JPS63207111A - ロ−タリ−トランス - Google Patents

ロ−タリ−トランス

Info

Publication number
JPS63207111A
JPS63207111A JP62041093A JP4109387A JPS63207111A JP S63207111 A JPS63207111 A JP S63207111A JP 62041093 A JP62041093 A JP 62041093A JP 4109387 A JP4109387 A JP 4109387A JP S63207111 A JPS63207111 A JP S63207111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
rotary transformer
ferrite core
groove
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62041093A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Tanaka
克典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Nippon Ferrite Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ferrite Ltd filed Critical Nippon Ferrite Ltd
Priority to JP62041093A priority Critical patent/JPS63207111A/ja
Publication of JPS63207111A publication Critical patent/JPS63207111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ビデオテープレコーダー等に使用されるロー
タリートランスに関するものである。
(従来の技術) 従来の平板型ロータリートランスの断面図を第2図に示
す。従来のロータリートランス用フェライトコア201
の製造方法は、フェライト粉末を円板状に圧縮成形し、
この成形時に複数の同心円状の環状溝を金型により形成
し、そしてこの成形体を焼成し、その後対向する平面2
03及びその裏面204を平面研磨するものであった。
そして、環状溝202に巻線205を挿入接着し、その
巻線の付設された面を相対向させて、平板型ロータリー
トランスとしていた。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のロータリートランスでは、巻線を挿入接着する環
状溝を成形時に金型により形成していた。
そのため、巻線を接着する環状溝の底面の面粗さが比較
的良く、Ra(中心線平均粗さ)=o、s〜0.7μm
であった・ このように、従来のロータリートランスでは、巻線の接
着される環状溝の底面の面粗さが比較的良いため、巻線
の剥離強度か弱いという欠点があった。このことは、線
材を巻回した巻線を接着する場合に限らず、例えばフェ
ライトコアに直接導体を付着する場合も同様であって、
付着させた導体が剥がれやすいという欠点があった。
本発明は、上記の事を鑑みて、巻線の剥離強度の強いロ
ータリートランスを提供することを目的とするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) ロータリートランス用フェライトコアの少なくともコイ
ルの装着される面の面粗さをRa=1.5〜3μmとな
るようにするものである。
(実施例) 本発明に係る一実施例の断面図を第一図に示す。
この実施例は、フェライト粉末を圧縮成形して円板状フ
ェライトコア101を成形し、この成形時に環状溝10
2も金型により形成し、この成形体を焼成した。この焼
成体の環状溝102の形成されている面103に、砂を
エアーガンにより吹きつけ、環状溝102の底面の面粗
さがRa =1.5〜3μmとなるようにした。そして
、平面103及び平面104を研磨し、ロータリートラ
ンス用フェライトコアを得た。そして、環状溝102に
巻線105を接着剤106により接着したものである。
また、上記の実施例では、砂をエアーガンにて吹きつけ
たが、特に砂に限る必要はなく、ガラス等適当な硬さの
粒子であれば良く、又エアーガンに限る必要もなく、フ
ェライトコアの面を粗す手段であれば良い。
また、上記の実施例では、線材を巻回した巻線を接着す
るものであるが、フェライトコアに直接導体を付着させ
、コイルを形成させる場合又はプリントコイルを用いる
場合においても有効であることは言うまでもない。
(発明の効果) 本発明により、ロータリートランスのコイルの剥離強度
を向上させることができ、ロータリートランスの歩留り
向上及びコスト低減が達成できるとともに、ロータリー
トランスの装着されるビデオテープレコーダー等の信頼
性も向上させることができ、産業上極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る一実施例の断面図であり、第2
図は、従来のロータリートランスの断面図である。 101・・・円板状フェライトコア、102・・・環状
溝、103,104・・・平面、105・・・巻線、1
06・・・接着剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ロータリートランス用フェライトコアの少なくともコ
    イルの装着される面の面粗さをRa=1.5〜3μmと
    したことを特徴とするロータリートランス。
JP62041093A 1987-02-23 1987-02-23 ロ−タリ−トランス Pending JPS63207111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62041093A JPS63207111A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 ロ−タリ−トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62041093A JPS63207111A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 ロ−タリ−トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63207111A true JPS63207111A (ja) 1988-08-26

Family

ID=12598861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62041093A Pending JPS63207111A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 ロ−タリ−トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63207111A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1041663C (zh) * 1992-06-30 1999-01-13 三星康宁株式会社 制造铁氧体磁芯的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045411B2 (ja) * 1974-12-20 1985-10-09 エヌ・ベー・オプテイツシエ・インダストリエ・“デ・オーデ・デルフト” 光学装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045411B2 (ja) * 1974-12-20 1985-10-09 エヌ・ベー・オプテイツシエ・インダストリエ・“デ・オーデ・デルフト” 光学装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1041663C (zh) * 1992-06-30 1999-01-13 三星康宁株式会社 制造铁氧体磁芯的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0030625A3 (en) Ferrite core magnetic head assembly
JPS5683826A (en) Vertical magnetic recording and reproducing head
JPS63207111A (ja) ロ−タリ−トランス
JPS6427022A (en) Magnetic recording medium and its production
JPS6344711A (ja) ロ−タリ−トランス
US4821404A (en) Method of connecting a magnetic head core with a mounting plate
JPS6039215U (ja) ドラムコア用巻線材を用いたチョ−クコイル
JPH03127308A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS59132413A (ja) 磁気ヘツドコアの製造方法
JPS6311896Y2 (ja)
JPS54107328A (en) Production of magnetic head
JPH0855713A (ja) 複合磁性材料の製造方法
JPS6255913A (ja) ロ−タリ−トランス
JPS647307A (en) Magnetic head core
JPS5977611A (ja) 磁気ヘツド用コア
JPH0355141Y2 (ja)
JPS59231726A (ja) 磁気ヘツドとその製造方法
JPS5863717U (ja) インダクタ
JPS59180222U (ja) 磁気デイスク用基板
JPH0520882B2 (ja)
JPS6145716U (ja) 磁気ヘツド
JPS6255912A (ja) ロ−タリ−トランス
JPS61132514U (ja)
JPS6368110U (ja)
JPS6057513A (ja) 磁気ヘツドの製造方法