JPS63205422A - コ・ジエネレ−シヨン式発電装置 - Google Patents

コ・ジエネレ−シヨン式発電装置

Info

Publication number
JPS63205422A
JPS63205422A JP62038705A JP3870587A JPS63205422A JP S63205422 A JPS63205422 A JP S63205422A JP 62038705 A JP62038705 A JP 62038705A JP 3870587 A JP3870587 A JP 3870587A JP S63205422 A JPS63205422 A JP S63205422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
generator
case
power generation
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62038705A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Akatsu
一二 赤津
Toshitaka Arikawa
敏隆 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamata KK
Original Assignee
Kamata KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamata KK filed Critical Kamata KK
Priority to JP62038705A priority Critical patent/JPS63205422A/ja
Publication of JPS63205422A publication Critical patent/JPS63205422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジン発電機で電力を供給すると同時に、
排熱を回収して利用し得るように構成されたコ・ジェネ
レーション式発電装置に関する。
(従来の技術およびその問題点) この種の発電装置においては、発電機駆動用のエンジン
が発電機と並列に配置され、エンジン出力軸と発電機の
軸とが同軸状に連結された構成となっている。このよう
に、エンジンと発電機とが並置されているので、そのケ
ースは必然的に横に長い形状となっており、そのために
、設置面積を多く要していた。このことは、プラント等
の敷地面積に余裕のある場所に設置する場合には何ら問
題は生じないが、敷地に制約のある家庭用として用いる
場合には重大な問題であった。
また、従来の装置のように、エンジンと発電機とが直結
されたものにおいては、双方の回転数は必然的に同一で
あり、そのためにエンジンを高い出力トルク状態で運転
することが不可能な場合があった。
本発明の目的は、上述した従来の問題点を解消したコ・
ジェネレーション式発電装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明においては、エン
ジンと発電機とを上下方向に配列すことにより、装置の
設置面積の減少化を図ると共に、上下に配置したこれら
を−組みのプーリおよびそれらに架は渡したベルトを介
して連結するようにした構成を採用している。
(実施例) 以下に、第1図ないし第4図を参照して、本発明の詳細
な説明する。
第1図ないし第3図に示すように、本例の発電装置1は
、全体として縦長の直方体形状のケース3内に組み込ま
れている。すなわち、ケース3内の最下部には発電機5
が配置され、この発電機5の直上にはエンジン7が配置
されている。更に、このエンジン7の上方位置、すなわ
ちケース3の最上部には制御および各種の表示のための
制御部9が配置されている。第1図に最もよく示されて
いるように、エンジン出力軸7aの先端には駆動側プー
リ11が同芯状に固設され、また発電機の軸端5aには
従動側プーリ13が固設されており、これらの両プーリ
間には所定の張力を伴った状態でベルト15が架は渡さ
れている。
一方、エンジン7の排気管17は、第2図から分かるよ
うに、エンジン上部から水平にケース側面まで延び、そ
こから側面に沿ってほぼ垂直に下方へ延び、その先端側
はケース底面に水平に配置したマフラー19を通って外
部に連通している。
ここに、この排気管17の垂直部分17aの外周囲には
、排熱を回収するための熱交換器21が取りつけられて
いる。
このように、主要部が配置された本例の装置の配管系は
、第4図に示すように構成されている。
図に示すように、離れた位置に配置したストレージタン
ク(図示せず)からの冷却水は、循環ポンプ29によっ
て、熱交換器23、三方向制御弁25、熱負荷平行型ラ
ジェター27を介してエンジン7に供給される。エンジ
ンから熱を奪った冷却水は、更に排熱回収用の熱交換器
21を通って、再び熱交換器23を介してストレージタ
ンクに戻される。そして、周知のように、冷却水の温度
調整は、上記の三方向制御弁25によって冷却水の循環
経路を切り換えることによって行われる。
以上のように構成された本例の装置においては、エンジ
ンと発電機とが上下方向に配置されているので、装置の
全体形状が縦長の直方体となっている。従って、係る装
置の設置面積が少なくて済むという利点がある。また、
エンジンから発電機への駆動力の伝達を−組みのプーリ
を介して行うようにしているので、この−組みのプーリ
のプーリ比を選択することによって、高トルク状態でエ
ンジンを駆動させることが可能になる。このために、従
来に比べて排気量の少ないエンジンを使用することが可
能になり。この点からも装置の小型化が図れる。
更に、排熱を回収する為の熱交換器が、垂直な状態に配
置され、この中を上下方向に水が流れて排気からの熱の
回収が行われる。従って、この熱交換器内での熱回収動
作時に発生した蒸気は、配管内を上方に移動する。この
ため、かかる蒸気に起因して発生する配管内のベーパロ
ックを防止するためには、蒸気抜き用の孔を配管の最上
部分に一個設けておけばよい。これに対して、従来の発
電装置においては、エンジンと発電機とが並置され、熱
交換器の配管が水平方向に配置されているので、ベーパ
ロックを確実に防止するためには、蒸気抜き用の孔を多
数段けなければならなかった。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、コ・ジェネレー
ション式発電装置のエンジンと発電機とを上下方向に配
置した構成を採用し、駆動力の伝達をプーリを介して行
うようにしているので、装置全体を縦長にでき、その設
置面積を小さくすることができる。また、プーリ比を選
択することにより高トルク状態でエンジンを駆動するこ
とが可能になり、エンジンの小型化が図れ、これによっ
ても装置全体の小型化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の装置における内部構成を示
す左側側面図、第2図は第1図の装置における内部構成
を示す右側側面図、第3図は第1図の装置の正面側の外
観を示す正面図、第4図は第1図の装置における水循環
経路の配管図である。 1・−発電装置 3−ケース 5−発電機 7・−エンジン 9−制御部 11−駆動側プーリ 13−従動側プーリ 15・−ベルト 17・−排気管 21・−排熱回収用の熱交換器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンにより発電機を駆動して常用発電を行う
    と共に、発電時に発生する排熱を回収するように構成さ
    れたコ・ジェネレーション式発電装置において、 前記エンジンおよび前記発電機が上下方向に配置され、
    前記エンジンの出力軸には駆動側プーリが取りつけられ
    、前記発電機の軸には従動側プーリが取りつけられ、こ
    れらの両プーリがベルトを介して連結されていることを
    特徴とするコ・ジェネレーション式発電装置。
  2. (2)前記発電装置の各構成部品は、縦長のケース内に
    組み込まれていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の発電装置。
JP62038705A 1987-02-21 1987-02-21 コ・ジエネレ−シヨン式発電装置 Pending JPS63205422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038705A JPS63205422A (ja) 1987-02-21 1987-02-21 コ・ジエネレ−シヨン式発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038705A JPS63205422A (ja) 1987-02-21 1987-02-21 コ・ジエネレ−シヨン式発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63205422A true JPS63205422A (ja) 1988-08-24

Family

ID=12532731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62038705A Pending JPS63205422A (ja) 1987-02-21 1987-02-21 コ・ジエネレ−シヨン式発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63205422A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711475B2 (ja) * 1977-01-28 1982-03-04
JPS61106954A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Ebara Corp 熱併給発電装置の運転方法
JPS6123437B2 (ja) * 1978-08-31 1986-06-05 Showa Electric Wire & Cable Co

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711475B2 (ja) * 1977-01-28 1982-03-04
JPS6123437B2 (ja) * 1978-08-31 1986-06-05 Showa Electric Wire & Cable Co
JPS61106954A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Ebara Corp 熱併給発電装置の運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060065216A1 (en) Portable engine operated machine
JP4949325B2 (ja) コージェネレーション装置
JP5001749B2 (ja) コージェネレーション装置
US9429086B2 (en) Engine control device and cogeneration apparatus employing the engine control device
US20230378849A1 (en) Inverter generator
JPS63205422A (ja) コ・ジエネレ−シヨン式発電装置
JPS63205412A (ja) コ・ジエネレ−シヨン式発電装置
JP2009047053A (ja) コージェネレーション装置
JP4553365B2 (ja) 温水・蒸気兼用型熱交換器
JP2009047338A (ja) コージェネレーション装置
JPS63205423A (ja) コ・ジエネレ−シヨン式発電装置
JP3616826B2 (ja) ガスタービンシステムおよびその運転方法
JP2009299532A (ja) コージェネレーション装置
JP2739186B2 (ja) バーチカル型作業装置
CN209838516U (zh) 一种混合式内燃机冷却器
JP2661578B2 (ja) 給湯装置
JP4892436B2 (ja) コージェネレーション装置
US11591977B2 (en) Inverter generator
JP2942852B2 (ja) コ―ジェネレ―ションの気化冷却エンジン
JP2001132565A (ja) 防音ケース付きエンジン作業機
JP2009052489A (ja) 蒸気システム
KR200424005Y1 (ko) 디젤 엔진을 이용한 실내용 발전기
KR20230029932A (ko) 에너지 생산용 기계의 백업 시스템으로서의 폐열 회수 시스템
JP2942853B2 (ja) コ―ジェネレ―ションの気化冷却エンジン
CN117124447A (zh) 一种节能型管桩养护池