JPS60241066A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS60241066A
JPS60241066A JP59097825A JP9782584A JPS60241066A JP S60241066 A JPS60241066 A JP S60241066A JP 59097825 A JP59097825 A JP 59097825A JP 9782584 A JP9782584 A JP 9782584A JP S60241066 A JPS60241066 A JP S60241066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
image
roller
color
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59097825A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Isaki
伊崎 弘文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59097825A priority Critical patent/JPS60241066A/ja
Publication of JPS60241066A publication Critical patent/JPS60241066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕・ 本発明は、例えば電子複写機等における現像剤を各色に
応じて選択的に形成可能にした画像形成装置に関する。
〔従来の技術的背景とその問題点〕
従来、この種の画像形成装置、例えば電子複写機におい
ては、第3図に例示するように、ドラム状感光体からな
る像担持体1を帯電チャージャ2で一様に帯電、させた
後、光像走査装置3で走査露光させて像担持体1上に静
電潜像を形成し、次いで、たとえば黒色、赤色、青色等
の第1、第2、第3の3色の現像装置4,4.4の一つ
を選択的に対向動作させることにより、現像剤像(トナ
ー像)を形成して、・図示しない給紙トレイから搬、送
される像支持体(転写紙)P上に転写装置5によりト、
ナー像を転写し、さらにこの転写紙Pを剥離装置6を介
して像担持体1から剥離し、て定着装置7に搬送し定着
した後、図示しない本体外部の排紙トレイに排出させる
一方、転写後の像担持体1をクリーナ8により清掃して
除電ランプ9で除電し得るように構成したものがある。
上記した各々の現像装置4は、第4図に示すように、ホ
ツノ!−41内に収容された現像剤Tを補給ローラ42
により攪拌ローラ43を有する供給器44内に供給し、
この供給器44内に設けたマグネットローラからなるス
リーブ状の搬送ローラ45上に現像剤Tを付着させ、こ
の搬送ローラ45を像担持体1の回転方向と逆方向に回
転させて像担持体1上に接触させることにより、搬送ロ
ーラ45に付着した現像剤Tで像担持体1上に形成され
た静電潜像を所定の色に選択的に現像してなるとともに
、現像後の搬送ローラ45上に付着した現像剤Tをスク
レー74−45により剥離して供給器44内に戻し、攪
拌ローラ43により新鮮な現像剤に攪拌させるように構
成されている。
しかしながら、このような従来構造のものでは、各々の
現像装置4を像担持体1に対して選択的に対向動作させ
る際、第4図2点破線で示すように、機械的に接離・移
動させていることから、両者間の寸法精度が高く要求さ
れ機構が複雑であるばかりでなく、移動時に装置内に収
容された現像剤が外部にこほれ落ち、本体内部を汚染し
易く、鮮明な複写が得られない。また、特に現像剤がト
ナーとキャリヤとからなる2成分現像剤の場合には、現
像工程が接触状態で行なわれるために、第1の現像装置
で形成した像担持体上の現像剤像が第2の現像装置で剥
離され、鮮明な画像が作りにくく、しかもこれによって
剥離された現像剤は混色を引き起して鮮明な色彩が得ら
れf(いなどの欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の事情のもとになされたもので、その目
的とするところは、混色の発生がなく、しかも現像装置
な接離移動させるような複雑な機構を要しない画像形成
装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記した目的を達成させるために、本発明は、像担持体
上に現像剤像を各色に応じて選択的に形成する複数の現
像装置を備え、この各々の現像装置の前記像担持体上へ
現像剤を供給する搬送ローラを選択的に正逆回転駆動可
能に[7、この搬送ローラの前記像担持体の回転方向に
対する逆方向の正転動作により現像剤の供給を可能にす
る一方、その逆転動作で現像剤の供給を遮断させるよう
にしたことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第1図及び第2図に示す一実施例を参照
しながら説明する。なお、本発明に係る図示の実施例に
おいて、第3図及び第4図に示す従来装置と構成が重複
する部分は回−符号を用い説明を省略する。
すなわち、本発明は、第1図に示すように、各々の現像
装W4の搬送ローラ45を図示しない適宜の駆動装置に
より正逆回転駆動可能にし、かつこの搬送ローラ45上
に第2のスクレーパー47を接離自在に配設して、現像
時、前記像担持体1の回転方向(実線矢印で示す)に対
して逆方向に相反回転する前記搬送ローラ45の正転駆
動(実線矢印で示す)により、搬送ローラ45上に付着
する現像剤Tを前記予め静電潜像が形成された像担持体
1上に接触させて供給し、所定の色の現像剤像を形成さ
せる一方、第2図に示すように、非現像時、前記搬送ロ
ーラ45上に第2のスクレー1p−47を接触させ、か
つ搬送ローラ45を逆転駆動させることにより、搬送ロ
ーラ45上に付着する現像剤Tを第2のスクレーzf−
47で剥離して前記像担持体1側への現像剤の供給を遮
断してなる構成を有するものである。
しかして、上記した各々の現像装置4は、像担持体1に
対して近接させて固定的に位置し、口筒とする色に応じ
て選択される特定の現像装置の搬送ローラ45のみを正
転駆動させ、他の現像装置の搬送ローラ45を逆転駆動
させることにより、選択された特定の色による複写画像
を得るようになっているものである。
なお、本発明は、上記した実施例に限定されるものでは
なく、現像装置の数も色の種類に応じ適宜増減されるも
のである。
その他、本発明の要旨を変えない範囲で種々変形実施可
能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれは、複数の現像装置
を備えて2色以」−の選択的な複写が可能な画像形成装
置において、各々の現像装置の1送ローラな選択的に正
逆回転させて像担持体上へ現像剤を供給または遮断し得
るように構成したことから、従来のように、た像装置全
体な接離・移動させる必要がないため、現像剤のこほれ
落ちによる機内の汚染がなく、鮮明な画像を得ることが
でき、また複雑な機構も要しないなど、大なる効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像形成装置の一実施例を示す現
像装置部分の要部拡大断面図、第2図は同じく現像剤の
像担持体上への供給遮断状態を示す要部拡大断面図、第
3図は従来の画像形成装置の要部概略的説明図、第4図
は同じ〈従来の現像装(べ部分の要部拡大断面図である
。 1・・・像担持体、4・・・現像装置、45・・・搬送
ローラ、47・・・スクレーパー、T・・・現像剤。 υ階1人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦T −ζAQ−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体上に現像剤像を各色に応じて選択的に形
    成する複数の現像装置を備え、この各々の現像装置の前
    記像担持体上へ現像剤を供給する搬送ローラを選択的に
    正逆回転駆動可能にしたことを特徴とする画像形成装置
  2. (2)搬送ローラは、正逆駆動で現像剤を像担持体上へ
    供給可能にする一方、その逆転駆動で像担持体上への現
    像剤の供給を遮断することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の画像形成装置。
  3. (3)逆転駆動する搬送ローラ上に付着された現像剤を
    スクレーパーで剥離可能にし、像担持体上への現像剤の
    供給を遮断したことを特徴とする特許請求の範囲第2項
    に記載の画像形成装置。
JP59097825A 1984-05-16 1984-05-16 画像形成装置 Pending JPS60241066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097825A JPS60241066A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097825A JPS60241066A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60241066A true JPS60241066A (ja) 1985-11-29

Family

ID=14202501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59097825A Pending JPS60241066A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60241066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567764B2 (en) * 2006-02-02 2009-07-28 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device having thickness regulating member and image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567764B2 (en) * 2006-02-02 2009-07-28 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device having thickness regulating member and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62289876A (ja) 印字装置
JPS60241066A (ja) 画像形成装置
US5963768A (en) Toner remixing developing unit
JPS6020751B2 (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPS6139069A (ja) 現像装置
JPS61201271A (ja) 色選択可能な単色複写装置の現像装置
JPH071407B2 (ja) 現像装置
JP3036144B2 (ja) 電子写真装置
JPH1165218A (ja) 回転式現像装置
JPH02302768A (ja) 画像形成装置
JPS60222875A (ja) 現像装置
JPS5893079A (ja) 粉体現像装置における現像剤飛散防止装置
JP3284053B2 (ja) 画像形成装置
JPS61201270A (ja) 色選択可能な単色複写装置の現像装置
JPH1130905A (ja) プロセスカートリッジ
JPH0355964Y2 (ja)
JPH0132503B2 (ja)
JPS6334567A (ja) 現像装置
JPS62178285A (ja) 現像装置
JPS631582B2 (ja)
JPS60142366A (ja) 2色現像装置
JPH067282B2 (ja) カラ−画像形成装置
JPH0258076A (ja) 画像形成装置
JP2671342B2 (ja) 静電印刷装置
JPS6073644A (ja) 印刷装置