JPH01321778A - Picture reproducing device - Google Patents

Picture reproducing device

Info

Publication number
JPH01321778A
JPH01321778A JP63155451A JP15545188A JPH01321778A JP H01321778 A JPH01321778 A JP H01321778A JP 63155451 A JP63155451 A JP 63155451A JP 15545188 A JP15545188 A JP 15545188A JP H01321778 A JPH01321778 A JP H01321778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
key
magnification
image
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63155451A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanori Muramatsu
村松 正憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63155451A priority Critical patent/JPH01321778A/en
Publication of JPH01321778A publication Critical patent/JPH01321778A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain the processing suitable for a desired edit by designating a desired picture area on an original and a desired reproducing area on a recording member. CONSTITUTION:An area designation key 130 is a key to designate an area for picture processing and after the key is depressed, the position on an original desired to be processed and placed on a coordinate magnification input face 141 is designated by a touch pen 138 to able to designate an optional area. Moreover, an image repeat key 135 is used to record a picture on the entire original or the trimmed original on one and same recording member for plural number of times. Then in the area designation mode, the area is inputted up to the three areas of a rectangle and when the area designation key 130 is depressed, the area corresponding to any of the area number (any of 1-3) of the depression is displayed. Furthermore, after the decision of the output area, it is displayed on a liquid crystal display section 123 and the user selects the mode as to whether the display is subject to magnification by the same magnification for X, Y or subject to independent magnification for X, Y so as to set the result to a picture processing circuit.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原稿画像を記録材上に再生する画像再生装置に
関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image reproducing device for reproducing an original image onto a recording material.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

原稿画像を記録材上に再生する画像再生装置としてファ
クシミリ装置や複写機が知られている。例えば、近年の
複写機は単に原稿画像をそのまま再生するのみならず、
原稿画像を拡大、縮小して再生したり、また、原稿画像
の所望エリアのみを消去、抽出して再生する如くの編集
機能をもつものが製品化されている。
2. Description of the Related Art Facsimile machines and copying machines are known as image reproducing devices that reproduce original images on recording materials. For example, recent copying machines not only reproduce original images as they are;
Products have been commercialized that have editing functions such as enlarging or reducing the original image and reproducing it, or erasing or extracting only a desired area of the original image and reproducing it.

〔発明が解決しようとしている問題点〕この様な複写機
において、原稿画像の所望エリアの画像を記録材の所望
エリアに所望倍率で再生するためには、原稿画像内の画
像エリア指定、画像の変倍率の指定及び記録材の再生エ
リアの指定等数々の指定を行う必要があった。
[Problem to be solved by the invention] In such a copying machine, in order to reproduce an image of a desired area of a document image onto a desired area of a recording material at a desired magnification, it is necessary to specify an image area within the document image and to It was necessary to make a number of specifications such as the variable magnification ratio and the playback area of the recording material.

しかしながら、画像エリアのサイズ、変倍率。However, the size of the image area and the scaling factor.

再生エリアのサイズは夫々従属関係にあり、いずれかを
変化すると、いずれかも変化するものであり、最適な指
定を実行することは手間のかかるものであった。
The sizes of the playback areas are dependent on each other, and changing one will also change the other, making it time-consuming to specify the optimum size.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、原稿上の所
望の画像エリア及び記録材上の所望の再生エリアを指定
する指定手段と、原稿画像を走査する走査手段と、前記
走査手段により走査された原稿画像を記録材上に再生す
る再生手段と、前記指定手段により指定された画像エリ
アと再生エリアとに基づいて画像の再生倍率を決定する
決定手段とを有し、前記決定手段は縦方向及び横方向の
夫々の倍率を決定し、前記再生手段は画像エリアの縦方
向及び横方向を独立した倍率で変倍して再生する第1の
再生モードと画像エリアを共通の倍率で変倍して再生す
る第2の再生モードで動作する画像再生装置を提供する
ものである。
The present invention has been made in view of the above points, and includes a specifying means for specifying a desired image area on a document and a desired reproduction area on a recording material, a scanning means for scanning the document image, and a scanning means for scanning the document image. The apparatus further comprises a reproducing means for reproducing a scanned original image on a recording material, and a determining means for determining a reproducing magnification of the image based on the image area and the reproducing area specified by the specifying means, the determining means The reproduction means determines respective magnifications in the vertical and horizontal directions, and the reproduction means reproduces the image area by varying the magnification in the vertical and horizontal directions at independent magnifications, and the reproduction means changes the image area by a common magnification. The present invention provides an image reproducing device that operates in a second reproduction mode in which the image is multiplied and reproduced.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明を好ましい実施例に基づいて説明する。 The present invention will be explained below based on preferred embodiments.

第1図は本発明を適用した複写装置の概観図であり、3
1はポイントやモード設定を行うときに使用するエディ
ター、32はエディター31上でポイント入力するため
のタッチペン、33は種々のモード設定を行う操作部、
34は原稿を読み取るリーダ、35はリーダ34で読み
取った画像を出力するプリンタである。
FIG. 1 is an overview diagram of a copying apparatus to which the present invention is applied;
1 is an editor used for setting points and modes; 32 is a touch pen for inputting points on the editor 31; 33 is an operation unit for setting various modes;
34 is a reader that reads the original, and 35 is a printer that outputs the image read by the reader 34.

第2図にリーダ、プリンタの構造図を示す。原稿は原稿
台ガラス3上に下向きに置かれ、原稿カバー4によって
ガラス上に押えつけられる。原稿は蛍光灯ランプ2によ
り照射され、その反射光ミラー5゜7とレンズ6を介し
てCCDIの面上に集光される。
Figure 2 shows a structural diagram of the reader and printer. The document is placed face down on document table glass 3, and is pressed onto the glass by document cover 4. The document is illuminated by a fluorescent lamp 2, and the light is focused onto the surface of the CCDI via the reflecting mirror 5.7 and the lens 6.

ミラー7とミラー5は2:1の相対速度で移動する。こ
れらの光学系はDCサーボモータ26によりPLLをか
けながら読取り倍率に応じた速度で往動(左から右へ)
する。
Mirror 7 and mirror 5 move at a relative speed of 2:1. These optical systems are moved forward (from left to right) at a speed according to the reading magnification while applying PLL by the DC servo motor 26.
do.

復動(右から左へ)は倍率に依らず一定速度で行われる
。処理できる原稿サイズは最大A3で、解像度は400
dots/1nchなので、CCD1として約5000
ビツトのものを用いる。
The backward movement (from right to left) is performed at a constant speed regardless of the magnification. The maximum document size that can be processed is A3, and the resolution is 400.
Since it is dots/1nch, it is about 5000 as CCD1.
Use bits.

この様に、ミラー5,7を移動して原稿読取り位置を移
動しつつ、CCD1により原稿画像を順次ライン走査し
て、画像濃淡を示す画像信号を得る。
In this way, while moving the mirrors 5 and 7 to move the document reading position, the CCD 1 sequentially scans the document image in line to obtain an image signal indicating the image density.

リーダでビットシリアルに処理された画像信号はプリン
タのレーザ走査光学系ユニット25に入力される。この
ユニット25は半導体レーザコリメータレンズ、回転多
面体ミラー、Fθレンズ、倒れ補正光学系より成る。
The image signal bit-serially processed by the reader is input to the laser scanning optical system unit 25 of the printer. This unit 25 consists of a semiconductor laser collimator lens, a rotating polygon mirror, an Fθ lens, and a tilt correction optical system.

リーダからの画像信号は半導体レーザに印加されて電気
−光変換され、コリメータレンズを介して高速回転する
多面体ミラーに照射され、その反射光が感光体8に入射
、走査される。感光体8に像形成を可能とするプロセス
コンポーネントとして前除電器9、前除電ランプ10.
−成帯電器11.二次帯電器12、前面露光ランプ13
、現像器14、給紙カセット15、給紙ローラ16、給
紙がイド17、レジストローラ18、転写帯電器19、
分離ローラ20、搬送ガイド21.定着器22、トレー
23が配置されている。感光体8及び搬送系の速度は1
80mm/secである。プリンタはいわゆるレーザプ
リンタである。
The image signal from the reader is applied to a semiconductor laser for electro-optical conversion, and is irradiated via a collimator lens to a polyhedral mirror that rotates at high speed, and the reflected light is incident on the photoreceptor 8 and scanned. A pre-static eliminator 9 and a pre-static eliminator lamp 10 are used as process components that enable image formation on the photoreceptor 8.
-Charger 11. Secondary charger 12, front exposure lamp 13
, a developing device 14, a paper feed cassette 15, a paper feed roller 16, a paper feed id 17, a registration roller 18, a transfer charger 19,
Separation roller 20, conveyance guide 21. A fixing device 22 and a tray 23 are arranged. The speed of the photoconductor 8 and the conveyance system is 1
It is 80mm/sec. The printer is a so-called laser printer.

本例の複写装置は画像編集等のインテリジエンシを持ち
、その機能として、読取った画像上べの任意の文字、記
号等の合成、0.35→4.0倍の範囲の1%きざみの
任意倍率の変倍、指定領域のみの画像を抜き出すトリミ
ングやトリミングされた像を用紙上の任意の位置に移動
させる移動機能等がある。
The copying device of this example has intelligence such as image editing, and its functions include compositing arbitrary characters, symbols, etc. on the read image, and arbitrary editing in 1% increments in the range of 0.35 → 4.0 times. There are functions such as changing the magnification, trimming to extract only a designated area of the image, and movement function to move the trimmed image to an arbitrary position on the paper.

第3図に、原稿読取装置の外観を示す。FIG. 3 shows the appearance of the document reading device.

原稿読取装置は、操作部143とエディターを有した原
稿台圧板142により構成される。
The document reading device includes an operation section 143 and a document table pressure plate 142 having an editor.

以下順にこれを説明する。操作部143は、原稿読取装
置に接続され、画像情報に基づいて像形成を行う不図示
のプリンタ部の情報も表示する。
This will be explained in order below. The operation unit 143 also displays information about a printer unit (not shown) that is connected to the document reading device and performs image formation based on image information.

スタートキーlO1は、原稿読取のスタートを指示する
Start key lO1 instructs to start document reading.

アスタリスクキー102は、サービスモードの設定等に
使用される。
The asterisk key 102 is used for setting the service mode and the like.

リコールキー103は、前回のコピーモードを呼び出す
ことができるコールモードの指定に使用される。リセッ
トキー104は、各種設定を標準モードになおすのに使
用される。テンキー105は、コピー枚数の設定に使用
される。
The recall key 103 is used to designate a call mode in which the previous copy mode can be recalled. A reset key 104 is used to return various settings to standard mode. The numeric keypad 105 is used to set the number of copies.

クリアストップキー106は、テンキーで指定された枚
数のクリア及びコピー動作をストップさせるのに使用さ
れる。濃度キー107,108,109は、コピーのマ
ニュアル濃度調整及び自動濃度調整(AE)を指定し、
その指示はインジケーター110に表示される。
The clear stop key 106 is used to clear the number of sheets specified using the numeric keypad and to stop the copying operation. Density keys 107, 108, and 109 specify manual density adjustment and automatic density adjustment (AE) for copying,
The instructions are displayed on indicator 110.

写真キー111は、写真原稿のコピーをとりたい時に指
定する。ハイコントラストキー112は、画像のコント
ラスト(白黒)をはっきりさせたい時に指定する。ネガ
/ポジ反転キー113は、画像の白レベルと黒レベルを
反転させる。
The photo key 111 is designated when a user wants to make a copy of a photo original. The high contrast key 112 is specified when the user wants to make the contrast (black and white) of the image clear. A negative/positive inversion key 113 inverts the white level and black level of the image.

枚数表示部114は、設定された枚数及びコピー動作中
の残り枚数を表示する。インジケーター115は、コピ
ー倍率と用紙サイズから原稿の載置向きを表示する。イ
ンジケーター116は用紙サイズを表示する。カセット
選択キー117は、プリンタの給紙段を指示する。等倍
キー118.定型変倍キー119、オート変倍キー12
1は、変倍コピーの倍率を指示し、インジケーター12
2は、定型変倍時の倍率を表示する。
The number of sheets display section 114 displays the set number of sheets and the remaining number of sheets during the copying operation. An indicator 115 displays the orientation of the document based on the copy magnification and paper size. Indicator 116 displays the paper size. The cassette selection key 117 specifies the paper feed stage of the printer. Same size key 118. Standard magnification key 119, auto magnification key 12
1 indicates the magnification of the variable size copy, and indicator 12
2 displays the magnification during standard magnification.

オート用紙選択キー120は、原稿サイズ等により、用
紙サイズを自動的に選択するときに使用される。液晶表
示部123は、240ドツト×64ドツトの液晶で構成
され、後述のマイクロコンピュータの制御により表示さ
れる。
The auto paper selection key 120 is used to automatically select a paper size based on the document size or the like. The liquid crystal display section 123 is composed of a 240 dot x 64 dot liquid crystal, and is displayed under the control of a microcomputer, which will be described later.

なお、液晶表示部123は、表面を透明なタッチパネル
で覆われている。このタッチパネルは4XIOのマトリ
クス状の透明電極スイッチが内臓されており、指等で指
定された時の座標値がマイクロコンピュータにとりこま
れ、指定した位置がわかるよう構成されている。両面/
多重キー124は、プリンタの両面・多重動作の指定に
使用される。ソート/コレートキー125は、プリンタ
に接続されるソーターの動作の指定に使用される。セン
ター移動キー126は、画像情報を用紙の中央に移動さ
せる時に使用される。原稿認識キー127は、原稿サイ
ズの認知を行うか否かを選択する時に使用される。
Note that the surface of the liquid crystal display section 123 is covered with a transparent touch panel. This touch panel has a built-in 4XIO matrix-like transparent electrode switch, and is configured so that the coordinate values when specified with a finger or the like are taken into a microcomputer so that the specified position can be determined. Both sides/
The multiplex key 124 is used to specify duplex/multiplex operation of the printer. Sort/collate key 125 is used to specify the operation of a sorter connected to the printer. The center movement key 126 is used to move image information to the center of the paper. The document recognition key 127 is used to select whether or not to recognize the document size.

メモリーキー128は、各種動作モードを記憶したり、
−括して呼び出したりすることができるキーである。
The memory key 128 memorizes various operation modes,
- This is a key that can be called all at once.

原稿台圧板142は、不図示の原稿台上の原稿を押さえ
ると共に操作部を持ち、複写モードの各種設定及び文字
、数字、記号等の入力ができるようになっている。
The document table pressure plate 142 presses the document on a document table (not shown) and has an operation section, which allows various settings of the copy mode and input of characters, numbers, symbols, etc.

デジタイザー139は、タッチペン138で示されると
ころの盤面上の座標データを、マイクロコンピュータへ
とりこむことができる。前記座標データは、操作モード
との組み合わせにより、座標倍率入力面141からの原
稿上の位置情報や倍率情報及び文字入力面143からの
文字情報として認識される。尚、倍率情報は座標値をマ
イクロコンピュータのプログラムにより倍率情報に変換
している為、図に示す様に必要な倍率の範囲の表示を大
きくとる事が可能である(本実施例では、35%から1
00%を大きく表示している)。
The digitizer 139 can import coordinate data on the board indicated by the touch pen 138 into the microcomputer. The coordinate data is recognized as position information and magnification information on the document from the coordinate magnification input surface 141 and character information from the character input surface 143 in combination with the operation mode. In addition, since the magnification information is converted from coordinate values to magnification information by a microcomputer program, it is possible to display a large range of necessary magnification as shown in the figure (in this example, the range of magnification is 35%). from 1
00% is displayed in a large size).

ズームキー129は、倍率を指定するためのキーで、こ
のキーを押したのち、タッチペン138により座標倍率
入力面141を指示することにより倍率を指定する。
The zoom key 129 is a key for specifying a magnification, and after pressing this key, the magnification is specified by pointing the coordinate magnification input surface 141 with the touch pen 138.

エリア指定キー130では、画像処理を行うエリアを指
定するためのキーで、このキーを押したのち、座標倍率
入力面141に置かれた処理したい原稿上の位置をタッ
チペン138で指定することにより、任意のエリアを指
定することができる。
The area specification key 130 is a key for specifying an area for image processing. After pressing this key, by specifying a position on the document placed on the coordinate magnification input surface 141 with the touch pen 138 to be processed, Any area can be specified.

移動キー131は、画像を移動させるためのキーで、こ
のキーを押したのち、座標倍率入力面141上で移動さ
せたい位置をタッチペン138で指示するか、又はタッ
チパネル123で指定する。
The movement key 131 is a key for moving the image, and after pressing this key, the position to be moved is specified on the coordinate magnification input surface 141 with the touch pen 138 or with the touch panel 123.

ページ連写キー132は、原稿を複数枚の用紙にわけて
出力したい時に使用する。
The page continuous copying key 132 is used when it is desired to output a document in multiple sheets.

拡大連写キー133は、原稿の拡大画像を複数枚の用紙
にわけて出力したい時に使用する。
The enlarged continuous copying key 133 is used when it is desired to output an enlarged image of a document on multiple sheets of paper.

鏡像キー136は、原稿画像を主走査方向に反転してコ
ピーしたい時に使用する。
The mirror image key 136 is used when it is desired to copy an original image by inverting it in the main scanning direction.

イメージクリエイトキー137は、各種画像処理(斜体
文字等)を行いたい時に使用する。
The image create key 137 is used when performing various image processing (such as italicized characters).

文字入カキ−134は、原稿画像に文字、数字。The character input key 134 inputs characters and numbers into the original image.

記号等を挿入して記録するときに使用するもので、この
キーを押したのちタッチペン138により文字入力面1
43を指示することにより文字、数字、記号を指定する
This is used when inserting and recording symbols, etc. After pressing this key, touch the character input surface 1 with the touch pen 138.
43 to specify letters, numbers, and symbols.

イメージリピートキー135は、原稿全体又はトリミン
グされた画像を同一の記録材上に複数回繰返して記録す
るときに使用するものである。
The image repeat key 135 is used to repeatedly record the entire document or a trimmed image on the same recording material multiple times.

第4図は第1図示の複写装置の制御部の回路構成を示す
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the circuit configuration of the control section of the copying apparatus shown in FIG.

201は第2図示のCCDに対応し、原稿台3にセット
された原稿画像を電気信号に変換し、画像信号として出
力する。202はCCD201からの画像信号に対して
出力の不均一性の補正のためのシェーディング補正、濃
度特性の補正のためのγ補正等の画像処理を行う画像処
理回路である。207はアドオンすべき文字、記号等の
コードデータを記憶するアドオン表示RAM、20Bは
コードデータに対応した文字を表わすドツトデータを出
力するアドオンフォントROM、205はアドオンフォ
ントROM208からのドツトデータを格納するアドオ
ンRAM、 206はアドオンRAMに格納されたドツ
トデータの出力を制御し、アドオンスタート信号ADS
Tに応答して原稿画像に挿入すべきアドオン画像データ
を生成するアドオン画像生成回路、203は画像処理回
路202からの原稿画像データとアドオン画像生成回路
206からのアドオン画像データを合成する合成回路、
204は合成回路203からの画像データに基づいてプ
リント動作するプリンタである。
Reference numeral 201 corresponds to a CCD shown in the second diagram, which converts an original image set on the original platen 3 into an electrical signal and outputs it as an image signal. An image processing circuit 202 performs image processing on the image signal from the CCD 201, such as shading correction for correcting non-uniformity of output and γ correction for correcting density characteristics. 207 is an add-on display RAM that stores code data such as characters and symbols to be added on; 20B is an add-on font ROM that outputs dot data representing characters corresponding to the code data; and 205 is an add-on font ROM that stores dot data from the add-on font ROM 208. The add-on RAM 206 controls the output of dot data stored in the add-on RAM and outputs the add-on start signal ADS.
an add-on image generation circuit that generates add-on image data to be inserted into the document image in response to T; 203 is a synthesis circuit that synthesizes the document image data from the image processing circuit 202 and the add-on image data from the add-on image generation circuit 206;
A printer 204 performs a printing operation based on image data from the composition circuit 203.

また、210はリーグの各ブロックの動作制御を行う制
御部CPUであり、ROM214に格納されたプログラ
ムに従って、RAM215.l10216等を用いて制
御動作する。
Further, 210 is a control unit CPU that controls the operation of each block of the league, and according to the program stored in the ROM 214, the RAM 215. Control operation is performed using l10216 etc.

213は原稿台圧板142に設けられたエディター、2
12は第3図示の操作部に対応し、211はオペレータ
にブザー音を発するブザー、209はプリンタの記録ラ
イン数をカウントする副走査カウンタである。
Reference numeral 213 denotes an editor provided on the document platen pressure plate 142;
Reference numeral 12 corresponds to the operation unit shown in the third figure, reference numeral 211 is a buzzer that emits a buzzer sound to the operator, and reference numeral 209 is a sub-scanning counter that counts the number of recording lines of the printer.

以上の構成により、リーダで読取られた原稿画像(A)
の所望位置に、所望サイズの文字、記号等の情報を挿入
した画像(B)又は(C)をプリント出力可能となる。
With the above configuration, the original image (A) read by the reader
It becomes possible to print out the image (B) or (C) in which information such as characters and symbols of a desired size are inserted at a desired position.

第7図に、アドレス文字の入力に関するCPU210の
制御手順を示す。
FIG. 7 shows the control procedure of the CPU 210 regarding input of address characters.

以下、エディター及び操作部を用いた各モードの設定方
法について第7図を用いて説明する。
Hereinafter, a method for setting each mode using the editor and the operation section will be explained using FIG. 7.

エディター上の文字入カキ−134が押されると(S 
l 1. )、第5図(A)に示される画面が液晶表示
部123に表示される(S13)。同図で文字入力され
る表示位置にカーソル501が点滅しており、これを表
示されている4個のカーソル移動キー502を押すこと
により、上下左右に移動するように制御されている。
When the character input key 134 on the editor is pressed (S
l 1. ), the screen shown in FIG. 5(A) is displayed on the liquid crystal display section 123 (S13). In the figure, a cursor 501 is blinking at the display position where characters are input, and is controlled to move vertically and horizontally by pressing the four displayed cursor movement keys 502.

オペレータはミス入力があった文字にカーソル501を
移動し、再び文字を入力することにより訂正が行える。
The operator can correct the error by moving the cursor 501 to the incorrectly inputted character and inputting the character again.

また、表示されているクリアキー503を押すとすべて
の文字がクリアされる。
Furthermore, when the displayed clear key 503 is pressed, all characters are cleared.

さて、エディター213を用いて文字入力する方法につ
いて以下述べる。
Now, a method for inputting characters using the editor 213 will be described below.

エディター213とCPU210はシリアル通信を行っ
ており、ポイントペン138がエディター213上のど
の位置をポイントしたかをCPU210に伝える。オペ
レータがエディター213上のある位置をポイントペン
138でポイントされると、CPU210はエディター
213からのポイント座標情報が文字入力面143内で
あるかを判断する(S14)。ポイント位置が文字入力
面143内である場合にはオペレータに対して文字入力
がされたことを通知するために、ブザー39をビーブし
く515)、それぞれの文字に対応したコード、具体的
には“A″→0゜“B”→1・・・空白149を決定し
、アドオン表示RAM207に格納する(S16)。そ
して、アドオン表示RAM207に格納されたコードデ
ータに対応した文字を画面表示に反映し、カーソルを通
常は右へ一つ進める。
The editor 213 and the CPU 210 are in serial communication, and the location on the editor 213 that the point pen 138 points to is communicated to the CPU 210. When the operator points at a certain position on the editor 213 with the point pen 138, the CPU 210 determines whether the point coordinate information from the editor 213 is within the character input surface 143 (S14). When the point position is within the character input surface 143, the buzzer 39 beeps to notify the operator that a character has been input (515), and the code corresponding to each character, specifically “ A"→0°"B"→1... Blank 149 is determined and stored in the add-on display RAM 207 (S16). Then, the characters corresponding to the code data stored in the add-on display RAM 207 are reflected on the screen display, and the cursor is usually advanced one position to the right.

また現在のカーソルの位置が一番右側である場合には、
−行下の一番左側へカーソルを移動する。この様にして
、画像に合成すべき文字の入力がなされ、液晶表示部1
23には第5図(B)の表示がなされる。
Also, if the current cursor position is on the right side,
-Move the cursor to the leftmost position at the bottom of the line. In this way, the characters to be combined with the image are input, and the liquid crystal display section 1
23 shows the display shown in FIG. 5(B).

第6図に第5図(B)の表示に対応したアドオン表示R
AM207の内容を示す。
Figure 6 shows an add-on display R corresponding to the display in Figure 5 (B).
The contents of AM207 are shown.

このように入力された文字列はアドオン表示RAM20
7内にコードとして格納されているだけで、画像情報と
しての性格を持っていない。
The character string input in this way will be displayed in the add-on display RAM 20.
It is only stored as a code within 7 and does not have the characteristics of image information.

スタートキー7により、画像形成動作の開始が指令され
ると、CPU210は最初に、アドオン表示RAM20
7のコードに対応するフォント情報をアドオンフォント
ROM208から読み出し、アドオンRAM205に展
開する。このときアドオンRAM205には入力された
文字のフォント情報が順番に並んでいるだけで、アドオ
ンRAM205を直接読み出しても画像情報となってい
ない。そこで、CPU210はアドオン画像生成回路2
06に対して横方向文字数、縦方向文字数、フォント構
成ドツト数、文字サイズなどのパラメータをセットし、
アドオンRAM205をアドオン画像生成回路206を
通じて読み出すと画像情報となるようにする。
When the start key 7 commands the start of the image forming operation, the CPU 210 first reads the add-on display RAM 20.
The font information corresponding to the code No. 7 is read from the add-on font ROM 208 and expanded into the add-on RAM 205. At this time, the add-on RAM 205 only contains font information of the input characters arranged in order, and even if the add-on RAM 205 is directly read out, it does not become image information. Therefore, the CPU 210 uses the add-on image generation circuit 2.
Set parameters such as the number of horizontal characters, the number of vertical characters, the number of font composition dots, and the character size for 06.
When the add-on RAM 205 is read out through the add-on image generation circuit 206, it becomes image information.

このようにアドオンRAM205へのフォント情報の展
開及びアドオン画像生成回路206へのパラメータの設
定後、CPU210はリーグの光学系を副走査移動せし
めることにより原稿を読み取りC0D201で光電変換
し、画像処理回路202でシェーディング補正やγ補正
の画像処理を行い、アドオン画像生成回路206からの
文字列の画像データと原稿画像データを合成回路203
で合成し、プリンタ204へ出力する。
After deploying the font information to the add-on RAM 205 and setting parameters to the add-on image generation circuit 206 in this way, the CPU 210 moves the optical system of the league in the sub-scanning direction to read the original and photoelectrically converts it in the C0D 201, and the image processing circuit 202 The image processing circuit 203 performs image processing such as shading correction and γ correction, and synthesizes the character string image data from the add-on image generation circuit 206 and the original image data.
are combined and output to the printer 204.

これにより、第8図の如(原稿画像801に第5図(B
)に表示されている文字情報が合成された記録物802
を得るものである。
As a result, as shown in FIG. 8 (original image 801), as shown in FIG.
) Recorded material 802 in which the character information displayed in
This is what you get.

次にズームモードについて説明する。ズームモードキー
129を押すと第9図(A)に示される画面が表示され
、液晶表示部123から倍率を設定する場合には表示さ
れているタッチパネル入カキ−900を押すと画面が変
わり、第9図(B)が表示され、Xダウンキー902.
 Xオートキー903.X7”7ブキー904. Yダ
ウンキー905. Yオートキー906゜Yアップキー
907. XYダウンキー908. XYオートキー9
09.XYアップキー910を使用して倍率を設定する
Next, the zoom mode will be explained. When the zoom mode key 129 is pressed, the screen shown in FIG. 9(B) is displayed, and press the X down key 902.
X auto key 903. X7”7 key 904. Y down key 905. Y auto key 906° Y up key 907. XY down key 908. XY auto key 9
09. Set the magnification using the XY up key 910.

第9図(A)の表示において、エディター213上の座
標入力面141のズームスケールをポイントベン138
で指定するとCPU210は座標データをズームスケー
ルに対応した倍率に変換し、第9図(B)に画面を変え
、入力した倍率を表示するように制御されている。
In the display of FIG. 9(A), the zoom scale of the coordinate input surface 141 on the editor 213 is
When specified, the CPU 210 is controlled to convert the coordinate data to a magnification corresponding to the zoom scale, change the screen to that shown in FIG. 9(B), and display the input magnification.

次に、エリア指定モードについて説明する。エリアは矩
形3エリアまで入力可能であり、エリア指定キー130
を押すと、押されたときのエリア番号(1,2,3のど
れか)に対応するエリアが設定されている場合には第9
図(C)、また、設定されていない場合には第9図(D
)が表示される。第9図(C)において912は現在表
示しているエリアをクリアするエリアクリアキー、91
3はエリア番号をアップするエリアアップキー、914
は同様にエリアダウンキー、915は現在のエリア番号
を表示するエリア番号表示である。
Next, the area specification mode will be explained. Up to 3 rectangular areas can be entered, and the area specification key 130
When you press , if the area corresponding to the area number (1, 2, or 3) is set, the 9th
Figure (C), or if it is not set, Figure 9 (D)
) is displayed. In FIG. 9(C), 912 is an area clear key for clearing the currently displayed area; 91
3 is the area up key to increase the area number, 914
Similarly, 915 is an area down key, and 915 is an area number display that displays the current area number.

同図でエリアアップキー913を押すとエリアが登録さ
れている場合には、第9図(C)においてエリア番号9
15の表示が“2”となり、また、トリミングまたはマ
スキングのどちらかのモードと、設定値に対応するエリ
アが液晶表示部123の左部に表示される。またエリア
が登録されていない場合には第9図(D)のエリア番号
が“2”となりたものが表示される。また第9図(C)
及び第9図(D)において、タッチパネル入カキ−91
6を押すと第9図(F)が表示され、入力したエリアの
ポイント位置をmm単位での修正や液晶表示部123で
の新規エリアの登録ができるよう制御されている。
When the area up key 913 is pressed in the figure, if an area is registered, area number 9 in Figure 9(C) is displayed.
15 becomes "2", and the trimming or masking mode and the area corresponding to the set value are displayed on the left side of the liquid crystal display section 123. If no area is registered, the area number "2" in FIG. 9(D) will be displayed. Also, Figure 9 (C)
And in FIG. 9(D), touch panel input oyster-91
When 6 is pressed, the screen shown in FIG. 9 (F) is displayed, and the control is such that the point position of the input area can be corrected in mm units and a new area can be registered on the liquid crystal display section 123.

第9図(D)で、エリアの対角入力の1点を入力すると
、画面が第9図(E)に示されているものに変わり、残
り1点を入力後OK主キー17を押すと新規エリアが登
録され、第9図(C)に示す画面となる。
In Figure 9 (D), when you input one point on the diagonal input of the area, the screen changes to the one shown in Figure 9 (E), and after inputting the remaining one point, press the OK main key 17. A new area is registered, and the screen shown in FIG. 9(C) appears.

次に移動モードについて説明する。移動キー131を押
すと第9図(G)に示される画面が液晶表示部123に
表示される。
Next, the movement mode will be explained. When the movement key 131 is pressed, the screen shown in FIG. 9(G) is displayed on the liquid crystal display section 123.

オペレータはセンター移動キー918、コーナー移動キ
ー919、指定移動キー920、とじ代キー921のい
ずれかを選択しキーを押す。選択されたキーがコーナー
移動、指定移動、とじ代に対する場合にはそれぞれ第9
図(H)、第9図(■)、第9図(K)が表示される。
The operator selects and presses one of the center movement key 918, corner movement key 919, designated movement key 920, and binding margin key 921. If the selected key is for corner movement, specified movement, or binding margin, the ninth
Figure (H), Figure 9 (■), and Figure 9 (K) are displayed.

第9図(H)ではコーナー移動の種類が指定でき、第9
図(I)では指定移動の移動先をエディター213上で
指定するか、タッチパネル入カキ−916を押すことに
より第9図(J)の表示がされ、エディター213上で
指定された点の修正、または新規入力が可能である。第
9図(K)ではとじ代モードの移動全の設定が可能であ
る。
In Figure 9 (H), the type of corner movement can be specified;
In Figure (I), by specifying the destination of the specified movement on the editor 213 or by pressing the touch panel input key 916, the display shown in Figure 9 (J) is displayed, and the point specified on the editor 213 is corrected. Or new input is possible. In FIG. 9(K), the entire movement of the binding margin mode can be set.

次にページ速写モードについて説明する。ページ連写キ
ー132を押すと、第9図(L)が表示される。同図に
おいて例えば、左右ページ連写モードとは読み取った原
稿の左半分と右半分を別紙に出力するモードであり、左
ページ連写モードとは読み取った原稿の左半分のみを出
力するモードである。このようなモードが他に右、上下
、上、下の各モードが設定可能である。
Next, the page snapshot mode will be explained. When the page continuous copying key 132 is pressed, FIG. 9(L) is displayed. In the figure, for example, the left and right page continuous copy mode is a mode that outputs the left half and right half of the scanned document on separate sheets, and the left page continuous copy mode is a mode that outputs only the left half of the scanned document. . In addition to this mode, right, top/bottom, top, and bottom modes can be set.

次に拡大連写モードについて説明する、拡大連写モード
とは設定した倍率でコピーしたとき、出力用紙に入らな
い場合に、複数用紙に別けて出力するモードであり、こ
の出力された複数用紙を合わせることにより、一つ出力
結果が得られる。このモードを設定するには拡大連写キ
ー133を押すと第9図(M)に示される画面が表示さ
れ、これでモード設定がなされる。
Next, I will explain the enlarged continuous copying mode. The enlarged continuous copying mode is a mode in which when copying at a set magnification, if the paper does not fit on the output paper, it is output on multiple sheets separately. By combining them, one output result can be obtained. To set this mode, when the enlarged continuous shooting key 133 is pressed, the screen shown in FIG. 9(M) is displayed, and the mode is set.

以上説明したように、エディター213及び液晶表示部
123等を用いることによって独立する6つのモードが
設定可能であるが、逆にいうと、オペレータが望むコピ
ー出力結果から各モードに分解し、それぞれのモードを
単独に設定しなくてはならない。
As explained above, six independent modes can be set by using the editor 213, liquid crystal display section 123, etc., but conversely, the operator can separate the desired copy output result into each mode and set each mode. The mode must be set individually.

そこで、オペレータがよ(使用する複合モードを設定可
能とし、オペレータの操作性を向上する。
Therefore, it is possible for the operator to set the combined mode to be used, thereby improving operability for the operator.

ところが、このような複合モードを設定する際に、新た
なキーを追加すると、独立で設定できる6つのモードキ
ーと混乱し、かえって操作性を悪くする可能性がある。
However, if a new key is added when setting such a combined mode, it may become confused with the six mode keys that can be set independently, and the operability may worsen.

また新たなモードとしてキーをハード的に追加しなくて
はならず、このような複合モードを複数機能させるには
回路の修正またキーの追加などの作業が必要となる。そ
こで本実施例では文字入力モードで使用するエディター
213の文字入力面143を用いてモード設定するもの
である。
In addition, a key must be added to the hardware as a new mode, and work such as modifying the circuit or adding keys is required to make multiple such composite modes function. Therefore, in this embodiment, the mode is set using the character input surface 143 of the editor 213 used in the character input mode.

以下複合モードの具体例として前述した6つのモードの
うちのエリアとズーム及び移動モードを複合した、AZ
Sモードについて第10図(A)の原稿のエリア301
を第10図(B)のエリア302に変倍し移動する動作
について考えてみる。まず、複合モードがない場合には
、エリア指定モードでエリアAについて指定し、ズーム
モードでYC/YO。
The following is a specific example of a composite mode: AZ, which combines the area, zoom and movement modes of the six modes mentioned above.
Regarding S mode, document area 301 in Figure 10 (A)
Let us consider the operation of changing the magnification and moving the image to the area 302 in FIG. 10(B). First, if there is no composite mode, specify area A in area specification mode, and select YC/YO in zoom mode.

XC/XOによりX、  Y方向の倍率を決定し、指定
移動モードで出力用紙、エリアB、Xs、Ysの値を前
述の如く夫々指定しなくてはならず計3回もモードキー
を押さねばならなかった。
The magnification in the X and Y directions is determined by XC/XO, and the output paper, area B, Xs, and Ys values must be specified in the specified movement mode as described above, and the mode key must be pressed three times in total. did not become.

ところがこのモードの実現のためには第10図に示した
XII ”l、X2.Y2+ X3+  ”3+ x4
゜Y4の各点の座標データがあれば指定エリア、移動先
、変倍率を決定することができる。
However, in order to realize this mode, XII "l, X2.Y2+ X3+ "3+ x4 shown in FIG.
If you have the coordinate data of each point of °Y4, you can determine the designated area, movement destination, and magnification.

以下第11図及び第12図を用いて詳細に説明する。第
11図は複合モード指定時の液晶表示部123の表示状
態、また第12図は複合モード指定時のCPU210の
動作手順を示す。
This will be explained in detail below using FIG. 11 and FIG. 12. FIG. 11 shows the display state of the liquid crystal display section 123 when the combined mode is specified, and FIG. 12 shows the operating procedure of the CPU 210 when the combined mode is specified.

複合モード指定に際し、オペレータはまず最初に第3図
アスタリスクキー102を押す(S100)。
When specifying the composite mode, the operator first presses the asterisk key 102 in FIG. 3 (S100).

この動作により文字入力面143から入力される文字列
はモード入力となる。ここでポイントペン138により
文字入力面143によりAZSと入力すると(SIOI
)、第11図(A)を表示する(S102)。ポイント
ペン13Bでポイント入力があったならば(S103)
、第11図(B)を表示(S104)L、もう一つの対
角点入力後(S105)、OKキー401を押すと(S
107)、原稿エリアにおけるx、、x2.y、、y2
のデータの入力が終了する。
Due to this operation, the character string input from the character input surface 143 becomes a mode input. Here, when AZS is entered on the character input surface 143 using the point pen 138 (SIOI
), and FIG. 11(A) is displayed (S102). If there is a point input with the point pen 13B (S103)
, display FIG. 11(B) (S104), and after inputting another diagonal point (S105), press the OK key 401 (S104).
107), x in the document area, x2. y,,y2
The input of data is completed.

次に、第11図(C)を表示しく8108)、出カニリ
ア位置の指定を行う。同図にお・いて、ポイント入力が
なされたならば(S109)、第11図(D)を表示す
る(SIIO)。そこでもう一つの対角点入力後(Si
ll)、OKキー401を押すと(Sl 13)、出カ
ニリア領域X3.X4.Y3.Y4が決定する。
Next, display (8108) in FIG. 11(C) and designate the output canister position. In the figure, if a point is input (S109), the screen shown in FIG. 11 (D) is displayed (SIIO). Therefore, after inputting another diagonal point (Si
ll), press the OK key 401 (Sl 13), and the output area X3. X4. Y3. Y4 decides.

このように決定した原稿エリアX0.X2.Yl。The document area X0. X2. Yl.

Y2と出カニリフX3.X4.Y3.Y4から自動的に
移動位置X、  Yの変倍率を決定するわけであるが、
原稿エリアと出カニリアとは必ずしも相似形にならない
。従って、X方向とY方向に関して同倍率で画像変倍し
、第10図(B)の出カニリア内に原稿エリア内の画像
が欠落な(入りきるように出力する方法、すなわち、x
、Yの変倍率で小さい倍率の方を共通の倍率として出力
すると、第1O図(B)の斜線の部分のように画像の出
力されないエリアが発生してしまうことがある。これで
は、決められたフォーマットなどに出力する場合に不都
合となることもある。
Y2 and Dekanirifu X3. X4. Y3. The magnification of the moving position X and Y is automatically determined from Y4.
The manuscript area and the output area are not necessarily similar in shape. Therefore, there is a method of scaling the image at the same magnification in the X and Y directions and outputting it so that the image in the original area is not missing (i.e., the x
, Y, if a smaller magnification is output as a common magnification, an area where no image is output may occur, such as the shaded area in FIG. 1O(B). This may be inconvenient when outputting to a predetermined format.

そこで、原稿エリア、出カニリアを入力後倍率の決定方
法すなわちX、7倍率の小さい方をxYの共通倍率に決
定するオート変倍モードか、X、Y独立に変倍率を決定
するXY独立モードのどちらかをユーザが選択すること
により、ユーザが所望する出力結果を得ようとするもの
である。このため出カニリア決定後、液晶表示部123
に第11図(E)を表示しく S 114’)、ユーザ
にx、Y同倍率で変倍するかx、Y独立で変倍するかモ
ード選択してもらう。
Therefore, after inputting the document area and output area, there are two ways to determine the magnification: an automatic magnification mode in which the smaller of X and 7 magnifications is determined as the common magnification for xY, or an XY independent mode in which the magnification is determined independently for X and Y. By selecting one of them, the user attempts to obtain the output result desired by the user. For this reason, after determining the output capacity, the liquid crystal display section 123
11(E) is displayed (S114'), and the user is asked to select a mode to change the magnification at the same magnification for x and Y or to change the magnification independently for x and Y.

その後、画像処理回路202に対しての設定を行う。After that, settings for the image processing circuit 202 are performed.

第13図に第4図示の画像処理回路202の移動に関す
る部分の回路図を示す。シフトメモリ1307は2ライ
ン分のメモリで1つが書き込み動作を行っているときに
もう一つは読み出し動作を行っている。
FIG. 13 shows a circuit diagram of a portion of the image processing circuit 202 shown in FIG. 4 related to movement. The shift memory 1307 has two lines of memory, and when one is performing a write operation, the other is performing a read operation.

このためその制御は共通であるため第13図には一方の
シフトメモリに関してのみその制御を示す。
Therefore, since the control is common, FIG. 13 shows the control for only one shift memory.

ライトアドレスカウンタ1304はCCD201からの
画像データをシフトメモリ1307に書込む時のアドレ
スカウンタで、リードアドレスカウンタ1305はシフ
トメモリ1307からデータを読み出す時のアドレスカ
ウンタである。アドレスセレクタ1306はCPU21
0からの指令をI10ボート1301を介して受けてラ
イトアドレスカウンタ1304のアドレス信号とリード
アドレスカウンタ1305のアドレス信号のいずれかを
選択しシフトメモリ1307をアドレシングするための
ものである。
A write address counter 1304 is an address counter for writing image data from the CCD 201 into the shift memory 1307, and a read address counter 1305 is an address counter for reading data from the shift memory 1307. Address selector 1306 is CPU 21
This is for addressing the shift memory 1307 by receiving a command from 0 via the I10 port 1301 and selecting either the address signal of the write address counter 1304 or the address signal of the read address counter 1305.

I10レジスタ1302.1303はライトアドレスカ
ウンタ1304、リードアドレスカウンタ1305にそ
れぞれプリセット値をCPU210が与えるためのレジ
スタである。
The I10 registers 1302 and 1303 are registers for the CPU 210 to give preset values to the write address counter 1304 and the read address counter 1305, respectively.

ライトアドレスカウンタ1304、リードアドレスカウ
ンタ1305は共にダウンカウンタでそれぞれカウント
動作の開始を指令するWST信号及びRST信号が入力
され、また、シフトメモリ1307への書込みクロック
WCLKとシフトメモリからの読出しクロックRCLK
が入力される。
The write address counter 1304 and the read address counter 1305 are both down counters, and each receives a WST signal and an RST signal that command the start of a counting operation, and also receives a write clock WCLK to the shift memory 1307 and a read clock RCLK from the shift memory.
is input.

第13図の点線内は画像処理回路202のトリミング処
理部であり、1315.1316は画像領域を決定する
為の排他オアゲート、信号OFはそれを制御する信号で
、lの時STカウンタ1312. ENカウンタ131
3で決まる枠内をマスクし、枠外を出力画線とし、Qの
時枠内を出力画像とし枠外をマスクする。
The area within the dotted line in FIG. 13 is the trimming processing section of the image processing circuit 202, 1315.1316 is the exclusive OR gate for determining the image area, and the signal OF is the signal that controls it. EN counter 131
The area within the frame determined by 3 is masked, the area outside the frame is set as an output drawing line, and the area within the time frame Q is set as an output image, and the area outside the frame is masked.

1310はシフトメモリ1307から出力され濃度処理
部1308を経た画像データを出力制御するアンドゲー
ト、1317は前述のマスク部分を白として出力するか
黒として出力するかを決定するアンドゲートで、BBは
それを制御する信号で1の時黒、0の時日を出力する。
1310 is an AND gate that controls the output of the image data that has been output from the shift memory 1307 and passed through the density processing unit 1308; 1317 is an AND gate that determines whether to output the masked portion as white or black; This is a control signal that outputs black when it is 1 and time and date when it is 0.

1311はゲート1310. 1317により出力され
る画像出力をVIDEOとして出力するオアゲート、1
309は画像データを白黒反転制御する排他オアゲート
、INはそれを制御する信号で1の時オリジナル通りの
画像で、Qの時は反転させる。各信号は、CPU210
がオペレータの指定したモードにより出力する。
1311 is the gate 1310. OR gate 1 that outputs the image output output by 1317 as VIDEO
309 is an exclusive OR gate that controls the black and white inversion of image data; IN is a signal that controls it; when it is 1, the image is as original; when it is Q, it is inverted. Each signal is sent to the CPU 210
outputs according to the mode specified by the operator.

STカウンタ1312及びENカウンタ1313は各々
決められた領域のみに画像を出力するためのスタートビ
ットカウンタ及びエンドビットカウンタで、これらには
、Iloを介してCPU210がゲートの為のカウント
データをプリセットする。
The ST counter 1312 and the EN counter 1313 are a start bit counter and an end bit counter for outputting an image only to a predetermined area, respectively, and the CPU 210 presets count data for gates into these via Ilo.

フリップフロップ1314はSTカウンタ1312のカ
ウントアツプでセットされ、ENカウンタ1313のカ
ウントアツプでリセットされる、第14図にその動作を
示す。
The flip-flop 1314 is set when the ST counter 1312 counts up and is reset when the EN counter 1313 counts up, the operation of which is shown in FIG.

例えばOF倍信号1の場合STカウンタ1312のカウ
ントアツプでF/F1314のQが1となるとゲート1
315の出力が0となって、ENカウンタ1313がカ
ウントアツプする迄ゲート1310の出力はなく、マス
クされる。かわりにゲート1316の出力はその間1な
のでBB倍信号1の時ゲート1317は1であり、ゲー
ト1311は1を出力し、黒マスクとなる。逆に0F=
1.BB=Oの時は白マスクされる。
For example, in the case of an OF multiplied signal of 1, when the ST counter 1312 counts up and the F/F 1314 Q becomes 1, the gate 1
There is no output from the gate 1310 and it is masked until the output of the gate 315 becomes 0 and the EN counter 1313 counts up. Instead, the output of the gate 1316 is 1 during that time, so when the BB multiplied signal is 1, the gate 1317 is 1, and the gate 1311 outputs 1, resulting in a black mask. On the contrary, 0F=
1. When BB=O, white masking is performed.

又、OF二〇とするとゲート1315.1316の出力
が各々その間1.0となるのでBB=1の時はトリミン
グ領域外が黒、0F=O,BB=0の時はトリミング領
域外が白となる。
Also, when OF20 is set, the outputs of gates 1315 and 1316 each become 1.0 during that time, so when BB=1, the area outside the trimming area is black, and when 0F=O, BB=0, the area outside the trimming area is white. Become.

次に変倍の原理を説明する。Next, the principle of variable magnification will be explained.

副走査方向の変倍は光学系のスキャン速度を可変にする
ことで行う。CPU210がオペレータの指定した倍率
からDCサーボモータの速度を計算し、その速度に対応
するPLL周波数を算出し、不図示のモータドライバに
走査前にプリセットしてお(。
Variation of magnification in the sub-scanning direction is performed by varying the scanning speed of the optical system. The CPU 210 calculates the speed of the DC servo motor from the magnification specified by the operator, calculates the PLL frequency corresponding to the speed, and presets it in a motor driver (not shown) before scanning.

プリンタの搬送速度は常に180 m m / s e
 cなので2倍に拡大する時は等倍時の速度180mm
/secに対し1/2の速度90mm/secで光学系
を動かし、1/2縮小する時は2倍の速度360mm/
secで動かす。
The printer's transport speed is always 180 mm/s
c, so when magnifying it twice, the speed at the same magnification is 180mm
The optical system is moved at a speed of 90 mm/sec, which is 1/2 of
Run in sec.

主走査方向の変倍を第15図をもとに説明する。The magnification change in the main scanning direction will be explained based on FIG. 15.

一定周波数で出力されてくるCCD201からのA/D
変換後のシリアル信号を倍率に応じたクロックレートで
サンプリングする。等倍の時は第15図(A)に示す様
にCODからの転送りロックCLKと等しい書込みクロ
ックWCLKでシフトメモリ1307にデータを書込み
又第15図(B)に示すように、プリンタへの出力クロ
ックVCLKと等しい読み出しクロックRCLKでシフ
トメモリから読み出す。
A/D from CCD201 output at a constant frequency
The converted serial signal is sampled at a clock rate according to the magnification. When the size is the same, data is written to the shift memory 1307 using the write clock WCLK, which is equal to the transfer lock CLK from the COD, as shown in FIG. 15(A), and data is written to the printer as shown in FIG. 15(B). Read from the shift memory using the read clock RCLK, which is equal to the output clock VCLK.

例えばl/2縮小の時はシフトメモリ1307への書込
みクロックWCLKを第15図(C)のように転送りロ
ックCLKの1/2として、原情報を2ビツトについて
1ビツトずつサンプリングしてシフトメモリ907に書
込む。そして、第15図(B)にように出力クロックV
CLKと同じ読み出しクロックRCLKで読み出して1
/2縮小を実行する。
For example, when reducing by 1/2, the write clock WCLK to the shift memory 1307 is transferred as shown in FIG. Write to 907. Then, as shown in FIG. 15(B), the output clock V
Read with the same read clock RCLK as CLK and set it to 1
/2 Execute reduction.

また、2倍に拡大する時は、シフトメモリ1307への
書込み時は等倍時と同じく第15図(A)のように書込
み、シフトメモリ1307からの読み出し時に第15図
(D)のようにプリンタBへの出力クロックvCLKに
対して1/2のクロックレートの読み出しクロックRC
LKで読み出せば、原情報1ビツトにつき1ビツトずつ
水増しされて2倍拡大が実行できる。
Also, when enlarging to 2 times, when writing to the shift memory 1307, write as shown in FIG. 15 (A) in the same way as when magnifying the data at the same size, and when reading from the shift memory 1307, as shown in FIG. 15 (D). Read clock RC with a clock rate of 1/2 of the output clock vCLK to printer B
If read with LK, 1 bit is padded for every 1 bit of original information, making it possible to perform double enlargement.

画像移動の原理を第16図及び第17図を用いて説明す
る。
The principle of image movement will be explained using FIGS. 16 and 17.

副走査方向については第16図に示すように原稿画像ス
キャンとプリンタへの副走査区間信号であるVSYNC
出力タイミングを変えることで実行する。
Regarding the sub-scanning direction, as shown in FIG.
This is done by changing the output timing.

画像読み取り時光学系が原稿に対して△の位置に到達し
た時にVSYNCと共にVIDEO出力すると■の図の
ように移動しない出力が得られる。Δの位置に光学系が
到達した時にVSYNCと共にVIDEO出力すると■
のように後方へ移動した出力が得られ、また、Δの位置
に光学系が到達した時にVSYNCとVIDEOを出力
すると■のように前方へ移動した出力が得られる。
When the optical system reaches the position Δ with respect to the original during image reading, if VSYNC and VIDEO are output, an output that does not move as shown in the figure ▪ can be obtained. If the optical system reaches the position of Δ and outputs VIDEO along with VSYNC,■
An output that moves backward is obtained as shown in (2), and if VSYNC and VIDEO are output when the optical system reaches the position Δ, an output that moves forward as shown (3) is obtained.

主走査方向については、第17図に示すように第13図
のI10レジスタ1302. 1303を介して、ライ
トアドレスカウンタ1304とリードアドレスカウンタ
1305に与えるダウンカント開始アドレスを相対的に
変えることで行う。
Regarding the main scanning direction, as shown in FIG. 17, register I10 in FIG. 13. This is done by relatively changing the downcant start address given to the write address counter 1304 and the read address counter 1305 via 1303.

例えば、シフトメモリ1307への書込み開始アドレス
WADRに対し、読み出し開始アドレスをRADRIと
すると■のように出力主走査幅VIDEOENABLE
に対しアドレスWADRに相当する画像データxOが右
へ移動する。また、読み出し開始アドレスをRADR2
とすると■のようにシフトメモリアドレスQに相当する
データx3がヤハリv■DEOENABLEに対し左へ
移動する。第17図に示される有効画像区間信号VID
EOENABLEとは第13図ノSTカウンタ1312
とENカウンタ1313及びF/F1314、ゲート1
315.1316. 1317. 1!310. 13
11で構成されるトリミング区間信号であり、第17図
のシフトメモリ1307においてアドレスQからWAD
R間より外の無効画像については白信号とするために必
要である。
For example, if the read start address is RADRI for the write start address WADR to the shift memory 1307, the output main scanning width VIDEOENABLE is as shown in ■.
In contrast, image data xO corresponding to address WADR moves to the right. Also, set the read start address to RADR2.
Then, data x3 corresponding to shift memory address Q moves to the left with respect to Yahari v■ DEOENABLE as shown in ■. Valid image section signal VID shown in FIG.
EOENABLE is the ST counter 1312 in Figure 13.
and EN counter 1313 and F/F 1314, gate 1
315.1316. 1317. 1!310. 13
11, and is a trimming section signal consisting of WAD from address Q in shift memory 1307 in FIG.
Invalid images outside the R interval are necessary to be used as a white signal.

このような画像処理回路202に対してユーザが第11
図(E)で、xY独立変倍を選択したときの設定を簡単
に説明する。倍率モードの選択後(S115)、X方向
の変倍はX c / X oであり、これに対応する値
を不図示のモータドライバに与え副走査方向の光学系読
み取りスピードを設定する。次にY方向の変倍はYc/
Yoであり、の倍率に対応するような書込みクロックW
CLKと読み出しクロックRCLKを設定する。次に主
走査方向の移動距離であるYsに対応するライトアドレ
スカウンタ初期値とり一ドアドレスカウンタ初期値をそ
れぞれI10レジスタ(1) 1302とI10レジス
タ(2)1303に書き込み、副走査方向の移動距離で
あるXsに対応する値を副走査カウンタ209に設定し
、VSYNCとのタイミングをとれるようにする(S1
16)。この後、像形成動作を行い(S117)、動作
を終了する。
When the user performs the 11th operation on such an image processing circuit 202,
The settings when xY independent magnification is selected will be briefly explained in Figure (E). After selecting the magnification mode (S115), the magnification change in the X direction is Xc/Xo, and a value corresponding to this is given to a motor driver (not shown) to set the optical system reading speed in the sub-scanning direction. Next, the magnification in the Y direction is Yc/
Yo, and write clock W such that it corresponds to the magnification of
CLK and read clock RCLK. Next, write the initial value of the write address counter and the initial value of the write address counter corresponding to Ys, which is the moving distance in the main scanning direction, to the I10 register (1) 1302 and the I10 register (2) 1303, respectively, and write the moving distance in the sub-scanning direction. A value corresponding to
16). Thereafter, an image forming operation is performed (S117), and the operation is ended.

一方、xy力方向共通倍率で変倍処理するXY同率を選
択したときには、前述の如(原稿エリアの画像が出カニ
リア内に収まる様にX c / X o 、  Y c
 /Yoのいずれかの倍率を設定し、像形成動作を行う
On the other hand, when selecting XY equal ratio, which performs magnification processing using a common magnification in the x and y force directions, as described above (X c / X o, Y c
/Yo is set, and an image forming operation is performed.

以上、本実施例では画像を電気的に処理する複写装置を
用いて説明を行ったが、原稿画像光を直接感光体に照射
して画像再生する複写装置にも適用可能である。
Although the present embodiment has been described above using a copying apparatus that processes images electrically, it is also applicable to a copying apparatus that reproduces images by directly irradiating original image light onto a photoreceptor.

〔効果〕〔effect〕

以上説明した様に、本発明によると、原稿上の所望の画
像エリアと記録材上の所望の再生エリアを指定すること
により、原稿の所望エリアの画像を記録材の所望エリア
に良好に再生可能となり、且つ、原稿画像を優先して再
生するモードと記録材の再生エリアを優先して再生する
モードとの両方を任意に実行可能なので、所望とする編
集に適した処理が可能となる。
As explained above, according to the present invention, by specifying a desired image area on the document and a desired reproduction area on the recording material, it is possible to reproduce the image of the desired area of the document into the desired area of the recording material. In addition, since it is possible to arbitrarily execute both a mode in which the original image is given priority for reproduction and a mode in which the reproduction area of the recording material is reproduced with priority, processing suitable for the desired editing can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明を適用した複写装置の外観図、第2図は
複写装置の構成を示す図、 第3図はリーグの外観図、 第4図は複写装置の回路構成を示すブロック図、第5図
、第9図、第11図は表示画面の状態を示す図、 第6図はメロモジ内容を示す図、 第7図、第12図は制御手順を示すフローチャート図、 第8図、第16図は出力例を示す図、 第1θ図は処理モードの一例を示す図、第13図は画像
処理回路の詳細図、 第14図、第15図及び第17図はタイミングチャート
図であり、 31はエディター、32はタッチペン、34はリーグ、
35はプリンタである。
FIG. 1 is an external view of a copying apparatus to which the present invention is applied, FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the copying apparatus, FIG. 3 is an external view of the league, and FIG. 4 is a block diagram showing the circuit configuration of the copying apparatus. Figures 5, 9, and 11 are diagrams showing the state of the display screen, Figure 6 is a diagram showing the content of melodies, Figures 7 and 12 are flowcharts showing the control procedure, Figures 8 and 12 are diagrams showing the contents of the melodies. FIG. 16 is a diagram showing an output example, FIG. 1θ is a diagram showing an example of a processing mode, FIG. 13 is a detailed diagram of an image processing circuit, FIGS. 14, 15, and 17 are timing charts. 31 is the editor, 32 is the touch pen, 34 is the league,
35 is a printer.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 原稿上の所望の画像エリア及び記録材上の所望の再生エ
リアを指定する指定手段と、原稿画像を走査する走査手
段と、前記走査手段により走査された原稿画像を記録材
上に再生する再生手段と、前記指定手段により指定され
た画像エリアと再生エリアとに基づいて画像の再生倍率
を決定する決定手段とを有し、前記決定手段は縦方向及
び横方向の夫々の倍率を決定し、前記再生手段は画像エ
リアの縦方向及び横方向を独立した倍率で変倍して再生
する第1の再生モードと画像エリアを共通の倍率で変倍
して再生する第2の再生モードで動作することを特徴と
する画像再生装置。
a specifying means for specifying a desired image area on the original and a desired reproduction area on the recording material; a scanning means for scanning the original image; and a reproduction means for reproducing the original image scanned by the scanning means on the recording material. and determining means for determining a reproduction magnification of an image based on the image area and reproduction area specified by the specifying means, the determining means determining magnification in each of the vertical and horizontal directions, The reproduction means operates in a first reproduction mode in which the image area is reproduced by varying the magnification in the vertical and horizontal directions at independent magnifications, and in a second reproduction mode in which the image area is reproduced by varying the magnification in a common magnification. An image playback device characterized by:
JP63155451A 1988-06-23 1988-06-23 Picture reproducing device Pending JPH01321778A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63155451A JPH01321778A (en) 1988-06-23 1988-06-23 Picture reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63155451A JPH01321778A (en) 1988-06-23 1988-06-23 Picture reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01321778A true JPH01321778A (en) 1989-12-27

Family

ID=15606332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63155451A Pending JPH01321778A (en) 1988-06-23 1988-06-23 Picture reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01321778A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136399A (en) Image recording apparatus having editing functions and an edit table with bank orders
EP0476964B1 (en) Method and apparatus for scanning a signature document
JP3311096B2 (en) Image forming apparatus and image processing method
US4905095A (en) Image processing apparatus
JPH07152865A (en) Device and method for recognizing information
JPH0946509A (en) Digital copying machine
JPH0738742A (en) Composite image forming device
JP3251280B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2502301B2 (en) Character input device for copying machine
JPH0564506B2 (en)
JPS63214070A (en) Image processor
JPH01321778A (en) Picture reproducing device
JP2537192B2 (en) Image playback device
JPH0810898B2 (en) Image processing device
JP2898973B2 (en) Image processing device
JPS63202175A (en) Image processor
JPH0519863B2 (en)
JP2000350000A (en) Image forming apparatus
JP2001134026A (en) Device and method for image processing and storing medium that can be read by computer
JP2904829B2 (en) Synthetic image forming device
JPS6390956A (en) Image processor
JPS63209369A (en) Picture processing unit
JP2575300B2 (en) Image processing device
JPH027665A (en) Picture processing unit
JP2002051207A (en) Image forming device