JPS63205590A - 電磁駆動回路 - Google Patents

電磁駆動回路

Info

Publication number
JPS63205590A
JPS63205590A JP62037132A JP3713287A JPS63205590A JP S63205590 A JPS63205590 A JP S63205590A JP 62037132 A JP62037132 A JP 62037132A JP 3713287 A JP3713287 A JP 3713287A JP S63205590 A JPS63205590 A JP S63205590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
voltage
induced voltage
drive
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62037132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107551B2 (ja
Inventor
Hiroshi Aoki
洋 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP62037132A priority Critical patent/JPH07107551B2/ja
Priority to US07/155,260 priority patent/US4825332A/en
Priority to GB8803591A priority patent/GB2202699B/en
Priority to DE3844512A priority patent/DE3844512C2/de
Priority to DE3805081A priority patent/DE3805081A1/de
Priority to KR1019880001762A priority patent/KR910000107B1/ko
Priority to IT47656/88A priority patent/IT1224245B/it
Priority to FR888802011A priority patent/FR2611328B1/fr
Priority to ES8800484A priority patent/ES2006327A6/es
Priority to CN88101524A priority patent/CN1012596B/zh
Priority to CN 90106029 priority patent/CN1016904B/zh
Publication of JPS63205590A publication Critical patent/JPS63205590A/ja
Priority to HK825/93A priority patent/HK82593A/xx
Publication of JPH07107551B2 publication Critical patent/JPH07107551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は振子等の駆動に用いられる電磁駆動回路に関す
るものである。
[従来の技術] 例えば時計の振子を一つのコイルで検出および駆動する
駆動回路として第3図に示すものがある。
この回路の動作について説明すると、振子の永久磁石M
が第4図Aのように、コイルL2に近づくと、コイルL
2には磁石Mを反発する方向に誘起電圧が生じ、第4図
Bのように磁石MがコイルL2に対向すると、誘起電圧
は0となり、第4図Cのように磁石MがコイルL2から
離れると、コイルL2には磁石を吸引する方向に誘起電
圧が生じる。この誘起電圧の極性はコイルL2の巻き方
向によって、第5図Aあるいは第5図Cのように異なる
ものである。まず第5図Aの誘起電圧が発生した場合の
動作について説明すると、トランジスタT2のベース電
圧はそのベース−エミッタのダイオード特性によって第
5図Bのように一定電圧vlにクランプされているが、
第3図の端子pに発生する第5図Aの誘起電圧によって
トランジスタT2のベース電圧が低下してスレッショル
ド電圧V 以下になると、トランジスタT2がオフにな
る。そのためトランジスタTIがオンに反転し、コンデ
ンサC1および抵抗R1の時定数によって決まる時間t
 の間コイルL2に駆動電流が■ 流れ、磁石Mが吸引駆動される。
また第5図Cのように誘起電圧が発生した場合には、端
子pの電圧が第5図Cのように上昇しても、トランジス
タT2のベース電圧はそのダイオード特性によってほぼ
電圧V1に保持されている。
そして上記誘起電圧がピークを過ぎると、その電圧低下
に伴ってトランジスタT2のベース電圧モ低下し、スレ
ッショルド電圧V 以下になったところでトランジスタ
T2がオフになり、上記と同様にしてコイルL2に駆動
電流が流れ、磁石Mが反発駆動されるものである。
[発明が解決しようとする問題点] 磁石を効率良く駆動するには、吸引駆動の場合には、第
4図Aのタイミングでコイルを駆動し、反発駆動の場合
には、第4図Cのタイミングでコイルを駆動するのが好
ましい。
ところが上記の構成では、コイルの巻き方向によって駆
動タイミングがずれてしまい効率良く駆動できない場合
がある。すなわち、第5図Aの場合には、第4図Aのタ
イミングで駆動されるため、問題はないのであるが、巻
き方向が逆の場合には、第5図Cのように、第4図Bの
少し前のタイミングからコイルの反発駆動が開始されて
しまい、極めて効率が悪くなってしまうものであった。
そのため製造時にコイルの巻き方向まで考慮して回路を
組み立てる必要があった。
また電源ノイズに弱く、ノイズによる電源電圧の変動に
よってコイルの駆動パルスが発生してしまうことがあっ
た。
本発明は、コイルの巻き方向によらず常に効率の良いタ
イミングでコイルを駆動できるようにしたものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、コイルの誘起電圧が基準電圧を越えたときに
一定幅のパルスを発生してフィルに駆動電流を流すよう
にしたものである。
[実施例] 第1図において、Llは永久磁石(図示せず)の検出お
よび駆動コイル、■ は基準電圧源、CMはコイルL1
の誘起電圧と基準電圧とを比較する比較回路である。W
はワンショットパルス発生回路、Tは駆動回路を構成す
るトランジスタである。
以上の構成において、コイルL1の誘起電圧は比較回路
CMによって基準電圧V と比較され、「 誘起電圧が基準電圧V を越えると、比較回路CMから
出力が発生し、ワンショットパルス発生回路Wから時間
tのパルスが発生する。このパルスによってトランジス
タTがオンになり、コイルL1に駆動電流が流れて永久
磁石が駆動される。
ずなわち、コイルL1にはその巻き方向によって第2図
AあるいはBのように誘起電圧が発生するが、いずれの
場合にもこの誘起電圧が基準電圧■ を越えたときに時
間tの間だけ駆動電流が流れるものである。したがって
コイルの巻き方向に関係なく、常に誘起電圧のピーク時
に駆動電流が流れ、効率良く駆動が行われるものである
[発明の効果] 本発明によれば、コイルの誘起電圧が基準電圧を越えた
ときに一定時間の間だけコイルに駆動電流を流すように
したので、コイルの巻き方向に関係なく常に効率良くコ
イルを駆動できる。したがっで製造時に、コイルの巻き
方向を考慮せずに組み立てることができ、組立て時間を
短縮することができる。
しかも電源ラインのノイズに対して強く、さらにコンデ
ンサを用いないため、集積化に適している等の効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した電気回路図、第2図
は第1図の動作説明のための電圧波形図、第3図は従来
の電磁駆動回路の一例を示した電気回路図、第4図はコ
イルと永久磁石の位置関係を示した説明図、第5図は第
3図の動作説明のための電圧波形図である。 Ll・・・コイル ■ ・・・基準電圧発生源 CM・・・比較回路 W・・・パルス発生回路 T・・・駆動回路 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 永久磁石を検出および駆動するコイルと、このコイルの
    誘起電圧と基準電圧とを比較する比較回路と、この比較
    回路からの出力発生から一定時間だけ遅れて駆動出力を
    発生する出力発生回路と、この出力発生回路からの駆動
    出力によって動作し上記コイルに駆動電流を流す駆動回
    路とからなる電磁駆動回路。
JP62037132A 1987-02-20 1987-02-20 電磁駆動回路 Expired - Fee Related JPH07107551B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037132A JPH07107551B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 電磁駆動回路
US07/155,260 US4825332A (en) 1987-02-20 1988-02-12 Electromagnetic driving circuit
GB8803591A GB2202699B (en) 1987-02-20 1988-02-17 Electromagnetic driving circuit
DE3844512A DE3844512C2 (ja) 1987-02-20 1988-02-18
DE3805081A DE3805081A1 (de) 1987-02-20 1988-02-18 Elektromagnetische antriebsschaltung
FR888802011A FR2611328B1 (fr) 1987-02-20 1988-02-19 Circuit d'entrainement electromagnetique
IT47656/88A IT1224245B (it) 1987-02-20 1988-02-19 Circuito di pilotaggio elettromagnetico in particolare per orologi
KR1019880001762A KR910000107B1 (ko) 1987-02-20 1988-02-19 전자석 구동회로
ES8800484A ES2006327A6 (es) 1987-02-20 1988-02-19 Circuito impulsor electromagnetico.
CN88101524A CN1012596B (zh) 1987-02-20 1988-02-20 电磁驱动电路
CN 90106029 CN1016904B (zh) 1987-02-20 1988-02-20 电磁驱动电路
HK825/93A HK82593A (en) 1987-02-20 1993-08-12 Electromagnetic driving circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037132A JPH07107551B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 電磁駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63205590A true JPS63205590A (ja) 1988-08-25
JPH07107551B2 JPH07107551B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=12489085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62037132A Expired - Fee Related JPH07107551B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 電磁駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107551B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739375A (en) * 1980-08-20 1982-03-04 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic timepiece

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739375A (en) * 1980-08-20 1982-03-04 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic timepiece

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107551B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003293B1 (ko) 전자석의 코일 구동장치
JPH0442805B2 (ja)
JPH0468859B2 (ja)
JP2005039934A (ja) カレントトランスにより制御する同期整流型電源コンバータ
GB2119185A (en) Stepper motor control device
JPH01170763A (ja) イグニッシヨン装置
JPS60180032A (ja) ソレノイド駆動回路
US4429359A (en) Inverter circuit with symmetry control
JPS63205590A (ja) 電磁駆動回路
JPS6249967B2 (ja)
JPH0787144B2 (ja) コイル励磁回路
JPS63217288A (ja) 電磁駆動回路
JPH0615757Y2 (ja) 波形記録装置の記録用ペンアツプダウン回路
JPS61256608A (ja) 直流電磁石装置
JP2739098B2 (ja) 電磁駆動回路
JPH046167Y2 (ja)
JP2566759B2 (ja) 磁気クラツチ・ブレ−キ等のコイル制御回路
SU1343528A1 (ru) Автогенератор
JPS59131115U (ja) 電磁石装置の駆動回路
JPS63503343A (ja) 単波周期電流によって励磁させて電磁石の可動部を駆動せしめる電磁石の制御方法及び装置
RU1838866C (ru) Устройство дл управлени силовым транзисторным ключом
SU1576909A1 (ru) Электромагнитное устройство с форсировкой
JP2685873B2 (ja) 電磁石のコイル駆動装置
US3561208A (en) Amplitude stabilizer for timepiece
JPS5866600A (ja) パルスモ−タの駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees