JPS63206616A - 熱式流量計の流体温度測定方法 - Google Patents

熱式流量計の流体温度測定方法

Info

Publication number
JPS63206616A
JPS63206616A JP62040955A JP4095587A JPS63206616A JP S63206616 A JPS63206616 A JP S63206616A JP 62040955 A JP62040955 A JP 62040955A JP 4095587 A JP4095587 A JP 4095587A JP S63206616 A JPS63206616 A JP S63206616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
temperature
fluid temperature
heating
bridge circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62040955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629748B2 (ja
Inventor
Koji Tanimoto
考司 谷本
Mikio Bessho
別所 三樹生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62040955A priority Critical patent/JPH0629748B2/ja
Publication of JPS63206616A publication Critical patent/JPS63206616A/ja
Publication of JPH0629748B2 publication Critical patent/JPH0629748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Flowmeters (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、熱式流量計の流体温度測定方法に係り、特
にエンジンのシリンダ内に導入される吸入空気温度を測
定するのに好適なものである。
〔従来の技術〕
最近では、エンジンの制御機能を向上させる目的でマイ
クロコンピュータを使用したエンジンの総合制御が行な
われつつある。これらの制御の一つに空燃比制御がちシ
、そのパラメータの一つとして、エンジンの吸入空気量
がある。
熱式流量針は発熱抵抗体と空気間の伝熱現象を利用して
おシ、質量流量が精度よく得られるという理由から、エ
ンジン制御システムに広く採用されている。
他の容積式流量針を吸入空気流量検出器として用いて高
精度な空燃比制御を行なう場合、空気温度および圧力を
検出して補正する必要がある。したがって、熱式流量計
は温度および圧力検出器を必要としないため、システム
を安価に構成できるというメリットがある。
しかし、エンジンの吸入空気温度はマイナス30℃から
80℃まで変化しうるため、さらに高精度なエンジン制
御を行なおうとした際に、吸入空気温度の検出が必要と
なる。
エンジンの吸入空気流量検出用の熱式流量計は一般に公
知である定温度型測定法が用いられている。
定温度m回路は一万のブリッジ分岐に発熱抵抗体を、他
方のブリッジ分岐に流体温度に応じて抵抗値が変化する
温度補償用抵抗体を接続したブリッジ回路を備え、この
ブリッジ回路の対角線分岐を加熱電流制御用増幅器の入
力端子に接続し、発熱抵抗体と温度補償用抵抗体との温
度差をほぼ一定になるように加熱電流を制御している。
したがって、ブリッジ回路内の温度補償用抵抗の抵抗値
を検出することは困難であり、流体温度を検出するには
温度補償用抵抗体をブリッジ回路と分離する必要があっ
た。
このような種類の熱式流量針として以下の方法があった
。第2図はたとえば特開昭55−114911号公報に
示された従来の熱式流量計の構成を示す。
仁の第2図において、1は流路、2はこの流路1中に配
設され、温度依存性を有する発熱抵抗体である。
この発熱抵抗体2と固定抵抗体4〜6とによりブリッジ
回路を構成し、発熱抵抗体2と固定抵抗体4との接続点
は制御器12の出力端に接続され、固定抵抗5と6との
接続点とはアースされ、ブリッジ回路の対角線分岐点A
、Bは制御器12の入力端に接続している。制御器12
には、電源9Aが接続されている。
また、電源9Bは定電流源8に接続されており、この定
電流源8とアース間に温度補償用抵抗体3が接続されて
いる。この温度補償用抵抗体3は流路1内に配置されて
おり、この流路1内において、定電流源8より温度補償
用抵抗体3に定電流を流すよう処している。
温度補償用抵抗体3の両端には、比例動作素子13が接
続されている。なお、10は加熱電流を検出する流量検
出用信号、11は流体温度検出用信号である。
次に動作について説明する。流路1中には温度依存性抵
抗体よりなる発熱抵抗体2と流体温度を検知する温度補
償用抵抗体3が配設されている。
温度補償用抵抗体3には1〜3 mA程度の定電流が電
源9Bと定電流回路8より供給されている。
比例動作素子13は上記温度補償用抵抗30両端間電圧
に比例した電圧を出力する。
また、上記発熱抵抗体2と固定抵抗4〜6とのブリッジ
回路の対角線分岐点A、Bお工び比例動作素子13の出
力は制御器12に入力される。
制御器12では、流体温度が変化しても流体温度と発熱
抵抗体の温度差がほぼ一定になるようにブリッジに電流
を供給している。このような定温度型制御回路を構成す
るとき、発熱抵抗体2に流れる電流は流量の関数となる
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の定温度型熱式流、tiで流体温度を検出する場合
には以上のように温度補償用抵抗体3をブリッジ回路と
は別に構成する必要があジ、かつ、発熱抵抗体2と流体
の温度差を一定に保持する制御器12が複雑になるなど
の問題点がめった。
この発明は、かかる問題点を解決するためKなされたも
ので、ブリッジ回路の構成を変化させることなく、流量
信号と同時に流体温度信号が得られる熱式流量針の流体
温度測定方法を得ることを目的とする。
C問題点を解決するための手段〕 この発明に係る熱式流量計の流体温度検出方法は、発熱
抵抗体と温度補償用抵抗体および固定抵抗体とともにブ
リッジ回路を構成して流量検出信号の他に発熱抵抗体の
抵抗値に比例する電圧を検出し、演算処理することによ
)流体温度を検知するようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、ブリッジ回路の2個所の電圧から
発熱抵抗体の抵抗値を演算処理によ勺導き、その値から
流体温度を検知する。
〔実施例〕
以下、この発明の熱式流量計の流体温度測定方法の実施
例について図面に基づき説明する。第1図はその一実施
例に適用される熱式流量針の構成を示す回路図である。
この第1図において、第2図と同一部分には同一符号を
付して述べる。
この第1図では、吸気管の吸気用の流路1に温度依存性
抵抗体からなる発熱抵抗体2、流体温度検出用の温度補
償用抵抗体3が配置されており、この発熱抵抗体2と固
定抵抗6が電流供給用増幅器7の出力端A1とアース間
に直列に接続されている。
同様にして、電流供給用増幅器7の出力端A1とアース
間には温度補償用抵抗体3と固定抵抗4゜5との直列回
路が接続されている。かくして、発熱抵抗体2、温度補
償用抵抗体3、固定抵抗4〜6とによりブリッジ回路が
構成されている。電流供給用増幅器7はブリッジ回路に
加熱電流を供給し、かつこのブリッジ回路の出力を入力
とするものである。
固定抵抗4と5との接続点Cおよび固定抵抗6と発熱抵
抗体2との接続点B1は電流供給用増幅器70入力端に
接続されている。この電流供給用増幅器7には電源9C
より電力が供給されるようになっている。なお、lOは
流量検出用信号、14は発熱抵抗値検出用信号である。
次に、この第1図によりこの発明の流体温度測定方法に
ついて説明する。発熱抵抗体2、温度補償用抵抗体3、
固定抵抗4〜6のそれぞれの抵抗値をRH* RK +
 R4e & + Reとする。ブリッジ回路が平衡状
態にあるとき、次式が成立する。
RH=Ωki&ユニ聞      ・・而・・・(1)
S −1、流量検出用信号10の電圧をVIOとし、発熱体
抵抗検出用信号14の電圧をvl、とすると、V+o 
= I Re            −−−(2)V
I4 = I CRe 十RH)          
・・・・・・・・・(3)である。
この(2) 、 (3)式より、 Vt+ −V+o          −−−(4)R
H=、。 °Rに の(4)式を(1)式に代入すると、 RK=(血−1)R,−R,・・・・・・・・・(5)
VIO となる。
抵抗値RIl、 R,が既知であるならば、流量検出用
信号VJOと発熱抵抗検出用信号14の電圧vI4から
温度補償用抵抗体3の抵抗値を導くことができる。
したがって、上記二つの信号を〜を変換器を介してマイ
クロコンピュータに取り込んだ後演算処理することによ
シ、流量が測定できると同時に流体温度も検知できる。
なお、上記実施例では、発熱抵抗検出用信号14として
電流供給用増幅器7の出力端A1を採用したが、〜を変
換器の入力電圧範囲を越える場合は出力端A1点と接続
点B1点を差動増幅器の入力とし、この差動増幅器の出
力を発熱体抵抗検出用信号として上記実施例と同様に演
算処理し、流体温度を検知することも可能である。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、定温度型熱式流量針の
発熱抵抗体の抵抗値に比例した電圧と、加熱電流に比例
した電圧を検出し、演算することにより、ブリッジ回路
を変更させることなく空気温度も同時に検出できるので
、流体温度変化の大きいエンジン制御に適用する場合き
わめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の熱式流量計の流体温度測定方法の一
実施例に適用される熱式流量針の回路図、第2図は従来
の熱式流量針の流体温度測定方法に適用される熱式流量
針の回路図である。 1・・・流路、2・・・発熱抵抗体、3・・・温度補償
用抵抗体、4〜6・・・固定抵抗、7・・・電流供給用
増幅器、9C・・・電源。 なお、図中同一符号は同一または和尚部分を示すO

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一方のブリッジ分岐に吸気管の空気流中に配設されか
    つ加熱電流によつて発熱した温度依存性の発熱抵抗体と
    固定抵抗を接続し、他方のブリッジ分岐に流体温度に応
    じて抵抗値が変化する温度補償用抵抗体を接続してブリ
    ッジ回路を形成し、このブリッジ回路の対角線分岐を加
    熱電流を制御する電流供給用増幅器の入力端子に接続し
    、前記発熱抵抗体と温度補償用抵抗体との温度差をほぼ
    一定になるように前記加熱電流を制御する熱式流量計に
    おいて、前記発熱抵抗体と接続した固定抵抗の両端電圧
    と前記発熱抵抗体の抵抗値に比例した電圧を検出し演算
    処理して流体温度を検出することを特徴とする流体温度
    測定方法。
JP62040955A 1987-02-23 1987-02-23 熱式流量計の流体温度測定方法 Expired - Fee Related JPH0629748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040955A JPH0629748B2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23 熱式流量計の流体温度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040955A JPH0629748B2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23 熱式流量計の流体温度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63206616A true JPS63206616A (ja) 1988-08-25
JPH0629748B2 JPH0629748B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=12594915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62040955A Expired - Fee Related JPH0629748B2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23 熱式流量計の流体温度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629748B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7481574B2 (en) * 2005-12-16 2009-01-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thermal flow rate sensor supplying digital output

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7481574B2 (en) * 2005-12-16 2009-01-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thermal flow rate sensor supplying digital output

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629748B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283944A (en) Apparatus for measuring the mass of a fluid medium
US4213335A (en) Flow rate meter with temperature dependent resistor
US4502325A (en) Measurement of mass airflow into an engine
EP0387025B1 (en) Temperature compensating circuit
KR900005880B1 (ko) 열식유량계(熱式流量計)
EP0324620B1 (en) Angular velocity sensor
US4384484A (en) Gas flow measuring device
US4261199A (en) Air flow measurement apparatus
US4596140A (en) Constant overheat anemometer with sensor lead wire impedance compensation
EP1004856A2 (en) Thermal air flow meter
JPS63206616A (ja) 熱式流量計の流体温度測定方法
US4571991A (en) Air flow measuring apparatus
JP2562078B2 (ja) 複合型流量計
JPS586416A (ja) 熱線式空気流量計の応答特性補正方式
JPS5826346Y2 (ja) カルマン渦流量計又は流速計
SU1315834A1 (ru) Устройство дл измерени температуры и скорости потоков
US4122722A (en) Anemometer compensator linearizer
KR100262225B1 (ko) 유속측정회로
JPS5827015A (ja) 自動車用空気流量計測装置
JPS59136619A (ja) 渦流量計
JPH0143883B2 (ja)
JPS6013446B2 (ja) 気体流量測定装置
SU1134888A1 (ru) Тепловой расходомер
JPS6141919A (ja) 熱線式流量計
SU613248A1 (ru) Датчик скорости газового потока

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees