JPS63200926A - 軸部品の挿入案内方法 - Google Patents
軸部品の挿入案内方法Info
- Publication number
- JPS63200926A JPS63200926A JP3352987A JP3352987A JPS63200926A JP S63200926 A JPS63200926 A JP S63200926A JP 3352987 A JP3352987 A JP 3352987A JP 3352987 A JP3352987 A JP 3352987A JP S63200926 A JPS63200926 A JP S63200926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting hole
- shaft
- shaft component
- hole
- guide member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P19/00—Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
- B23P19/10—Aligning parts to be fitted together
- B23P19/12—Alignment of parts for insertion into bores
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、軸部品を他の部品の嵌合孔に自動的に挿入
する装置における軸部品の挿入案内方法に関する。
する装置における軸部品の挿入案内方法に関する。
(従来の技術)
軸部品を嵌合孔に挿入する組立作業は、孔径と軸径との
間に寸法余裕があまりなく、しかも軸および孔が比較的
長い場合、軸部品を嵌合孔に挿入するのには相当に微妙
な調芯・求芯動作が必要である。そのため、このような
微妙な挿入作業は一般に人手によって行なわれているが
、これを組立ロボットによって自動化しようとする要求
が強く、自動挿入装置も開発され始めている。
間に寸法余裕があまりなく、しかも軸および孔が比較的
長い場合、軸部品を嵌合孔に挿入するのには相当に微妙
な調芯・求芯動作が必要である。そのため、このような
微妙な挿入作業は一般に人手によって行なわれているが
、これを組立ロボットによって自動化しようとする要求
が強く、自動挿入装置も開発され始めている。
従来の軸部品の自動挿入装置では、軸部品と嵌合孔との
微妙な調芯作用を実現するために、力覚センナやRCC
(Renote’ Center Complianc
e )デバイスを用いている。
微妙な調芯作用を実現するために、力覚センナやRCC
(Renote’ Center Complianc
e )デバイスを用いている。
(発明が解決しようとする問題点)
従来の力覚センサを用いた自動挿入装置は、その制御系
は非常に高度な情報処理を必要とし、またハードウェア
も複雑である。そのため非常に高価であり、工場の組立
ラインに容易に尋人できるものではない。
は非常に高度な情報処理を必要とし、またハードウェア
も複雑である。そのため非常に高価であり、工場の組立
ラインに容易に尋人できるものではない。
またRCCデバイスを用いた自動挿入装置では、構成は
それほど複雑ではないものの、基本的にバネ系の機構で
あるので信頼性に劣り、挿入不能が生じやりかった。
それほど複雑ではないものの、基本的にバネ系の機構で
あるので信頼性に劣り、挿入不能が生じやりかった。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので
、その目的は、簡単な動作原理で信頼性の高い動作を実
現でき、高性能な自動挿入装置を簡単な構成で安価に実
現可能な軸部品の挿入案内方法を提供することにある。
、その目的は、簡単な動作原理で信頼性の高い動作を実
現でき、高性能な自動挿入装置を簡単な構成で安価に実
現可能な軸部品の挿入案内方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
この発明に係る軸部品の挿入案内方法は、垂直に配置さ
れた嵌合孔の入口部分に軸部品の下端部分が少しだけ挿
入され、該軸部品が該嵌合孔に対して少し傾いたまま突
っかかっている状態において、該嵌合孔の中心線に向け
て外側から内側へ渦巻状に旋回運動するガイド部材を該
軸部品の上端部外周に接触させることによって、該軸部
品をすりこぎ運動させながら徐々に垂直に起立させ、そ
の過程で該軸部品を該嵌合孔に自重で落下・挿入させる
ものである。
れた嵌合孔の入口部分に軸部品の下端部分が少しだけ挿
入され、該軸部品が該嵌合孔に対して少し傾いたまま突
っかかっている状態において、該嵌合孔の中心線に向け
て外側から内側へ渦巻状に旋回運動するガイド部材を該
軸部品の上端部外周に接触させることによって、該軸部
品をすりこぎ運動させながら徐々に垂直に起立させ、そ
の過程で該軸部品を該嵌合孔に自重で落下・挿入させる
ものである。
(作 用)
上記嵌合孔に突っかかった状態の上記軸部品の上端側を
、上記ガイド部材によって旋回運動させるとともに旋回
半径を徐々に小さくすることで、上記軸部品はすりこぎ
運動しながら徐々に垂直に起立する。そして、上記軸部
品が完全に垂直になった時点あるいはその直前において
、上記軸部品はその自mでもって上記嵌合孔内に落下7
る。
、上記ガイド部材によって旋回運動させるとともに旋回
半径を徐々に小さくすることで、上記軸部品はすりこぎ
運動しながら徐々に垂直に起立する。そして、上記軸部
品が完全に垂直になった時点あるいはその直前において
、上記軸部品はその自mでもって上記嵌合孔内に落下7
る。
(実施例)
第1図に示ずのは、垂直に配置された嵌合孔1に対し、
軸部品2の上端部が嵌合孔1の入口部分に少しだけ挿入
され、軸部品2が1べ合孔1に対して少し傾いたまま突
っかかっている状態である。
軸部品2の上端部が嵌合孔1の入口部分に少しだけ挿入
され、軸部品2が1べ合孔1に対して少し傾いたまま突
っかかっている状態である。
Pは嵌合孔1の中心線であり、Qは軸部品2の中心線で
ある。
ある。
軸部品の自動挿入装置では、一般的に、嵌合孔1を有づ
る部品が孔の中心線Pが垂直になるように配置され、こ
れに対して軸部品2がハンドリング装置によってストッ
ク場所から嵌合孔1の真上に運ばれてくる。ハンドリン
グ装置は、軸部品2の中心線QiIr嵌合孔1の中心線
Pに揃え、軸部品2を垂直方向に下降させ、軸部品2の
下端を嵌合孔1の入口部分に嵌め合せる。ハンドリング
装置による中心線Qの位置決め精度はあまり高くはない
が、嵌合孔1の入口部分のテーパーおよび軸部品2の下
端のテーパーによって、軸部品2は嵌合孔1の入口部分
に嵌め合わされる。
る部品が孔の中心線Pが垂直になるように配置され、こ
れに対して軸部品2がハンドリング装置によってストッ
ク場所から嵌合孔1の真上に運ばれてくる。ハンドリン
グ装置は、軸部品2の中心線QiIr嵌合孔1の中心線
Pに揃え、軸部品2を垂直方向に下降させ、軸部品2の
下端を嵌合孔1の入口部分に嵌め合せる。ハンドリング
装置による中心線Qの位置決め精度はあまり高くはない
が、嵌合孔1の入口部分のテーパーおよび軸部品2の下
端のテーパーによって、軸部品2は嵌合孔1の入口部分
に嵌め合わされる。
その状態でハンドリング装置は、軸部品2を解放し、軸
部品2の自重による落下にまかせる。中心線PとQとが
高精度に一致しておれば、軸部品2が解放されたとき、
これは自重によりスムーズに嵌合孔1に落下・挿入され
る。
部品2の自重による落下にまかせる。中心線PとQとが
高精度に一致しておれば、軸部品2が解放されたとき、
これは自重によりスムーズに嵌合孔1に落下・挿入され
る。
しかし、そうなる確率は非常に少なく、多くの場合は第
1図のようになる。つまり、ハンドリング装置A置から
解放された軸部品2は、その下端が1択合孔1の入口部
分の内壁に突っかかった状態で、傾いたまま静止する。
1図のようになる。つまり、ハンドリング装置A置から
解放された軸部品2は、その下端が1択合孔1の入口部
分の内壁に突っかかった状態で、傾いたまま静止する。
この発明では、第1図の状態にある軸部品2を以下のよ
うにして嵌合孔1に落下させる。
うにして嵌合孔1に落下させる。
第2図は第1図の状態にある軸部品2の平面図である。
また第2図において、3はV字状のガイド而をもったガ
イド部材で、垂直な軸4に取付けられており、軸4を介
して次のように動かされる。
イド部材で、垂直な軸4に取付けられており、軸4を介
して次のように動かされる。
軸4は、図示しない旋回ぼ構によって嵌合孔1の中心線
Pを中心に旋回される。また、この旋回機構には旋回半
径dを変化させる機構が組み込まれており、軸線Pを中
心に旋回しながら旋回半径dを徐々に小さくするように
構成されている。つまり、軸4は中心線Pに向けて外側
から内側へ渦巻状に旋回運動する。ガイド部材3は軸4
に取付けられているので、同様に渦巻状に旋回運動する
。
Pを中心に旋回される。また、この旋回機構には旋回半
径dを変化させる機構が組み込まれており、軸線Pを中
心に旋回しながら旋回半径dを徐々に小さくするように
構成されている。つまり、軸4は中心線Pに向けて外側
から内側へ渦巻状に旋回運動する。ガイド部材3は軸4
に取付けられているので、同様に渦巻状に旋回運動する
。
このとき、ガイド部材3のV字状のガイド而が常に中心
線Pを向くように構成されている。
線Pを向くように構成されている。
第2図(A)に承りように、ガイド部材3は十分大きな
回転半径から渦巻状の旋回運動を開始する。その旋回半
径dがある程度小ざくなってくると、ガイド部材3のV
字状ガイド面が傾いている軸部品2の上端部外周に接触
する。するとその後は、ガイド部材3に押されて軸部品
2の上端部も一緒に渦巻状旋回運動をする。この状態を
第2図(B)に示している。つまり、軸部品2の上端が
嵌合孔1の中心線Pを中心に旋回し、しかもその旋回半
径が徐々に小さくなってくる。この軸部品2の運動はコ
マの軸のすりこぎ運動と同様な運動となる。軸部品2は
すりこぎ運動をしながら第2図(C)に示ずように徐々
に垂直に起立してくる。
回転半径から渦巻状の旋回運動を開始する。その旋回半
径dがある程度小ざくなってくると、ガイド部材3のV
字状ガイド面が傾いている軸部品2の上端部外周に接触
する。するとその後は、ガイド部材3に押されて軸部品
2の上端部も一緒に渦巻状旋回運動をする。この状態を
第2図(B)に示している。つまり、軸部品2の上端が
嵌合孔1の中心線Pを中心に旋回し、しかもその旋回半
径が徐々に小さくなってくる。この軸部品2の運動はコ
マの軸のすりこぎ運動と同様な運動となる。軸部品2は
すりこぎ運動をしながら第2図(C)に示ずように徐々
に垂直に起立してくる。
上記のすりこぎ運動の過程で、軸部品2の中心線Qが嵌
合孔1の中心線Pにほぼ揃うと、軸部品2はその自重に
よって嵌合孔1に落下する。
合孔1の中心線Pにほぼ揃うと、軸部品2はその自重に
よって嵌合孔1に落下する。
第3図および第4図は上記ガイド部材3を運動さけるユ
ニットの一例を示している。両図において、5はロボッ
ト等のハンドリング装置に取付けられるユニットフレー
ム、6は渦巻状の旋回運動を作り出すガイド部、7はガ
イド部6によって渦巻状の旋回運動をする移動体である
。この移動体の下方に前述した@4を介してガイド部材
3が取付けられている。
ニットの一例を示している。両図において、5はロボッ
ト等のハンドリング装置に取付けられるユニットフレー
ム、6は渦巻状の旋回運動を作り出すガイド部、7はガ
イド部6によって渦巻状の旋回運動をする移動体である
。この移動体の下方に前述した@4を介してガイド部材
3が取付けられている。
なJ3、ユニットフレーム5にはグリッパ8が取付けら
れており、このグリッパ8によってストック位置にある
軸部品2を掴んで嵌合孔1の真上まで搬送し、その下端
を嵌合孔1の入口部分に挿入する作業を行なう。
れており、このグリッパ8によってストック位置にある
軸部品2を掴んで嵌合孔1の真上まで搬送し、その下端
を嵌合孔1の入口部分に挿入する作業を行なう。
グリッパ8で軸部品2を解放すると第1図に示す状態と
なり、この後ユニットフレーム5がロボットによって旋
回され、ガイド部材2が1)a述のように中心線Pのま
わりを渦巻状に旋回運動することになる。
なり、この後ユニットフレーム5がロボットによって旋
回され、ガイド部材2が1)a述のように中心線Pのま
わりを渦巻状に旋回運動することになる。
第4図に示づ゛ように、ガイド部6は渦巻状のがイドレ
ール61と、ガイドレール61に沿った渦巻状のラック
62とを有する。移動体7にはステッピングモータ71
があり、その軸がガイドレール61に沿ってスライドす
るスライダ72に同転自在に支持されていて、その軸端
に取付けたピニオン73が上記ラックに噛み合っている
。移動体7の下部にはもう1つのモータ74が取付けら
れており、このモータ74の軸が前述した軸4であり、
それの下端にガイド部材3が取付けられている。
ール61と、ガイドレール61に沿った渦巻状のラック
62とを有する。移動体7にはステッピングモータ71
があり、その軸がガイドレール61に沿ってスライドす
るスライダ72に同転自在に支持されていて、その軸端
に取付けたピニオン73が上記ラックに噛み合っている
。移動体7の下部にはもう1つのモータ74が取付けら
れており、このモータ74の軸が前述した軸4であり、
それの下端にガイド部材3が取付けられている。
モータ71を回転させると、ピニオン73とラック62
の噛み合いにより、移動体7がガイドレール61に沿っ
て渦巻状に旋回運動する。モータ71の動きに合せてモ
ータ74を回転制御し、ガイド部材3のV字状ガイド面
が中心線Pを向くようニ!!! 1a11 j ル。
の噛み合いにより、移動体7がガイドレール61に沿っ
て渦巻状に旋回運動する。モータ71の動きに合せてモ
ータ74を回転制御し、ガイド部材3のV字状ガイド面
が中心線Pを向くようニ!!! 1a11 j ル。
なお、傾いている軸部品2の上端部分を渦巻状に旋回運
動させる機構としては、上記実施例に限られず、ロボッ
トの複数軸(回転軸を含む)を動作制御してガイド部材
3に所定の動きを再現させることもでき、また、ロボッ
ト先端の回転軸の端部に、その軸回りに半径方向にガイ
ド部材を動かす駆動ユニットを設けたものでもよい。
動させる機構としては、上記実施例に限られず、ロボッ
トの複数軸(回転軸を含む)を動作制御してガイド部材
3に所定の動きを再現させることもでき、また、ロボッ
ト先端の回転軸の端部に、その軸回りに半径方向にガイ
ド部材を動かす駆動ユニットを設けたものでもよい。
(発明の効果)
以上詳細に説明したように、この発明に係る軸部品の挿
入案内方法によれば、垂直な嵌合孔の入口部分に少しだ
け挿入されて傾いたまま突っかかっている状態の軸部品
に対し、その上端部分を旋回させながら旋回半径を徐々
に小さくし、軸部品をすりこぎ運動させながら徐々に垂
直に起立させ、その過程でこの軸部品を嵌合孔に自重で
落下・挿入さけるので、その運動原理は非常に単純なも
のとなり、簡単な装置構成で軸部品の挿入作業を能率よ
く自動化することができる。
入案内方法によれば、垂直な嵌合孔の入口部分に少しだ
け挿入されて傾いたまま突っかかっている状態の軸部品
に対し、その上端部分を旋回させながら旋回半径を徐々
に小さくし、軸部品をすりこぎ運動させながら徐々に垂
直に起立させ、その過程でこの軸部品を嵌合孔に自重で
落下・挿入さけるので、その運動原理は非常に単純なも
のとなり、簡単な装置構成で軸部品の挿入作業を能率よ
く自動化することができる。
第1図は軸部品が嵌合孔の入口部分に少しだけ挿入され
傾いて突っかかっている状態を承り図、第2図は上記の
状態の軸部品をすりこぎ運動させている状態を示す図、
第3図は上記軸部品をすりこぎ運動させるノζめの装″
Il構成の一例を示す正面図、第4図は第3図の要部詳
細図である。
傾いて突っかかっている状態を承り図、第2図は上記の
状態の軸部品をすりこぎ運動させている状態を示す図、
第3図は上記軸部品をすりこぎ運動させるノζめの装″
Il構成の一例を示す正面図、第4図は第3図の要部詳
細図である。
Claims (1)
- (1)垂直に配置された嵌合孔に上方から軸部品を自重
により落下・挿入させる方法であつて、軸部品の下端部
が嵌合孔の入口部分に少しだけ挿入され、該軸部品が該
嵌合孔に対して少し傾いたまま突っかかっている状態に
おいて、該嵌合孔の中心線に向けて外側から内側へ渦巻
状に旋回運動するガイド部材を該軸部品の上端部外周に
接触させることによって、該軸部品をすりこぎ運動させ
ながら徐々に垂直に起立させ、その過程で該軸部品を該
嵌合孔に自重で落下・挿入させることを特徴とする軸部
品の挿入案内方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3352987A JPS63200926A (ja) | 1987-02-18 | 1987-02-18 | 軸部品の挿入案内方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3352987A JPS63200926A (ja) | 1987-02-18 | 1987-02-18 | 軸部品の挿入案内方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63200926A true JPS63200926A (ja) | 1988-08-19 |
Family
ID=12389074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3352987A Pending JPS63200926A (ja) | 1987-02-18 | 1987-02-18 | 軸部品の挿入案内方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63200926A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04188699A (ja) * | 1990-11-19 | 1992-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 部品挿入装置 |
JP2021020295A (ja) * | 2019-07-30 | 2021-02-18 | 株式会社安川電機 | 嵌合装置、嵌合方法及びプログラム |
-
1987
- 1987-02-18 JP JP3352987A patent/JPS63200926A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04188699A (ja) * | 1990-11-19 | 1992-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 部品挿入装置 |
JP2021020295A (ja) * | 2019-07-30 | 2021-02-18 | 株式会社安川電機 | 嵌合装置、嵌合方法及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4862584A (en) | Disk drive assembly station | |
CN1782656B (zh) | 机动化可定向的测量头 | |
US5195078A (en) | Recording medium conveying device including a pair of circular coaxial gears | |
US6066031A (en) | Wafer chamfering method and apparatus | |
US5128918A (en) | Disk loading device for disk player | |
JPS63200926A (ja) | 軸部品の挿入案内方法 | |
US6233218B1 (en) | Device for storage and dispensing of equally shaped discs, or disc-shaped elements mounted in one or more piles | |
JPH0672513A (ja) | 被処理物の移載装置の制御方法および移載方法 | |
JPH1090279A (ja) | オートサンプラ | |
EP0665544A2 (en) | Disc loading apparatus | |
US3071380A (en) | Spindle adapter | |
JPS61273418A (ja) | ワ−ク反転装置 | |
US5525096A (en) | Apparatus for grinding spherical surface | |
KR102304506B1 (ko) | 복수의 렌즈 가공 모듈 사이의 자동 교환이 가능한 렌즈 가공 장치 | |
KR101630079B1 (ko) | 터릿형 자동 공구교환장치 | |
US5569328A (en) | Silicon semiconductor wafer test | |
US4637010A (en) | Disc clamp device | |
JPS61152353A (ja) | 自動芯出し装置 | |
JPH061586B2 (ja) | 原盤記録装置 | |
JPS6116151B2 (ja) | ||
JPH0531706Y2 (ja) | ||
JPWO2008111191A1 (ja) | バルブコッタの取付け装置及び取付け方法 | |
JP2001170851A (ja) | レンズ研磨システム | |
JPH0475450A (ja) | 分割固定子鉄心への巻線装置 | |
SU1166961A1 (ru) | Загрузочный ротор |