JPS63210909A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPS63210909A
JPS63210909A JP62046134A JP4613487A JPS63210909A JP S63210909 A JPS63210909 A JP S63210909A JP 62046134 A JP62046134 A JP 62046134A JP 4613487 A JP4613487 A JP 4613487A JP S63210909 A JPS63210909 A JP S63210909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
polygon mirror
reflecting surface
reflected
synchronization signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62046134A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Iko
位高 光俊
Nobuo Kanai
伸夫 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62046134A priority Critical patent/JPS63210909A/ja
Publication of JPS63210909A publication Critical patent/JPS63210909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザビームプリンタやレーザC0Mシステ
ムなどにおいて、レーザビーム等の光ビームを感光体上
に走査する光走査装置に関する。
さらに詳しくは、画像形成用光ビームと同期信号発生用
光ビームとを、回転多面鏡の同一の反射面で反射させる
ようにした光走査装置に関する。
〔従来の技術〕
レーザビームプリンタ等の光走査装置においては、一般
に、回転多面鏡の製作誤差等に拘らず画像形成開始位置
を走査方向に直交する方向に揃えるために、各走査毎に
回転多面鏡で反射されることにより走査される光ビーム
を検知して同期信号を出力し、この同期信号に合わせて
光ビームに対する変調を開始して画像の形成を開始する
ことが行われている。
このような構成の場合、同一の光ビームを用いて、画像
の形成と同期信号の発生とを行わせるようにすると、こ
の光ビームを、画像形成領域以外の部分に亘、って走査
さ垂る必要があることから、光学系の周辺領域での結像
性能の低下に起因した画像品質の低下を回避するために
は、感光体とそれに対する光学系とを比較的大きく離さ
ざるを得す、光ビームを小径に絞り込んで小さな領域に
高密度で記録を行うことがむつかしくなる。
そこで、画像形成用と同期信号発生用とに各別の光ビー
ムを用い、それらを回転多面鏡の同一の反射面で反射さ
せることで、画像形成用の光ビームの走査領域を必要最
小限にし、狭い領域に高密度で記録できるようにしたも
のが提案されている。
このような構成において、従来、回転多面鏡で反射され
た後の同期信号発生用の光ビームは、直接、この光ビー
ムを検知する受光部に到達されるように構成されていた
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述した従来の光走査装置においては、次のよ
うな問題があった。
つまり、回転多面鏡の各反射面には、製作誤差に起因し
て対面距離誤差、即ち、回転中心からの距離のバラツキ
がある。この対面距離誤差があると、各反射面ごとに、
それが回転中心に対して異なる回転位置にあるときに、
その反射面で反射された同期信号発生用の光ビームが受
光部に到達して検知されることとなるから、同期信号の
発生時期にバラツキが生じることとなる。
このことをさらに図面を用いて説明すると、第4図に示
すように、回転多面vl(13)のある2つの反射面(
13i) 、 (13a)が、対面距離誤差に起因して
、回転中心(13X)に対して図示のように位置が異な
っている場合を考える。
半導体レーザ(15)から発振される同期信号発生用光
ビームであるレーザビーム(B t)は、図中の右方の
理想的な反射面(13i)で反射されて、受光部である
フォトセンサ(18)に到達するように構成されている
ものとする。
一方、対面距離誤差によって図中の左方に位置している
反射面(13a)が、回転中心(13x)に対して理想
的な反射面(13i)と同じ回転位置にある図中(13
a、)の状態では、反射したレーザビーム(Btp+)
は、理想的な反射面(13i)で反射されたレーザビー
ム(Bti)と平行な光路を進むので、フォトセンサ(
18)には到達しない。
そして、反射面(13a)がさらに図中[θ]の角度だ
け回転した(13az)の状態において、ようやく、こ
の反射面(13a、)で反射されたレーザビーム(Bt
p、)はフォトセンサ(18)に到達する。
従って、回転多面鏡(13)が[θ]の角度回転するの
に要する時間だけ、同期信号の発生時期が異なることと
なるのである。
一方、画像形成用の光ビームは、回転多面鏡の反射面で
反射された後、fθレンズ等を含む補正光学系を介して
感光体上に投影結像されるように構成されているので、
仮に、上述したような回転多面鏡における対面距離誤差
が生じている場合であっても、補正光学系によって補正
がなされるので悪影響を蒙ることはない。
そのため、回転多面鏡の反射面に対面距離誤差がある場
合、同期信号の発生時期にのみ各反射面ごとにバラツキ
が生じることで、画像形成開始位置が走査方向に直交す
る方向に揃わなくなることがあり、所期の目的を充分達
成できなくなる虞があった。
本発明の目的は、上記実情に鑑み、回転多面鏡の各反射
面に対面距離誤差がある場合であっても、同期信号の発
生時期に大きなバラツキが生じないようにすることにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による光走査装置の特徴構成は、同期信号発生用
光ビームを検知する受光部と回転多面鏡との間に、少な
くとも同期信号発生用光ビームの走査方向に正の屈折力
を有する補正用レンズを、それの焦点が前記受光部上ま
たはその近傍に位置する状態で介装したことにある。
〔作 用〕
つまり、回転多面鏡に生じた対面距離誤差でその各反射
面の位置が回転多面鏡の回転軌跡の法線方向に沿ってば
らついている場合であっても、それら各反射面が回転中
心に対して同じ回転位置にあるときに、即ち、同期信号
発生用光ビームを直進して受光部に到達するように反射
する理想反射面と平行な位置にあるときに、その反射面
で反射された同期信号発生用光ビームは、上述した理想
反射面で反射された場合に進む理想光路に平行な光路を
進む。
従って、この同期信号発生用光ビームは、回転多面鏡と
受光部との間に介装された補正用レンズの有する正の屈
折力によりその焦点に向かって進むように収束される。
そして、この補正用レンズの焦点は、受光部上或いはそ
の近傍に位置しているから、理想光路に平行な光路を進
んで上述のようにして補正用レンズで収束される同期信
号発生用光ビームは、受光部に到達するのである。
要約すると、対面距離誤差が生じている場合であっても
、各反射面で反射される同期信号発生用光ビームは、そ
れら各反射面が回転中心に対して同じ位置にあるときに
受光部により検知されるのである。
このことを図面を用いてさらに説明すると、第2図に示
すように、対面距離誤差に起因して回転多面鏡(13)
の回転軌跡の径方向に位置ズレを生じている回転多面鏡
(13)の2つの反射面(13i) 、 (13a)に
対して、半導体レーザ(15)から発振される同期信号
発生用光ビームであるレーザビーム(Bt)が入射した
場合、図中右方の理想反射面(13i)で反射されたレ
ーザビーム(Bti)は、理想光路を直進して受光部で
あるフォトセンサ(18)に到達する。一方、対面距離
誤差により図中左方に位置する反射面(13a)は、回
転中心(13x)に対して理想反射面(13i)と同じ
回転位置にある図示の状態で、レーザビーム(Bt)を
、上述の理想光路と平行な光路に沿って進むように反射
する。
そして、反射後のこのレーザビーム(Btp)は、回転
多面鏡(13)とフォトセンサ(18)との間に介装さ
れた補正用レンズ(21)の有する正の屈折力で収束さ
れ、この補正用レンズ(21)の焦点がその上またはそ
の近傍に位置するフォトセンサ(18)に到達するので
ある。
即ち、回転多面鏡(13)の各反射面(13a)の位置
が、回転軌跡の径方向にバラツキを生じている場合であ
っても、それら各反射面(13a)が図示のように理想
反射面(13i)に平行になったときに反射されたレー
ザビーム(Btp)が、補正用レンズ(21)により収
束され、フォトセンサ(18)に到達して検知されるの
である。
また、He −Neレーザ(1)から発振された画像形
成用光ビームであるレーザビーム(Bd)も、同じ反射
面(13a)によって反射される。そして、理想反射面
(13i)で反射された画像形成用のレーザビーム(B
di)は、直進してfθレンズ等を含む結像光学系(1
4)によって、感光体(F)上に投影結像される。また
、図中左方に位置する反射面(13a)で反射された画
像形成用のレーザビーム(Bdp)は、理想反射面(1
3i)で反射された場合に進む光路と平行な光路を進み
、結像光学系(14)によって、感光体(F)上の同じ
位置に投影結像される。
即ち、画像形成用のレーザビーム(Bd)は、回転多面
鏡(13)に対面距離誤差が生じている場合であっても
、感光体(F)上に投影結像するために本来設けられて
いる結像光学系(14)によって補正が行われ、回転多
面鏡(13)の各反射面(13a)の回転位置に対して
常に同じように走査されるのである。
以上のことから、各反射面(13a)について、その回
転位置に対して常に同じように走査される画像形成用光
ビーム(ad)に対して、同期信号発生用光ビーム(B
t)を同じ回転位置で受光部(18)が検知することで
、同期信号の発生時期を、画像形成用光ビーム(Bd)
の走査時期に対して、常に同じにすることができる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の光走査装置の一例であるレーザC0
Mシステムの走査装置の概略構成を示している。
(1)は画像形成用光ビームの一例である画像形成用レ
ーザビーム(Bd)を発振するHe −Neレーザであ
る。この)Ie −Neレーザ(1)から発振された画
像形成用レーザビーム(Bd)は、第1のフラットミラ
ー(2)により光路を折り曲げられ、第1のシリンドリ
カルレンズ(3)により集光された後、AO変調器(4
)により、入力画像情報に基づいた変調を受ける。
変調後の画像形成用レーザビーム(Bd)は、第2のシ
リンドリカルレンズ(5)により、もとのビーム形状に
復元される。そして、上記2つのシリンドリカルレンズ
(3) 、 (5)は、AO変調器(4)による変調を
効率よく行うべく、一旦、収束させた状態で変調した後
に復元するために設けられている。
もとのヒーム形状に復元された画像形成用レーザビーム
(Bd)は、第2のフラットミラー(6)により光路を
折り曲げられた後、濃度調整用の偏光ビームスプリッタ
(7)に入射される。この偏光ビームスプリッタ(7)
は、濃度調整レバー(図示せず)の操作量に応じて画像
形成用レーザビーム(Bd)に対する傾きが変更される
ように構成されている。そして、この偏光ビームスプリ
ッタ(7)の傾きの変更に応じた透過光量の変更で、記
録画像の濃度を変更できるように構成されている。
偏光ビームスプリッタ(7)を透過後の画像形成用レー
ザビーム(Bd)は、一対のスフエリカルレンズ(8)
 、 (9)により、ビーム形状を整形された後、第3
のフラットミラー(10)により光路を折り曲げられる
。その後、一対のシリンドリカルレンズ(11)、 (
12)によってその母線方向に沿う線状のビームに収束
され、定速回転する回転多面鏡であるポリゴンミラー(
13)の反射面(13a)で反射される。
このポリゴンミラー(13)の回転で、画像形成用レー
ザビーム(Bd)に対するその反射面(13a)の傾き
が変化し、それに伴って、反射後の画像形成用レーザビ
ーム(Bd)は、長尺の乾式銀塩フィルム(1”)の幅
方向に向かって走査される(この方向が主走査方向であ
る)。
この画像形成用レーザビーム(Bd)は、テレセントリ
ックfθレンズ(14)によって収束され、表面に一様
に感光乳剤が塗布された未露光の乾弐恨塩フィルム(以
下、未露光フィルムと称する)(F)上に結像してその
位置の感光乳剤を露光する。
そして、未露光フィルム(F)の図中上下方向に沿った
一定速度の搬送(この搬送方向が副走査方向である)に
伴う上述した画像形成用レーザビーム(Bd)による走
査の繰り返しによって、未露光フィルム(F)上に画像
情報に応じた潜像が形成されるように構成されている。
上述した一対のシリンドリカルレンズ(11)。
(12)とテレセントリックfθレンズ(14)とは、
ポリゴンミラー(13)の反射面(13a)の傾き誤差
を補正するために設けられている。
即ち、ポリゴンミラー(13)の各反射面(13a)に
は、製作誤差や取付誤差、或いは、その回転に伴う振動
によってその回転中心に対して僅かながらも傾き誤差が
生じる。そして、この傾き誤差に起因して、ポリゴンミ
ラー(13)による反射後の画像形成用レーザビーム(
Bd)が副走査方向にズしたり、主走査方向に沿って波
打ったりする現象が生じ、画像劣化を招来する虞がある
そこで、画像形成用レーザビーム(Bd)を、一対のシ
リンドリカルレンズ(11) 、 (12)によって、
一旦、ポリゴンミラー(13)の厚さ方向に収束し、ポ
リゴンミラー(13)の反射面(13a)で反射された
画像形成用レーザビーム(Bd)を、テレセントリフク
fθレンズ(14)によって元に戻すように構成するこ
とで、ポリゴンミラー(13)の反射面(13a)の有
する多少の傾き誤差に拘らず、画像形成用レーザビーム
(Bd)が未露光フィルム(F)上で常に同一のライン
を走査するようにしてある。
一方、画像形成用レーザビーム(Bd)を発振するHe
 −Neレーザ(1)とは別に、同期信号発生用光ビー
ムの一例である同期信号発生用レーザビーム(Bt)を
発振する半導体レーザ(15)を設けである。
この半導体レーザ(15)から発振された同期信号発生
用レーザビーム(B t)は、コリメータレンズ(16
)により平行光にされ、ポリゴンミラー(13)におい
て、画像形成用レーザビーム(Bd)が反射される反射
面(13a)で同時に反射されるように構成されている
そして、反射後の同期信号発生用レーザビーム(Bt)
は、第4のフラットミラー(17)により光路を折り曲
げられた後、ポリゴンミラー(13)の回転に伴って、
同期制御用の受光部であるフォトセンサ(18)を含む
領域で走査されるように構成されている。
このフォトセンサ(18)は、感光体である未露光フィ
ルム(F)の搬送方向、即ち副走査方向に対して、各走
査毎の潜像形成開始位置を揃えるために設けられたもの
である。
つまり、ポリゴンミラー(13)の各反射面(13a)
の角分割精度に若干の製作誤差があり、また、ポリゴン
ミラー(3)の回転ムラや回転に伴う振動があるため、
画像形成用レーザビーム(Bd)の走査域が副走査方向
に必ずしも揃ったものにならない。
そこで、ポリゴンミラー(13)の画像形成用レーザビ
ーム(Bd)が反射される反射面(13a)によって同
時に反射された同期信号発生用レーザビーム(B t)
が、この同期制御用の受光部であるフォトセンサ(1日
)によって検知されたときを基準にして、感光体である
未露光フィルム(F)上で走査される画像形成用レーザ
ビーム(Bd)に対する変調の開始による画像形成の開
始時期を制御するようにしてある。
ポリゴンミラー(13)の回転に伴って、画像形成用レ
ーザビーム(Bd)と同様に同期信号発生用レーザビー
ム(Bt)も走査される。そして、画像形成用レーザビ
ーム(Bd)が走査に伴って未露光フィルム(F)上で
潜像形成領域の始端部に達したときに、同じように走査
されるこの同期信号発生用レーザビーム(Bt)がフォ
トセンサ(18)に達するように、半導体レーザ(15
)を位置させである。
このフォトセンサ(18)からの出力は、変調制御装置
(19)に入力される。そして、変調制御装置(19)
は、このフォトセンサ(18)が同期信号発生用レーザ
ビーム(Bt)を受けて、その出力が設定値を越えたと
きに、画像形成用レーザビーム(Bd)に対するAO変
調器(4)に、同期信号(SOS)を出力するようにな
っている。
AO変調器(4)は、この信号(SOS)を受けて、メ
モリ(20)から入力画像信号に基づくデータを取り込
み、画像形成用レーザビーム(Bd)に対する変調を開
始する。これにより、画像形成用レーザビーム(Bd)
を用いた未露光フィルム(F)上での潜像の形成が開始
されるのである。
以上のような構成により、複数回の走査の繰り返しで未
露光フィルム(F)上に形成される潜像は、副走査方向
に揃ったものになる。
また、画像形成用レーザビーム(Bd)とは別の同期信
号発生用レーザビーム(Bt)を用いて同期信号(SO
S)を発生させるようにしてあるから、画像形成用レー
ザビーム(Bd)は画像形成のための必要最小限の範囲
を走査すればよい。
従って、この画像形成用レーザビーム(Bd)を同期制
御用の受光部であるフォトセンサ(18)の位置にまで
走査させる構成に較べて、画像形成速度の高速化が計れ
る。また、ポリゴンミラー(13)とテレセントリック
fθレンズ(14)とを、このテレセントリックfθレ
ンズ(14)の周辺領域を用いることに起因した結像性
能の低下の虞なく、接近して配置することができ、未露
光フィルム(F)の狭い領域での高密度での記録を行う
ことができる。
さらに、フォトセンサ(18)と第4のフラットミラー
(17)との間に、凸レンズ(21)を、それの焦点が
フォトセンサ(18)上に位置する状態で介装してある
。この凸レンズ(21)は、ポリゴンミラー(13)の
各反射面(13a)に、製作誤差に起因した対面距離誤
差、即ち、ポリゴンミラー(13)の回転中心から各反
射面(13a)までの距離のバラツキが生じている場合
であっても、未露光フィルム(F)上での潜像形成開始
位置を副走査方向に揃ったものにするために設けられて
いる。
次に、その原理を第2図を用いて説明する。
なお、第2図では説明の簡略化のために、特に必要でな
い光学素子については図示していない。
対面距離誤差に起因してポリゴンミラー(13)の回転
軌跡の径方向に位置ズレを生じている2つの反射面(1
3i) 、 (13a)に対して、半導体レーザ(15
)からの同期信号発生用レーザビーム(Bt)が入射し
た場合、図中右方の理想反射面(13i)で反射された
同期信号発生用レーザビーム(Bti)は理想光路を直
進してフォトセンサ(I8)に到達する。一方、対面距
離誤差により図中左方シこ位置する反射面(13a)は
、回転中心(13x)に対して理想反射面(13i) 
と同じ回転位置にある図示の状態で、同期信号発生用レ
ーザビーム(BL)を、上述の理想光路と平行な光路に
沿って進むように反射する。
そして、反射後のこの同期信号発生用レーザビーム(B
tp)は、ポリゴンミラー(13)とフォトセンサ(1
8)との間に介装された補正用レンズである凸レンズ(
21)の有する正の屈折力で収束され、この凸レンズ(
21)の焦点がその上に位置するフォトセンサ(18)
に到達するのである。
即ち、ポリゴンミラー(13)の各反射面(13a)の
位置が、回転軌跡の径方向にバラツキを生じている場合
であっても、それら各反射面(13a)が図示のように
理想反射面(13i)に平行になったときに反射された
同期信号発生用レーザビーム(Btp)が、凸レンズ(
21)により収束され、フォトセンサ(18)に到達し
て検知されるのである。
また、He−Neレーザ(1)から発振された画像形成
用レーザビーム(Bd)も、同じ反射面(13a)によ
って反射される。そして、理想反射面(13i)で反射
された画像形成用レーザビーム(Bdi)は、直進して
テレセントリックfθレンズ(14〕によって、未露光
フィルム(F)上に投影結像される。
また、図中左方に位置する反射面(13a)で反射され
た画像形成用レーザビーム(Bdp)は、理想反射面(
13i)で反射された場合に進む光路と平行な光路を進
み、テレセントリックfθレンズ(14)によって、未
露光フィルム(F)上の同じ位置に投影結像される。
即ち、画像形成用レーザビーム(Bd)は、ポリゴンミ
ラー(13)に対面距離誤差が生じている場合であって
も、未露光フィルム(F)上に投影結像するために本来
設けられているテレセントリックfθレンズ(14)に
よって補正が行われ、ポリゴンミラー(13)の各反射
面(13a) ’の回転位置に対して常に同じように走
査されるのである。
従って、画像形成用レーザビーム(Bd)の走査時期に
対して、同期信号発生用レーザビーム(Bt)をフォト
センサ(18)が検知することで発生される同期信号(
SOS)の発生時期を、常に同じにすることができる。
その結果、ポリゴンミラー(13)に製作誤差等に起因
した対面距離誤差が生じている場合であっても、同期信
号(SOS)の発生時期を各反射面(13a)の回転位
置に対して常に同じにすることで、上述のように各反射
面(13a)の回転位置に対して常に同じように走査さ
れる画像形成用レーザビーム(Bd)に対して、同期信
号(SO5)の発生時期のバラツキをなくせ、未露光フ
ィルム(F)に対する画像形成開始位置を、副走査方向
に揃ったものにできるのである。
特に、この実施例で説明したようなレーザC0Mシスチ
ームの場合、狭い領域に高密度で記録を行うためには、
未露光フィルム(F)とテレセントリックfθレンズ(
14)との間隔、及び、テレセントリックfθレンズ(
14)とポリゴンミラー(13)との間隔は、非常に小
さくする必要がある。
このような場合、ポリゴンミラー(13)に入射する画
像形成用レーザビーム(8d)の入射角よりも、同じく
ポリばンミラ−(13)に入射する同期信号発生用レー
ザビーム(Bt)の入射角をかなり大きくせざるを得な
い。そうすると、ポリゴンミラー(13)の対面距離誤
差に起因した各反射面(13a)で反射された後の同期
信号発生用レーザビーム(B t)の光路のズレ[δ]
は、第2図に示すように、同期信号発生用レーザビーム
(Bt)の入射角を[φ]とし、上記誤差を反射面(1
3a)に直交する方向に対して[d]として、δ=2・
d−sinφ となり、同期信号発生用レーザビーム(B t)の入射
角が大きくなる程、誤差の影響を大きく受けることとな
る。
従って、上述のように、凸レンズ(21)による補正を
行うことで、この種の高密度記録を行う場合の画像品質
の著しい低下を少なくすることができる。
先の実施例では、画像形成用レーザビーム(Bd)と同
期信号発生用レーザビーム(Bt)とを同一平面内で走
査する構成を説明したが、これに替えて、同期信号発生
用レーザビーム(B t)を、第3図に示すように、画
像形成用レーザビーム(Bd)が走査される平面に対し
て、斜め下方からポリゴンミラー(13)の反射面(1
3a)に入射させた後、斜め上方に反射させてフォトセ
ンサ(18)の方に向かわせるように構成してもよい。
また、先の実施例では、補正用レンズの一例として凸レ
ンズ(21)を挙げて説明したが、凸レンズ(21)に
替えて、シリンドリカルレンズを、その母線方向を同期
信号発生用レーザビーム(Bt)の走査方向に直交する
状態で介装してもよい。即ち、補正用レンズ(21)と
しては、少なくとも同期信号発生用レーザビーム(Bt
)の走査方向に正の屈折力を有していればよい。
また、この補正用レンズ(21)の焦点は、必ずしもフ
ォトセンサ(18)上になくてもよく、その焦点深度内
であれば、フォトセンサ(18)の近傍に焦点が位置す
るように補正用レンズ(21)を設けてもよい。
先の実施例では、画像形成用レーザビーム(Bd)をH
e−Neレーザ(1)から得るとともに、同期信号発生
用レーザビーム(Bt)を、半導体レーザ(15)から
得ていた。これに替えて、両方を各別の気体レーザや固
体レーザ或いは半導体レーザにより得てもよい。
さらに、同一の気体レーザや固定レーザからのレーザビ
ームを適当な光学素子により分離することで、画像形成
用レーザビーム(Bd)と同期信号発生用レーザビーム
(Bt)とを得てもよい。
さらに、上述した各種のレーザビームに替えて、LED
からの光ビームを同期信号発生用に用いてもよく。それ
らを、同期信号発生用光ビーム(B t)と総称する。
また、先の実施例では、画像形成用光ビーム(Bd)と
同期信号発生用光ビーム(B t)とが、ポリゴンミラ
ー(13)の反射面(13a)の同一スポットに照射さ
れるように構成したものを説明した。
これに替えて、それら2つの光ビーム(nd) 、 (
Bt)が、同一の反射面(13a)上の異なるスポット
に照射されるように構成してもよい。但し、ポリゴンミ
ラー(13)の反射面(13a)の面精度がさほど高く
ない場合には、同一のスポットに照射されるようにした
方が好ましい。
本発明による光走査装置は、先の実施例で説明したレー
ザC0Mシステムの他、レーザファクシミリやレーザビ
ームプリンタ等に適用できる。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明による光走査装置は、回
転多面鏡の各反射面で反射される同期信号発生用光ビー
ムを、それら各反射面が回転多面鏡の回転中心に対して
同じ回転位置にあるときに受光部により検知されるよう
にすることで、同期信号が発生される時期を、各反射面
の回転位置に対して常に同じにすることができるもので
ある。
従って、回転多面鏡に製作誤差等に起因した対面距離誤
差が生じている場合であっても、同期信号の発生時期を
回転多面鏡の各反射面の回転位置に対して常に同じにす
ることで、各反射面で反射された後にfθレンズ等を含
む補正光学系によって補正されてそれら各反射面の回転
位置に対して常に同じように彫金される画像形成用光ビ
ームに対して、同期信号の発生時期のバラツキをなくす
ることができる。
その結果、回転多面鏡の対面距離誤差に拘らず、感光体
上での画像の形成開始位置を、走査方向に直交する方向
に、より一層揃ったものにでき、この種の光走査装置を
用いるレーザビームプリンタやレーザC0Mシステムの
ような、画像記録装置において、品質の優れた記録画像
が得られ易くなった。
しかも、回転多面鏡の製作にあたって、各反射面の製作
精度を極端に高めなくても、得られる画像の品質が著し
く低下することを回避できるから、回転多面鏡の製作を
余裕をもって行えるようになり、製造工程の簡略化並び
に検査工程の簡略化等に伴って、コストダウンをも計れ
るようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る光走査装置の実施例を
示し、第1図は概略構成図、第2図は画像形成用レーザ
ビームと同期信号発生用レーザビームとの光路を示す説
明図である。第3図は別の実施例における光路図である
。第4図は従来の構成における同期信号発生用レーザビ
ームの光路を示す説明図である。 (13)・・・・・・回転多面鏡、(13a)・・・・
・・反射面、(18)・・・・・・受光部、(21)・
・・・・・補正用レンズ、(Bd)・・・・・・画像形
成用光ビーム、(Bt)・・・・・・同期信号発生用光
ビーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像形成用光ビームと同期信号発生用光ビームとを、回
    転多面鏡の同一の反射面で反射させるようにした光走査
    装置において、前記同期信号発生用光ビームを検知する
    受光部と前記回転多面鏡との間に、少なくとも前記同期
    信号発生用光ビームの走査方向に正の屈折力を有する補
    正用レンズを、それの焦点が前記受光部上またはその近
    傍に位置する状態で介装してある光走査装置。
JP62046134A 1987-02-27 1987-02-27 光走査装置 Pending JPS63210909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046134A JPS63210909A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046134A JPS63210909A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63210909A true JPS63210909A (ja) 1988-09-01

Family

ID=12738509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046134A Pending JPS63210909A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63210909A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228335A (en) * 1975-08-29 1977-03-03 Hitachi Ltd Optical unit
JPS533833A (en) * 1976-07-01 1978-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd Synchronous signal generation in light beam scan
JPS5912417A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Fujitsu Ltd 走査光学装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228335A (en) * 1975-08-29 1977-03-03 Hitachi Ltd Optical unit
JPS533833A (en) * 1976-07-01 1978-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd Synchronous signal generation in light beam scan
JPS5912417A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Fujitsu Ltd 走査光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3564026B2 (ja) 光走査装置及びマルチビーム光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4136616B2 (ja) マルチビーム走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3196711B2 (ja) 光学走査装置
JP3489707B2 (ja) 光走査装置
JP2000028944A (ja) 光学装置
JP2000180748A (ja) 分割走査装置及び分割走査装置のビーム状態調整方法
JPS63210909A (ja) 光走査装置
JPS6028619A (ja) 広域光走査装置
JPH1164759A (ja) 光走査光学装置
JP2002350763A (ja) レーザ走査装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2582436B2 (ja) レーザ光走査装置
JP2671806B2 (ja) 光走査装置
JPS62219757A (ja) 光走査装置
JP4194315B2 (ja) レーザ露光装置
JPH10149427A (ja) 光学走査装置及び光学情報読取装置並びに光学情報記録装置
JPS62219755A (ja) 光走査装置
JP2002311357A (ja) 光学走査装置
JPH10161051A (ja) 光走査装置
JPH09292577A (ja) 光走査装置
JPS62237419A (ja) ゴ−スト像の発生防止を図つたレ−ザプリンタ
JP2002311354A (ja) 光走査装置
JPS62219756A (ja) 光走査装置
JP2000241727A (ja) 光学走査装置
JPS59222812A (ja) 画像形成装置
JPH1058746A (ja) マルチビーム走査型画像形成装置・走査線ピッチむら検出方法・走査線ピッチむら検出装置および走査線ピッチむら補正装置