JPS632085A - 現像剤交換装置 - Google Patents

現像剤交換装置

Info

Publication number
JPS632085A
JPS632085A JP61145589A JP14558986A JPS632085A JP S632085 A JPS632085 A JP S632085A JP 61145589 A JP61145589 A JP 61145589A JP 14558986 A JP14558986 A JP 14558986A JP S632085 A JPS632085 A JP S632085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
rotating body
developing
case
developing sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61145589A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Tomoe
巴 哲郎
Yoshio Morita
由郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP61145589A priority Critical patent/JPS632085A/ja
Publication of JPS632085A publication Critical patent/JPS632085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電写真複写機やファクシミリ等の画像記録
装置の現像装置における現像剤の交換装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
上記現像装置に収容されている現像剤は、現像装置内で
の現像剤の攪拌や経年変化等によって現像剤が劣化する
ことから、成る複写枚数(例えば10、000枚乃至s
o、 ooo枚といったオーダー)に達したことを目安
にして、現像装置内の現像剤を抜き出して新しい現像剤
を補給している。
あるいは製造ラインにおいて、複写性能検査等を行う上
で現像装置に現像剤が供給されるが、現像装置内に現像
剤を収容したままでは、製品の保管や輸送の面で問題に
なることから、この現像剤を装置外に抜き出している。
この現像剤の抜き出しに際して従来は、現像装置を機外
に取り出して、その現像装置を分解して現像スリーブを
回転させながら、該現像スリーブの表面に磁気吸着され
ている現像剤を柔らかい布や紙で擦り取っている状況に
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、現像スリーブを回転させながら現像剤を擦
り取ることによって、現像装置内に収容されている現像
剤が順次現像スリーブ側に磁気吸着されるので、現像装
置内の現像剤を良好に装置外に抜き出すことができるの
であるが、上記の現像剤の擦り取りに際して、現像剤が
飛散して周囲を汚したり、あるいは、現像剤が現像装置
駆動系やケース外面などに付着したりし、この飛散した
現像剤の後始末に手間がかかったり、ケース外面などに
付着した現像剤が機内で飛散して複写性能を劣悪にした
りする欠点があった。
また、製品を納品した時点で既にケース外面などが汚れ
ていることが商品価値を低下させる欠点もあった。
更には、現像剤を現像装置に補給する際にも、現像装置
まわりに現像剤がこぼれ落ちてケース等に付着したり、
あるいは、現像剤が周囲に飛散したりする問題もあった
その上、現像ユニットの分解組立に手間を要し、また、
組立不良の要因ともなっている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の実情に鑑みて発案されたものであって
・構成的に簡単でありながら上記従来の欠点を解消し得
る現像剤の交換装置を堤供せんことを目的としている。
上記の目的を達成するための本第1発明による現像剤交
換装置は、現像剤を磁気吸着して搬送する回転体と、該
回転体が現像スリーブ表面から磁気吸着した現像剤を当
該回転体の表面から回収する現像剤回収手段とを備えさ
せた点に特徴がある。
〔作用] かかる特徴構成によれば、現像スリーブを回転させなが
ら上記回転体を回転させることで、現像スリーブ表面に
磁気吸着されている現像剤を回転体側に磁気的に移し代
えて、これを回収することができ、而して、現像剤の飛
散やケース等の汚…を伴わせずに、現像剤を現像装置か
ら抜き出すことができる。
そして本第2発明は、現像剤を磁気吸着して搬送する回
転体と、該回転体が現像スリーブ表面から磁気吸着した
現像剤を当該回転体の表面から回収する現像剤回収手段
に加えて更に、補給用の現像剤を前記回転体の回動に伴
って前記現像スリーブに補給させるべく該補給」の現像
剤を回転体表面に供給する現像剤供給手段を備えさせた
点に特徴を有し、而して、上記第1発明と同様に、現像
剤の飛散等を伴わせずに、現像装置内の現像剤の抜き出
しを行えると共に、現像装置への新しい現像剤の補給も
、現像剤の飛散等を伴わずに良好に行える。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、第
1図は静電写真複写機(画像記録装置の一例)の概略を
示し、原稿台1と原稿押え2とを上部に備えた複写機本
体3に感光体4を横架すると共に、該感光体4のまわり
に、帯電装置5、現像装置6、転写装置7、記録紙分離
装置8、クリーニング装置9を、その順に感光体4の回
転方向Rに配置し、かつ、前記原稿台1の下部空間に光
学系移動式の露光装置10を設けると共に、カセットケ
ース11内の記録紙を前記転写装置7に搬送する給紙搬
送装置12と、分M後の記録紙を定着装置13に搬送す
る排紙搬送装置14、および、定着後の記録紙をトレイ
15に排出する排紙ローラ対16を設けて成る。
前記現像装置6は、第2図にも示すように、トナーとキ
ャリアから成る現像剤を収容する現像ケース17に、前
記感光体4とは逆回転する現像スリーブ18と、該現像
スリーブ1日に内部に静止状態で配置したマグネットN
、Sと、攪拌装置19.20と、現像剤戻し板21を設
けると共に、トナー補給ローラ22を備えたトナー補給
用ホンパー23を前記現像ケース17に連設して成り、
かつ該現像装置6は、前記複写機本体3に対して感光体
4の軸線方向に挿抜自在に構成されている。
また、前記感光体4とクリーニング装置9及び帯電装置
5をユニットAとして、当該ユニットAも前記複写機本
体3に対して感光体4の軸線方向に挿抜自在に構成され
ている。
次に、前記挿抜自在の現像装置6に対する現像剤交換装
置Bの具体構造を第2図に示す。
かかる現像剤交換装置Bは、抜き出した現像装置60載
置部24が形成されたヘース25に、現像スリーブ1日
側を開口したケース26を連設すると共に、現像剤を磁
気吸着して搬送する回転体28(回転可能な非磁性体製
のスリーブ27と該スリーブ内部で小角度回動自在のマ
グネ7 トN+、Nz、S1〜S3とから成る。)を、
それの回転軸線が前記現像スリーブ18の回転軸線と平
行になるように前記ケース26内に回転自在に取付け、
そして、前記回転体28に摺接して該回転体28の回転
に伴って回転体表面に磁気吸着された現像剤を剥離する
現像剤剥離爪(現像剤回収手段の一例)29を前記ケー
ス26に連設すると共に、剥離された現像剤を回収する
回収ケース30を前記ケース26に着脱自在に設けであ
る。
更に、前記現像スリーブ18を現像時と同方向に回転さ
せる第1駆動機構31と、前記回転体28を正逆切換え
自在に回転させる第2駆動機構32とを備えさせである
尚、前記第1駆動機横31は、ギヤ駆動される現像スリ
ーブ18のギヤG1に噛合する中間ギヤG!と、該中間
ギヤG2に噛合する駆動ギヤG3、及び、前記駆動ギヤ
G、を回転させるモータMから成り、かつ、前記中間ギ
ヤG2は、モータMの回転軸線まわりで揺動自在のアー
ム33に設けられていて、スリーブギヤGIの径の異な
るものに対応できる構成になっている。他方の第2駆動
atI32は、回転体2日のスリーブ27にモータ門、
を直結して成る。
前記回転体28のスリーブ内部のマグネットN、。
N2、S1〜S、は、次のように配置されている。即ち
、前記現像スリーブ18内部の現像用マグネットNと同
極(異なる極であっても良い、)で、且つ、該マグネッ
)Nと同じ程度の磁力あるいはそれよりも磁力の強いマ
グネットN、を、前記現像スリーブ1日とスリーブ27
とが同方向(図面において反時計廻り方向)に回転する
下において前記マグネットNの近傍やや下流側に設ける
と共に、互いに同極のマグネットS+、 Stを前記剥
離爪29に対して上流側と下流側とに設け、かつ、前記
マグネットN、と剥離爪29近くのマグネットS1の間
に搬送用のマグネットSx、 Nzを設けである。
而して、前記現像スリーブ1日と回転体28とを同方向
に回転させると、現像ケース17内の現像剤が順次現像
スリーブ18の現像用マグネ7トN側に送られ、これが
現像用マグネットNに至るまでに、該マグネ7)Nと同
極で且つそれよりもやや磁力の強いマグネットN1の磁
力を受けて、前記現像剤が現像スリーブ18の表面から
回転体2日の表面へと乗り移ると共に、前記回転体28
の回転に伴って当該現像側が前記剥離爪29に向けて磁
気搬送される。
そして、ffJI M爪29側に磁気搬送された現像剤
は、該剥離爪29の上流側と下流側に配置した同極のマ
グネットS、hによる磁力の影響で下流側のマグネット
S2から離される磁力を受け、かつ、ここで剥離爪29
による剥離作用を受ける結果、前記現像剤が該回転体2
8表面からケース30に回収されることになる。
さて、上記の手段によって現像装置6から所定通りに現
像剤を抜き出して後に、該現像装置6に新しい現像剤を
補給する必要がある。
かかる現像剤の補給に際して、トナー補給用のホンパー
23を取り外して現像ケース17内に現像剤を流し込む
等の直接補給の形態をとることが可能であるが、これに
代わる間接補給の形態を次に説明する。
即ち、前記現像剤を回収した回収ケース30をケース2
6から取りはずして、これに代えて第3図に示すように
、新しい現像剤を収容した現像剤補給ケース(現像剤供
給手段の一例であり、前記現像剤回収ケース30と同一
形状にして部品の兼用化を図っている。)34を、それ
の現像剤補給口35を前記剥離爪29の上方に位置させ
る状態で前記ケース26にセットし、そして、前記マグ
ネットN1を前記現像用のマグネッ)Nから離すように
、かつ、前記マグネットS1を前記現像剤補給口35の
近くに位置させるように、前記マグネットN、、 N、
、S、 −S。
を小角度だけ回動させると共に、前記回転体28を現像
スリーブ18とは反対方向に回転させるのである。
すると、前記補給ケース34内の現像剤がマグネットS
、による磁力を受けて回転体28の表面に磁気吸着され
、これが回転体2日の回転に伴ってマグネットN1側へ
と磁気搬送されると共に、該マグネットN1を現像用マ
グネソ)Nから離間させて該マグネットNによる反発磁
力の影響を小さくしたことで、前記現像剤が現像スリー
ブ18のマグネットNによる6■力で現像スリーブ18
の表面に旨く乗り移り、これが現像スリーブ1日の回転
に伴って現像ケース17内部の攪拌装置19.20側に
供給されるのである。
上記の現像剤の抜き出し並びに補給によれば、周囲に現
像剤を飛散させることなく、また現像装置駆動系や現像
ケース17などを現像剤で汚したりすることなく、能率
的に現像剤交換の作業を行える。
尚、上記の実施例では、現像装置6を抜き出して、これ
を現像剤交換装置Bにセントする形態であるが、これに
代わる現像剤の交換装置Bを第4図に示す。
このものは、第1図における感光体ユニットAを抜き出
した状態で該ユニットAの支持レール36゜37に受は
止められる支持体38.39を、現像剤回収ケース30
 (または現像剤の補給用ケース)を着脱自在に備えた
ケース26に設けたものであって、複写用の駆動系をそ
のまま利用して現像装置6を駆動できる点に特徴がある
尚、同第4図において、実施例における構成部品と同じ
ものに同符号を付して説明を省略している。
〔発明の効果〕
以上説明したように本第1発明の現像剤交換装置は、現
像スリーブ上に磁気吸着されている現像剤を、該現像ス
リーブと同じ構成の回転体に磁気 4゜的に移し代えさ
せて、これを回転体の回転に伴って回収させるようにし
た点に特徴を有し、而して、周囲に現像剤を飛散させた
り、あるいは、人手や現像ケース等を汚したりすること
なく、能率的に現像装置から現像剤を抜き出すことがで
き、延いては、現像剤が機内で飛散することによる現像
性能の低下を抑止することができる。
そして本第2発明による現像剤交換装置は、現像スリー
ブ上に磁気吸着されている現像剤を回転体に磁気的に移
し代えさせて、これを回転体の回転に伴って回収させる
と共に、補給用の現像剤を前記回転体の回転に伴って前
記現像スリーブに補給させるべく構成した点に特徴を有
し、而して、上記第1発明による効果に加えて更に、周
囲に現像剤を飛散させたり、あるいは、現像装置駆動系
や現像ケース等を汚したりすることなく、能率的に現像
装置への現像剤の補給が行え、全体として、構成的に簡
単な装置をもって、従来の欠点を合理的に解消できるに
至ったのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は画像記録装置
の一例の静電写真複写機の概略全体図、第2図は現像剤
抜き出し状態にある現像剤交換装置の全体図、第3図は
現像剤の補給状態にある現像剤交換装置の全体図、第4
図は別実施例の現像剤交換装置の全体図である。 18・・・現像スリーブ、28・・・回転体、29・・
・現像側回収手段(剥離爪)、34・・・現像剤供給手
段(現像剤補給ケース) 、NI+ N!、s1〜S、
・・・マグネット。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像剤を磁気吸着して搬送する回転体と、該回転
    体が現像スリーブ表面から磁気吸着した現像剤を当該回
    転体の表面から回収する現像剤回収手段とから成る現像
    剤交換装置。
  2. (2)前記現像剤を前記回転体表面に磁気吸着させるた
    めの複数個のマグネットの内の1個を、現像スリーブの
    現像用マグネット近傍で且つ回転体の回転方向下流側に
    設けると共に、前記複数個のマグネットの内の前記回収
    手段近傍の2個のマグネットを、互いに同極にして前記
    回収手段の上流側と下流側とに配置してあることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項に記載の現像剤交換装
    置。
  3. (3)現像剤を磁気吸着して搬送する回転体と、該回転
    体が現像スリーブ表面から磁気吸着した現像剤を当該回
    転体の表面から回収する現像剤回収手段、及び、補給用
    の現像剤を前記回転体の回転に伴って前記現像スリーブ
    に補給させるべく該補給用の現像剤を回転体表面に供給
    する現像剤供給手段とから成る現像剤交換装置。
  4. (4)前記現像剤を回転体表面に磁気吸着させるための
    複数個のマグネットを前記回転体の回転軸線まわりで回
    動自在とし、現像剤回収時において、前記複数個のマグ
    ネットの内の1個を、現像スリーブの現像用マグネット
    近傍で且つ回転体の回転方向下流側に位置させると共に
    、前記複数個のマグネットの内の前記回収手段近傍の2
    個の同極のマグネットを、前記回収手段に対して回転体
    の上流側と下流側とに互いに近接させて位置させ、現像
    剤補給時において、前記回収手段上流側のマグネットを
    現像剤補給口近傍に位置させるように構成してあること
    を特徴とする特許請求の範囲第(3)項に記載の現像剤
    交換装置。
JP61145589A 1986-06-21 1986-06-21 現像剤交換装置 Pending JPS632085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145589A JPS632085A (ja) 1986-06-21 1986-06-21 現像剤交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145589A JPS632085A (ja) 1986-06-21 1986-06-21 現像剤交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS632085A true JPS632085A (ja) 1988-01-07

Family

ID=15388580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61145589A Pending JPS632085A (ja) 1986-06-21 1986-06-21 現像剤交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632085A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151879B2 (en) 2002-11-06 2006-12-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber ribbon that is easily branched into individual optical fibers and optical fiber cable using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151879B2 (en) 2002-11-06 2006-12-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber ribbon that is easily branched into individual optical fibers and optical fiber cable using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60229051A (ja) 画像形成装置
JPS6237392B2 (ja)
JP4834215B2 (ja) 画像形成装置およびプロセスユニット
JPS632085A (ja) 現像剤交換装置
JP3324388B2 (ja) 画像形成装置
JPH0710364Y2 (ja) 画像形成装置
JPS6221691B2 (ja)
JPS6139069A (ja) 現像装置
JPS61239256A (ja) 用紙搬送装置
JP2911718B2 (ja) 分離装置及びこの装置を用いた画像形成装置
JP2543351B2 (ja) 静電式ブラシクリ−ニング装置
JPH0366669B2 (ja)
JPH08339142A (ja) 画像形成装置および現像剤回収方法
JPH0355964Y2 (ja)
JP3167064B2 (ja) 分離装置
JPS61239276A (ja) 記録媒体の着脱装置
JP2585445Y2 (ja) 残留トナー回収装置
JPS61239255A (ja) 用紙搬送装置
JPS60241066A (ja) 画像形成装置
JPH10319722A (ja) 静電潜像現像装置
JPH10177301A (ja) 現像装置
JPH0673032B2 (ja) 現像装置の位置決め装置
JP2004177922A (ja) 画像形成装置
JP3078988B2 (ja) 画像形成装置
JPS60257473A (ja) 画像形成装置