JPS6320982A - カラ−静止画表示装置 - Google Patents

カラ−静止画表示装置

Info

Publication number
JPS6320982A
JPS6320982A JP16599386A JP16599386A JPS6320982A JP S6320982 A JPS6320982 A JP S6320982A JP 16599386 A JP16599386 A JP 16599386A JP 16599386 A JP16599386 A JP 16599386A JP S6320982 A JPS6320982 A JP S6320982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
lookup table
address
lut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16599386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Hayashi
林 完自
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16599386A priority Critical patent/JPS6320982A/ja
Publication of JPS6320982A publication Critical patent/JPS6320982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 入力カラー画像の入力画素色データを予め決められた数
の色相に分けた場合の各色相における出現回数から求め
た色データの各々を入力画素色データと比較して入力画
素色データに最近似の色データをカラー画像表示のため
の当該画素色データとする。少ないカラールックアップ
テーブル容1で自然色に近いカラー画像表示を可能にす
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は静止画表示装置に関し、更に詳しく言えば表示
のための色データ設定に小容量のカラールックアップテ
ーブルを用いた静止画表示装置に関する。
カラー画像表示装置には、人力されたカラー画像データ
に応答してその画像を静止画として表示する型式のもの
があるが、この画像表示装置は、その画像データを一旦
メモリに格納した後、読み出して表示するものである。
そのため、画像データが多くなればなるほどメモリ容量
を大きくせねばならなくなる。これは入力カラー画像の
自然色をそのまま保って表示しようとすることから来る
が、これに対してそのようなハードウェア量増を抑えつ
つ表示されたカラー画像の自然色性は保てないだろうか
という要求が出されている。
〔従来の技術〕
従来のカラー静止画表示装置においては、入力カラー画
像の各画素毎にその画素を各色所定ビット数の3原色で
表し、それら画素を画面メモリに格納し、そしてそれら
画素を順次読み出してCRTにラスター形式で表示する
ようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この技法によれば、なるほど表示されるカラー画像は自
然色で表示されることにはなるが、例えば上述3原色各
色を8ビツトとし、カラー画像を構成する画素数を21
+)X 210とすると、上述画面メモリ容量として3
 X 223ビツトもの記憶容量を必要としてしまう。
本発明は、斯かる問題点に鑑みて創作されたもので、少
ない記憶容量の下で自然色に近い色でカラー画像を表示
し得るカラー静止画表示装置を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。本発明は、第
1図に示すように、カラー画像人力装置1からのカラー
画像データを用いてカラー表示部2にカラー画像を表示
するカラー静止画表示装置において、 カラー画像人力装置1からのカラー画像データに応答し
てカラー画像データの入力画素色データを予め決められ
た数の色相に分けた場合の各色相における出現回数を計
数する計数装置3と、アドレス毎に色データを格納する
カラールックアップテーブル4と、 前記出現回数に応じて配分される色データを該色データ
のためのカラールックアップテーブルアドレスに書き込
む色データ設定装置5と、カラー表示部2に表示される
画素対応アドレスにカラールックアップテーブルアドレ
スを格納する画面メモリ6と、 入力画素色データ及びカラールックアップテーブル色デ
ータに応答して該入力画素色データに最近似のカラール
ックアップテーブル色データ対応のカラールックアップ
テーブルアドレスを入力画素対応画面メモリアドレスに
書き込む画面メモリ更新装置7と、 画面メモリ6のカラールックアップテーブルアドレス対
応のカラールックアップテーブル色データをカラー表示
部2の表示に供せしめる読み出し回路8とを設けてカラ
ー静止画表示装置を構成したものである。
〔作 用〕
カラー画像入力装置1からの各カラー画像画素色データ
が設定色相のうちのいずれかに落ちる出現口数が計数装
置3で計数される。それらの出現回数に応じて配分され
る色データが色データ設定装置5において算定されて該
色データ対応のカラールックアップテーブルアドレスに
書き込まれる。
カラールックアップテーブル4の各色データのうちの入
力画素色データに最近似の色データに対応するカラール
ックアップテーブルアドレスが画面メモリ更新装置7に
よって画面メモリ6に書き込まれる。この画面メモリ6
の内容つまりカラールックアップテーブルアドレスによ
ってカラールソクアップテーブル4の読み出しを行ない
、カラー表示部2に供給することによって、自然色に近
いカラー画像をカラー表示部2に表示することができる
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す。この図において、1
゛ はカラーイメージスキャナで、その各色8ビットの
3原色データ出力が画素毎に対応する入力画素色データ
レジスタIOR,IOG、10Bに入力される如く示さ
れる。これらレジスタ10R,IOC,IOBまでの構
成が第1図のカラー画像入力装置例を構成する。レジス
タ10R910G、IOBの出力はヒストグラムカウン
タ12並びに対応する減算器14R,14G、14Bの
一方の入力へ供給される。ヒストグラムカウンタ12は
第1図計数装置例であり、これは第3図に示すようにR
GB各上位2ビットをアドレスとする3次元のセル構成
となっており、各セル対応の2ピントが現れる度毎にそ
のセルのカウント値をカウントアツプするものであ°る
。そして、これらセルのカウント値の総和を全画素数と
する如き構成とされた例を示す。
16はMPUで、ヒストグラムカウンター2の内容を受
は取り、各セルに対応する色相の出現比を として求め、この出現比に対応したLOTアドレス(カ
ラールフクアツフ゛テーフ゛ルアドレス)の西己分及び
各セルに対して配分されたLUTアドレスの範囲につい
てのLUTデータ(色データ)の配分を行なうものであ
る。アドレスの配分は、例えば、RGBの各上位2ビツ
トがすべて1となるセル(白に近い色)の出現比が0.
25であれば白近傍の色相に対応したLUTアドレスと
して64アドレスを割り当てる如くする。LUTデータ
の配分は、例えば各セルに対応して上位2ビ・ソトを固
定して下位6ビツトのうち上位からRGB均等になるよ
うに使用ビット数を割り当てる如くする。
MPU16のLUTデータ出力(RGB各8ビフト)は
カラールックアップテーブル(LUT)4へ与えられ、
そのLUTデータはセレクタ18を経た上述の配分され
たLUTアドレスで指定される記憶領域に書き込まれる
。LUT4のアドレスはセレクタ18を経てLUTアド
レスカウンタ20及び画面メモリ3からも与えられるよ
うになっている。セレクタ18の前記各アドレスに対す
る選択はMPU16によって行なわれる。このLUT4
へのLUTデータ及びそのためのLUTアドレスの出力
系が第2図のデータ設定装置例である。
LUT4のRGB各8ビット出力は対応する減算器14
R,140,14Bの他方の入力及びCRT2”に接続
されたディジタル/アナログ変換器(A/D)20R,
20G、20Bに供給される。減算器14R,14G、
14Bの各出力は加算器22に供給されその出力は比較
器24の一方の入力及び差分レジスタ26に供給される
。差分レジスタ26の出力は比較器24の他方の人力に
供給され比較器24が加算器22出力値≦差分レジスタ
値のとき出力信号を発生し、加算器22の出力値を差分
レジスタ26にセットすると共にLUTアドレスカウン
タ20のLUTアドレスをLUTアドレスレジスタ28
にセットする。LUTアドレスレジスタ28のアドレス
はLUTアドレスカウンタ20の出力を受けて画面アド
レス発生回路30から発生される画面アドレスで指定さ
れる画面メモリ3の格納領域に格納される。これら減算
器14R,140,14B、セレクタ18、LUTアド
レスカウンタ20、加算器22、比較器24、差分レジ
スタ26、LUTアドレスレジスタ28°及び画面アド
レス発生回路30は第1図面面メモリ更新装置例を構成
する。
32はタイミング発生回路で、本発明装置全体のタイミ
ングをとるもので、カラーイメージスキャナ1゛、レジ
スタIOR,IOG、IOB、ヒストグラムカウンタ1
2、LUTアドレスカウンタ20及びMPU16へ接続
され、これらに必要なタイミング信号を供給する。
上述構成になる本発明装置の動作を説明する。
カラーイメージスキャナl゛から出力されるカラー画像
のRGB各8ビットが1画素毎にレジスタIOR,10
G、IOBに順次セントされ、それらの上位2ビツトが
ヒストグラムカウンタ12に供給されて該上位2ビツト
対応セルでその出現回数がカウントされる。つまり、各
画素色データが予め設定されている色相のうちの対応す
る色相における出現同数がカウントされる。
このカウント動作が1画面の全画素について生ぜしめら
れた後、MPU16において、ヒストグラムカウンタ1
2の各セルに対する上述出現比を求め、その出現比に対
応した上述LUTアドレス及びLUTデータ(RGB各
8ビット)の配分を算定する。そのLUTデータをLU
Tアドレスが指定するLUT4の格納領域に格納する。
以上の処理により、LUT4に擬似自然色データ(自然
色に近似して配分された色データ)の設定が為される。
然る後に、同一カラー画像の入力を行ない、そのRGB
各8ビットを1画素毎にレジスタ10R110G、10
Bに順次にセットする。
そのセ−/ トの都度、それら各8ビツトは対応する減
算器14R,14G、14Bにおいて、LUTアドレス
カウンタ20から順次に出力される8ビツトLUTアド
レスによってLUT4から順次に読み出される対応する
8ビツトが差し引かれ、その各差の和が加算器22でと
られる。その最初の和は差分レジスタ26にセットされ
、この和はその後の和との比較に供される。その比較に
おいて比較器24が加算器22出力値≦差分レジスタ値
なることを示す出力信号が発生されると、差分レジスタ
26は加算器22の出力値に更新されると同時にそのと
きのLUTアドレスカウンタ20のアドレスがLUTア
ドレスレジスタ28にセットされる。このようなLUT
アドレスの更新がLUT4のすべての色データについて
終了したとき即ちLUTアドレスカウンタ20が一巡し
たときその画素に対する画面メモリアドレス発生回路3
0から発生されている画面メモリアドレスにLUTアド
レスレジスタ28のLUTアドレスが書き込まれる。
このような書込み処理がレジスタIOR,10G、IO
Bへの順次のRGB各8ビットのセット毎に生ぜしめら
れ、1画面分につき終了した後に、CRTのラスターと
同期して画面メモリ3から順次に読み出されるLUTア
ドレス対応のLUTデータをLUT4から読み出し、D
/A2OR,20G、20Bを介してCRT2’ へ供
給すれば、そのカラー画像をハードウェア最少なくして
自然色に近い色で表示することができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、ハードウェア最少な
くして自然色に近い色でカラー静止画を表示することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例を示す図、 第3図はヒストグラムカウンタの構成図である。 第1図及び第2図において、 1はカラー画像入力装置、 2はカラー表示部、 3は計数装置、 4はカラールックアップテーブル、 5は色データ設定装置、 6は画面メモリ、 7は画面メモリ更新装置、 8は読み出し回路である。 フ糾4乙B1八1理ブD・77 口 笛1図 ヒスl−’l”ラムナウン9の鴇八国 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カラー画像入力装置(1)からのカラー画像データを用
    いてカラー表示部(2)にカラー画像を表示するカラー
    静止画表示装置において、 カラー画像入力装置(1)からのカラー画像データに応
    答してカラー画像データの入力画素色データを予め決め
    られた数の色相に分けた場合の各色相における出現回数
    を計数する計数装置(3)と、 アドレス毎に色データを格納するカラールックアップテ
    ーブル(4)と、 前記出現回数に応じて配分される色データを該色データ
    のためのカラールックアップテーブルアドレスに書き込
    む色データ設定装置(5)と、カラー表示部(2)に表
    示される画素対応アドレスにカラールックアップテーブ
    ルアドレスを格納する画面メモリ(6)と、 入力画素色データ及びカラールックアップテーブル色デ
    ータに応答して該入力画素色データに最近似のカラール
    ックアップテーブル色データ対応のカラールックアップ
    テーブルアドレスを入力画素対応画面メモリアドレスに
    書き込む画面メモリ更新装置(7)と、 画面メモリ(6)のカラールックアップテーブルアドレ
    ス対応のカラールックアップテーブル色データをカラー
    表示部(2)の表示に供せしめる読み出し回路(8)と
    を設けたことを特徴とするカラー静止画表示装置。
JP16599386A 1986-07-15 1986-07-15 カラ−静止画表示装置 Pending JPS6320982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16599386A JPS6320982A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 カラ−静止画表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16599386A JPS6320982A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 カラ−静止画表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6320982A true JPS6320982A (ja) 1988-01-28

Family

ID=15822876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16599386A Pending JPS6320982A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 カラ−静止画表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573128U (ja) * 1992-03-06 1993-10-05 株式会社ソーワ 天 窓

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573128U (ja) * 1992-03-06 1993-10-05 株式会社ソーワ 天 窓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559954A (en) Method & apparatus for displaying pixels from a multi-format frame buffer
US4225861A (en) Method and means for texture display in raster scanned color graphic
US6310657B1 (en) Real time window address calculation for on-screen display
US6172669B1 (en) Method and apparatus for translation and storage of multiple data formats in a display system
US5257348A (en) Apparatus for storing data both video and graphics signals in a single frame buffer
US4639771A (en) Image processing system
US8558841B2 (en) Register configuration control device, register configuration control method, and program for implementing the method
CN101388950B (zh) 用于数字图像的内容适应式对比增进方法及装置
JPH0728995A (ja) 範囲クリッピング方法及びその装置及び表示装置
JPH0792947A (ja) カラー表示システム
EP0574747A2 (en) Visual frame buffer architecture
US20090278845A1 (en) Image generating device, texture mapping device, image processing device, and texture storing method
EP0388416B1 (en) Video display system
GB2153638A (en) Method and apparatus for assigning color values to bit map memory display locations
US5444497A (en) Apparatus and method of transferring video data of a moving picture
US6989837B2 (en) System and method for processing memory with YCbCr 4:2:0 planar video data format
JP4672821B2 (ja) 補間用のラインバッファを画素のルックアップテーブルとして用いる方法及び装置
JP3577434B2 (ja) ディジタル画像表示装置
JPS6320982A (ja) カラ−静止画表示装置
JP2000503134A (ja) 画像信号処理装置およびデジタルデータ信号の処理方法
JP2582743B2 (ja) 画像処理装置
JP3215156B2 (ja) カラ−画像処理方法
JPS6240582A (ja) 画像表示制御方式
JPS63301991A (ja) 画像信号処理装置及び処理方法
JPH03233495A (ja) 画像表示装置