JPS63204122A - 振動検出装置 - Google Patents

振動検出装置

Info

Publication number
JPS63204122A
JPS63204122A JP3644187A JP3644187A JPS63204122A JP S63204122 A JPS63204122 A JP S63204122A JP 3644187 A JP3644187 A JP 3644187A JP 3644187 A JP3644187 A JP 3644187A JP S63204122 A JPS63204122 A JP S63204122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reed switch
permanent magnet
vibration detection
fulcrum
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3644187A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Itokawa
糸川 保志
Tsutomu Nakada
中田 努
Yoshiyuki Sugiyama
杉山 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON AREFU KK
Nippon Aleph Corp
Original Assignee
NIPPON AREFU KK
Nippon Aleph Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON AREFU KK, Nippon Aleph Corp filed Critical NIPPON AREFU KK
Priority to JP3644187A priority Critical patent/JPS63204122A/ja
Publication of JPS63204122A publication Critical patent/JPS63204122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、地震などの振動を検出する振動検出装首の改
良に関(る。 従来の(l 従来、リードスイッチと、そのリードスイッチに夕=l
 して振動に応じて振子運動する永久磁石とを右し、こ
の場合、リードスイッチが、その軸を水平にして固定部
に固定して配され、また、永久磁石が、リードスイッチ
の上方にお1〕るリードスイッチの軸と平行な固定部に
固定された支軸から、てれを中心どしてリードスイッチ
の軸と直交する方向に振子運動自在に吊下されている、
という構成を右する振動検出装置が提案されている。 このようイ1、振動検出装置によれば、地震などの振動
を受けることによって、その加速度に応じた振幅で、永
久磁石がリードスイッチに対して振子運動りる。このた
め、永久磁石の振子運動の振幅が予定の値よりも犬にな
った場合、リードスイッチが、オン状態から、オフ状態
に転換し、よって、リードスイッチから振動検出出力を
出力づ−る。 RJUL虻淋」仁丸うとす全一間41点しかしながら、
上述した従来の振動検出装置の場合、永久磁石が、振動
に応じて、リードスイッチの軸と直交する方向にしか振
子運動し得ない構成であるので、振動が同じ水平方向の
成分を有する振動である場合でも、イの振動の水平方向
の成分の向きが永久磁石の振子運動の向きと同じである
場合と、同じでイアい場合とで、永久磁石の振子運動の
振幅が異なる。 従って、上述した従来の振動検出装置の場合、上述した
振動検出出力の感疫が、振動の水平方向の成分の向きに
よって大きく異なるという欠点を有していた。 問題点を解決するための手段 よって、本発明は、上述した欠点のない、新規な振動検
出装置を提案けんとするものである。 本願第1番目の発明による振動検出装置は、上述した従
来の振動検出装置の場合と同様に、リードスイッチと、
そのリードスイッチに対して振動に応じて振子運動する
永久磁石とを右Jる。 しかし4fから、本願第1番目の発明による振動検出装
「1は、このような振動検出装置において、リードスイ
ッチが、その軸を垂直にして固定部に固定して配され、
また、永久磁石が、リードスイッチの−に方におけるリ
ードスイッチの軸上の固定部に固定された支点から、そ
れを中心どして仝輻り向の向きに振子運動自在に吊下さ
れている。 また、本願第2番目の発明による振動検出装置は、−上
述した本願第1番目の発明による振動検出装置において
、永久磁石を振子運動自在に吊下している支点が、固定
部に、螺着手段によって固定されている。 さらに、本願第3番目の発明による振動検出装置は、上
述した本願第1M[1の発明よる振動検出装置において
、永久磁石を振子運動自在に吊手している支点に、重錘
が永久磁石とともに吊下されている。 作用・効−T =  4 一 本願第1番目の発明による振動検出装置によれば、上述
した従来の振動検出装置の場合と同様に、地震などの振
動を受(jることによって、その加速度に応じた振幅で
、永久磁石りくリードスイッチに対して振子運動Jる。 このため、上述した従来の振F#J検出装置の場合と同
様に、永久磁石の振子運動の振幅が予定の餡よりも人に
なった場合、f〕−ドスイップが、オン状態から、Δフ
状態に転換し、Jζつで、リードスイッチから振動検出
出力を出ノ]−11−る。 しかしながら、本発明による振動検出装置の場合、永久
磁石が、軸を垂直にして固定部に固定して配されている
リードスイッチの軸−トの固定部に固定された支点を中
心どして、仝輻方向の向きに振子運動自在であるので、
振動が同じ水平方向の成分を右する振動である限り、そ
の振動の向きがどのような向きであっても、ij<久磁
石の振子運動の振幅がほぼ同じ値でiqられる。 −ブノ、リードスイッチが、その袖を、上)ホしたよう
に永久磁石が振子運動Jるときのイの振子運動の中心を
通る垂直線上に配して、固定部に固定されている。 従って、本願第1番目の発明による振動検出装置によれ
ば、振動検出出力の感度が、□振動の水平方向の向ぎに
よって、はとんど異ならない。 また、本願第2番目の発明による振動検出装置ににれば
、それが上述した事項を除いて、本願第1番目の発明に
よる振動検出装置と同様の構成を右するので、詳細説明
は省略するが、本願第1番目の発明による振動検出装置
の場合と同様の作用、効果が得られる。 ただし、本願第2番目の発明による振動検出装置の場合
、永久磁石が振子運動するときのその振子運動の中心と
なる支点が固定部に螺着されている螺着手段上に設
【プ
られているので、支点が、螺る手段を介して固定部に固
定されているが、その螺着手段の固定部に対する螺着度
を予め調整しておくことによって、永久磁石のリードス
イッチに対する位置を予め調整することができ、よって
、振動の水平方向の成分の向きによってほとんど異なら
ない上)ホした振動検出出力の感度を、予め調整してお
くことができる。 また、本願第3番目の発明による振動検出装置によれば
、それが上述した事項を除いて、本願第1番目の発明に
よる振動検出装置と同様の構成を有するので、詳細説明
は省略するが、本願第1番目の発明による振動検出装置
の場合と同様の作用、効果が得られる。 ただし、本願第3番目の発明による振動検出装置の場合
、永久磁石を振子運動自在に吊下している支点に、重錘
が永久磁石とともに吊下されているので、その質量を予
め選定しておくことによって、振動の水平方向の向きに
よってほとんど異ならない上述した振動検出出力の感度
を、本願第2番目の発明による振動検出装置の場合と同
様に、予め調整しておくことができる。 実施例1 次に、第1図を伴なって本発明による振動検出装置の実
施例を述べよう。 第1図に示す本発明による振動検出装置は、次に述べる
構成を有する。 すなわち、上端板1aと下端取付鍔板1bとを有し且つ
非磁性材でなる筒状ケース1を有する。 しかして、筒状ケース1の開放下端面が、配線層2a及
び2bと貫通孔2C及び2dとを有する配線基板2によ
って閉塞されている。この場合、配線基板2は、その配
線層2a側及び2b側を下にして、筒状ケース1の開放
下端面を閉塞している。また、貫通孔2Cが、筒状ケー
ス1と同軸になるにうに、配線基板2に穿設されている
。 また、配線見板2上に、上端板3aと下端取付用鍔板3
bとを有し且つ非磁性材でなる筒体3が、その軸を筒状
ケース1の1111と一致させて配されている。 さらに、筒体3内に、リードスイッチ4が配されている
。 この場合、リードスイッチ4は、封止用管4C内に、そ
の両端外方から、1,4止用管4Cの軸にほぼ沿って、
ぞれぞれリード片4a及び4bがそれらの遊端を互に対
向させた状態に延長させている構成を右する。しかして
、リードスイッチ4のリード片4a及び4bが次に)ボ
ベるように固定乃至連結されて、リードスイッチ4が、
封止用管4Cの軸、従ってリードスイッチ4の軸が垂直
になるように、筒体3内に、位置決めして配されている
。すなわち、リードスイッチ4の一方のリード片4aが
、筒状ケース1の611上にほぼ沿って」一方に延長し
、そして、その遊端が、筒体3のト端板3aに予め穿設
しでいる筒状ケース1ど同軸の貫通孔3C内に挿入され
、その挿入端が、接着剤5によって上端板3aに固定さ
れている。また、他方のリード片4bが、筒状ケース1
の軸上にほぼ沿って下方に延長し、その遊端が、配線基
板2の貫通孔2dに量適され、その貫通端が、折曲げら
れ、配線層2aに半田手段(図示せず)によって連結さ
れている。 さらに、リード片4aの延長途上に、非磁性材でなる連
結用線6の−・端が、溶着によって連結され、一方、そ
の連結用線6の遊端が、配線基板2の貴通孔2Cに貫通
され、その貫通端が、折曲げられ、配線層2aに半田手
段(図示せず)によって連結されている。 また、筒状ケース体1の上端板1aに、下端に断面円形
を有し且つ非磁性材でなる円環状の吊下用環7を設けて
おり且つ非磁性材でなる螺子8が、上端板1aに予め設
けた筒状ケース1と同軸のff1螺1Cに螺着され、イ
して、その螺子8が、上端板1a上においで、非磁性材
でなる固石剤9によって同省されている。 この場合、吊下用環7は、その軸が螺子8の軸上、従っ
て筒状ケース1、筒体3及びリードスイッチ4の軸上に
あるように、螺子8に設けられている。 さらに、断面円形を有する円環状の引懸用環部10aと
下端面トに取付用爪片10cを延長させている取付用板
部10bとをそれぞれ」■りi:及び下端に一体に有し
且つ非磁性体でなる棒状の吊下杆10が、その引懸用環
部10aを螺子8に設けている吊下用環7に係合さじて
吊下されている。イしく、その吊下杆10の取fq用板
部10bの下端面上に、その取付用fJ1210 aか
ら延長している取付用爪片10cを用いて、円盤状の永
久磁石11と、円盤状の重錘12とが、永久磁石11を
下にして積重ねられて取付(Jられている。 この場合、永久磁石71は、その軸方向にN、Sと着磁
されている。また、吊下杆10は、ぞれ自身の重さと永
久磁Ui11及び重錘12の重さどのためと、吊下杆1
0の引懸用環部10a及び吊下用環7が円環状であるた
めとによって、吊下杆10の軸を螺子8の軸上、従って
、筒状ケース1、筒体3及びリードスイッチ4の軸上に
あらしめた状態で、吊下用環7に吊下げられているが、
永久磁Ei11は、その軸が吊下杆10の軸上にあるJ
、うに、従っC1吊干打10が吊下用環7に吊下されて
いる状態で、筒状ケース1、筒体3及びリードスイッチ
4の軸上にあるように、吊下杆10の取イ」用板部10
bに取トjけられている。 以上が、本発明による振動検出装置の実施例の構成であ
る。 このような構成を右する本発明による振動検出装置は、
筒状ケース1を、ぞの軸が垂直になるように、物体19
上に固定して取付lJて用いられる。 筒状ケース1が、このように物体19上に取付けられC
用いられている場合、リードスイッチ4は、その軸を垂
直にして、筒状ケース1を介して物体19にVIj+定
し−C配されている状態になっている。 また、永久磁石11が、吊下杆10を介して、螺子8に
設【Jた吊下用環7に、永久磁石11の軸を、リードス
イッチ4の軸上にあらしめた状態で、吊下されている。 この場合、吊下杆10の引懸用環部10aが吊下用環7
ど点的に係合している。このため、永久磁Ui11が、
吊下用b? 7の引懸用環部10aが点的に係合してい
る貞による支点に、全輻方向の向きに振子運動自在に吊
下されている。 この場合、リードスイッチ4のリード)’r 4 a及
び4bのM端は、永久磁石11が振子運動をしていない
とき、永久磁石11からの磁力によつ−Cηに接触して
おり、従って、リードスイッチ4が、オンの状態を保っ
ている。 しかしながら、物体19が振動したとき、(の振動が水
平方向の成分を有する振動である限り、その振動の向き
がどのような向きC゛あっても、その振動の加速度に応
じた振幅で、永久磁石11が、上述した支点を中心とし
て、リードスイッチ4に対して振子運動する。このため
、永久磁石11の振子運動の振幅が予定の伯よりも人に
なった場合、リードスイッチ4のリード片4a及び4b
が離間し、従ってリードスイッチ4が、オン状態から、
オフ状態に転換する。 従って1筒状ケース1内から、]−ド(図丞ゼず)を、
予め配線基板2」二の配線層2a及び2bに接続して外
部に延長さけておくことによって、イの二】−ドを介し
て、リードスイッチ4から、振動検出出力を外部に出力
させることができる。 この場合、永久磁石11が、上述した支点を中心として
、仝輻方向の向きに振子運動自在であるので、振動が同
じ水平方向の成分を有する振動である限り、その振動の
向きがどのような向きであっても、永久磁石11の振子
運動の振幅がほぼ同じ値で得られる。一方、リードスイ
ッチ4が、その軸を、上述したように永久磁石11が振
子運動するときのその振子運動の中心を通る垂直線上に
配して、筒状ケース1に固定されている。 従って、第1図に示す本発明による振動検出装置によれ
ば、上jボした振動検出出力の感度が、振動の水平方向
の向きによって、はと/uど異ならない。 また、第1図に示す本発明による振動検出装置よれば、
永久磁石11が上述したように振子運動するときにその
振子運動の中心となる上述した支点14が、筒状ケース
1に螺着され且つ固着剤9によって筒状ケース1に固着
されている螺子8上に設置ノられている。このため、支
点17!Iが、螺子8を介して、筒状ケース1に固定さ
れている。しかしながら、螺子8を固着剤9によって筒
状ケース1に固着さける前に、螺子8の筒状ケース1に
対する螺合度を予め調整しておくことによって、支点1
4のリードスイッチ4に対する位置、従って、支点14
に吊下杆10を介して吊下されている永久磁石11のリ
ードスイッチ4に対する位置を、予め調整づることがで
きる。よって、上述した振動の水平方向の向きによって
ほとんど異ならない上述した振動検出出力の感度を、予
め調整しておくことができる。 さらに、第1図に示す本発明による振動検出装置によれ
ば、上述した支点14に永久磁石11を吊下させている
吊下杆10の取付用板部10bに、重錘12が、永久磁
石11とともに取付けられ、従って、上述した支点14
に、重錘12が永久磁石11とともに、吊下杆10を介
して吊下されているので、その重錘12を、その質ωを
予め選定して、吊下杆10の取付用板部10bに予め取
付(プておくことによって、上述した振動の水平方向の
向ぎによってほとんど異ならない上述した振動検出出力
の感度を、予め調整しておくことができる。 実施例2 次に、第2図を伴なって本発明による振動検出装置の伯
の実施例を述べよう。 第2図において、第1図との対応部分に同一符号を付し
、詳細説明を省略する。 第2図に示す本発明による振動検出装置は、次の事項を
除いて、第1図に示す本発明による振動検出装置と同様
の構成を有する。 すなわち、永久磁石11を重錘12とともに吊下させる
に用いている吊下杆10が、多数の非磁性の球体15a
を繋いでいる紐15と、その一端の球体15aに回転自
在に係合することができる係合部16aを上部に有し且
つその係合部16aを介して紐15に吊下される永久磁
石11及び重錘12を積重ねて保持する保持具16とか
らなる吊下紐体17に代えられ、これに応じて、筒状ケ
ース1に螺着されている螺子8に設けられている吊下用
環7が、吊下紐体17の紐15の一端に繋がれている球
体15aを、紐15を下方に垂らしている状態で回転自
在に受ける受具18に代えられている。 以上が、本発明による振動検出装置の他の実施例の構成
である。 このような構成を右する本発明による振動検出装置によ
れば、それが上述した事項を除いて、第1図で上述した
本発明による振動検出装置と同様の構成を有し、そして
、螺子8に設【プた受具18が吊下紐体17の球体15
aを回転自在に受けている箇所を支点14として、その
支点14に、永久磁石11及び重錘12が、吊下紐体1
7を介して、吊下されているので、詳細説明を省略する
が、第1図で上述した本発明による振動検出装置の場合
と同様の作用、効果が得られることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による振動検出装置の実施例を示す路
線的断面図である。 ff12図は、本発明ににる振動検出装置の仙の実施例
を示づ路線的断面図である。 1・・・・・・・・・筒状ケース 1 a ・・・ ・・・ −ト 端板 1b・・・・・・下端取付鍔板 1C・・・・・・m螺 1d・・・・・・打 2・・・・・・・・・配線基板 a12b ・・・・・・・・・配線層 2C12d ・・・・・・・・・量適孔 3・・・・・・・・・筒体 3a・・・・・・」一端板 3b・・・・・・下端取付用鍔板 3C・・・・・・Ui通孔 4・・・・・・・・・リードスイッヂ 4a、4b ・・・・・・・・・リード片 4C・・・・・・封庄用管 5・・・・・・・・・接着剤 6・・・・・・・・・連結用線 7・・・・・・・・・吊下用環 7a・・・・・・水平部 8・・・・・・・・・螺子 9・・・・・・・・・固着剤 10・・・・・・・・・吊下杆 10a・・・・・・用意用環部 10 b・・・・・・取(=I用板部 11・・・・・・・・・永久磁石 12・・・・・・・・・Φ錘 1/I・・・・・・・・・支点 15・・・・・・・・・紐 15a・・・・・・球体 16・・・・・・・・・保持具 16a・・・・・・係合具 17・・・・・・・・・吊下紐体 18・・・・・・・・・受具 19・・・・・・・・・物体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リードスイッチと、そのリードスイッチに対して振
    動に応じて振子運動する永久磁石とを有する振動検出装
    置において、 上記リードスイッチが、その軸を垂直にし て固定部に固定して配され、 上記永久磁石が、上記リードスイッチの上 方における上記リードスイッチの軸上の上記固定部に固
    定された支点から、それを中心として全輻方向の向きに
    振子運動自在に吊下されていることを特徴とする振動検
    出装置。 2、リードスイッチと、そのリードスイッチに対して振
    動に応じて振子運動する永久磁石とを有する振動検出装
    置において、 上記リードスイッチが、その軸を垂直にし て固定部に固定して配され、 上記永久磁石が、上記リードスイッチの上 方における上記リードスイッチの軸上の上記固定部に固
    定された支点を中心として全輻方向の向きに振子運動自
    在に、吊下され、 上記支点が、上記固定部に螺着されている 螺着手段上に設けられていることを特徴とする振動検出
    装置。 3、リードスイッチと、そのリードスイッチに対して振
    動に応じて振子運動する永久磁石とを有する振動検出装
    置において、 上記リードスイッチが、その軸を垂直にし て固定部に固定して配され、 上記永久磁石が、上記リードスイッチの上 方における上記リードスイッチの軸上の上記固定部に固
    定された支点を中心として全輻方向の向きに振子運動自
    在に、吊下され、 上記支点に、重錘が上記永久磁石とともに 吊下されていることを特徴とする振動検出装置。
JP3644187A 1987-02-19 1987-02-19 振動検出装置 Pending JPS63204122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3644187A JPS63204122A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 振動検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3644187A JPS63204122A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 振動検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63204122A true JPS63204122A (ja) 1988-08-23

Family

ID=12469895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3644187A Pending JPS63204122A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 振動検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63204122A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449868U (ja) * 1990-08-31 1992-04-27

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456879A (en) * 1977-10-14 1979-05-08 Kyowa Enjiniaringu Kk Vibration sensing device
JPS5547693B2 (ja) * 1971-11-26 1980-12-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547693B2 (ja) * 1971-11-26 1980-12-02
JPS5456879A (en) * 1977-10-14 1979-05-08 Kyowa Enjiniaringu Kk Vibration sensing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449868U (ja) * 1990-08-31 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO344484B1 (no) Bevegelsestransduser
US2618776A (en) Accelerometer
JPS63204122A (ja) 振動検出装置
JPH06508439A (ja) 締結部材の絶縁部分をもった加速度計
US6087828A (en) Displacement detection sensor using magnetostriction
US3890606A (en) Seismometer
US5483225A (en) Structure of a shock device of a shock sensor of a burglar alarm
JPS58108422A (ja) 全方位振動センサ−
JPH112561A (ja) 振動検出センサ
JPS5925017Y2 (ja) 加速度センサ
JPH0144925Y2 (ja)
JPH0682254A (ja) 傾斜検出装置
JPH0326979A (ja) 水中用受波器の吊下げ支持装置
JPS60143711A (ja) 傾斜計
JPS6240647B2 (ja)
JPH10332472A (ja) 振動感知装置
JPH10332471A (ja) 振動感知装置
GB2167191A (en) Hall-effect attitude sensors
JP2023129306A (ja) 三方向成分速度検出機構
JPS62232573A (ja) 加速度センサ
JPS62229076A (ja) 加速度検出装置
JPH08285672A (ja) ショックセンサ−
JPH0772004A (ja) 感震器
KR830000547Y1 (ko) 픽업(pick up)장치
JPS59128408A (ja) 傾斜角センサ