JPS63200892A - 接触酸化堤の水位変動装置による流水連続浄化システム - Google Patents

接触酸化堤の水位変動装置による流水連続浄化システム

Info

Publication number
JPS63200892A
JPS63200892A JP62035200A JP3520087A JPS63200892A JP S63200892 A JPS63200892 A JP S63200892A JP 62035200 A JP62035200 A JP 62035200A JP 3520087 A JP3520087 A JP 3520087A JP S63200892 A JPS63200892 A JP S63200892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bank
water
catalytic oxidation
contact
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62035200A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Akai
一昭 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62035200A priority Critical patent/JPS63200892A/ja
Publication of JPS63200892A publication Critical patent/JPS63200892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分骨〕 本発明は接触酸化堤による流水汚濁の水質浄化システム
に関する。
〔従来の技術及びその問題点等〕
最近流れを構成する水路や河川等の水が汚染され、生活
環境の上で大きな問題となっている。
このため種々の水質浄化システムの実験研究が行なわれ
ているが、何れも複雑な構造のものや。
薬品等を必要とするものが多く、浄化のためのランニン
グコストが高い、又二次公害を引起す等の欠点があった
当システムは流れのエネルギーを利用して水質浄化を行
うものであるが接触酸化構造は薬品を使用しなくても浄
化効果が高いことが従来から知られているが、流水に接
触酸化構造の浄化システムを利用すると従来の方式であ
ると目づまりが生じ接触酸化の持読効来が少いという問
題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで発明者は、前記問題点等を解決すべく鋭意研究を
重ねた結果5本発明は水路の縦断方向に多空隙を有する
接触酸化堤を設置し、この上流及び下流端左右に可動堰
3vけ、上流及び下流の可動堰の操作を繰り返すことに
より1時間的に、右から左、左から右に汚染水を透過さ
せることによって一方的な目づまりを防止すると共に時
には接触酸化機をオーバーフローさせることによって。
接触酸化機の堤体を洗浄し、接触酸化機の水質浄化機能
を持続させる。
又このような接触酸化機を縦列的に又平列的に配置する
ことによって、水処理の基本である「接触酸化J、「ば
っ気」、「沈澱」の効果を効果的にすると共に、水処理
の水準や処理能力上の問題を解決するものである。
〔実施例〕
以下の本発明の実施例を第11ffl〜第5図に基づい
て説明する〇 第1図、第2図は本発明の単体の基本スタイルであり、
■は接触酸化機で多空隙を有してなる構造である。
この接触酸化機の材料は公知のカキガラ、貝ガラ8化2
0ツク、石1石材、コンクリートブロックしゃかご、布
団能等が累積された多空隙のある堤体である。■の詳細
例は第5図に示す。
■は可動堰を表し、公知の引揚式、転勤式、チューブ式
等の可動式のゲートである。
まず第1因、第2図について接触酸化塀■の上流部左(
■−A2)、右(■−Al)に又下流部左(■−B2)
、右(■−Bl)を配置しており、コは可動堰の開かれ
た状態を表し1区は閉ざされた状態を表す。
第1@のパターンとして(■−A1)及ヒ(■−Bg)
の可動堰は開かれた状態を表しく■−Ag)及び(■−
B1)の可動堰は閉された状態を示す。
又、第2図のパターンとして(■−AI)、(■又■L
は水路の左岸を示し−、■Rは水路の右岸を示す、■は
水路床を示す、■は水の流れの方向を示し、→は汚れた
水の流れを表し、e:>は浄化された水の流れを表す、
■→は接触酸化堤内の水の流れる方向を表す。
第1図の実施例は接触醗化堤を汚染水が右→左に流れ浄
化される。
第2図は■の接触酸化機を汚染水が左→右に流れ汚染水
が浄化される。
本システムは第1図のパターンから、第2図のパターン
へ、又第2図のパターンから、第1図のパターンへと定
時的な操作を連続的に繰り返すことによって、汚染水が
接触酸化機を右から左、左から右に透過することによっ
て接触酸化堤内体の目詰まりを防止し、接触酸化機の浄
化効果を持続させるものである。
又第3図、第4図は第1図、第2図に示した単体基本ス
タイルを縦列及び平列的に組合せたものであり(■−a
l)、(■〜bl)、(■−cl)は上流部の接触酸化
機を表し、(■−a2)、(■−b2)(■−CZ)は
下流部の接触醗化堤を表す◇これらの接触酬化堤の詳細
例は第5図に示す。
又、(■−A1)、(■−As)、(■−A8)。
(■−A4)は上流部の可動堰を表し、(■−Bl)。
(■−B2)、(■−Bs)、C■−B4)は中流部の
可動堰を、(■−CI)、(■−Cg)、(■−c3)
5(■−C4)は下流部の可動堰を表す。
第3図のパターンは(■−AI)、(■−B4)。
(■−C1)、の可動堰を開き、(■−A2)、(■−
A8)、(■−A4)、(■−B1)、(■−82)。
(■−B3)、(■−Cg)、(■−C3)、(■−C
4)の可動堰を閉ざした状態を表す。又(■AB2)。
以上の結果筒3@のパターンは(■−A1)の可動堰か
ら流入した汚°染水け、(■−Al)の接触酸化機で[
接触酸化Jと「ばっき」作用によって浄化され、(■A
BC)の沈澱池で「沈澱」され、第2回のサイクルとし
て(■〜b2)の接触瀧化堤で「接触酸化」、「ばっ気
」の作用により浄化され。
(■AB3)の沈澱池で「沈降浄化Jされる。さらに第
3回のサイクルとして、(■−cS)の接触酸化堤で「
接触酸化」、「ばっ気」の作用で浄化され、(■AB4
)8(■BC4)の沈澱池で「沈澱」浄化される。 f
a4回のサイクルとして(■−cg)の接触酸化堤で「
接触酸化」、「ばっ気」の作用で浄化され、(■BC3
)の沈澱池で「沈澱」浄化BCI)で接触酸化、沈降を
くりかえしてきれいになる。
又、第4図のパターンは、可動堰(■−A4)。
(■−Bl)、(■−C4)を開き、可動堰(■−Al
)。
(、■−Aiq)、(■−As)、(■−Bg)、(■
−B3)。
(■−B4)、(■−C1)、(■−Cg)、(■−C
3)。
を閉さすることによって、(■−A4)の可動堰から入
った汚水は(■−a3)→(■AB3)−B Cg)−
(■−bz)→(■B Cs) −(■−C2)の接触
酸化と沈澱浄化全くり返えしながらきれいな水となる。
寡5図は接触削化堤の実施例の横断面図であり、第5図
−(11は多空隙を有する接触酸化材■を被覆石■で被
った接触酸化堤であり、■の接触酸化材は公知のカキガ
ラ、貝ガラ、石1石材。浄化ブロック、コンクリートブ
ロック等を累積した堤体を形成したものである。
第5図−(21の■は上記の接触酸化材を積上げた上に
公知の0の布団籠や浄化ブロックを被覆した゛;沖急の
接触酸化堤である。
第5図−13)は公知の布邸籍や浄化ブロックを両側に
垂直に壇み上げ、この間に■の接触酸化材を投入した状
態の接触酸化堤である。
〔発明の効果〕
本発明の「接触酸化堤の水位変動装置による流水連続浄
化システム」は構成として多空隙を有する接触酸化堤の
上流及び下流両端の左右に設けられた可動堰を操作する
ことにより汚染水を多空隙3有する接触厳化堤を右から
左に透過させる(第1図参照)。又左から右に透過させ
る(第2図参照)。この操作を経続的に連続して1Ml
り返すことによって、定時的に流れを変えることにより
、接触酸化堤の目づまりを防止し、接触酸化堤の水質浄
化効果を持続させる。
さらに接触酸化堤左、右の水位差を高めることによって
、堤体の透過力(噴出力や噴出落差)が)大きくなり、
堤体の法面を湾状に落下し、ばっ気効果を高めることが
可能である。
さらに水位差を大きく接触酸化堤をオーバーフローさせ
ることによって堤体面の目づまり物を除去させる効果が
多きい。
又可動堰を閉ざし壇上げることによって水溜りすなはち
「沈澱池Jを形成させ、浮遊物の沈澱による浄化効果が
期待できる。
特に自浄化システムを縦列及び平列的に組合せる。第3
図の実施例では可動堰(■−A2)、(■−As)、(
■−A4)、(■−Bt)、(■−B2)。
(■−Bg)、(■−B4)、及び(■−C4)、(■
−Cs)、C■−C2)のゲートを閉さすることによっ
て、沈澱池(■AB2)、(品ABs)、(■AB4+
■BC4)、(■BCs)、(■BC2)ができる。
又 第4図実施例では可動堰(■−A1)、(■−As
)、(■−A8)、・(■−82) 、’ (■−B3
)。
、(■ABI+ΦBCI)、(■BC2)、(■BC3
)ができる。
以上の様に「接触酸化堤の水位変動装置による流水連続
浄化システム」は接触増化堤の目づまりを防止して「接
触酸化」→「ばっ気」→「沈澱」の効果による水質浄化
システムである。
[接触酸化堤]とは下水で言う接触酸化の理論を応用し
て汚水を浄化する堤体構造を構成するものである。(第
5図参照〕、「接触酸化」とは物と汚染水が接触してい
ると物の表面に生物膜が生じてこの生物膜によって汚水
が酸化分解されることいい、■の接触酸化機を汚染水が
透過するときに、第5図に示す■の接触酸化材や■0■
の浄化7゛°ロツク等の表面に生じた生物膜によって酸
化分解される。
「ばっ気」とは水を空中に徹布したり、水中に空気を混
入したり又水を攪井したりすることにより水を空気を接
触させ、水中に空気を溶解させる、ことで、■の接触醸
化堤の詳細図、第5図の@に、) 示すように、 ii’M!酸化堤を透過した水が噴出し
たり、湾状になり落下することにより、水中に空気が混
入される。
「沈澱法」とは、流速を極めて小さくするか零で珊上げ
られた静かな水域は沈澱池を構成する0さらに露天の広
い沈澱池で長い間汚染水が滞溜する場合は「酸化、池」
の効果も期待できる。
なお、上下流のゲートの開放によりフレッシュ効果が期
待できる。特に洪水や出水時には激しい効果がある。
さらに汚染水を「ばっ気」や「接触酸化」等によって水
中の汚染物質の「凝集物」や「生物膜Jは水辺の「虫」
や「魚」 「かに」、「えび」、「貝類J等の小動物の
餌としての効果があり漁業資源の上でも効果的である。
又可動堰の定時的な閉、開の操作によって水路や河川の
魚貝の遡上を容易にする。
さらに多空隙を有する接触酸化機はゴミを透過させない
ため、流水中のごみの回収が可能になる。
又上、下流の可動堰によってす(上げられた貯留水は水
資源の上でも有効に利用できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって。 第1図第2図は流水の縦断方向に連続して設けられた多
空隙を有する接触酸化機の上流及び下流の両端部左右に
可動堰を配置した接触層化機の単一の場合の略図である
。 第1図は上流部右、下流部左の可動堰を開き、上流部左
、下流部右の可動堰を閉さした状態を表し、第1図−(
1)は平面図、第1図−(2)は横断面図(M−M)断
面である。 第2図は上流部左、下流部右の可動堰を開き上〜M)断
面である。 第3図、第4図は第1図、第2図の単一スタイルを縦列
及び、平列に重ね合せたシステムの略図である。 第3図は上流部(■−Al) 、中流部(■−84)下
流部(■−C1) 、の可動堰を開き、他の可動番を閉
さした状態を表し、第3 IN −[11は平面図、第
3図−(2)図は横断面(N−N)断面で、第3図−(
3)は横断面(J−J)断面図である。 第4図は上流部(■−A4)、中流部(■−Bl)。 下流部(■−04)、の可動堰を開き、他の可動堰を閉
さした状態を表し、第4図−(1)は平面図、第4図−
+21は横断面(N−N)断面で、第4図−(3)は横
断面(J−J)断面図である。 第5図は接触酸化機の詳m図の横断図の例である。第5
図−(1)は被覆石で被った接触酸化機で。 第5図−(21は布団籟、ブロック等で被った接触酸化
堤、第5図−(3)は直立型の接触酸化機である。 ■・・・・接触酸化機、■−()は接触酸化機の特定の
堤 ■・・・・可動堰   ■−()は可動堰の()の特定
の墳 ■・・・・水路の護岸 ■R・・右岸 ■L・・・・左
岸■・・・・沈澱池   ■ABl・・・・右部■AB
2・・・・左部 ■・・・・水の流れの方向 ■・・・・接触酸化堤内の流れの方向 ■・・・・水路床 ■・・・・接触酸化材 ■・・・・被覆石 ■・・・・布団籠又は浄化ブロック ■・・・・直立用布団籠又はブロック ■・・・・透過水の噴出状況 ■・・・・補強杭 ■・・・・タイロッド [相]・・・・腹起し 以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流水の縦断方向に連続して設けられた多空隙を有
    する接触酸化堤の上流及び下流の両端部左右に可動堰を
    配置した接触酸化堤
  2. (2)(1)の接触酸化堤の上流及び下流の両端部左右
    の可動堰の操作を繰り返すことにより、汚濁流水を定期
    的に接触酸化堤の右から左、左から右に透過及びオーバ
    ーフローさせることによって接触酸化堤の水質浄化機能
    を継続的に持続さる水質浄化システム。
  3. (3)(1)の接触酸化堤を直列、又は平列的に配置し
    て、(2)の組合せ操作を行う水質浄化システム。
JP62035200A 1987-02-18 1987-02-18 接触酸化堤の水位変動装置による流水連続浄化システム Pending JPS63200892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035200A JPS63200892A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 接触酸化堤の水位変動装置による流水連続浄化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035200A JPS63200892A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 接触酸化堤の水位変動装置による流水連続浄化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63200892A true JPS63200892A (ja) 1988-08-19

Family

ID=12435219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62035200A Pending JPS63200892A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 接触酸化堤の水位変動装置による流水連続浄化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63200892A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108116A (ja) * 2001-09-30 2003-04-11 Fumitomo Nakasaki 弦楽器用ピック及びその利用
JP2006205000A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Kazuaki Akai 「海洋の空(utsuro)」による閉鎖性水域を利用した高度浄化システム
WO2008068872A1 (ja) * 2006-11-30 2008-06-12 Kazuaki Akai 接触酸化堤による魚道を利用した下水の高度浄化装置
JP2011088075A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Ohbayashi Corp 石積み浄化堤の機能維持方法及びシステム
WO2021140559A1 (ja) * 2020-01-07 2021-07-15 一昭 赤井 自然の力で繰返す、(津波・高潮・河川)災害阻止する方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108116A (ja) * 2001-09-30 2003-04-11 Fumitomo Nakasaki 弦楽器用ピック及びその利用
JP2006205000A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Kazuaki Akai 「海洋の空(utsuro)」による閉鎖性水域を利用した高度浄化システム
WO2008068872A1 (ja) * 2006-11-30 2008-06-12 Kazuaki Akai 接触酸化堤による魚道を利用した下水の高度浄化装置
JP2011088075A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Ohbayashi Corp 石積み浄化堤の機能維持方法及びシステム
WO2021140559A1 (ja) * 2020-01-07 2021-07-15 一昭 赤井 自然の力で繰返す、(津波・高潮・河川)災害阻止する方法
JPWO2021140559A1 (ja) * 2020-01-07 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925652B2 (ja) 河川の水処理方法
JPS63200892A (ja) 接触酸化堤の水位変動装置による流水連続浄化システム
KR100748017B1 (ko) 오염된 하천수를 정화시키는 방법
KR101577938B1 (ko) 오염된 하천수를 정화시켜주면서 자동어도를 이용하여 하천생태계를 살려내도록 구성되는 자연친화적인 어도 겸용 삼각형 친환경 다기능 가동보 수문
KR20140019452A (ko) 대용량의 하천수를 저수하여 오염된 하천수를 자연적으로 정화 시키면서 하천생태계를 복원시켜주는 어도를 이용하여 자연 생태계를 복원시켜주는 자연친화적인 친환경 공법
KR20140005834A (ko) 비중이 무거운 깨끗한 하천수들을 우선적으로 배출하여 오염된 하천수를 자연적으로 정화 시키면서 하천생태계를 복원시켜주는 어도를 이용하여 자연 생태계를 복원시켜주는 자연친화적인 친환경 공법
KR20080093192A (ko) 하천 정수용 제방
JPH04115008A (ja) 干満差を利用した海水域浄化施設
KR20140016219A (ko) 대용량의 하천수를 다단계로 저수하여 오염된 하천수를 자연적으로 정화 시키면서 하천생태계를 복원시켜주는 어도를 구성하여 자연 생태계를 복원시켜주는 자연친화적인 친환경 공법
JP4183601B2 (ja) 石樋魚道と石積堰堤とからなる治水堰堤
JP3534061B2 (ja) 接触酸化堤の水位変動装置を利用した漁道装置
JPH0368496A (ja) 水質浄化構造物
JP3200774B2 (ja) 礫間接触浄化水路
JP2006205000A (ja) 「海洋の空(utsuro)」による閉鎖性水域を利用した高度浄化システム
JP2001003344A (ja) 水中多目的構造体
JP3200773B2 (ja) 浄化構造物およびその使用方法
JP2586693B2 (ja) 水質浄化設備
SU675124A1 (ru) Способ очистки водотоков от наносов
JPH10249367A (ja) 汚水浄化装置
JP2846535B2 (ja) 浮 橋
WO2008068872A1 (ja) 接触酸化堤による魚道を利用した下水の高度浄化装置
JP2881247B2 (ja) 水域浄化仕切り提
KR20140009597A (ko) 하천수가 발생시키는 자연적인 작용을 이용하여 오염된 하천수를 자연적으로 정화 시키면서 하천생태계를 복원시켜주는 어도를 구성하여 자연 생태계를 복원시켜주는 자연친화적인 친환경 공법
JPH03278887A (ja) 水域浄化施設
JPH04235794A (ja) 河川等における汚水浄化装置