JPS6320247A - 車載用スピ−カ - Google Patents

車載用スピ−カ

Info

Publication number
JPS6320247A
JPS6320247A JP16410886A JP16410886A JPS6320247A JP S6320247 A JPS6320247 A JP S6320247A JP 16410886 A JP16410886 A JP 16410886A JP 16410886 A JP16410886 A JP 16410886A JP S6320247 A JPS6320247 A JP S6320247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
vehicle
speaker
acoustic
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16410886A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Obata
小幡 修一
Shuji Saeki
周二 佐伯
Yasutoshi Nakama
保利 中間
Katsumasa Sato
克昌 佐藤
Yoichi Kimura
陽一 木村
Kenichi Terai
賢一 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16410886A priority Critical patent/JPS6320247A/ja
Priority to CA000541839A priority patent/CA1279270C/en
Priority to DE87110010T priority patent/DE3784568T2/de
Priority to EP87110010A priority patent/EP0252522B1/en
Priority to US07/071,829 priority patent/US4924962A/en
Publication of JPS6320247A publication Critical patent/JPS6320247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2853Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using an acoustic labyrinth or a transmission line
    • H04R1/2857Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using an acoustic labyrinth or a transmission line for loudspeaker transducers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は車輌に用いられる車載用スピーカに関するもの
である。
従来の技術 近年、車載用のコンパクトディスクプレーヤや21、− 大出力のパワーアンプが実用化され、車室内の音楽信号
の質が大幅に向上し、これを再生する車載用スピーカの
性能向上に対する要望には非常に強いものがある。この
様な状況下で車室内の音響再生における大きな課題は、
低音域の再生であ−)だ。
このだめ従来の低音拡大のスピーカと]ッて、ドア部に
専用のバスレフ型キャビネットを配置した車載用スピー
カがある。
以下、図面を参照しながら、」二連した従来の車載用ス
ピーカについて説明を行う。
第4図は従来の車載用スピーカの取り付は状朝を示すも
のである。第4図において、1は車のドア、2はドア1
に取り付けられたバスレフ型のスピーカキャビネット、
3はキャビネット2に取り付けられたスピーカユニット
、4はキャビネノ]・2に設けられたバス!/フポート
でその開口はスピーカユニット3と同−取り付は面にあ
る。
以上のように構成されだ車載用スピーカについて、以下
その動作について説明する。
アンプ(図示せず)により増幅された音楽信号はキャビ
ネット2に取り付けられたスピーカユニット3に入力さ
れる。キャビネット2は、バスレフ型であり、そのバス
レフポート4の開口はスピーカユニット3の取り付は面
と同一であって、低音域はバスレフポート4の音響共振
によって拡大される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成ではキャビネットとし
て取り得る容積は限定され、バスレフポート4の共振周
波数は高くなり、低音域の再生は満足できるものではな
かった。
本発明は上記問題点に鑑み、最近の音楽信号の大幅な質
の向上に対応した低音域の十分な再生が可能な車載用ス
ピーカを提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 この目的を達成するために本発明の車載用スピーカは、
車の構造体で少なくとも1つ以上の音響管が構成され、
前記音響管の入口にドライバユニットが設けられ、前記
音響管の開口を車室内、例えばカールサイドに配置され
た構成となっている。
作用 この構成によって、予め車体の一部が音響管を形成し、
音響的に必要な長さと断面積が確保され、その入口にド
ライバユニットを設け、開口を車室内に配置するならば
、低音域において音響管の共振による大幅な音響出力の
増大が可能である。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例における車載用スピーカの構
造図を示すものである。第1図において、5はリアパー
セル、6は後部シート、7,8は後部ドア、9,1oは
前部ドア、11.12は前部ンート、13.14はカー
ルサイド、15はフレーム、16.17はドライバユニ
ット、18.19はリアパーセル6から後部シート6、
後部ドア7゜、8及び前部ドア9,1oの底部、フレー
ム16の側面に予め車体と一体成形により構成された音
響管で、入口にはそれぞれドライバユニ、7 ) 16
 。
17が設けられている。20.21はカールサイ5ヘ一
/ ド13.14に設けた音響管18.19の開口、22.
23は前部ドア9,1oに据えつけられた中高音用のス
ピーカユニットである。
以上のように構成された車載用スピーカについて、以下
その動作について説明する。
左右筒チャンネルの音楽信号はリアパーセル5に取り付
けたドライバ16.17に入力される。
ドライバ16.17の背面にはリアパーセル5から後部
シート6、後部ドア7.8及び前部ドア9゜100底部
、フレーム15の側面に予め車の構造体と一体成形され
た音響管18.19が配置され、その開口20.21が
カールサイド13.14に設けられている。ドライバ1
6.17の背面の音は音響管18.19中を伝搬して、
ドライバ16゜17の前面からの音とともに開口20.
21より車室内に放射される。ドライバ16.17の前
面と背面の音の位相は逆転しているが、音響管18゜1
9の長さを低域限界周波数の波長の恥となるよう設定す
るならば、音響管18.19はこの周波数で共振し、ま
だドライバ16.17の前面と背面の音は半波長位相が
ずれ車室内で同位相となり足し合わされる。また、中高
音は前部ドア9,10に据えつけられたスピーカユニソ
)22.23で再生する。
以上のように本実施例によれば、ドライバ16゜17の
背面に音響管18.19を配置し、音響管18.19の
共振とその長さによる位相反転効果を利用して、音響出
力の大幅な増大が図れるもので、音源として無指向性と
見なせる低域成分について、上記音響管で再生し、中高
音は前部ドア9゜1oに据えつけられたスピーカユニッ
ト22 、23で再生して、音像の広がり感を出すもの
である。
第2図は本実施例と従来のものについて、車室内での音
圧スペクトラム特性を比較したものである。音源はピン
クノイズであり、20H2から2 o KHzの帯域で
晃オクターブ毎にスペクトラム分析を行った結果である
。この実施例では、ドライバは14cm口径のダイナミ
ックスピーカ、音響管は直径10Cm、全長3mのスト
レートの管を用いた。また、従来例についてはキャビネ
ットが容71、−7 積2リットルのバスレフ型、スピーカユニットは12c
m口径であり、前部両ドアに搭載したものである。
第2図に示すように、200Hz以下の低音域において
10〜20(18以上と大幅々音圧レベルの向上が図ら
れている。
なお、上記実施例では音響管の断面形状について記載し
ていないが、第3図に示すように、(IL)円形、(b
)角型、(C)多角形、(d)不整形の何れでも良くそ
の断面積が音響管として必要な断面積と等しければ任意
の形状とすることができるものである。
捷だ、」−記実施例では音響管は、その断面積が全長一
定であるストレート管であったが、音響管の開口に行く
に伴い断面積が大きくなるホーンとするならば、音響管
中を伝搬する音と車室内空間とのインピーダンス整合が
良好となり、音圧特性の乱れが少なくなり、より豊かな
低音感を得ることができる。
発明の効果 本発明は、車の構造体、例えばドア或はフレームの成形
に際して1つ以」二の音響管を構成せしめ、その入口に
ドライバユニットを設け、開[]を車室内、例えばカー
ルサイドに配置することにより、低音域において音響管
の共振による大幅な音響出力の増大を実現できる。また
、音響管の断面積を開口に行くに従い増加させたホーン
形状とすることによ如、ホーン効果による音響出力の増
大を図れるもので、予め車体に音響管が構成され、音響
管として必要な長さと断面積が確保されているため、従
来のように低音限界がキャビネット容積で規制されるこ
となく、最近の音楽信号の大幅な質の向」−に対応した
低音域の十分な再生が可能な車載用スピーカを実現でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における車載用スピーカの構
造図、第2図は本発明と従来の車載用スピーカの車室内
における音圧スペクトラム特性図、第3図は車載用スピ
ーカの各種の音響管の断面図、第4図は従来の車載用ス
ピーカの構造図である。 5・・・・リアパーセル、13.14・・ ・カールザ
9Jえ、−フ イト、15・・・・・・フレーム、16.17・・・・
・ドライバ、18.19・・・・・・音響管、20.2
1・・・・・開口。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車の構造体で少なくとも1つ以上の音響管が構成
    され、前記音響管の入口にドライバユニットが設けられ
    、前記音響管の開口が車室内に配置されたことを特徴と
    する車載用スピーカ。
  2. (2)音響管は前記音響管の断面積が開口に行くに従い
    大きくなるホーンであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の車載用スピーカ。
  3. (3)音響管の各部の断面積が一定であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の車載用スピーカ。
JP16410886A 1986-07-11 1986-07-11 車載用スピ−カ Pending JPS6320247A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16410886A JPS6320247A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 車載用スピ−カ
CA000541839A CA1279270C (en) 1986-07-11 1987-07-10 Sound reproducing apparatus for use in vehicle
DE87110010T DE3784568T2 (de) 1986-07-11 1987-07-10 Schallwiedergabe-Apparat zur Anwendung in einem Fahrzeug.
EP87110010A EP0252522B1 (en) 1986-07-11 1987-07-10 Sound reproducing apparatus for use in vehicle
US07/071,829 US4924962A (en) 1986-07-11 1987-07-10 Sound reproducing apparatus for use in vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16410886A JPS6320247A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 車載用スピ−カ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6320247A true JPS6320247A (ja) 1988-01-27

Family

ID=15786907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16410886A Pending JPS6320247A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 車載用スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320247A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199318A1 (ja) * 2015-06-09 2016-12-15 パイオニア株式会社 移動体用スピーカシステム
DE102017207201A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Audi Ag Tragstruktur mit einem zumindest teilweise als Resonanzraum genutzten Strukturhohlraum einer Strukturkammer und Kraftfahrzeug
DE102017207205A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Audi Ag Tragstruktur mit einem als Resonanzraum genutzten Strukturhohlraum einer Strukturkammer und Kraftfahrzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660191A (en) * 1979-10-22 1981-05-23 Nissan Motor Co Ltd Acoustic device for car
JPS5823484B2 (ja) * 1974-03-18 1983-05-16 株式会社井上ジャパックス研究所 ハイネツリヨウハツデンソウチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823484B2 (ja) * 1974-03-18 1983-05-16 株式会社井上ジャパックス研究所 ハイネツリヨウハツデンソウチ
JPS5660191A (en) * 1979-10-22 1981-05-23 Nissan Motor Co Ltd Acoustic device for car

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199318A1 (ja) * 2015-06-09 2016-12-15 パイオニア株式会社 移動体用スピーカシステム
DE102017207201A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Audi Ag Tragstruktur mit einem zumindest teilweise als Resonanzraum genutzten Strukturhohlraum einer Strukturkammer und Kraftfahrzeug
DE102017207205A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Audi Ag Tragstruktur mit einem als Resonanzraum genutzten Strukturhohlraum einer Strukturkammer und Kraftfahrzeug
DE102017207201B4 (de) 2017-04-28 2022-03-03 Audi Ag Tragstruktur mit einem zumindest teilweise als Resonanzraum genutzten Strukturhohlraum einer Strukturkammer und Kraftfahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193118A (en) Vehicular sound reproducing
CA1279270C (en) Sound reproducing apparatus for use in vehicle
US5218175A (en) Vehicle electroacoustical transducing
US4756382A (en) Loudspeaker having enhanced response at bass frequencies
US4924963A (en) Compact and efficient sub-woofer system and method for installation in structural partitions
JPH0385096A (ja) 体感音響装置用スピーカシステム
JPS6320247A (ja) 車載用スピ−カ
US20040247141A1 (en) Convertible automobile sound system equalizing
JPS6390993A (ja) 車載用スピ−カ
JPH04223697A (ja) 車載用スピーカ装置
JPH0422296A (ja) 車載スピーカシステム
JP3570032B2 (ja) 車載用音響再生装置
JPS63125093A (ja) 車載用スピ−カ
JPS63125095A (ja) 車載用スピ−カ
JPS63120584A (ja) 車載用スピ−カ
JPS59165600A (ja) 自動車用音響装置
JPS63235141A (ja) 車載用スピ−カ
JPS63235140A (ja) 車載用スピ−カ
JPS62268752A (ja) 車両用音響装置
JPH03132295A (ja) 車載用スピーカ装置
JPS63227437A (ja) 車載用スピ−カ
JPS63120583A (ja) 車載用スピ−カ
JPS63125092A (ja) 車載用スピ−カ
JPS63125094A (ja) 車載用スピ−カ
JPH079704Y2 (ja) 車載用低音域再生スピーカシステム