode key again. , when this screen is displayed, all previously entered characters are displayed.

液晶表示部123においてはアドオン表示RAM207
の内容が3行X17文字の領域に8X8dotで第5図
(E)のように表示される。CPU210はカーソルの
位置を第5図(E)の“A”の位置に移動する(S19
)。その後挿入モードである場合には挿入キー1007
をリバース表示する(S20)。
In the liquid crystal display section 123, an add-on display RAM 207
The contents are displayed in an area of 3 lines x 17 characters in 8 x 8 dots as shown in Figure 5(E). The CPU 210 moves the cursor to the "A" position in FIG. 5(E) (S19).
). After that, if you are in insert mode, insert key 1007
is displayed in reverse (S20).

この状態でポイントペン138でアドオン文字が指定さ
れたならば(S22,523)、ブザー211を鳴らし
く524)、オペレータに文字入力がなされたことを伝
える。ここで挿入モードでない場合には(S25)、カ
ーソルの示している位置に文字が表示されている、いな
いにかかわらず、カーソルの位置に今指定された文字を
表示しく526)、アドオン表示RAM207のカーソ
ル位置に対応する位置に文字コードを書き込み表示を行
い(S27)、カーソル位置を一つ進める(328)。
If an add-on character is specified with the point pen 138 in this state (S22, 523), the buzzer 211 sounds (524) to notify the operator that a character has been input. If it is not the insert mode (S25), the currently specified character is displayed at the cursor position regardless of whether a character is displayed at the position indicated by the cursor (526). A character code is written and displayed at the position corresponding to the cursor position (S27), and the cursor position is advanced by one (328).

また、ポイントペン138で、アドオン文字を押された
ときに挿入モードである場合には、第5図(D)の挿入
キー1007がリバース表示されており、選択された文
字はカーソルの直前に挿入される。
Additionally, if the point pen 138 is in insert mode when an add-on character is pressed, the insert key 1007 in FIG. 5(D) is displayed in reverse, and the selected character is inserted just before the cursor. be done.

その時の表示状態を第7図を用いて説明する。今、第7
図(1)の如([A、 B、 C・・・、P、QJの1
7文字が表示されており、rXJ及びrYJがrCJと
rDJの間に挿入される様子を示す。挿入による文字の
並び換えはカーソルのある行のみ行われ、文字が挿入さ
れる行の最終文字(即ち、17文字目)はアドオン表示
RAM207から消され、つぎつぎに並びかえが第7図
(2)、  (3)の如(行われる(S29)。
The display state at that time will be explained using FIG. 7. Now, the 7th
As shown in Figure (1) ([A, B, C..., P, QJ 1
Seven characters are displayed, showing how rXJ and rYJ are inserted between rCJ and rDJ. Character rearrangement due to insertion is performed only on the line where the cursor is located, and the last character (i.e., the 17th character) of the line where the character is inserted is erased from the add-on display RAM 207, and the rearrangement is performed one after another as shown in FIG. 7 (2). , (3) is carried out (S29).

この後、カーソルの位置を1つ前方へ移動しく530)
、文字が挿入された行は文字の並び換えが行われている
ので、−行を表示し直す(S31)。
After this, move the cursor position one position forward (530)
, the characters have been rearranged in the line where the characters have been inserted, so the - line is redisplayed (S31).

次に、第8図を用いて削除キー1006を押されたとき
の動作を説明する。第8図(りに示される如<、rA、
  n、 C,・・・、P、QJなる文字列が表示され
ている。(1)において、カーソルガD”の文字を示し
ているときに削除キー1006が押されると(S32)
、アドオン表示RAM207のカーソルの示している文
字を削除し、その次の文字からその行の行末の文字まで
第8図(2)のような並び換えが行われる(S36)。
Next, the operation when the delete key 1006 is pressed will be explained using FIG. As shown in FIG.
Character strings n, C, . . . , P, QJ are displayed. In (1), if the delete key 1006 is pressed while the cursor is indicating the character "D" (S32)
, the character indicated by the cursor in the add-on display RAM 207 is deleted, and the rearrangement is performed from the next character to the last character of the line as shown in FIG. 8(2) (S36).

−文字が削除されるので、行末には“−”(スペースコ
ード)を入れてお(。
The - character will be deleted, so put a "-" (space code) at the end of the line (.

削除キー1006が押されるとこのように行の文字列の
並び換えが行われるので、並び換え動作終了後、−行を
表示し直しく536)、再びキー人力待ち状態となる。
When the delete key 1006 is pressed, the character strings in the line are rearranged in this way, so after the rearrangement operation is completed, the - line is displayed again (536), and the state again waits for key input.

また、挿入キー1007が押された場合には(333)
、挿入モードでない場合には挿入モードに、挿入モード
である場合には挿入モードがキャンセルされ(S37)
、ポイントペン138で文字を押されたときの挿入モー
ドのチェックに用いられる。
Also, if the insert key 1007 is pressed (333)
, if it is not the insert mode, the mode is changed to the insert mode, and if it is the insert mode, the insert mode is canceled (S37).
, is used to check the insertion mode when a character is pressed with the point pen 138.

4つのカーソル移動キー1008のいずれかが押された
場合には(S34)、押されたキーの示す方向へカーソ
ルを移動しく838)、キー人力待ち状態となる。前画
面キー1009が押されたならば文字入力の各モードを
設定する画面へ戻す(S35)。
If any of the four cursor movement keys 1008 is pressed (S34), the cursor is moved in the direction indicated by the pressed key (838), and the system waits for key input. If the previous screen key 1009 is pressed, the screen returns to the screen for setting each character input mode (S35).

上記以外のキーが押された場合、例えばテンキー105
、エディタのモードキー129〜137、濃度キー10
7〜109などが押された場合には、それぞれのキー処
理を行い(S39)、再びキー待ち状態となる。
If a key other than the above is pressed, for example numeric keypad 105
, editor mode keys 129-137, density key 10
When keys 7 to 109 are pressed, each key is processed (S39) and the key wait state is entered again.

次に、第5図(A)又は(B)の状態で文字濃度キー1
002が押されたときの動作について説明を行う。
Next, in the state shown in Fig. 5 (A) or (B), press the character density key 1.
The operation when 002 is pressed will be explained.

アドオン文字の文字濃度には強制出力モードとオーバレ
イ出力モードの2種類があり、液晶表示部123が第5
図(F)の表示状態で、強制出カキ−1010、オーバ
レイ出カキ−1O1lを押すことにより夫々設定できる
There are two types of character density for add-on characters: forced output mode and overlay output mode.
In the display state shown in Figure (F), the settings can be made by pressing the forced output key 1010 and the overlay output key 1O1l.

ここで強制出力モードとオーバレイ出力モードの説明を
第9図を用いて説明する。
The forced output mode and overlay output mode will now be explained using FIG. 9.

前述の如く、文字入力モードで設定された文字をリーダ
で読み取った原稿、画像情報と合成してプリンタで出力
するときに、強制出力モードは後述の如(設定されるア
ドオン文字領域と原稿を読み取った画像情報が重なり合
うときにアドオン文字領域の情報だけをプリンタへ出力
するモードであり、一方、オーバレイ出力モードはアド
オン文字のフォント情報の黒部骨(文字部分)を指定濃
度でプリンタへ出力し、フォント情報の白部分は原稿画
像情報とのORをプリンタへ出力する。
As mentioned above, when the characters set in the character input mode are combined with the document and image information read by the reader and output on the printer, the forced output mode is used as described below (add-on character area set and document read This is a mode that outputs only the information in the add-on character area to the printer when image information overlaps.On the other hand, overlay output mode outputs the black part (character part) of the font information of the add-on character to the printer at a specified density, and the font The white part of the information is ORed with the original image information and output to the printer.

第9図において(A)はリーグで読取られる原稿画像情
報、(B)はフォント情報、(C)は強制出力モード(
黒)での出力結果、(D)はオーバレイ出力モード(黒
)での出力結果例である。
In Figure 9, (A) is the original image information read by League, (B) is the font information, and (C) is the forced output mode (
(D) is an example of the output result in overlay output mode (black).

第5図(B)の表示状態で、文字濃度キー1002が押
されると(S5)、第5図(F)に示されるキーのリバ
ース表示していない画面を表示する(540)。
When the character density key 1002 is pressed in the display state of FIG. 5(B) (S5), the screen without the reverse display of the keys shown in FIG. 5(F) is displayed (540).

次に強制出力モードである場合には強制出カキ−をオー
バレイ出力モードである場合にはオーバレイ出カキ−を
リバース表示する(S41)。第5図(F)はオーバレ
イ出力モードでありオーバレイ出カキ−1011がリバ
ース表示されている状態を示す。キー人力があるまで、
キー人力待ち状態を続け(S42)。
Next, if the forced output mode is selected, the forced output key is displayed in reverse, and if the overlay output mode is selected, the overlay output key is displayed in reverse (S41). FIG. 5(F) shows the overlay output mode, in which the overlay output key 1011 is displayed in reverse. Until we have key human resources,
The key human power waiting state continues (S42).

強制出カキ−1010が押された場合には(S43)、
セレクタ432にl″をセットし、(S47)、再びキ
ー人力待ち状態になる(S42)。濃度比カキ−101
1が押された場合には、セレクタ432に“0″をセッ
トしく547)、再びキー人力待ち状態になる(S42
)。
If forced output key 1010 is pressed (S43),
Set l″ in the selector 432 (S47), and enter the key manual power waiting state again (S42).Concentration ratio Kaki-101
If 1 is pressed, the selector 432 is set to "0" (547), and the key is placed in a waiting state again (S42).
).

黒キー1012.白キー1013.グレーキー104が
押された場合には(S44)、それぞれの濃度に対応す
る値0FFH,OOH,07FHを濃度レジスタにセッ
トする(348)。そして、再び入力待ち状態にる(S
42)。
Black key 1012. White key 1013. When the gray key 104 is pressed (S44), values 0FFH, OOH, and 07FH corresponding to the respective densities are set in the density registers (348). Then, it enters the input waiting state again (S
42).

また、前画面キー1015が押された場合には(345
)、第5図(B)を表示し、文字入力の各モードが選択
できる画面になる。その他のキーが押された場合には入
力したキーに対応する処理を行い(S46)、再びキー
人力待ち状態になる(S42)。
Also, when the previous screen key 1015 is pressed (345
) and FIG. 5(B) are displayed, and a screen appears in which each character input mode can be selected. If any other key is pressed, the process corresponding to the input key is performed (S46), and the system enters the state of waiting for human input again (S42).

次に、第5図(A)の状態で文字サイズキー1003が
押された場合について説明する。アドオンRAM205
からの読み出しクロックを制御して同じアドオンRAM
205の内容から1 m m 、 2 m m 、 4
 m mの3通りのサイズのアドオン文字を出力するよ
うになっている。文字サイズキー1003が押されると
第5図(G)の画面表示を行い(S49)、l m m
キー、2mmキー、4mmキーのキーリバースチェック
を行う(350)。
Next, the case where the character size key 1003 is pressed in the state shown in FIG. 5(A) will be described. Add-on RAM205
The same add-on RAM by controlling the read clock from
From the contents of 205, 1 mm, 2 mm, 4
It is designed to output add-on characters in three sizes: mm and m. When the character size key 1003 is pressed, the screen shown in FIG. 5 (G) is displayed (S49), and l m m
A key reverse check is performed for the key, 2mm key, and 4mm key (350).

1 m mキー1016.2mmキー1017.4mm
キー1018のどれかが押された場合には(S51)、
それぞれにあった解像度をセットする(S52)。尚、
キー1019が押された場合には(S54)、第5図(
B)の表示を行う。
1 mm m key 1016.2mm key 1017.4mm
If any of the keys 1018 is pressed (S51),
A resolution suitable for each is set (S52). still,
When the key 1019 is pressed (S54), FIG.
B) is displayed.

次に、第5図(A)の状態でレイアウトキー1004が
押された場合について説明を行う。レイアウトキー10
04により、前述の様にして入力した文字列を出力用紙
の任意の位置に、かつ横方向、縦方向に出力するかを選
択できるようになっている。
Next, the case where the layout key 1004 is pressed in the state shown in FIG. 5(A) will be explained. layout key 10
04, it is possible to select whether to output the character string input as described above to an arbitrary position on the output sheet and in the horizontal or vertical direction.

これら2つのパラメータの設定をレイアウトキー100
4を押すことによって行う。即ち、キー1004が押さ
れると第5図(H)に示される文字列の出力方向を選択
する画面を表示しく356)。選択されている文字列の
出力方向キーの反転表示を行い(S57)、キー人力が
あり横レイアウトキー1021または縦レイアウトキー
1022が押された場合には(S59)、出力方向をセ
ットしてお((S60)。この出力方向のデータはアド
オンフォントROM208に書き込まれている内容をア
クセスする場合に使用する。具体的には縦書き用フォン
ト、横書き用フォントがあり、これをアクセスするとき
のデータとじて使用している。尚、キー1020が押さ
れた場合には第5図(B)の表示となり(S61)、O
Kキー1023が押された場合には、レイアウト設定用
の第5図(1)の表示を行う。
Set these two parameters using the layout key 100.
Do this by pressing 4. That is, when the key 1004 is pressed, a screen for selecting the output direction of the character string shown in FIG. 5(H) is displayed (356). The output direction key for the selected character string is highlighted (S57), and if the horizontal layout key 1021 or the vertical layout key 1022 is pressed (S59), the output direction is set. ((S60). This output direction data is used when accessing the contents written in the add-on font ROM 208. Specifically, there are vertical writing fonts and horizontal writing fonts, and the data when accessing these fonts is used. Note that when the key 1020 is pressed, the display shown in Fig. 5 (B) appears (S61), and the
When the K key 1023 is pressed, the display shown in FIG. 5(1) for layout setting is performed.

次に、出力用紙上のどの位置に文字列を出力するかを決
定するために出力基準位置を設定する。
Next, an output reference position is set to determine where on the output paper the character string is to be output.

ここで出力基準位置について第1O図及び第11図を用
いて説明を行う。第1O図は前述した方法により入力さ
れた文字列を表示している液晶表示部123を示す。こ
のとき、横方向出力の場合は第1行目の第1文字目のr
MJの左上すみかまた、縦方向出力のときには第3行目
の第1文字目の左下すみ(スペース2)が出力基準位置
に示された点と一致するように制御される。そして、横
方向出力の場合、縦方向出力の場合はそれぞれ用紙上に
出力基準位置K Pに従って第11図(B)及び(C)
に示されるように出力される。尚、第11図(A)は読
取られる原稿画像である。
Here, the output reference position will be explained using FIG. 1O and FIG. 11. FIG. 1O shows the liquid crystal display section 123 displaying the character string input by the method described above. At this time, in the case of horizontal output, the first character of the first line is r.
The upper left corner of MJ is also controlled so that the lower left corner (space 2) of the first character on the third line coincides with the point indicated in the output reference position when outputting in the vertical direction. 11 (B) and (C) according to the output reference position K P on the paper in the case of horizontal output and the vertical output, respectively.
The output is as shown in . Note that FIG. 11(A) shows the original image to be read.

この出力基準位置KPを決定するために、前述の第5図
(H)の状態における縦方向、横方向出力の選択後OK
キー1023を押す。すると液晶表示部123に第5図
(1)が表示される(S64)。そして現在入力されて
いる出力基準位置KPを点(ドツト)で画面上に表示す
る(S65)。
In order to determine this output reference position KP, after selecting the vertical and horizontal outputs in the state shown in FIG.
Press key 1023. Then, FIG. 5(1) is displayed on the liquid crystal display section 123 (S64). The currently input output reference position KP is then displayed as a dot on the screen (S65).

新たにポイントペン138で入力があった場合には(3
66)、ポイント情報を新たな出力基準位置KPに変換
して記憶しく567)、再び表示する(S65)。
When there is a new input using the point pen 138, (3
66), convert the point information into a new output reference position KP and store it 567), and display it again (S65).

前画面キー1024が押されたならば第5図(H)に示
される画面、OKキー1025が押されたならば第5図
(B)に示される画面へ表示が変わるように制御されて
いる。
The display is controlled so that if the previous screen key 1024 is pressed, the display changes to the screen shown in FIG. 5(H), and if the OK key 1025 is pressed, the display changes to the screen shown in FIG. 5(B). .

以上の様にして、原稿画像に挿入すべき文字。The characters to be inserted into the manuscript image as described above.

記号等の入力及び文字サイズ、挿入位置9文字方向、濃
度等の設定が終了し、この後、スタートキー101が押
されると原稿画像と文字情報の合成画像のプリントが実
行される。
After inputting symbols and setting the character size, insertion position, character direction, density, etc., when the start key 101 is pressed, a composite image of the original image and character information is printed.

次に、プリント動作時における動作説明を行う。Next, the operation during the printing operation will be explained.

第16図にプリント動作に関するC I) U 210
の制御手順を示す。
Figure 16 shows C I) U 210 related to printing operation.
The control procedure is shown below.

すか−′IJ413(支)乃び箪14図にアドオン画像
生成回路206のハードウェア構成を示す。
Figure 14 shows the hardware configuration of the add-on image generation circuit 206.

今、具体例として文字モードで第12図(B)に示され
る文字列を第15図に示された位置に出力する場合につ
いて説明する。
Now, as a specific example, a case will be described in which the character string shown in FIG. 12(B) is output to the position shown in FIG. 15 in character mode.

コピースタートキー人力後(SIOI)、CPU210
は縦出力か否かを判断しく5102)、縦出力の場合は
縦書用フォントを、そうでない場合は横書用フォントを
セットする(103,5to4)。そして、アドオン表
示RAM207に格納されている。文字コード情報に対
応したフォントデータをアドオンフォントROM208
をアクセスすることによりビットマツプメモリであるア
ドオンRAM35へ展開する(S105)。本実施例に
おいて、各フォントは第12図(A)の如<、8X8ド
ツトからなり、従って、アドオンRAM205は8×最
大主走査文字数バイトあり、表示可能な最大文字数に充
分な容量がある。
Copy start key after manual power (SIOI), CPU210
It is determined whether the output is vertical or not (5102), and if the output is vertical, a font for vertical writing is set, and if not, a font for horizontal writing is set (103, 5to4). Then, it is stored in the add-on display RAM 207. Add-on font ROM208 stores font data corresponding to character code information.
By accessing, the data is expanded to the add-on RAM 35, which is a bitmap memory (S105). In this embodiment, each font consists of 8×8 dots as shown in FIG. 12(A), so the add-on RAM 205 has 8×maximum main scanning character number bytes, which is sufficient for the maximum number of characters that can be displayed.

第12図(C)に第12図(B)の文字列をアドオンR
AM205に展開した様子を示す。第12図(C)にお
いて、縦方向にアドレス、横方向に各アドレスに対する
1バイトのメモリが対応する。また同図では第1行目の
l  2 3 4”につづ(13文字分の空白は出力し
なくてもよいので、たて2文字×よこ4文字の文字入力
情報として展開している。
Add the character string in Figure 12 (B) to Figure 12 (C)
It shows how it is expanded to AM205. In FIG. 12(C), addresses correspond in the vertical direction, and 1-byte memory corresponds to each address in the horizontal direction. In addition, in the same figure, following the first line "l 2 3 4" (since there is no need to output blank spaces for 13 characters, it is developed as character input information of 2 characters vertically x 4 characters horizontally).

このアドオンRAM205に対してアドオン画像生成回
路206は第12図(C)においてa、 a+8゜a+
16. a+24と読み出すと主走査lラインとなり、
次に各アドレスに1を加えa+l、 a+9. a+1
7゜a+25のように読み出すと次の主走査lラインが
出力される。この動作の繰り返しにより、2値化された
第15図に対応した画像データを得ることができる。ま
たアドオンRAM205を読み出すときのクロックを制
御することによって文字サイズを変えることが可能であ
り、本実施例では各文字を50゜100、200dpi
の解像度で出力でき第12図(A)の如(の8×8ドツ
トのフォントを50dpiの解像度で出力すれば約4 
m m 、同様に8X8ドツトのフォント100dpi
の解像度で出力すれば約2 m mの大きさで出力でき
る。またアドオンRAM205から読み出された2値化
データの“l”に対応する情報、“0”に対応する画像
情報に対してそれぞれアドオン濃度情報422と指定濃
度情報423に設定された濃度で出力することにより、
文字濃度の実現が可能となる。
For this add-on RAM 205, the add-on image generation circuit 206 is a, a+8°a+ in FIG. 12(C).
16. If you read a+24, it will be main scanning l line,
Next, add 1 to each address, a+l, a+9. a+1
When read as 7°a+25, the next main scanning l line is output. By repeating this operation, binarized image data corresponding to FIG. 15 can be obtained. Furthermore, by controlling the clock when reading the add-on RAM 205, it is possible to change the character size, and in this embodiment, each character is
If you output the 8 x 8 dot font shown in Figure 12 (A) at a resolution of 50 dpi, it will be approximately 4.
m m, similarly 8x8 dot font 100dpi
If it is output at a resolution of 2 mm, it can be output at a size of about 2 mm. Furthermore, the information corresponding to "l" and the image information corresponding to "0" of the binarized data read from the add-on RAM 205 are output at the density set in the add-on density information 422 and designated density information 423, respectively. By this,
It becomes possible to achieve high character density.

CPU210は主走査文字数(第12図(B)では4″
)を主走査文字数ラッチ428にセットする(S106
)。
The CPU 210 determines the number of main scanning characters (4'' in Figure 12 (B)).
) is set in the main scanning character number latch 428 (S106
).

こあれによりアドオンRAM205の読み出して順序が
決定する。次に前述した文字サイズに対応する解像度を
解像度ラッチ429にセットしく5107)、アドオン
濃度ラッチ422にアドオンRAM205から読み出さ
れた“l”に対応する画像情報の濃度をセットする(S
108)。また、モードラッチ436には強制出力モー
ドの場合はlをオーバレイ出力モードの場合には0をセ
ットする(S109)。尚、強制出力モードの場合には
アドオンRAM35から読み出された“O”に対応する
画像情報の濃度を指定濃度ラッチ423設定することが
可能でありセレクタ432でその指定濃度情報が選択さ
れる。また、オーバレイ出力モードの場合には信号ライ
ン435を介してセレクタ432に入力する原稿画像情
報を選択出力する。
This determines the order in which the add-on RAM 205 is read. Next, the resolution corresponding to the character size described above is set in the resolution latch 429 (5107), and the density of the image information corresponding to "l" read from the add-on RAM 205 is set in the add-on density latch 422 (5107).
108). Further, the mode latch 436 is set to l in the case of forced output mode and to 0 in case of overlay output mode (S109). In the case of the forced output mode, it is possible to set the density of the image information corresponding to "O" read from the add-on RAM 35 in the specified density latch 423, and the selector 432 selects the specified density information. Further, in the case of overlay output mode, the document image information input to the selector 432 via the signal line 435 is selectively output.

次にアドオンさせる画像情報の主走査スタート位置、具
体的には前述の基準出力位置KPに対応する第15図Y
outに対応したデータを主走査スタートラッチ437
にセットする(SIIO)。具体的にはCPU210が
主走査カウンタ435のリップルキャリー出力タイミン
グを計算し、主走査スタートラッチ437にカウンタ4
35のロード値としてセットする。
The main scanning start position of the image information to be added next, specifically, the Y in FIG. 15 corresponding to the reference output position KP mentioned above.
The data corresponding to out is sent to the main scanning start latch 437.
(SIIO). Specifically, the CPU 210 calculates the ripple carry output timing of the main scanning counter 435 and inputs the counter 4 to the main scanning start latch 437.
Set it as a load value of 35.

ここで主走査カウンタ435はBD倍信号主走査基準信
号)により、初期値をラッチ437からロードし、カウ
ントを開始する。そしてカウンタ435から出力された
RC信号が第15図Youtに対応したアドオン主走査
スタート信号となる。
Here, the main scanning counter 435 loads an initial value from the latch 437 using the BD double signal (main scanning reference signal) and starts counting. The RC signal output from the counter 435 becomes the add-on main scanning start signal corresponding to Yout in FIG.

また、副走査スタート位置Xoutと副走査文字数すな
わち第12図(B)の例では“2”と解像度から計算さ
れるX ENDの値を計算し、副走査カウンタ209に
対してセットし、アドオン副走査区間信号ADSTが生
成できるようにする(Sill)。
In addition, the value of X END calculated from the sub-scanning start position Xout and the number of sub-scanning characters, that is, "2" in the example of FIG. Enable scanning period signal ADST to be generated (Sill).

次に、前述の様に計算されたX ENDと、解像度と主
走査文字数から計算されるY ENDを求め、これら値
と、カセット選択キー117により選択されているカセ
ットに収納されている用紙の副走査サイズと主走査サイ
ズとを比較し、入力された文字が用紙からはみ出るか否
かを判断する(S112)。そしてX END及びY 
ENDの一方でも用紙サイズより大の場合には、文字が
用紙からはみ出ると判断し、像形成を阻止し、オペレー
タに対して第17図の如くの警告表示を液晶表示部12
3にて行う(S113)。
Next, calculate the X END calculated as described above and the Y END calculated from the resolution and the number of characters in main scanning, and use these values and the subscript of the paper stored in the cassette selected by the cassette selection key 117. The scanning size and the main scanning size are compared to determine whether the input characters protrude from the paper (S112). and X END and Y
If the size of the paper is larger than the paper size on either side of the END, it is determined that the characters protrude from the paper, image formation is blocked, and a warning message as shown in FIG. 17 is displayed to the operator on the liquid crystal display section 12.
3 (S113).

オペレータはこの警告表示がなされたならば、用紙のサ
イズを変更するか、入力文字のレイアウト位置や文字数
、解像度等の変更を行う。
When this warning is displayed, the operator changes the paper size, or changes the layout position, number of characters, resolution, etc. of input characters.

入力文字が用紙からはみ出さずに記録可能な場合には、
更に、他の編集モード、例えば倍率。
If the input characters can be recorded without extending beyond the paper,
Additionally, other editing modes, e.g. magnification.

移動、トリミング、マスキング等の処理が設定さ−れて
いるか否かを判断しく5114)、設定されていればそ
の処理に必要なパラメータを画像処理回路202にセッ
トしく5115)、その後、原稿読取りを実行して必要
枚数分のプリントが終了する迄、原稿読取りを続ける(
S116. 5117)。
It is determined whether processing such as moving, trimming, masking, etc. is set (5114), and if it is set, the parameters necessary for the processing are set in the image processing circuit 202 (5115), and then the document is read. Continue scanning the original until the required number of pages have been printed (
S116. 5117).

次に、第13図及び第14図のアドオン画像生成回路2
06及び合成回路203の動作説明を行う。
Next, add-on image generation circuit 2 shown in FIGS. 13 and 14
06 and the synthesis circuit 203 will be explained below.

アドオンRAM205からの2値化された画像情報が信
号ライン420から1バイト毎にシフトレジスタ419
人力される。プリンタからのBD倍信号ら作られた主走
査lラインの始めを示す信号が入力部401からフリッ
プフロップ402に1パルス入力される。するとフリッ
プフロップ402がセットされシンクロナス・アップ・
カウンタからなる主走査文字数カウンタ403が初期化
される。またフリップフロップ408はリセットされ、
主走査文字数カウンタ403及び解像度カウンタ414
のイネーブル信号はLとなる。主走査カウンタ435よ
りリーグの主走査読取りに同期してクロックを、カウン
トし、主走査lライン中でアドオン画像データを出力始
める位置に画像情報がきたら、即ち、主走査スタートラ
ッチ437にセットされた値のカウントが終了したら入
力部404にHのLST信号がlクロック入力され、フ
リップフロップ405のセット出力により主走査文字数
カウンタ403が1カウント・アップし、また、解像度
カウンタ414が初期化され、シフトレジスタ419が
ロード状態となり1バイト分のアドオン情報、例えば第
12図の例ではアドレスaの情報がシフトレジスタ41
9にロードされる。解像度カウンタ414は、初期値か
ら順次カウントダウンする。0デコーダ416は解像度
カウンタ414の下位3ビツトが全て0になること判断
するもので、下位3bitが0になるごとにシフトレジ
スタ419に出力を行い、シフトレジスタ419のQH
から2値化されたアドオン画像データが1ビツトずつ順
次出力される。
Binarized image information from the add-on RAM 205 is transferred byte by byte from the signal line 420 to the shift register 419.
Man-powered. One pulse of a signal indicating the start of the main scanning l line generated from the BD multiplied signal from the printer is inputted from the input section 401 to the flip-flop 402 . Then, the flip-flop 402 is set and the synchronous up
A main scanning character number counter 403 consisting of a counter is initialized. Also, the flip-flop 408 is reset,
Main scanning character number counter 403 and resolution counter 414
The enable signal becomes L. The clock is counted by the main scanning counter 435 in synchronization with the main scanning reading of the league, and when the image information reaches the position in the main scanning line where the add-on image data starts to be output, that is, the main scanning start latch 437 is set. When the counting of the values is completed, an H LST signal is inputted to the input unit 404 for one clock, and the main scanning character number counter 403 is incremented by 1 by the set output of the flip-flop 405, and the resolution counter 414 is initialized and shifted. The register 419 is in a loaded state, and 1 byte of add-on information, for example, in the example of FIG. 12, the information at address a is stored in the shift register 41.
9 is loaded. The resolution counter 414 counts down sequentially from the initial value. The 0 decoder 416 determines that the lower 3 bits of the resolution counter 414 are all 0, and outputs the output to the shift register 419 every time the lower 3 bits become 0.
Binarized add-on image data is sequentially output bit by bit.

例えば、シフトレジスタ419のQHから読出したデー
タが“ビであると、セレクタ426から六入力が選択さ
れラッチ422に設定されているアドオン濃度がラッチ
424を介してセレクタ427より出力される。
For example, when the data read from QH of the shift register 419 is "Bi", six inputs are selected from the selector 426 and the add-on concentration set in the latch 422 is outputted from the selector 427 via the latch 424.

またシフトレジスタ419のQHがら読出したデータが
“0”であると、セレクタ426はB人カが選択される
。そしてオーバレイ出方モードの場合は、信号ライン4
35の原稿濃度が、又、強制出方モードの場合は指定濃
度ラッチ423にセットされている白濃度が夫々セレク
タ432にて選択されラッチ425から出力される。こ
の様にして1バイト分のアドオン情報がシフトレジスタ
419から出力されると、解像度カウンタ414がリッ
プルキャリR,C。
Further, if the data read from QH of the shift register 419 is "0", the selector 426 selects the B person. And in case of overlay output mode, signal line 4
35, and in the case of the forced output mode, the white density set in the designated density latch 423 is selected by the selector 432 and output from the latch 425. When one byte of add-on information is output from the shift register 419 in this manner, the resolution counter 414 receives ripple carries R and C.

を出力し、主走査文字数カウンタ403が1カウントア
ツプし、カウンタ414は再び初期化される。
is output, the main scanning character number counter 403 counts up by one, and the counter 414 is initialized again.

そして、シフトレジスタ419には次の1バイト分のア
ドオン情報、第12図(C)ではアドレスa+qの情報
がロードされる。
Then, the next 1 byte worth of add-on information, in FIG. 12(C), the information at address a+q is loaded into the shift register 419.

この様にして主走査lライン中の主走査文字数が主走査
文字数カウンタ403によりカウントされ、あらかじめ
主走査文字数ラッチ428に設定された文字数(第12
図では4)となると比較器409から■!が出力され、
カウンタ414がストップする。また、この時、強制出
力モードであり、セレクタ432が指定濃度ラッチ42
3の情報が選択されていてもゲート433が閉じる事に
より信号ライン431からの原稿濃度が選択される。そ
して、次の主走査lラインについても同様の事が繰り返
される。
In this way, the number of main scanning characters in the main scanning l line is counted by the main scanning character number counter 403, and the number of characters (12th
In the figure, when it becomes 4), the comparator 409 returns ■! is output,
Counter 414 stops. Also, at this time, the forced output mode is in effect, and the selector 432 is set to the designated density latch 42.
Even if information No. 3 is selected, the document density from the signal line 431 is selected by closing the gate 433. The same process is repeated for the next main scanning line.

また解像度の切り変えに関しては、解像度カラ1/ /
7 A I A 、A1.i n +ニー1−/fA 
I g ヘ/A !L! −I+ 12!i i牢II
 33111することにより行う。例えば解像度カウン
タ414からの出力値にゲートをかけておき、解像度を
下げるためには、1bit上位にシフトすれば実現でき
る。またこの場合には、解像度カウンタ414のR,C
0出力にも同様な制御を加える必要がある。
Also, regarding switching the resolution, use the resolution color 1/ /
7 AI A, A1. i n +knee 1-/fA
Ig He/A! L! -I+ 12! ii Prison II
33111. For example, in order to lower the resolution by applying a gate to the output value from the resolution counter 414, it is possible to achieve this by shifting the output value 1 bit higher. In this case, the R and C values of the resolution counter 414 are
It is necessary to apply similar control to the 0 output.

次に第14図により第12図で説明したRAM205上
に展開されたアドオン情報をアクセスし、第13図示の
シフトレジスタ419に供給するハードウェアについて
説明する。まず信号ライン509からラッチ520には
アドオンのスタートアドレス(第12図(C)のa)が
セットされ、信号ライン510からラッチ521にはア
ドレスの飛び値(第12図(C)では32であり、この
値は1行の文字数に応じ変わり、1行文字数をm1フオ
ントサイズをnXnとするとm X nとなる)がセッ
トされる。また入力部502には第13図の入力部40
1に入力されるものと同じ主走査1ライン初めの信号が
入力され、信号ライン512からは第13図のカウンタ
403がらの主走査文字数が入力される。ただし、アド
オンアドレス515に対して514は下位3bii F
t+9H玉1er J k i +以上が出力される。
Next, referring to FIG. 14, hardware that accesses the add-on information developed on the RAM 205 described in FIG. 12 and supplies it to the shift register 419 shown in FIG. 13 will be described. First, the add-on start address (a in Figure 12 (C)) is set from the signal line 509 to the latch 520, and the jump value of the address (32 in Figure 12 (C)) is set from the signal line 510 to the latch 521. , this value changes depending on the number of characters in one line, and is set to m x n, where the number of characters in one line is m1 and the font size is nXn. The input section 502 also includes the input section 40 in FIG.
The same signal at the beginning of one main scanning line as that input to line 512 is input, and the number of main scanning characters from the counter 403 in FIG. 13 is input from the signal line 512. However, for add-on address 515, 514 is the lower 3bii F
t+9H balls 1er J k i + or more are output.

また入力部501には、CPU210により設定された
副走査方向アドレス区間信号力1入力される。
Further, the sub-scanning direction address section signal power 1 set by the CPU 210 is input to the input unit 501 .

ここで第12図を利用し、アドレスの流れを説明すると
、まず、入力部501にLが入力されており、カウンタ
511にラッチ520からスタートアドレスaがロード
される。次に順次主走査文字数がカウントされるごとに
信号ライン512の下位4bit目から文字数がカウン
トアツプするのでアドオンアドレス515には、a+8
.a+16.a+24−が出力される。この様にして主
走査lラインがアクセスされると入力部502からlク
ロック入力されアドレスカウンタ505が1カウントア
ツプする。するとアドオンアドレス515の出力に1ず
つ加算され、アドレスはa+l、a+9.a+17・・
・とアクセスされる。これを順次繰り返しa+7.a+
15・・・とアクセスされると、カウンタ505からリ
ップルキャリR,C,が出されカウンタ511にラッチ
521から飛び値に対応した加算値32が加算されa+
32. a+40゜a+48・・・とアクセスされる。
Here, the flow of addresses will be explained using FIG. 12. First, L is input to the input section 501, and the start address a is loaded from the latch 520 to the counter 511. Next, each time the number of main scanning characters is sequentially counted, the number of characters is counted up from the lower 4 bits of the signal line 512, so the add-on address 515 contains a+8
.. a+16. a+24- is output. When l main scanning lines are accessed in this manner, l clocks are input from the input section 502 and the address counter 505 counts up by one. Then, 1 is added to the output of the add-on address 515, and the addresses become a+l, a+9 . a+17...
・It is accessed as Repeat this one after another a+7. a+
15..., ripple carries R, C, are output from the counter 505, and an additional value 32 corresponding to the jump value is added to the counter 511 from the latch 521, and a+
32. It is accessed as a+40°a+48...

この様にして、アドオンRAM205に展開されている
アドオン文字データがシフトレジスタ419に順次出力
される。
In this manner, the add-on character data developed in the add-on RAM 205 is sequentially output to the shift register 419.

以上説明した様に、本実施例構成によると、り一ダにて
読取られる原稿画像の所望位置に、所望サイズ、所望濃
度の文字、数字、記号等の情報を挿入、オーバレイした
画像をプリントすることが可能となる。
As explained above, according to the configuration of this embodiment, information such as letters, numbers, symbols, etc. of a desired size and density is inserted at a desired position of a document image read by a reader, and an overlaid image is printed. becomes possible.

尚、入力文字として、アルファベット、数字等に限らず
漢字や種々のマーク等をフォントパターンとして用意し
ておくことにより、種々の情報の原稿画像への挿入、オ
ーバレイが可能となる。
In addition, by preparing not only alphabets, numbers, etc., but also Chinese characters, various marks, etc. as input characters as font patterns, it becomes possible to insert and overlay various information into the original image.

また、フォント情報として、前述した如くの第18図(
A)の如(のちのに加えて、第18図(B)の如(,1
,0を反転したものを用意し、これらを必要に応じて選
択可能とすると、白抜き文字の出力等の種々の処理が容
易に実行可能となる。
In addition, as font information, as shown in Fig. 18 (
In addition to the example shown in A) (later), the example shown in Figure 18 (B) (,1
, 0 are prepared and made selectable as necessary, various processes such as outputting white characters can be easily executed.

〔効 果〕〔effect〕

以上説明した様に、本発明によると簡易な構成で原稿画
像に文字、記号等のキャラクタを任意に合成することが
可能となるものである。
As described above, according to the present invention, it is possible to arbitrarily synthesize characters such as letters and symbols on a document image with a simple configuration.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明を適用した複写装置の外観図、第2図は
複写装置の構造を示す図、第3図はリーダの外観図、第
4図は複写装置の制御回路を示すブロック図、第5図、
第1θ図及び第17図は液晶表示部の表示状態を示す図
、第6図(A)〜(H)及び第16図はCPUの制御手
順を示すフローチャート図、第7図及び第8図は文字表
示状態を示す図、第9図は合成動作を示す図、第11図
及び第15図は合成出力例を示す図、第12図及び第1
8図はフォントデータを示す図、第13図及び第14図
はアドオン画像生成回路の構成を示す図であり、134
は文字入カキ−1138はタッチペン、139はデジタ
イザー、201はCCD、203は合成回路、205は
アドオンRAM、206はアドオン画像生成回路、21
0はCPUである。
FIG. 1 is an external view of a copying apparatus to which the present invention is applied, FIG. 2 is a diagram showing the structure of the copying apparatus, FIG. 3 is an external view of a reader, and FIG. 4 is a block diagram showing a control circuit of the copying apparatus. Figure 5,
Figures 1θ and 17 are diagrams showing the display state of the liquid crystal display section, Figures 6 (A) to (H) and Figure 16 are flowcharts showing the control procedure of the CPU, and Figures 7 and 8 are Figure 9 shows the character display state, Figure 9 shows the composition operation, Figures 11 and 15 show examples of composition output, Figures 12 and 1
8 is a diagram showing font data, and FIGS. 13 and 14 are diagrams showing the configuration of an add-on image generation circuit.
1138 is a touch pen, 139 is a digitizer, 201 is a CCD, 203 is a synthesis circuit, 205 is an add-on RAM, 206 is an add-on image generation circuit, 21
0 is the CPU.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)原稿画像を読取る読取手段と、キャラクタデータ
を記憶した記憶手段と、前記読取手段からの原稿画像情
報と前記記憶手段からのキャラクタデータに対応したキ
ャラクタ画像情報とを合成する合成手段とを有し、前記
キャラクタ画像情報の画像濃度を原稿画像とは独立に設
定可能としたことを特徴とする画像処理装置。
(1) A reading means for reading a manuscript image, a storage means for storing character data, and a composition means for combining the manuscript image information from the reading means and character image information corresponding to the character data from the storage means. An image processing apparatus comprising: an image processing apparatus, wherein the image density of the character image information can be set independently of the original image.
(2)特許請求の範囲第(1)項において、キャラクタ
の背景を原稿画像又は所定濃度の画像として合成出力す
ることを特徴とする画像処理装置。
(2) An image processing apparatus according to claim (1), characterized in that the background of the character is synthesized and output as an original image or an image of a predetermined density.
(3)特許請求の範囲第(1)項において、合成すべき
キャラクタ画像のサイズを前記記憶手段からのキャラク
タデータの読出しを制御することにより行うことを特徴
とする画像処理装置。
(3) An image processing apparatus according to claim (1), characterized in that the size of a character image to be synthesized is determined by controlling readout of character data from the storage means.
(4)特許請求の範囲第(1)項において、合成すべき
キャラクタ画像の出力方向を選択することを特徴とする
画像処理装置。
(4) An image processing apparatus according to claim (1), characterized in that an output direction of character images to be synthesized is selected.
(5)特許請求の範囲第(1)項において、原稿画像の
任意の位置にキャラクタ画像を合成することを特徴とす
る画像処理装置。
(5) An image processing apparatus according to claim (1), characterized in that a character image is synthesized at an arbitrary position of a document image.
(6)特許請求の範囲第(1)項において、合成すべき
キャラクタ画像が不適当な位置に出力されることを警告
することを特徴とする画像処理装置。
(6) An image processing apparatus according to claim (1), characterized in that a warning is given that a character image to be synthesized is output to an inappropriate position.
(7)特許請求の範囲第(1)項において、合成すべき
キャラクタを設定する手段を有することを特徴とする画
像処理装置。
(7) An image processing apparatus according to claim (1), further comprising means for setting characters to be synthesized.
JP62044932A 1987-02-26 1987-02-27 Image processing device Expired - Fee Related JPH0810898B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044932A JPH0810898B2 (en) 1987-02-27 1987-02-27 Image processing device
US07/378,482 US4989042A (en) 1987-02-26 1989-07-12 Image synthesizing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044932A JPH0810898B2 (en) 1987-02-27 1987-02-27 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63211972A true JPS63211972A (en) 1988-09-05
JPH0810898B2 JPH0810898B2 (en) 1996-01-31

Family

ID=12705246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044932A Expired - Fee Related JPH0810898B2 (en) 1987-02-26 1987-02-27 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810898B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281666A (en) * 1991-03-09 1992-10-07 Mita Ind Co Ltd Picture processor
JPH05153374A (en) * 1991-05-07 1993-06-18 Xerox Corp Multiplex source printer controller
US5687303A (en) * 1994-05-18 1997-11-11 Xerox Corporation Printer controller for object optimized printing
US6327043B1 (en) 1994-05-18 2001-12-04 Xerox Corporation Object optimized printing system and method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421842A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Ricoh Co Ltd Copying machine
JPS56124943A (en) * 1980-03-06 1981-09-30 Toshiba Corp Character code input device
JPS5963881A (en) * 1982-10-05 1984-04-11 Canon Inc Picture processor
JPS60187170A (en) * 1984-03-06 1985-09-24 Canon Inc Image processing system
JPS615675A (en) * 1984-06-20 1986-01-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Picture scanning recording method
JPS6323470A (en) * 1986-06-12 1988-01-30 Minolta Camera Co Ltd Editing device for copying machine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421842A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Ricoh Co Ltd Copying machine
JPS56124943A (en) * 1980-03-06 1981-09-30 Toshiba Corp Character code input device
JPS5963881A (en) * 1982-10-05 1984-04-11 Canon Inc Picture processor
JPS60187170A (en) * 1984-03-06 1985-09-24 Canon Inc Image processing system
JPS615675A (en) * 1984-06-20 1986-01-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Picture scanning recording method
JPS6323470A (en) * 1986-06-12 1988-01-30 Minolta Camera Co Ltd Editing device for copying machine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281666A (en) * 1991-03-09 1992-10-07 Mita Ind Co Ltd Picture processor
JPH05153374A (en) * 1991-05-07 1993-06-18 Xerox Corp Multiplex source printer controller
USRE35657E (en) * 1991-05-07 1997-11-11 Xerox Corporation Means for combining data of different frequencies for a raster output device
US5687303A (en) * 1994-05-18 1997-11-11 Xerox Corporation Printer controller for object optimized printing
US6006013A (en) * 1994-05-18 1999-12-21 Xerox Corporation Object optimized printing system and method
US6327043B1 (en) 1994-05-18 2001-12-04 Xerox Corporation Object optimized printing system and method
US6429948B1 (en) 1994-05-18 2002-08-06 Xerox Corporation Object optimized printing system and method
US6671064B2 (en) 1994-05-18 2003-12-30 Xerox Corporation Object optimized printing system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810898B2 (en) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0320014B1 (en) Image processing system
US4520399A (en) Picture information display device
US5163122A (en) Image processing system
US5136399A (en) Image recording apparatus having editing functions and an edit table with bank orders
JPH04311275A (en) Picture forming device
JPH0946509A (en) Digital copying machine
US4989042A (en) Image synthesizing apparatus
JPS63211972A (en) Image processor
JPS63214070A (en) Image processor
KR19980024213A (en) Copy system and copy control unit
JP3100597B2 (en) Color image processing method
JP3338107B2 (en) Image processing device for micro film reader
JP2502301B2 (en) Character input device for copying machine
JP3277588B2 (en) Image editing method
JP3229314B2 (en) Image reading device
JP2537192B2 (en) Image playback device
JP2904829B2 (en) Synthetic image forming device
JPH03169163A (en) Picture processor
JPH01321778A (en) Picture reproducing device
JPH02265376A (en) Picture processing system
JPH027665A (en) Picture processing unit
JP2591592B2 (en) Document reading device
JPH06123923A (en) Microfilm reader
JPS63199568A (en) Picture processor
JPH0714192B2 (en) Document reader

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees