JPS63203387A - 感熱転写材 - Google Patents

感熱転写材

Info

Publication number
JPS63203387A
JPS63203387A JP62037341A JP3734187A JPS63203387A JP S63203387 A JPS63203387 A JP S63203387A JP 62037341 A JP62037341 A JP 62037341A JP 3734187 A JP3734187 A JP 3734187A JP S63203387 A JPS63203387 A JP S63203387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
wax
transfer material
thermal transfer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62037341A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Ohashi
正人 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP62037341A priority Critical patent/JPS63203387A/ja
Publication of JPS63203387A publication Critical patent/JPS63203387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は感熱転写材に関する。更に詳細には感熱記録に
使用する熱転写シートに耐摩耗性耐熱性保護層を設ける
ことにより、記録中に熱転写シートが破損することを防
止した感熱転写材に関する。
(従来の技術) オフィスオートメイションの発達によって、ファクシミ
リやプリング−などの各種端末機器などに感熱転写記録
方式が取り入れられている。この記録方式は熱溶融性イ
ンキが塗布された熱溶融転写材や。
熱昇華性染料の塗布された転写材などを1例えば普通紙
などの記録用紙などと重ね合わせ、サーマルヘッドから
の加熱により転写材から記録用紙にインキなどを転写し
て記録を行うものである。サーマルヘッドの代りに記録
針を用いるもの(例えば、特開昭58−220793号
公報)や電極端子を使用するもの(例えば、特開昭55
−17521号公報)などが知られている。
サーマルヘッドによる記録方式では、サーマルヘッドか
ら発生した熱が支持体を経て熱転写インキを熔融せしめ
ることによって該インキを普通紙などに転写するため、
インキ層を溶融するがプラスチックフィルムなどである
支持体(ベースフィルム)は溶融しないことが必要であ
る。しかしながら記録をスピードアップしたり1表面の
粗い記録用紙に記録するためにサーマルヘッドに加える
glを多くしたり、加える圧力を高くしたり、サーマル
ヘッドをより鋭く突出した構造にする工夫によって、ベ
ースフィルムにかかる熱量、圧力は著しく多くなり、ひ
いてはベースフィルムが破損される。この結果破損され
た支持体がサーマルヘッド上に付着すると満足な記録が
出来ない上、ヘッドの破損などトラブルを生じて正常な
記録ができないことになる。このような現象を一般にス
ティック現象とよんでいる。
また、サーマルヘッドの代りに記録針や電極端子を用い
る方法では、サーマルへラドのように著しい熱がベース
フィルムに加わらないが、放電や通電現象によって著し
い衝撃が加わるため、破損する恐れがある。
従来、このスティック現象を改善するために特公昭58
−13359号や特開昭58−187396号公報に示
されているように耐熱性樹脂などをベースフィルムの下
面に塗布する方法、特開昭56−155794号、特開
昭59−196291号および特開昭57−74195
号公報には滑剤や界面活性剤を光硬化性樹脂に混入させ
て塗布する方法などが知られているが、満足できるもの
ではなく、滑剤や界面活性剤を混入したものは、長期間
の記録の際。
サーマルヘッドに滑剤や界面活性剤が付着したり。
感熱転写材を高温多湿下に保存すると、滑剤や界面活性
剤がインキ層に移行したりすることによって正常な記録
ができないなどのトラブルが発生する。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者等は上記欠点を改良する方法を鋭意研究の結果
、記録中にベースフィルムが破損するトラブルも発生せ
ず、長期間の記録でもサーマルヘッドに異物が付着する
こともなく、高温多湿下での保存にも耐え、しかもステ
ィック防止層によってインキ層の熱伝導性を妨げない感
熱転写材を完成した。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) すなわち9本発明は、支持体(ベースフィルム)上に熱
転写性インキ層を設けた感熱転写材において。
該ベースフィルムの背面に、芳香族ポリサルフオン系樹
脂の耐熱性保護膜を設けてなる感熱転写材である。さら
には、芳香族ポリサルフォン系樹脂とは例えば下記の一
般式で示されるようなものがある。
また、必要とあればアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、
メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ケトン樹脂。
ロジン系樹脂、アルキド樹脂、フェノール樹脂、セル口
・−スアセテートブチレート、ニトロセルロース。
酢酸セルロースなどのセルロース樹脂、フッ化ビニリデ
ンなどのフッ素樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ウレ
タン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂
、ポリイミ1樹脂、ポリビニルカルバゾール樹脂、塩化
ゴム、環化ゴムなどのゴム系樹脂等の樹脂類を少量と混
合して用いることもできる。
さらに、添加剤や滑剤を併用することも可能である。
上記のような樹脂層はベースフィルムに従来公知の方法
によって塗布し乾燥することによって形成することがで
きる。乾燥条件は通常の塗布条件でよく格別の高温処理
を要しない。
本発明に用いられる支持体は、従来公知のベースフィル
ムを用いることができる。例えばポリエステルフィルム
(ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレ
ート等)、ポリアミドフィルム(ナイロン等)、ポリオ
レフィンフィルム(ポリプロピレン等)、セルロース系
フィルム(トリアセテート等)、ポリカーボネートフィ
ルム等がある。ポリエステルフィルムは、耐熱性0機械
強度、引張強度。
引張安定性などが優れて最も好ましい。この支持体は薄
いほど熱伝導性はよいが1強度やインキ層の塗工のしや
すさから3μ〜50μが最も好ましい。またインキ層に
は従来公知のインキをそのまま用いることができる。か
かるインキの1例としては、パラフィンワックス、カル
ナウバワックス、木ろう、ミツろうなどのワックス類を
バインダー剤として、染料や顔料によって着色したイン
キを用いることができる。
本発明において支持体の背面に設ける保護層は約0.0
1μ〜数μの厚みであり、好ましくは0.1μ〜5μで
ある。
以下、実施例によって本発明の詳細な説明する。
なお8例中「部」は「重量部」である。
(実 施 例) 実施例1 6μのポリエステルフィルム(ベースフィルム)に下記
の組成の塗液をグラビアコーターにて乾燥膜厚が約1μ
の厚さになるように塗布し、その背面にカルナバワック
スを主成分としカーボンブラックによって着色したイン
キ層をバーコーターによって加熱しながら塗布した。イ
ンキ層の膜厚は3.2μmであった。一方保護層のない
感熱転写シートも同様にして作った。
芳香族ポリエーテルサルフォン (PES5003P  IC1社製)     4部シ
クロヘキサノン            70部ジメチ
ルホルムアミド          26部比較例1 下記組成の塗液を実施例1と同様に塗布し、熱風で乾燥
したベースフィルムの他面に、実施例1と同じインキ層
を設けて感熱転写シートを作成した。
ニトロセルロース樹脂(旭電化製、アルコールレスNC
H−1/2)           50部酢酸エチル
               25部トルエン   
            25部実施例1と比較例1の
転写シートを用いてサーマルヘッドによって印字テスト
を行った。印字試験は一定のエネルギーで10分間連続
、10分間休止を1サイクルとして10サイクル行った
。エネルギーレベルはサーマルヘッドにかける電圧とパ
ルス巾をかえて1.3mj/dotから3. Omj 
/datまで行った。
実施例1の保護層を設けた転写シートは1.OOmj/
dotから3.00 mj / datまでエネルギー
を上げても印字は全く乱れなかった。また10サイクル
の印字試験によって3. OOmj/datのエネルギ
ーでもサーマルヘッドにベースフィルムが融着したり、
異物が付着することも全く認められなかった。勿論。
ベースフェノールが熔融して破損したりすることは全く
認められなかった。これに対して比較例1の熱転写シー
トは2.0 mj / dotで印字が乱れ、3.00
mj/datでサーマルヘッドへの融着を起した。また
保護層のない熱転写シートは1.2 mj /datで
印字が乱れはじめ、  1.3 mj /datではサ
ーマルヘッドへベースフィルムが融着し、ベースフィル
ムも破損して溶融してしまった。また比較例1の熱転写
シートは1゜5mj/datのエネルギーではスティッ
ク現象は発生しなかったが、10サイクルの印字試験で
サーマルヘッドに多くの異物が付着して印字抜けなどが
発生した。
実施例 2 実施例1のカルナバワックスを主成分とする熱溶融性イ
ンキにかえて1次の組成の昇華性染料を含むインキをバ
ーコーターによって2.3μmの厚みになるように塗布
し、熱風で乾燥した。保護層のない熱転写シートも同様
に作った。
昇華性転写インキ組成 カヤセットレッドB(日本化薬製)     10部セ
ルロースアセテートプロピオネート   15部シリカ
ゲル                2部メチロール
メラミン            1部キシレン   
             73部この例においても保
護層を設けた感熱転写材は印字性、サーマルヘッドへの
スティック現象、異物の付着、印字の終わったベースフ
ィルムの溶融、破損状態が保護層を設けない場合より著
しく優れていた。
〔発明の効果〕
本発明の感熱転写材はサーマルヘッドの熱量を増大させ
てもベースフィルムが溶融することがなく。
長期間の記録でもサーマルヘッドへの異物の付着もなく
、シかも保護層を設けたことによる熱損失はほとんどな
いので、印字速度を速くしても鮮明な印字が得られるの
で、高速印字に対応することが可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ベースフィルム上に熱転写性インキ層を設けた感熱
    転写材において、該ベースフィルム背面に、芳香族ポリ
    サルフォン系樹脂の耐熱性保護膜を設けてなることを特
    徴とする感熱転写材。 2、芳香族ポリサルフォン系樹脂が下記の一般式で示さ
    れるポリエーテルサルフォンである特許請求範囲第1項
    記載の感熱転写材。 ▲数式、化学式、表等があります▼
JP62037341A 1987-02-20 1987-02-20 感熱転写材 Pending JPS63203387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037341A JPS63203387A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 感熱転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037341A JPS63203387A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 感熱転写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63203387A true JPS63203387A (ja) 1988-08-23

Family

ID=12494907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62037341A Pending JPS63203387A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 感熱転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63203387A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463193A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Konishiroku Photo Ind Thermal transfer recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463193A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Konishiroku Photo Ind Thermal transfer recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650494A (en) Heat transfer printing sheet
JPH0694232B2 (ja) 昇華転写記録用被熱転写シートの製造方法
JPS5813359B2 (ja) 感熱転写材
JPH0714665B2 (ja) 被熱転写シ−ト
US5132139A (en) Thermal-print ribbon with thermoplastic matrix and method of making same
JPS63203387A (ja) 感熱転写材
JP4341146B2 (ja) 転写型画像保護フィルム
US5952107A (en) Backcoat for thermal transfer ribbons
US4950501A (en) Thermal-print ribbons and method of making same
JPS63239086A (ja) 感熱転写材
JPS63203386A (ja) 感熱転写材
US5248561A (en) Thermal transfer sheet for repeated printing cycles
US5662989A (en) Thermal transfer sheet
JPS63239087A (ja) 感熱転写材
JP2565504B2 (ja) 熱転写シ−ト
JP2800989B2 (ja) 被熱転写シートの製造法
JP3529914B2 (ja) 熱転写リボン
JPS63170091A (ja) 熱転写シ−ト
JPS62227786A (ja) 感熱転写材
JPS60210494A (ja) 熱転写記録材料
KR100258727B1 (ko) 열전사 기록매체
JP2895492B2 (ja) 熱転写シート
JPH0216717B2 (ja)
JPH02151488A (ja) 感熱記録材料
JP2653549B2 (ja) 熱転写記録媒体