JPH0810898B2 - Image processing device - Google Patents
Image processing deviceInfo
- Publication number
- JPH0810898B2 JPH0810898B2 JP62044932A JP4493287A JPH0810898B2 JP H0810898 B2 JPH0810898 B2 JP H0810898B2 JP 62044932 A JP62044932 A JP 62044932A JP 4493287 A JP4493287 A JP 4493287A JP H0810898 B2 JPH0810898 B2 JP H0810898B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- key
- output
- input
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は画像情報を処理する画像処理装置に関するも
のである。Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to an image processing apparatus for processing image information.
原稿画像を読取り、原稿画像に対応した画像をプリン
トするデジタル複写機が提案されている。この様な装置
において、原稿画像に他のデータを合成してプリントし
たい場合には、原稿画像に予めそのデータを記入してお
いたり、また、原稿画像の記録された用紙を再度プリン
タ部に供給して他のデータを重ねて記録する如くの操作
を必要とする。A digital copying machine has been proposed which reads a document image and prints an image corresponding to the document image. In such an apparatus, if you want to combine other data with the original image and print it, you can enter the data in the original image in advance or supply the paper on which the original image is recorded to the printer section again. Then, it is necessary to carry out an operation to record other data in an overlapping manner.
また、定型のフオーマツトを原稿画像に合成すべく、
メモリに予め記憶されたフオーマツトデータを原稿画像
読取りに同期して読出し原稿画像データと合成する如く
の処理がなされている。Also, to combine a standard format into the original image,
Processing is performed such that the format data stored in advance in the memory is combined with the read original image data in synchronization with the reading of the original image.
しかしながら、任意の文字,記号等のキヤラクタを任
意の濃度,任意の位置,任意の大きさで出力することは
難しく、例えば、ワークステーシヨンの如くの大規模な
装置を必要としていた。However, it is difficult to output charactors such as arbitrary characters and symbols in arbitrary density, arbitrary position, and arbitrary size, and a large-scale device such as a work station is required.
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、簡単な構成
で、原稿画像に、文字、記号等のキャラクタを任意に合
成可能とし、かつ原稿画像に合わせて適切な配列となる
様にキャラクタの配列方向を設定できる画像処理装置を
提供することを目的とするものである。The present invention has been made in view of the above points, and with a simple configuration, characters such as characters and symbols can be arbitrarily combined with an original image, and the characters can be appropriately arranged according to the original image. An object of the present invention is to provide an image processing device capable of setting the arrangement direction.
即ち、本発明は、原稿を載置する載置面を有し、上記
載置面上の操作者により指示された点の位置を表わす座
標データを出力するデジタイザと、原稿画像を読み取る
読取手段と、キャラクタデータを記憶した記憶手段と、
上記読取手段により読み取られる原稿の画像とキャラク
タデータとを合成する合成モードを設定する合成モード
設定手段と、上記合成モード設定手段により合成モード
が設定されている場合に、合成すべきキャラクタデータ
を上記デジタイザにより入力する第1の入力モードを設
定する第1の入力モード設定手段と、上記合成モード設
定手段により合成モードが設定されている場合に、キャ
ラクタデータの合成位置を上記デジタイザにより指定す
る第2の入力モードを設定する第2の入力モード設定手
段と、合成されるキャラクタデータの配列方向を設定す
る配列方向設定手段と、上記第1の入力モード設定手段
により第1の入力モードが設定されている場合の上記デ
ジタイザから出力される操作者により指示された点の位
置を表わす座標データがキャラクタデータエリア内であ
ればその座標データに応じたキャラクタデータを上記記
憶手段から発生させ、上記キャラクタデータエリア外で
あれば操作者による指示を無効とし、上記第2の入力モ
ード設定手段により第2の入力モードが設定されている
場合の上記デジタイザから出力される操作者により指示
された点の位置を表わす座標データ及び上記配列方向設
定手段により設定される配列方向に基づいてキャラクタ
データの合成位置を決定する制御手段と、を有する画像
処理装置にある。That is, the present invention has a digitizer which has a placement surface on which an original is placed and which outputs coordinate data indicating the position of a point designated by the operator on the above-mentioned placement surface, and a reading unit which reads an original image. , Storage means for storing character data,
The combination mode setting means for setting a combination mode for combining the image of the original read by the reading means and the character data, and the character data to be combined when the combination mode is set by the combination mode setting means First input mode setting means for setting a first input mode for input by the digitizer, and second for designating a composite position of character data by the digitizer when the composite mode is set by the composite mode setting means. Second input mode setting means for setting the input mode of No. 1, arrangement direction setting means for setting the arrangement direction of the character data to be combined, and the first input mode setting means for setting the first input mode. The coordinate data output from the digitizer indicating the position of the point designated by the operator If the data is in the character data area, character data corresponding to the coordinate data is generated from the storage means, and if it is outside the character data area, the instruction by the operator is invalidated, and the second input mode setting means is used. When the second input mode is set, the character data is synthesized based on the coordinate data output from the digitizer indicating the position of the point designated by the operator and the arrangement direction set by the arrangement direction setting means. And a control unit that determines the position.
以下、本発明を好ましい実施例に基づいて説明する。 Hereinafter, the present invention will be described based on preferred embodiments.
第1図は本発明を適用した複写装置の外観図であり、
31はポイント入力やモード設定を行うときに使用するエ
デイター、32はエデイター31上でポイント入力するため
のタツチペン、33は種々のモード設定を行う操作部、34
は原稿を読み取るリーダ、35はリーダ34で読み取った画
像を出力するプリンタである。FIG. 1 is an external view of a copying apparatus to which the present invention is applied,
31 is an editor used for point input and mode setting, 32 is a touch pen for point input on the editor 31, 33 is an operation unit for performing various mode settings, 34
Is a reader for reading a document, and 35 is a printer for outputting an image read by the reader 34.
第2図にリーダ、プリンタの構造図を示す。原稿は原
稿台ガラス3上に下向きに置かれ、原稿カバー4によっ
てガラス上に押えつけられる。原稿は蛍光灯ランプ2に
より照射され、その反射光はミラー5,7とレンズ6を介
してCCD1の面上に集光される。FIG. 2 shows a structural diagram of the reader and the printer. The document is placed on the platen glass 3 facing downward, and is pressed onto the glass by the document cover 4. The original is illuminated by the fluorescent lamp 2, and the reflected light is condensed on the surface of the CCD 1 via the mirrors 5 and 7 and the lens 6.
ミラー7とミラー5は2:1の相対速度で移動する。こ
れらの光学系はDCサーボモータ26によりPLLをかけなが
ら読取り倍率に応じた速度に往動(左から右へ)する。The mirror 7 and the mirror 5 move at a relative speed of 2: 1. These optical systems move forward (from left to right) at a speed corresponding to the reading magnification while applying a PLL by the DC servo motor 26.
復動(右から左へ)は倍率に依らず一定速度で行われ
る。処理できる原稿サイズは最大A3で、解像度は400dot
s/inchなので、CCD1として約5000ビツトのものを用い
る。The backward movement (from right to left) is performed at a constant speed regardless of the magnification. The maximum document size that can be processed is A3, and the resolution is 400 dots.
Since it is s / inch, a CCD1 with about 5000 bits is used.
この様に、ミラー5,7を移動して原稿読取り位置を移
動しつつ、CCD1により原稿画像を順次ライン走査して、
画像濃淡を示す画像信号を得る。In this way, while moving the mirrors 5 and 7 to move the document reading position, the CCD 1 sequentially scans the document image by line scanning,
An image signal indicating image density is obtained.
リーダでビツトシリアルに処理された画像信号はいわ
ゆるレーザビームプリンタのレーザ走査光学系ユニツト
25に入力される。このユニツト25は半導体レーザコリメ
ータレンズ、回転多面体ミラーFθレンズ、倒れ補正光
学系より成る。The image signal processed bit-serially by the reader is the so-called laser scanning optical system unit of the laser beam printer.
Entered in 25. This unit 25 comprises a semiconductor laser collimator lens, a rotating polyhedral mirror Fθ lens, and a tilt correction optical system.
リーダからの画像信号は半導体レーザに印加されて電
気−光変換され、コリメータレンズを介して高速回転す
る多面体ミラーに照射され、その反射光が感光体8に入
射、走査される。感光体8に像形成を可能とするプロセ
スコンポーネントとして前除電器9、前除電ランプ10、
一次帯電器11、二次帯電器12、前面露光ランプ13、現像
器14、給紙カセツト15、給紙ローラ16、給紙ガイド17、
レジストローラ18、転写帯電器19、分離ローラ20、搬送
ガイド21、定着器22、トレー23が配置されている。感光
体8の外側には走査されるレーザ光を検出するための不
図示のホトセンサが設けられ、このホトセンサの出力に
より、レーザの各走査開始を示す水平同期信号BDを得
る。The image signal from the reader is applied to a semiconductor laser to be converted into an electric light, which is irradiated through a collimator lens onto a high-speed rotating polyhedral mirror, and the reflected light is made incident on a photoconductor 8 and scanned. As a process component that enables image formation on the photoconductor 8, a front static eliminator 9, a front static erasing lamp 10,
Primary charger 11, secondary charger 12, front exposure lamp 13, developing device 14, paper feed cassette 15, paper feed roller 16, paper feed guide 17,
A registration roller 18, a transfer charger 19, a separation roller 20, a conveyance guide 21, a fixing device 22, and a tray 23 are arranged. A photosensor (not shown) for detecting a laser beam to be scanned is provided outside the photoconductor 8, and a horizontal synchronizing signal BD indicating the start of each laser scanning is obtained from the output of this photosensor.
本例の複写装置は画像編集等のインテリジエンシを持
ち、その機能として0.35→4.0倍の範囲の1%きざみの
任意倍率の変倍、指定領域のみの画像を抜き出すトリミ
ングやトリミングされた像を用紙上の任意の位置に移動
させる移動機能等がある。The copying machine of this example has intelligence such as image editing, and its function is variable magnification of 0.35 → 4.0 times in 1% increments, trimming or image trimming to extract only the specified area from the paper. There is a moving function to move it to any position above.
第3図にリーダの外観を示す。 Figure 3 shows the external appearance of the reader.
原稿読取装置には、操作部143と、エデイターを有し
た原稿台圧板142により構成される。The document reading device includes an operation unit 143 and a document table pressure plate 142 having an editor.
以下順にこれを説明する。操作部143は、原稿読取装
置に接続され、画像情報に基づいて像形成を行う不図示
のプリンタ部の情報も表示する。This will be described below in order. The operation unit 143 is also connected to the document reading apparatus and also displays information of a printer unit (not shown) that forms an image based on the image information.
スタートキー101は、原稿読取のスタートを指示す
る。A start key 101 gives an instruction to start reading a document.
アスタリスクキー102は、サービスモードの設定等に
使用される。The asterisk key 102 is used for setting the service mode and the like.
リコールキー103は、前回のコピーモードを呼びだす
ことができるリコールモードの指定に使用される。リセ
ツトキー104は、各種設定を標準モードになおすのに使
用される。テンキー105は、コピー枚数の設定に使用さ
れる。The recall key 103 is used to specify a recall mode in which the previous copy mode can be called. The reset key 104 is used to reset various settings to the standard mode. The ten-key pad 105 is used to set the number of copies.
クリアストツプキー106は、テンキーで指定された枚
数のクリア及びコピー動作をストツプさせるのに使用さ
れる。濃度キー107,108,109は、コピーのマニユアル濃
度調整及び自動濃度調整(AE)を指定し、その指示はイ
ンジケーター110に表示される。The clear stop key 106 is used to stop the clear and copy operations for the number of sheets designated by the ten-key pad. The density keys 107, 108, and 109 specify manual density adjustment and automatic density adjustment (AE) of copying, and the instruction is displayed on the indicator 110.
写真キー111は、写真原稿のコピーをとりたい時に指
定する。ハイコントラストキー112は、画像のコントラ
スト(白黒)をはっきりさせたい時に指定する。ネガ/
ボジ反転キー113は、画像の白レベルと黒レベルを反転
させる。The photo key 111 is designated when a copy of a photo original is desired. The high contrast key 112 is designated when it is desired to make the contrast (black and white) of the image clear. negative/
The blur inversion key 113 inverts the white level and the black level of the image.
枚数表示部114は、設定された枚数及びコピー動作中
の残り枚数を表示する。インジケーター115は、コピー
倍率と用紙サイズから原稿の載置向きを表示する。イン
ジケーター116は用紙サイズを表示する。カセツト選択
キー117は、プリンタの給紙段を指示する。変倍キー11
8、定型変倍キー119、オート変倍キー121は、変倍コピ
ーの倍率を指示し、インジケーター122は、定型変倍時
の倍率を表示する。The number-of-sheets display unit 114 displays the set number of sheets and the number of sheets remaining during the copy operation. The indicator 115 displays the placement direction of the document based on the copy magnification and the paper size. The indicator 116 displays the paper size. The cassette selection key 117 indicates the paper feed stage of the printer. Magnification key 11
8. The standard variable magnification key 119 and the automatic variable magnification key 121 instruct the magnification of variable magnification copy, and the indicator 122 displays the magnification at the time of standard variable magnification.
オート用紙選択キー120は、原稿サイズ等により、用
紙サイズを自動的に選択するときに使用される。液晶表
示部123は、240ドツト×64ドツトの液晶で構成され、後
述のマイクロコンピユータの制御により表示される。The auto paper selection key 120 is used when the paper size is automatically selected according to the document size and the like. The liquid crystal display unit 123 is composed of 240 dots × 64 dots liquid crystal, and is displayed under the control of a microcomputer described later.
なお、液晶表示部123は、表面を透明なタツチパネル
で覆われている。このタツチパネルは4×10のマトリク
ス状の透明電極スイツチが内蔵されており、指等で指定
された時の座標値がマイクロコンピユータにとりこま
れ、指定した位置がわかるよう構成されている。両面/
多重キー124は、プリンタの両面・多重動作の指定に使
用される。ソート/コレートキー125は、プリンタに接
続されるソーターの動作の指定に使用される。センター
移動キー126は、画像情報を用紙の中央に移動させる時
に使用される。原稿認識キー127は、原稿サイズの認知
を行うか否かを選択する時に使用される。The liquid crystal display unit 123 has a surface covered with a transparent touch panel. This touch panel has a built-in 4 × 10 matrix transparent electrode switch, and is configured so that the coordinate value when designated by a finger or the like can be incorporated into the microcomputer and the designated position can be known. Both sides /
The multiplex key 124 is used to specify double-sided / multiplexing operation of the printer. The sort / collate key 125 is used to specify the operation of the sorter connected to the printer. The center move key 126 is used when moving the image information to the center of the paper. The document recognition key 127 is used when selecting whether or not to recognize the document size.
メモリーキー128は、各種動作モードを記憶したり、
一括して呼びだしたりすることができるキーである。The memory key 128 stores various operation modes,
It is a key that can be called collectively.
原稿台圧板142は、不図示の原稿台上の原稿を押さえ
ると共に操作部をもち、複写モードの各種設定及び文
字,数字,記号等の入力ができるようになっている。The original platen pressure plate 142 holds an original document on an original platen (not shown) and has an operation unit so that various settings of the copy mode and input of characters, numbers, symbols and the like can be performed.
デジタイザー139は、タツチペン138で示されるところ
の盤面上の座標データを、マイクロコンピユータへとり
こむことができる。前記座標データは、操作モードとの
組み合わせにより、座標倍率入力面141からの原稿上の
位置情報や倍率情報及び文字入力面143からの文字情報
として認識される。尚、倍率情報は座標値をマイクロコ
ンピユータのプログラムにより倍率情報に変換している
為、図に示す様に必要な倍率の範囲の表示を大きくとる
事が可能である(本実施例では、35%から100%を大き
く表示している)。The digitizer 139 can incorporate the coordinate data on the board surface indicated by the touch pen 138 into the microcomputer. The coordinate data is recognized as position information and magnification information on the document from the coordinate magnification input surface 141 and character information from the character input surface 143 depending on the combination with the operation mode. Incidentally, since the coordinate information of the magnification information is converted into magnification information by the program of the microcomputer, it is possible to take a large display of the necessary magnification range as shown in the figure (35% in this embodiment). From 100% is displayed larger).
ズームキー129は、倍率を指定するためのキーで、こ
のキーを押したのち、タツチペン138により座標倍率入
力面141を指示することにより倍率を指定する。The zoom key 129 is a key for designating the magnification. After pressing this key, the touch pen 138 is used to designate the coordinate magnification input surface 141 to designate the magnification.
エリア指定キー130は、画像処理を行うエリアを指定
するためのキーで、このキーを押したのち、座標倍率入
力面141に置かれた処理したい原稿上の位置をタツチペ
ン138で指定することにより、任意のエリアを指定する
ことができる。The area designation key 130 is a key for designating an area for image processing, and after pressing this key, the position on the document to be processed placed on the coordinate magnification input surface 141 is designated by the touch pen 138. You can specify any area.
移動キー131は、画像を移動させるためのキーで、こ
のキーを押したのち、座標倍率入力面141上で移動させ
たい位置をタツチペン138で指示するか、又は、タツチ
ペン123で指定する。The move key 131 is a key for moving an image, and after pressing this key, the position to be moved on the coordinate magnification input surface 141 is designated by the touch pen 138 or designated by the touch pen 123.
ページ連写キー132は、原稿を複数枚の用紙にわけて
出力したい時に使用する。The page continuous copy key 132 is used when it is desired to divide an original into a plurality of sheets for output.
拡大連写キー133は、原稿の拡大画像を複数枚の用紙
にわけて出力したい時に使用する。The magnified continuous shooting key 133 is used when the magnified image of the original is desired to be divided into a plurality of sheets and output.
鏡像キー136は、原稿画像を主走査方向に反転してコ
ピーしたい時に使用する。The mirror image key 136 is used when it is desired to reverse the original image in the main scanning direction for copying.
イメージクリエイトキー137は、各種画像処理(斜体
文字等)を行いたい時に使用する。The image create key 137 is used when various image processing (such as italic characters) is desired.
文字入力キー134は、原稿画像に文字,数字,記号等
を挿入して記録するときに使用するもので、このキーを
押したのち、タツチペン138により文字入力面143を指示
することにより文字,数字,記号を指定する。The character input key 134 is used to insert characters, numbers, symbols, etc., into an original image for recording, and after pressing this key, the character pen 138 is instructed by the touch pen 138 to input characters and numbers. , Specify the symbol.
イメージリピートキー135は、原稿全体又はトリミン
グされた画像を同一の記録材上に複数回繰返して記録す
るときに使用するものである。The image repeat key 135 is used when the entire original document or the trimmed image is repeatedly recorded on the same recording material a plurality of times.
第4図は第1図示の複写装置の制御部の回路構成を示
すブロツク図である。201は第2図のCCDに対応し、原稿
台3にセツトされた原稿画像を電気信号に変換し、画像
信号として出力する。202はCCD201からの画像信号に対
して出力の不均一性の補正のためのシエーデイング補
正、濃度特性の補正のためのγ補正等の画像処理を行う
画像処理回路である。207はアドオンすべき文字,記号
等のキヤタクタを表わすコードデータを記憶するアドオ
ン表示RAM、208はコードデータに対応した文字記号等の
キヤラクタを表わすドツトデータを出力するアドオンフ
オントROM、205はアドオンフオントROM208からのドツト
データを格納するアドオンRAM、206はアドオンRAMに格
納されたドツトデータの出力を制御しアドオンスタート
信号ADSTに応答して原稿画像に挿入すべきアドオン画像
データを生成するアドオン画像生成回路、203は画像処
理回路202からの原稿画像データとアドオン画像生成回
路206からのアドオン画像データを合成する合成回路、2
04は合成回路203からの画像データに基づいてプリント
動作する前述したプリンタである。FIG. 4 is a block diagram showing the circuit configuration of the control unit of the copying machine shown in FIG. 201 corresponds to the CCD shown in FIG. 2 and converts the document image set on the document table 3 into an electric signal and outputs it as an image signal. An image processing circuit 202 performs image processing on the image signal from the CCD 201, such as a shading correction for correcting output nonuniformity and a γ correction for correcting density characteristics. Reference numeral 207 is an add-on display RAM that stores code data representing characters or symbols to be added on, 208 is an add-on ROM that outputs dot data representing characters such as characters or symbols corresponding to the code data, 205 is add-on ROM 208 An add-on RAM for storing dot data from 206, an add-on image generation circuit for controlling the output of the dot data stored in the add-on RAM, and generating an add-on image data to be inserted into the original image in response to an add-on start signal ADST, Reference numeral 203 denotes a combining circuit that combines the original image data from the image processing circuit 202 and the add-on image data from the add-on image generation circuit 206.
Reference numeral 04 denotes the above-described printer that performs a printing operation based on the image data from the composition circuit 203.
また、210はリーダの各ブロクツの動作制御を行う制
御部CPUであり、ROM214に格納されたプログラムに従っ
て、RAM215、I/O216等を用いて制御動作する。Reference numeral 210 denotes a control unit CPU that controls the operation of each block of the reader, and controls and operates using a RAM 215, an I / O 216, and the like according to a program stored in the ROM 214.
213は原稿台圧板142に設けられたエデイター、212は
第3図示の操作部に対応し、211はオペレータにブザー
音を発するブザー、209はプリンタの記録ライン数をカ
ウントする副走査カウンタである。Reference numeral 213 denotes an editor provided on the original table pressure plate 142, 212 corresponds to the operation unit shown in FIG. 3, 211 is a buzzer for emitting a buzzer sound to the operator, and 209 is a sub-scanning counter for counting the number of recording lines of the printer.
以上の構成により、第11図に示す如く、リーダで読取
られた原稿画像(A)の所望位置に、所望サイズの文
字,記号等の情報を挿入した画像(B)又は(C)をプ
リント出力可能となる。With the above configuration, as shown in FIG. 11, an image (B) or (C) in which information such as characters and symbols of a desired size is inserted at a desired position of the document image (A) read by a reader is printed out. It will be possible.
以下、第5図,第6図を用いて文字入力の各種パラメ
ータの設定について説明する。第5図は文字入力の各種
パラメータ設定時における液晶表示部123の表示状態を
示し、第6図は各種パラメータの設定に関するCPU210の
動作手順を示すものである。Hereinafter, setting of various parameters for character input will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. 5 shows a display state of the liquid crystal display unit 123 when setting various parameters for character input, and FIG. 6 shows an operation procedure of the CPU 210 for setting various parameters.
エダイタ上の文字入力キー134が押されると、液晶表
示部123に第5図(A)の画面が表示される(S1)。When the character input key 134 on the editor is pressed, the screen of FIG. 5 (A) is displayed on the liquid crystal display section 123 (S1).
前述の如く液晶表示部123はタツチパネルデイスプレ
イであり、画面上でだ円で囲まれた表示部分すなわち
“文字入力",“文字濃度",“文字サイズ",“レイアウ
ト",“AC"の部分をオペレータが触れると、CPU210は操
作部143の一部としての液晶表示部123から入力があった
ものとみなし、必要なデータをセツトしたり、表示画面
を変え、新しいパラメータの入力を待ちなどの動作を示
す。As described above, the liquid crystal display unit 123 is a touch panel display, and the display portion surrounded by an ellipse on the screen, that is, "character input", "character density", "character size", "layout", "AC" portion When the operator touches, the CPU 210 considers that there is an input from the liquid crystal display unit 123 as a part of the operation unit 143, sets necessary data, changes the display screen, waits for input of new parameters, etc. It shows the operation.
アドオン文字が後述する方法ですでに入力されている
場合には、“文字入力”のキー部分を第5図(B)の如
く反転表示(リバース表示)し、(S3)、オペレータに
対してアドオン文字が入力されていることを知らせる。
以下、説明ではこのことをキーリバースチエツクとい
う。オペレータは第5図(a)又は第5図(B)の表示
状態において、文字入力の編集の種類を選び、新しい画
面で、文字入力のパラメータの設定等を行う(S4,S5,S
6,S7,S8)。If the add-on character has already been input by the method described later, the key part of "character input" is displayed in reverse video (reverse display) as shown in Fig. 5 (B), and (S3), add-on to the operator. Notify that a character has been entered.
Hereinafter, this will be referred to as a key reverse check. The operator selects the type of editing of character input in the display state of FIG. 5 (a) or FIG. 5 (B), and sets the parameter of character input on a new screen (S4, S5, S).
6, S7, S8).
以下、液晶表示部123の文字入力キー1001、文字濃度
キー1002、文字サイズキー1003、レイアウトキー1004そ
れぞれのキーが押されたときについて説明をしていく。Hereinafter, the case where each of the character input key 1001, the character density key 1002, the character size key 1003, and the layout key 1004 of the liquid crystal display unit 123 is pressed will be described.
文字入力キー1001が押されると、文字入力文字(以下
アドオン文字という)か入力されているかの判断を行う
(S9)。アドオン文字が入力されている場合には、入力
されているアドオン文字を第5図(E)の如く表示する
(S17)。When the character input key 1001 is pressed, it is determined whether a character input character (hereinafter referred to as an add-on character) has been input (S9). When the add-on character is input, the input add-on character is displayed as shown in FIG. 5 (E) (S17).
逆にアドオン文字が入力されていない場合には、10秒
タイマをセツトした後(S10)、オペレータに対してア
ドオン文字をエデイター上の文字入力面143をポイント
ペン138で押さえることを意味する第5図(C)の如く
の表示をする(S11)。この表示は10秒経過後、自動的
に第5図の(D)の表示に変わるように制御されている
(S13)。On the contrary, if the add-on character is not input, after setting the 10-second timer (S10), it means that the operator presses the add-on character on the character input surface 143 on the editor with the point pen 138. The display is as shown in FIG. (C) (S11). This display is controlled so that it automatically changes to the display of (D) in FIG. 5 after 10 seconds have passed (S13).
また、この10秒経過する前にエデイターのポイントペ
ン138でエデイタ上で押されたならば(S12)、押された
位置がエデイタの文字入力面143であるかをチエツクす
る(S14)。押された位置が文字入力面143である場合に
は、オペレータに対して文字入力面143が押されたこと
をオペレータに知らせるためにCPU210はブザー211を鳴
らす(S15)。CPU210はエデイタからのポイント情報か
ら、どの文字が押されたか計算し、アドオン表示RAM207
にこの文字コードを登録する(S16)。If the editor's point pen 138 is pressed on the editor before the elapse of 10 seconds (S12), it is checked whether the pressed position is the character input surface 143 of the editor (S14). When the pressed position is the character input surface 143, the CPU 210 sounds the buzzer 211 to notify the operator that the character input surface 143 has been pressed (S15). CPU210 calculates which character was pressed from the point information from the editor, and add-on display RAM207
This character code is registered in (S16).
文字入力面134にある文字は150文字あり、0〜149の
コードでアドオン表示RAM207に登録される。このコード
は文字入力された文字を液晶表示部123に表示するとき
に利用する。There are 150 characters on the character input surface 134, which are registered in the add-on display RAM 207 with codes of 0 to 149. This code is used when displaying the input characters on the liquid crystal display unit 123.
逆にポイントペン138で押された位置が文字入力面134
でない場合にはブザー211が鳴らないのでオペレータは
再びポイントペン138で文字入力動作を行う必要がある
ことがわかり入力ミスを防ぐことができる。Conversely, the position pressed by the point pen 138 is the character input surface 134.
If not, the buzzer 211 does not sound, so that the operator knows that it is necessary to perform the character input operation with the point pen 138 again, so that an input error can be prevented.
このようにエデイターの文字入力面143とポイントペ
ン138を用いて文字入力することは、例えばテンキー105
を用いて文字コードを入力する方法に比べ、オペレータ
にとって直感的であり、かつミス入力も少なく非常によ
い方法である。またエデイターは前述の如くズーム倍率
指定やエリア指定の如く他の編集モードの設定にも用い
ることができる。In this way, inputting characters using the character input surface 143 of the editor and the point pen 138 is performed by, for example, the numeric keypad 105.
Compared to the method of inputting a character code using, this is a method that is more intuitive for the operator and has less error input. The editor can also be used for setting other editing modes such as zoom magnification designation and area designation as described above.
このようにして入力されたアドオン文字を表示するわ
けであるが、CPU210はまず最初に第5図(D)に示す画
面を液晶表示部123に表示する(S17)。第5図(D)に
おいて、1006は削除キー、1007は挿入キー、1008はカー
ソル移動キーである。Although the add-on character input in this way is displayed, the CPU 210 first displays the screen shown in FIG. 5 (D) on the liquid crystal display unit 123 (S17). In FIG. 5 (D), 1006 is a delete key, 1007 is an insert key, and 1008 is a cursor movement key.
アドオン表示RAM217に格納されている内容を液晶表示
部123に表示する(S18)。第5図(B)でアドオン文字
を指定された場合には1文字だけの表示となるが、文字
入力後、その他のコピーモードの設定例えば移動モード
の設定後再び文字入力モードキーを押されて、この画面
表示になった場合には以前に入力された文字すべてが表
示される。液晶表示部123においてはアドオン表示RAM20
7の内容が3行×17文字の領域に8×8dotで第5図
(E)のように表示される。CPU210はカーソルの位置を
第5図(E)の“A"の位置に移動する(S19)。その後
挿入モードである場合には挿入キー1007をリバース表示
する(S20)。The contents stored in the add-on display RAM 217 are displayed on the liquid crystal display unit 123 (S18). When an add-on character is specified in FIG. 5 (B), only one character is displayed. However, after inputting a character, after setting another copy mode, for example, moving mode, the character input mode key is pressed again. , When this screen is displayed, all previously entered characters are displayed. On the LCD display 123, add-on display RAM20
The contents of 7 are displayed in an area of 3 lines × 17 characters with 8 × 8 dots as shown in FIG. 5 (E). The CPU 210 moves the position of the cursor to the position of "A" in FIG. 5 (E) (S19). After that, in the insert mode, the insert key 1007 is reversely displayed (S20).
この状態でポイントペン138でアドオン文字が指定さ
れたならば(S22,S23)、ブザー211を鳴らし(S24)、
オペレータに文字入力がなされたことを伝える。ここで
挿入モードでない場合には(S25)、カーソルの示して
いる位置に文字が表示されている、いないにかかわら
ず、カーソルの位置に今指定された文字を表示し(S2
6)、アドオン表示RAM207のカーソル位置に対応する位
置に文字コードを書き込み表示を行い(S27)、カーソ
ル位置を一つ進める(S28)。If an add-on character is specified with the point pen 138 in this state (S22, S23), the buzzer 211 sounds (S24),
Notify the operator that a character has been entered. If the insert mode is not set here (S25), the character currently specified is displayed at the cursor position regardless of whether or not the character is displayed at the position indicated by the cursor (S2
6) The character code is written and displayed at a position corresponding to the cursor position in the add-on display RAM 207 (S27), and the cursor position is advanced by one (S28).
また、ポイントペン138で、アドオン文字を押された
ときに挿入モードである場合には、第5図(D)の挿入
キー1007がリバース表示されており、選択された文字は
カーソルの直前に挿入される。その時の表示状態を第7
図を用いて説明する。今、第7図(1)の如く「A,B,C
…,P,Q」の17文字が表示されており、「X」及び「Y」
が「C」と「D」の間に挿入される様子を示す。挿入に
よる文字の並び換えはカーソルのある行のみ行われ、文
字が挿入される行の最終文字(即ち、17文字目)はアド
オン表示RAM207から消され、つぎつぎに並びかえが第7
図(2),(3)の如く行われる(S29)。この後、カ
ーソルの位置を1つ前方へ移動し(S30)、文字が挿入
された行は文字の並び換えが行われているので、一行を
表示し直す(S31)。When the add-on character is pressed with the point pen 138 and the insert mode is selected, the insert key 1007 shown in FIG. 5 (D) is displayed in reverse, and the selected character is inserted immediately before the cursor. To be done. The display state at that time is No. 7
This will be described with reference to the drawings. Now, as shown in Fig. 7 (1), "A, B, C
…, P, Q ”17 characters are displayed, and“ X ”and“ Y ”
Shows a state of being inserted between "C" and "D". The rearrangement of characters by insertion is performed only on the line where the cursor is, the last character (that is, the 17th character) of the line on which the character is inserted is erased from the add-on display RAM 207, and the rearrangement is performed one after another.
The process is performed as shown in FIGS. 2 and 3 (S29). After this, the position of the cursor is moved forward by one (S30), and since the characters have been rearranged in the line in which the characters have been inserted, one line is displayed again (S31).
次に、第8図を用いて削除キー1006を押されたときの
動作を説明する。第8図(1)に示される如く、「A,B,
C,…,P,Q」なる文字列が表示されている。(1)におい
て、カーソルガ“D"の文字を示しているときに削除キー
1006が押されると(S32)、アドオン表示RAM207のカー
ソルの示している文字を削除し、その次の文字からその
行の行末の文字まで第8図(2)のような並び換えが行
われる(S36)。一文字が削除されるので、行末には (スペースコード)を入れておく。Next, the operation when the delete key 1006 is pressed will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 8 (1), "A, B,
The character string "C, ..., P, Q" is displayed. In (1), when the character of cursor "D" is shown, delete key
When 1006 is pressed (S32), the character indicated by the cursor on the add-on display RAM 207 is deleted, and the rearrangement from the next character to the character at the end of the line is performed as shown in FIG. 8 (2) ( S36). One character is deleted, so at the end of the line Enter the (space code).
削除キー1006が押されるとこのように行の文字列の並
び換えが行われるので、並び換え動作終了後、一行を表
示し直し(S36)、再びキー入力待ち状態となる。ま
た、挿入キー1007が押された場合には(S33)、挿入モ
ードでない場合には挿入モードに、挿入モードである場
合には挿入モードがキヤンセルされ(S37)、ポイント
ペン138で文字を押されたときの挿入モードのチエツク
に用いられる。When the delete key 1006 is pressed, the character strings of the lines are rearranged in this manner, and after the rearrangement operation is completed, one line is displayed again (S36) and the key input waiting state is resumed. If the insert key 1007 is pressed (S33), the mode is changed to the insert mode if the mode is not the insert mode, and the insert mode is canceled if the mode is the insert mode (S37), and a character is pressed with the point pen 138. It is used for the check of the insertion mode.
4つのカーソル移動キー1008のいずれかが押された場
合には(S34)、押されたキーの示す方向へカーソルを
移動し(S38)、キー入力待ち状態となる。前画面キー1
009が押されたならば文字入力の各モードを設定する画
面へ戻す(S35)。When any of the four cursor movement keys 1008 is pressed (S34), the cursor is moved in the direction indicated by the pressed key (S38), and the key input waiting state is entered. Previous screen key 1
If 009 is pressed, the screen returns to the screen for setting each character input mode (S35).
上記以外のキーが押された場合、例えばテンキー10
5、エデイタのモードキー129〜137、濃度キー107〜109
などが押された場合には、それぞれのキー処理を行い
(S39)、再びキー待ち状態となる。If any key other than the above is pressed, for example, the numeric keypad 10
5, edit mode key 129-137, density key 107-109
When, for example, is pressed, each key processing is performed (S39), and the key waiting state is resumed.
次に、第5図(A)又は(B)の状態で文字濃度キー
1002が押されたときの動作について説明を行う。Next, in the state of FIG. 5 (A) or (B), the character density key
The operation when 1002 is pressed will be described.
アドオン文字の文字濃度には強制出力モードとオーバ
レイ出力モードの2種類があり、液晶表示部123が第5
図(F)の表示状態で、強制出力キー1010、オーバレイ
出力キー1011を押すことにより夫々設定できる。There are two types of character density for add-on characters: forced output mode and overlay output mode.
The values can be set by pressing the forced output key 1010 and the overlay output key 1011 in the display state of FIG.
ここで強制出力モードとオーバレイ出力モードの説明
を第9図を用いて説明する。Here, the forced output mode and the overlay output mode will be described with reference to FIG.
前述の如く、文字入力モードで設定された文字をリー
ダで読み取った原稿、画像情報と合成してプリンタで出
力するときに、強制出力モードは後述の如く設定される
アドオン文字領域と原稿を読み取った画像情報が重なり
合うときにアドオン文字領域の情報だけをプリンタへ出
力するモードであり、一方、オーバレイ出力モードはア
ドオン文字のフオント情報の黒部分(文字部分)を指定
濃度でプリンタへ出力し、フオント情報の白部分は原稿
画像情報とのORをプリンタへ出力する。第9図において
(A)はリーダで読取られる原稿画像情報、(B)はフ
オント情報、(C)は強制出力モード(黒)での出力結
果、(D)はオーバレイ出力モード(黒)での出力結果
例である。As described above, when the characters set in the character input mode are combined with the document and the image information read by the reader and output by the printer, the forced output mode reads the add-on character area and the document set as described below. When the image information overlaps, only the information in the add-on character area is output to the printer. On the other hand, in overlay output mode, the black part (character part) of the addon character font information is output to the printer at the specified density, and the font information is output. The white part of is output to the printer as an OR with the document image information. In FIG. 9, (A) is original image information read by a reader, (B) is font information, (C) is output result in forced output mode (black), and (D) is in overlay output mode (black). It is an output result example.
第5図(B)の表示状態で、文字濃度キー1002が押さ
れると(S5)、第5図(F)に示されるキーのリバース
表示していない画面を表示する(S40)。次に強制出力
モードである場合には強制出力キーをオーバレイ出力モ
ードである場合にはオーバレイ出力キーをリバース表示
する(S41)。第5図(F)はオーバレイ出力モードで
ありオーバレイ出力キー1011がリバース表示されている
状態を示す。キー入力があるまで、キー入力待ち状態を
続け(S42)。強制出力キー1010が押された場合には(S
43)、セレクタ432に“1"をセツトし、(S47)、再びキ
ー入力待ち状態になる(S42)。濃度出力キー1011が押
された場合には、セレクタ432に“0"をセツトし(S4
7)、再びキー入力待ち状態になる(S42)。When the character density key 1002 is pressed in the display state of FIG. 5 (S) (S5), a screen in which the keys shown in FIG. 5 (F) are not reverse-displayed is displayed (S40). Next, in the forced output mode, the forced output key is displayed in reverse, and in the overlay output mode, the overlay output key is displayed in reverse (S41). FIG. 5F shows the overlay output mode in which the overlay output key 1011 is displayed in reverse. The key input waiting state continues until there is a key input (S42). If the forced output key 1010 is pressed (S
43), "1" is set in the selector 432 (S47), and the key input waiting state is resumed (S42). When the density output key 1011 is pressed, the selector 432 is set to "0" (S4
7) Then, the key input waiting state is resumed (S42).
黒キー1012,白キー1013,グレーキー104が押された場
合には(S44)、それぞれの濃度に対応する値OFFH,00H,
07FHを濃度レジスタにセツトする(S48)。そして、再
び入力待ち状態にる(S42)。When the black key 1012, the white key 1013, or the gray key 104 is pressed (S44), the value corresponding to each density OFFH, 00H,
07FH is set in the concentration register (S48). Then, it again enters the input waiting state (S42).
また、前画面キー1015が押された場合には(S45)、
第5図(B)を表示し、文字入力の各モードが選択でき
る画面になる。その他のキーが押された場合には入力し
たキーに対応する処理を行い(S46)、再びキー入力待
ち状態になる(S42)。When the previous screen key 1015 is pressed (S45),
The screen shown in FIG. 5B is displayed, and the screen for selecting each mode of character input is displayed. If any other key is pressed, the processing corresponding to the input key is performed (S46), and the key input waiting state is resumed (S42).
次に、第5図(A)の状態で文字サイズキー1003が押
された場合について説明する。アドオンRAM205からの読
み出しクロツクを制御して同じアドオンRAM205の内容か
ら1mm,2mm,4mmの3通りのサイズのアドオン文字を出力
するようになっている。文字サイズキー1003が押される
と第5図(G)の画面表示を行い(S49)、1mmキー,2mm
キー,4mmキーのキーリバースチエツクを行う(S50)。1
mmキー1016,2mmキー1017,4mmキー1018のどれかが押され
た場合には(S51)、それぞれにあった解像度をセツト
する(S52)。尚、キー1019が押された場合に(S54)、
第5図(B)の表示を行う。Next, the case where the character size key 1003 is pressed in the state of FIG. 5 (A) will be described. The read clock from the add-on RAM 205 is controlled to output add-on characters of three sizes of 1 mm, 2 mm, and 4 mm from the contents of the same add-on RAM 205. When the character size key 1003 is pressed, the screen shown in Fig. 5 (G) is displayed (S49), and the 1mm key and 2mm
Perform a key reverse check of the key and 4mm key (S50). 1
When any of the mm key 1016, 2mm key 1017, and 4mm key 1018 is pressed (S51), the resolutions corresponding to each are set (S52). If the key 1019 is pressed (S54),
The display of FIG. 5 (B) is performed.
次に、第5図(A)の状態でレイアウトキー1004が押
された場合について説明を行う。レイアウトキー1004に
より、前述の様にして入力した文字列を出力用紙の任意
の位置に、かつ横方向、縦方向に出力するかを選択でき
るようになっている。Next, the case where the layout key 1004 is pressed in the state of FIG. 5 (A) will be described. With the layout key 1004, it is possible to select whether to output the character string input as described above to an arbitrary position on the output paper and in the horizontal and vertical directions.
これら2つのパラメータの設定をレイアウトキー1004
を押すことによって行う。即ち、キー1004が押されると
第5図(H)に示される文字列の出力方向を選択する画
面を表示し(S56)。選択されている文字列の出力方向
キーの反転表示を行い(S57)、キー入力があり横レイ
アウトキー1021または縦レイアウトキー1022が押された
場合には(S59)、出力方向をセツトしておく(S60)。
この出力方向のデータはアドオンフオントROM208に書き
込まれている内容をアクセスする場合に使用する。具体
的には縦書き用フオント、横書き用フオントがあり、こ
れをアクセスするときのデータとして使用している。
尚、キー1020が押された場合には第5図(B)の表示と
なり(S61)、OKキー1023が押された場合には、レイア
ウト設定用の第5図(I)の表示を行う。Layout key 1004 to set these two parameters
By pressing. That is, when the key 1004 is pressed, the screen for selecting the output direction of the character string shown in FIG. 5 (H) is displayed (S56). The output direction key of the selected character string is highlighted (S57), and if the horizontal layout key 1021 or the vertical layout key 1022 is pressed (S59), the output direction is set. (S60).
This data in the output direction is used when accessing the contents written in the add-on font ROM 208. Specifically, there are vertical writing fonts and horizontal writing fonts, which are used as data when accessing.
When the key 1020 is pressed, the display of FIG. 5B is displayed (S61), and when the OK key 1023 is pressed, the display of FIG. 5I for layout setting is displayed.
次に、出力用紙上のどの位置に文字列を出力するかを
決定するために出力基準位置を設定する。ここで出力基
準位置について第10図及び第11図を用いて説明を行う。
第10図は前述した方法により入力された文字列を表示し
ている液晶表示部123を示す。このとき、横方向出力の
場合は第1行目の第1文字目の「M」の左上すみかま
た、縦方向出力のときには第3行目の第1文字目の左下
すみ(スペース2)が出力基準位置に示された点と一致
するように制御される。そして、横方向出力の場合、縦
方向出力の場合はそれぞれ用紙上に出力基準位置KPに従
って第11図(B)及び(C)に示されるように出力され
る。尚、第11図(A)は読取られる原稿画像である。Next, an output reference position is set in order to determine at which position on the output paper the character string will be output. Here, the output reference position will be described with reference to FIGS. 10 and 11.
FIG. 10 shows the liquid crystal display unit 123 displaying the character string input by the method described above. At this time, in the case of horizontal output, the upper left corner of the first character "M" on the first line or the lower left corner of the first character of the third line (space 2) is output during vertical output. It is controlled so as to coincide with the point shown in the reference position. Then, in the case of horizontal direction output and in the case of vertical direction output, they are output on the paper according to the output reference position KP as shown in FIGS. 11 (B) and 11 (C). Incidentally, FIG. 11 (A) shows a document image to be read.
この出力基準位置KPを決定するために、前述の第5図
(H)の状態における縦方向,横方向出力の選択後OKキ
ー1023を押す。すると液晶表示部123に第5図(I)が
表示される(S64)。そして現在入力されている出力基
準位置KPを点(ドツト)で画面上に表示する(S65)。In order to determine the output reference position KP, the OK key 1023 is pressed after selecting the vertical and horizontal outputs in the state shown in FIG. 5 (H). Then, FIG. 5 (I) is displayed on the liquid crystal display section 123 (S64). Then, the output reference position KP currently input is displayed on the screen as a dot (S65).
新たにポイントペン138で入力があった場合には(S6
6)、ポイント情報を新たな出力基準位置KPに変換して
記憶し(S67)、再び表示する(S65)。If there is new input with the point pen 138 (S6
6), the point information is converted to a new output reference position KP, stored (S67), and displayed again (S65).
前画面キー1024が押されたならば第5図(H)に示さ
れる画面、OKキー1025が押されたならば第5図(B)に
示される画面へ表示が変われように制御されている。If the previous screen key 1024 is pressed, the screen is changed to the screen shown in FIG. 5 (H), and if the OK key 1025 is pressed, the screen is changed to the screen shown in FIG. 5 (B). .
以上の様にして、原稿画像に挿入すべき文字,記号等
の入力及び文字サイズ,挿入位置,文字方向,濃度等の
設定が終了し、この後、スタートキー101が押されると
原稿画像と文字情報の合成画像のプリントが実行され
る。As described above, the input of characters and symbols to be inserted in the original image and the setting of the character size, insertion position, character direction, density, etc. are completed, and when the start key 101 is pressed thereafter, the original image and the characters are displayed. Printing of a composite image of information is executed.
次に、プリント動作時における動作説明を行う。 Next, the operation during the printing operation will be described.
第16図にプリント動作に関するCPU210の制御手順を示
す。FIG. 16 shows the control procedure of the CPU 210 regarding the print operation.
また、第13図及び第14図にアドオン画像生成回路206
のハードウエア構成を示す。Further, the add-on image generation circuit 206 is shown in FIGS.
The hardware configuration of is shown.
今、具体例として文字モードで第12図(B)に示され
る文字列を第15図に示された位置に出力する場合につい
て説明する。Now, as a specific example, a case of outputting the character string shown in FIG. 12 (B) to the position shown in FIG. 15 in the character mode will be described.
コピースタートキー入力後(S101)、CPU210は縦出力
か否かを判断し(S102)、縦出力の場合は縦書用フオン
トを、そうでない場合は横書用フオントをセツトする
(103,S104)。そして、アドオン表示RAM207に格納され
ている。文字コード情報に対応してフオントデータをア
ドオンフオントROM208をアクセスすることによりビツト
マツプメモリであるアドオンRAM35へ展開する(S10
5)。本実施例において、各フオントは第12図(A)の
如く、8×8ドツトからなり、従って、アドオンRAM205
は8×最大主走査文字数バイトあり、表示可能な最大文
字数に充分な容量がある。第12図(C)に第12図(B)
の文字列をアドオンRAM205に展開した様子を示す。第12
図(C)において、縦方向にアドレス、横方向に各アド
レスに対する1バイトのメモリが対応する。また同図で
は第1行目の“1 2 3 4"につづく13文字分の空白は出力
しなくてもよいので、たて2文字×よこ4文字の文字入
力情報として展開している。After inputting the copy start key (S101), the CPU 210 determines whether or not it is the vertical output (S102), and if it is the vertical output, sets the vertical writing font, and otherwise sets the horizontal writing font (103, S104). . Then, it is stored in the add-on display RAM 207. The font data corresponding to the character code information is expanded to the add-on RAM 35 which is a bit map memory by accessing the add-on font ROM 208 (S10
Five). In this embodiment, each font is composed of 8 × 8 dots as shown in FIG.
Has 8 x the maximum number of main scanning characters bytes, which is sufficient for the maximum number of characters that can be displayed. FIG. 12 (C) to FIG. 12 (B)
The following shows how the character string of is expanded in the add-on RAM 205. 12th
In the figure (C), an address corresponds in the vertical direction and a 1-byte memory corresponds to each address in the horizontal direction. Further, in the figure, since the space for 13 characters following "1 2 3 4" on the first line does not have to be output, it is expanded as character input information of vertical 2 characters x horizontal 4 characters.
このアドオンRAM205に対してアドオン画像生成回路20
6は第12図(C)において、a,a+8,a+16,a+24と読み
出すと主走査1ラインとなり、次に各アドレスに1を加
えa+1,a+9,a+17,a+25のように読み出すと次の主走
査1ラインが出力される。この動作の繰り返しにより、
2値化された第15図に対応した画像データを得ることが
できる。またアドオンRAM205を読み出すときのクロツク
を制御することによって文字サイズを変えることが可能
であり、本実施例では各文字を50,100,200dpiの解像度
で出力でき第12図(A)の如くの8×8ドツトのフオン
トを50dpiの解像度で出力すれば約4mm、同様に8×8ド
ツトのフオント100dpiの解像度で出力すれば約2mmの大
きさで出力できる。またアドオンRAM205から読み出され
た2値化データの“1"に対応する情報、“0"に対応する
画像情報に対してそれぞれアドオン濃度情報422と指定
濃度情報423に設定された濃度で出力することにより、
文字濃度の実現が可能となる。Add-on image generation circuit 20 for this add-on RAM 205
In FIG. 12 (C), when 6 is read as a, a + 8, a + 16, a + 24, it becomes one main scanning line. Then, when 1 is added to each address and it is read out as a + 1, a + 9, a + 17, a + 25, the next main scanning is performed. One line is output. By repeating this operation,
The binarized image data corresponding to FIG. 15 can be obtained. Also, the character size can be changed by controlling the clock when reading the add-on RAM 205. In this embodiment, each character can be output at a resolution of 50, 100, 200 dpi and 8 × 8 dots as shown in FIG. 12 (A). If you output the font at a resolution of 50 dpi, it will be about 4 mm, and if you output it at a resolution of 8 x 8 dots, 100 dpi, the output will be about 2 mm. Further, the information corresponding to "1" and the image information corresponding to "0" of the binarized data read from the add-on RAM 205 are output with the densities set in the add-on density information 422 and the specified density information 423, respectively. By
Character density can be realized.
CPU210は主走査文字数(第12図(B)では“4")を主
走査文字数ラツチ428にセツトする(S106)。こあれに
よりアドオンRAM205の読み出して順序が決定する。次に
前述した文字サイズに対応する解像度を解像度ラツチ42
9にセツトし(S107)、アドオン濃度ラツチ422にアドオ
ンRAM205から読み出された“1"に対応する画像情報の濃
度をセツトする(S108)。また、モードラツチ436には
強制出力モードの場合は1をオーバレイ出力モードの場
合には0をセツトする(S109)。尚、強制出力モードの
場合にはアドオンRAM35から読み出された“0"に対応す
る画像情報の濃度を指定濃度ラツチ423設定することが
可能でありセレクタ432でその指定濃度情報が選択され
る。また、オーバレイ出力モードの場合には信号ライン
431を介してセレクタ432に入力する原稿画像情報を選択
出力する。The CPU 210 sets the number of main scanning characters (“4” in FIG. 12B) to the main scanning character number latch 428 (S106). By this, the order is determined by reading the add-on RAM 205. Next, set the resolution corresponding to the character size
9 is set (S107), and the density of the image information corresponding to "1" read from the add-on RAM 205 is set in the add-on density latch 422 (S108). Further, the mode latch 436 is set to 1 in the forced output mode and set to 0 in the overlay output mode (S109). In the forced output mode, the density of the image information corresponding to “0” read from the add-on RAM 35 can be set to the specified density latch 423, and the specified density information is selected by the selector 432. In the overlay output mode, the signal line
The document image information input to the selector 432 via 431 is selectively output.
次にアドオンさせる画像情報の主走査スタート位置、
具体的には前述の基準出力位置KPに対応する第15図Yout
に対応したデータを主走査スタートラツチ437にセツト
する(S110)。具体的にはCPU210が主走査カウンタ435
のリツプルキヤリー出力タイミングを計算し、主走査ス
タートラツチ437にカウンタ435のロード値としてセツト
する。ここで主走査カウンタ435はBD信号(主走査基準
信号)により、初期値をラツチ437からロードし、カウ
ントを開始する。そしてカウンタ435から出力されたRC
信号が第15図Youtに対応したアドオン主走査スタート信
号となる。Main scanning start position of image information to be added next,
Specifically, FIG. 15 Yout corresponding to the above-mentioned reference output position KP
The data corresponding to is set in the main scanning start latch 437 (S110). Specifically, the CPU 210 uses the main scanning counter 435.
Then, the ripple carrier output timing is calculated and set in the main scanning start latch 437 as the load value of the counter 435. Here, the main scanning counter 435 loads the initial value from the latch 437 in response to the BD signal (main scanning reference signal) and starts counting. RC output from counter 435
The signal becomes the add-on main scanning start signal corresponding to Yout in FIG.
また、副走査スタート位置Xoutと副走査文字数すなわ
ち第12図(B)の例では“2"と解像度から計算されるX
ENDの値を計算し、副走査カウンタ209に対してセツト
し、アドオン副走査区間信号ADSTが生成できるようにす
る(S111)。Further, the sub-scanning start position Xout and the number of sub-scanning characters, that is, "2" in the example of FIG.
The value of END is calculated and set in the sub-scanning counter 209 so that the add-on sub-scanning section signal ADST can be generated (S111).
次に、前述の様に計算されたXENDと、解像度と主走査
文字数から計算されるYENDを求め、これら値と、カセツ
ト選択キー117により選択されているカセツトに収納さ
れている用紙の副走査サイズと主走査サイズとを比較
し、入力された文字が用紙からはみ出るか否かを判断す
る(S112)。そしてXEND及びYENDの一方でも用紙サイズ
より大の場合には、文字が用紙からはみ出ると判断し、
像形成を阻止し、オペレータに対して第17図の如くの警
告表示を液晶表示部123にて行う(S113)。オペレータ
はこの警告表示がなされたならば、用紙のサイズを変更
するか、入力文字のレイアウト位置や文字数、解像度等
の変更を行う。Next, the X END calculated as described above and the Y END calculated from the resolution and the number of main scanning characters are obtained, and these values and the sub-value of the paper stored in the cassette selected by the cassette selection key 117 are calculated. The scan size and the main scan size are compared, and it is determined whether or not the input character is out of the paper (S112). If either X END or Y END is larger than the paper size, it is determined that the characters will stick out of the paper,
Image formation is blocked, and a warning display as shown in FIG. 17 is displayed to the operator on the liquid crystal display unit 123 (S113). When this warning is displayed, the operator changes the size of the paper or changes the layout position of input characters, the number of characters, the resolution, and the like.
入力文字が用紙からはみ出さずに記録可能な場合に
は、更に、他の編集モード、例えば倍率,移動,トリミ
ング,マスキング等の処理が設定されているか否かを判
断し(S114)、設定されていればその処理に必要なパラ
メータを画像処理回路202にセツトし(S115)、その
後、原稿読取りを実行して必要枚数分のプリントが終了
する迄、原稿読取りを続ける(S116,S117)。If the input characters can be recorded without protruding from the paper, it is further determined whether or not another editing mode such as magnification, movement, trimming, or masking is set (S114), and the setting is made. If so, the parameters necessary for the processing are set in the image processing circuit 202 (S115), and then the document reading is executed and the document reading is continued until the printing of the required number of sheets is completed (S116, S117).
次に、第13図及び第14図のアドオン画像生成回路206
及び合成回路203の動作説明を行う。Next, the add-on image generation circuit 206 shown in FIGS.
The operation of the synthesizing circuit 203 will be described.
アドオンRAM205からの2値化された画像情報が信号ラ
イン420から1バイト毎にシフトレジスタ419入力され
る。プリンタからのBD信号から作られた主走査1ライン
の始めを示す信号が入力部401からフリツプフロツプ402
に1パルス入力される。するとフリツプフロツプ402が
セツトされシンクロナス・アツプ・カウンタからなる主
走査文字数カウンタ403が初期化される。またフリツプ
フロツプ408はリセツトされ、主走査文字数カウンタ403
及び解像度カウンタ414のイネーブル信号はLとなる。
主走査カウンタ435よりリーダの主走査読取りに同期し
てクロツクを、カウントし、主走査1ライン中でアドオ
ン画像データを出力始める位置に画像情報がきたら、即
ち、主走査スタートラツチ437にセツトされた値のカウ
ントが終了したら入力部404にHのLST信号が1クロツク
入力され、フリツプフロツプ405のセツト出力により主
走査文字数カウンタ403が1カウント・アツプし、ま
た、解像度カウンタ414が初期化され、シフトレジスタ4
19がロード状態となり1バイト分のアドオン情報、例え
ば第12図の例ではアドレスaの情報がシフトレジスタ41
9にロードされる。解像度カウンタ414は、初期値から順
次カウントダウンする。0デコーダ416は解像度カウン
タ414の下位3ビツトが全て0になること判断するもの
で、下位3bitが0になるごとにシフトレジスタ419に出
力を行い、シフトレジスタ419のQHから2値化されたア
ドオン画像データが1ビツトずつ順次出力される。Binarized image information from the add-on RAM 205 is input from the signal line 420 to the shift register 419 for each byte. A signal indicating the beginning of one main scanning line made from the BD signal from the printer is input from the input unit 401 to the flip-flop 402.
One pulse is input to. Then, the flip-flop 402 is set, and the main-scan character number counter 403, which is a synchronous up counter, is initialized. The flip-flop 408 is reset and the main scanning character number counter 403
And the enable signal of the resolution counter 414 becomes L.
The clock is counted from the main scanning counter 435 in synchronization with the main scanning reading of the reader, and when the image information comes to a position where the output of the add-on image data is started in one main scanning line, that is, the main scanning start latch 437 is set. When the count of the value is completed, the LST signal of H is input to the input unit 404 by one clock, the main scanning character number counter 403 counts up by the set output of the flip-flop 405, the resolution counter 414 is initialized, and the shift register 414 is initialized. Four
19 is loaded and 1 byte of add-on information, for example, the information of address a in the example of FIG.
Loaded at 9. The resolution counter 414 sequentially counts down from the initial value. The 0 decoder 416 judges that all the lower 3 bits of the resolution counter 414 become 0, and outputs to the shift register 419 every time the lower 3 bits become 0, and binarized from Q H of the shift register 419. The add-on image data is sequentially output bit by bit.
例えば、シフトレジスタ419のQHから読出したデータ
が“1"であると、セレクタ426からA入力が選択されラ
ツチ422に設定されているアドオン濃度がラツチ424を介
してセレクタ427より出力される。For example, when the data read from Q H of the shift register 419 is “1”, the A input is selected from the selector 426 and the add-on density set in the latch 422 is output from the selector 427 via the latch 424.
またシフトレジスタ419のQHから読出したデータが
“0"であると、セレクタ426はB入力が選択される。そ
してオーバレイ出力モードの場合は、信号ライン431の
原稿濃度が、又、強制出力モードの場合は指定濃度ラツ
チ423にセツトされている白濃度が夫々セレクタ432にて
選択されラツチ425から出力される。この様にして1バ
イト分のアドオン情報がシフトレジスタ419から出力さ
れると、解像度カウンタ414がリツプルキヤリR.C.を出
力し、主走査文字数カウンタ403が1カウントアツプ
し、カウンタ414は再び初期化される。そして、シフト
レジスタ419には次の1バイト分のアドオン情報、第12
図(C)ではアドレスa+qの情報がロードされる。When the data read from Q H of the shift register 419 is “0”, the selector 426 selects the B input. Then, in the overlay output mode, the document density of the signal line 431 is selected, and in the forced output mode, the white density set in the designated density latch 423 is selected by the selector 432 and output from the latch 425. When the one-byte add-on information is output from the shift register 419 in this manner, the resolution counter 414 outputs the ripple carry RC, the main scanning character number counter 403 counts up by one, and the counter 414 is initialized again. The shift register 419 stores the next 1-byte add-on information, the 12th
In the figure (C), the information of the address a + q is loaded.
この様にして主走査1ライン中の主走査文字数が主走
査文字数カウンタ403によりカウントされ、あらかじめ
主走査文字数ラツチ428に設定された文字数(第12図で
は4)となると比較器409からHが出力され、カウンタ4
14がストツプする。また、この時、強制出力モードであ
り、セレクタ432が指定濃度ラツチ423の情報が選択され
ていてもゲート433が閉じる事により信号ライン431から
の原稿濃度が選択される。そして、次の主走査1ライン
についても同様の事が繰り返される。In this way, the number of main scanning characters in one main scanning line is counted by the main scanning character number counter 403, and when the number of characters is set in advance in the main scanning character number latch 428 (4 in FIG. 12), H is output from the comparator 409. And counter 4
14 stops. At this time, in the forced output mode, even if the information of the designated density latch 423 is selected by the selector 432, the original density from the signal line 431 is selected by closing the gate 433. The same thing is repeated for the next main scanning line.
また解像度の切り変えに関しては、解像度カウンタ41
4から0デコーダ416への出力値を制御することにより行
う。例えば解像度カウンタ414からの出力値にゲートを
かけておき、解像度を下げるためには、1bit上位にシフ
トすれば実現できる。またこの場合には、解像度カウン
タ414のR.C.出力にも同様な制御を加える必要がある。For changing the resolution, the resolution counter 41
This is performed by controlling the output value from the 4 to 0 decoder 416. For example, in order to gate the output value from the resolution counter 414 and lower the resolution, it is possible to realize by shifting the output value by 1 bit higher. In this case, it is necessary to add similar control to the RC output of the resolution counter 414.
次に第14図により第12図で説明したRAM205上に展開さ
れたアドオン情報をアクセスし、第13図示のシフトレジ
スタ419に供給するハードウエアについて説明する。ま
ず信号ライン509からラツチ520にはアドオンのスタート
アドレス(第12図(C)のa)がセツトされ、信号ライ
ン510からラツチ521にはアドレスの飛び値(第12図
(C)では32であり、この値は1行の文字数に応じ変わ
り、1行文字数をm、フオントサイズをn×nとすると
m×nとなる)がセツトされる。また入力部502には第1
3図の入力部401に入力されるものと同じ主走査1ライン
初めの信号が入力され、信号ライン512からは第13図の
カウンタ403からの主走査文字数が入力される。ただ
し、アドオンアドレス515に対して514は下位3bit、512
は下位4bit以上が出力される。また入力部501には、CPU
210により設定された副走査方向アドレス区間信号が入
力される。Next, the hardware for accessing the add-on information expanded on the RAM 205 described in FIG. 12 and supplying it to the shift register 419 illustrated in FIG. 13 will be described with reference to FIG. First, an add-on start address (a in FIG. 12 (C)) is set from the signal line 509 to the latch 520, and an address jump value (32 in FIG. 12 (C) is sent from the signal line 510 to the latch 521. This value changes according to the number of characters in one line, and m is the number of characters in one line and m × n is the font size). The input section 502 has a first
The same signal for the first main scanning line as that input to the input unit 401 in FIG. 3 is input, and the number of main scanning characters from the counter 403 in FIG. 13 is input from the signal line 512. However, for add-on address 515, 514 is the lower 3 bits, 512
Will output lower 4 bits or more. In addition, the input unit 501 has a CPU
The sub-scanning direction address section signal set by 210 is input.
ここで第12図を利用し、アドレスの流れを説明する
と、まず、入力部501にLが入力されており、カウンタ5
11にラツチ520からスタートアドレスaがロードされ
る。次に順次主走査文字数がカウントされるごとに信号
ライン512の下位4bit目から文字数がカウントアツプす
るのでアドオンアドレス515には、a+8,a+16,a+24…
が出力される。この様にして主走査1ラインがアクセス
されると入力部502から1クロツク入力されアドレスカ
ウンタ505が1カウントアツプする。するとアドオンア
ドレス515の出力に1ずつ加算され、アドレスはa+1,a
+9,a+17…とアクセスされる。これを順次繰り返しa
+7,a+15…とアクセスされると、カウンタ505からリツ
プルキヤリR.C.が出力されカウンタ511にラツチ521から
飛び値に対応した加算値32が加算されa+32,a+40,a+
48…とアクセスされる。The flow of addresses will be described below with reference to FIG. 12. First, L is input to the input unit 501, and the counter 5
The start address a is loaded from the latch 520 to 11. Next, every time the number of main scanning characters is counted, the number of characters is counted up from the lower 4 bits of the signal line 512, so that the add-on address 515 has a + 8, a + 16, a + 24 ...
Is output. When one main scanning line is accessed in this way, one clock is input from the input unit 502 and the address counter 505 counts up by one. Then, 1 is added to the output of add-on address 515, and the address is a + 1, a
It is accessed as +9, a + 17 .... Repeat this in sequence a
When access is made to + 7, a + 15 ..., the ripple carry RC is output from the counter 505, and the addition value 32 corresponding to the jump value is added to the counter 511 from the latch 521 a + 32, a + 40, a +
48 ... is accessed.
この様にして、アドオンRAM205に展開されているアド
オン文字データがシフトレジスタ419に順次出力され
る。In this way, the add-on character data expanded in the add-on RAM 205 is sequentially output to the shift register 419.
以上説明した様に、本実施例構成によると、リーダに
て読取られる原稿画像の所望位置に、所望サイズ、所望
濃度の文字,数字,記号等の情報を挿入、オーバレイし
た画像をプリントすることが可能となる。As described above, according to the configuration of this embodiment, information such as characters, numbers, and symbols having a desired size and a desired density can be inserted at a desired position of an original image read by a reader and an overlaid image can be printed. It will be possible.
尚、入力文字として、アルフアベツト、数字等に限ら
ず漢字や種々のマーク等をフオントパターンとして用意
しておくことにより、種々の情報の原稿画像への挿入、
オーバレイが可能となる。As input characters, not only alphanumeric characters and numbers but also Chinese characters and various marks are prepared as font patterns so that various information can be inserted into the original image.
Overlay is possible.
また、フオント情報として、前述した如くの第18図
(A)の如くのものに加えて、第18図(B)の如く、1,
0を反転したものを用意し、これらを必要に応じて選択
可能とすると、白抜き文字の出力等の種々の処理が容易
に実行可能となる。As the font information, in addition to the information shown in FIG. 18 (A) as described above, as shown in FIG. 18 (B), 1,
By preparing those in which 0 is inverted and making them selectable as necessary, various processes such as output of blank characters can be easily executed.
以上説明した様に本発明によれば、第1の入力モード
が設定されている場合のデジタイザから出力される操作
者により指示された点の位置を表わす座標データに応じ
たキャラクタデータを記憶手段から発生させ、第2の入
力モードが設定されている場合のデジタイザから出力さ
れる操作者により指示された点の位置を表わす座標デー
タ及びキャラクタデータの配列方向の設定に基づいてキ
ャラクタデータの合成位置を決定することにより、デジ
タイザにより文字、記号等のキャラクタデータを容易に
指定することができ、更に原稿画像に適切な配列方向で
合成位置も容易に指定することができ、原稿画像とキャ
ラクタデータの合成を簡易な構成で実行することができ
る。As described above, according to the present invention, the character data corresponding to the coordinate data representing the position of the point designated by the operator output from the digitizer when the first input mode is set is stored in the storage means. The composite position of the character data is generated based on the coordinate data representing the position of the point instructed by the operator output from the digitizer when the second input mode is set and the arrangement direction of the character data. By deciding, character data such as characters and symbols can be easily specified by the digitizer, and the combining position can also be easily specified in an arrangement direction suitable for the original image, and the original image and character data can be combined. Can be executed with a simple configuration.
第1図は本発明を適用した複写装置の外観図、第2図は
複写装置の構造を示す図、第3図はリーダの外観図、第
4図は複写装置の制御回路を示すブロツク図、第5図,
第10図及び第17図は液晶表示部の表示状態を示す図、第
6図(A)〜(H)及び第16図はCPUの制御手順を示す
フローチヤート図、第7図及び第8図は文字表示状態を
示す図、第9図は合成動作を示す図、第11図及び第15図
は合成出力例を示す図、第12図及び第18図はフオントデ
ータを示す図、第13図及び第14図はアドオン画像生成回
路の構成を示す図であり、 134は文字入力キー、138はタツチペン、139はデジタイ
ザー、201はCCD、230は合成回路、205はアドオンRAM、2
06はアドオン画像生成回路、210はCPUである。1 is an external view of a copying apparatus to which the present invention is applied, FIG. 2 is a view showing the structure of the copying apparatus, FIG. 3 is an external view of a reader, and FIG. 4 is a block diagram showing a control circuit of the copying apparatus. Fig. 5,
FIGS. 10 and 17 are views showing the display state of the liquid crystal display unit, FIGS. 6 (A) to (H) and FIG. 16 are flow charts showing the control procedure of the CPU, FIG. 7 and FIG. Is a diagram showing a character display state, FIG. 9 is a diagram showing a compositing operation, FIGS. 11 and 15 are diagrams showing an example of compositing output, FIGS. 12 and 18 are diagrams showing font data, FIG. And FIG. 14 is a diagram showing the configuration of the add-on image generation circuit. 134 is a character input key, 138 is a touch pen, 139 is a digitizer, 201 is a CCD, 230 is a synthesis circuit, 205 is an add-on RAM, 2
06 is an add-on image generation circuit, and 210 is a CPU.
Claims (2)
上の操作者により指示された点の位置を表わす座標デー
タを出力するデジタイザと、 原稿画像を読み取る読取手段と、 キャラクタデータを記憶した記憶手段と、 上記読取手段により読み取られる原稿の画像とキャラク
タデータとを合成する合成モードを設定する合成モード
設定手段と、 上記合成モード設定手段により合成モードが設定されて
いる場合に、合成すべきキャラクタデータを上記デジタ
イザにより入力する第1の入力モードを設定する第1の
入力モード設定手段と、 上記合成モード設定手段により合成モードが設定されて
いる場合に、キャラクタデータの合成位置を上記デジタ
イザにより指定する第2の入力モードを設定する第2の
入力モード設定手段と、 合成されるキャラクタデータの配列方向を設定する配列
方向設定手段と、 上記第1の入力モード設定手段により第1の入力モード
が設定されている場合の上記デジタイザから出力される
操作者により指示された点の位置を表わす座標データが
キャラクタデータエリア内であればその座標データに応
じたキャラクタデータを上記記憶手段から発生させ、上
記キャラクタデータエリア外であれば操作者による指示
を無効とし、上記第2の入力モード設定手段により第2
の入力モードが設定されている場合の上記デジタイザか
ら出力される操作者により指示された点の位置を表わす
座標データ及び上記配列方向設定手段により設定される
配列方向に基づいてキャラクタデータの合成位置を決定
する制御手段と、 を有することを特徴とする画像処理装置。1. A digitizer having a placement surface on which an original is placed, which outputs coordinate data representing the position of a point designated by an operator on the above-mentioned placement surface, and a reading unit for reading an original image. In the case where the storage means storing the character data, the combination mode setting means for setting the combination mode for combining the image of the original read by the reading means and the character data, and the combination mode set by the combination mode setting means A first input mode setting means for setting a first input mode for inputting character data to be synthesized by the digitizer, and synthesizing character data when the synthesis mode is set by the synthesis mode setting means. Second input mode setting means for setting a second input mode for specifying a position by the digitizer, and a key to be combined. Arrangement direction setting means for setting the arrangement direction of the tractor data, and the position of the point indicated by the operator output from the digitizer when the first input mode is set by the first input mode setting means. If the coordinate data representing the character data area is in the character data area, character data corresponding to the coordinate data is generated from the storage means, and if it is outside the character data area, the instruction by the operator is invalidated, and the second input mode is set. Second by setting means
When the input mode is set, the composite position of the character data is determined based on the coordinate data output from the digitizer and representing the position of the point designated by the operator and the array direction set by the array direction setting means. An image processing apparatus comprising: a control unit for determining.
ラクタデータを印刷してあることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の画像処理装置。2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein character data to be designated is printed on the mounting surface of the digitizer.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62044932A JPH0810898B2 (en) | 1987-02-27 | 1987-02-27 | Image processing device |
US07/378,482 US4989042A (en) | 1987-02-26 | 1989-07-12 | Image synthesizing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62044932A JPH0810898B2 (en) | 1987-02-27 | 1987-02-27 | Image processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63211972A JPS63211972A (en) | 1988-09-05 |
JPH0810898B2 true JPH0810898B2 (en) | 1996-01-31 |
Family
ID=12705246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62044932A Expired - Fee Related JPH0810898B2 (en) | 1987-02-26 | 1987-02-27 | Image processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0810898B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04281666A (en) * | 1991-03-09 | 1992-10-07 | Mita Ind Co Ltd | Picture processor |
US5225911A (en) * | 1991-05-07 | 1993-07-06 | Xerox Corporation | Means for combining data of different frequencies for a raster output device |
US6327043B1 (en) | 1994-05-18 | 2001-12-04 | Xerox Corporation | Object optimized printing system and method |
US5687303A (en) * | 1994-05-18 | 1997-11-11 | Xerox Corporation | Printer controller for object optimized printing |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5421842A (en) * | 1977-07-20 | 1979-02-19 | Ricoh Co Ltd | Copying machine |
JPS56124943A (en) * | 1980-03-06 | 1981-09-30 | Toshiba Corp | Character code input device |
JPS5963881A (en) * | 1982-10-05 | 1984-04-11 | Canon Inc | Picture processor |
JPS60187170A (en) * | 1984-03-06 | 1985-09-24 | Canon Inc | Image processing system |
JPS615675A (en) * | 1984-06-20 | 1986-01-11 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Picture scanning recording method |
JPS6323470A (en) * | 1986-06-12 | 1988-01-30 | Minolta Camera Co Ltd | Editing device for copying machine |
-
1987
- 1987-02-27 JP JP62044932A patent/JPH0810898B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63211972A (en) | 1988-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5966503A (en) | Digital copying/printing apparatus and method for assembling a set of images | |
US7151617B2 (en) | Image synthesizing apparatus | |
US4947269A (en) | Image reproduction apparatus capable of dividing an image into parts for reproduction on respective sheets | |
US5136399A (en) | Image recording apparatus having editing functions and an edit table with bank orders | |
US5436735A (en) | Image forming apparatus to add additional information to original image | |
US4989042A (en) | Image synthesizing apparatus | |
JPH08154177A (en) | Image forming device | |
US5057869A (en) | System for scanning signature pages | |
US20040114804A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method and storage medium | |
JPH0810898B2 (en) | Image processing device | |
US5822082A (en) | Image processing apparatus | |
JPH04129383A (en) | Picture processing unit | |
JP2502301B2 (en) | Character input device for copying machine | |
JPH07121059B2 (en) | Image processing device | |
JP3100597B2 (en) | Color image processing method | |
JP2537192B2 (en) | Image playback device | |
JP4554296B2 (en) | Image processing system, program, recording medium | |
JP2898973B2 (en) | Image processing device | |
JP2904829B2 (en) | Synthetic image forming device | |
JPH01321778A (en) | Picture reproducing device | |
JP3530211B2 (en) | Image forming device | |
JPH03169163A (en) | Picture processor | |
JPH02265376A (en) | Picture processing system | |
JPH027665A (en) | Picture processing unit | |
JPH0634217B2 (en) | Document processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |