JPS63200739A - 体腔音の音響信号解析による医療診断支援システム - Google Patents

体腔音の音響信号解析による医療診断支援システム

Info

Publication number
JPS63200739A
JPS63200739A JP3286487A JP3286487A JPS63200739A JP S63200739 A JPS63200739 A JP S63200739A JP 3286487 A JP3286487 A JP 3286487A JP 3286487 A JP3286487 A JP 3286487A JP S63200739 A JPS63200739 A JP S63200739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic signal
body cavity
section
data
acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3286487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436017B2 (ja
Inventor
啓 内川
前田 雅博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajikawa Iron Works & Constr
AJIKAWA TEKKO KENSETSU KK
Original Assignee
Ajikawa Iron Works & Constr
AJIKAWA TEKKO KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajikawa Iron Works & Constr, AJIKAWA TEKKO KENSETSU KK filed Critical Ajikawa Iron Works & Constr
Priority to JP3286487A priority Critical patent/JPS63200739A/ja
Publication of JPS63200739A publication Critical patent/JPS63200739A/ja
Publication of JPH0436017B2 publication Critical patent/JPH0436017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、医療や日常の健康管理などに好適に使用され
る医療診断支援システムに関する。
〔従来技術〕
従来より医師が医療診断する場合には、まず聴診器によ
って胸部や背部や腹部などの適所の体腔音を聞き出し、
病状判断の基準にしている場合が殆どである。また、近
年生体より発生する音を解析し医療の各分野に用いる技
術が開発されるようになっている。その−例としては、
血管内に発生するコロトコフ音や、心臓に発生する心音
などを測定し、種々の解析を行うものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のように医師が聴診器によって医療
診断を行う場合には、その病状の判断基準が長年にわた
る各医師の医療経験や勘などに基づく所が多分にあり、
診断する医師によって微妙に違ってくる場合も考えられ
る。
さらに、上記コロトコフ音や心音を測定する場所も、血
管や心臓といった限られた部位に限定されており、その
他の臓器に発生している音や、体腔内に発生した音を検
出し解析することによって医療支援に用いる方法は未だ
確立されていない現状にある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、コンピュー
タシステムを利用して生体内より発生する体腔音を検出
したデータを、予め準備された聴診データと比較解析す
ることによって医療診断を行うことができるシステムを
提供することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の医療診断支援シス
テムでは、生体の体腔音を検出する音響信号検出手段と
、予め準備された正常な体腔音と異常な体腔音の音響デ
ータを収納する聴診データ収納手段と、上記音響信号検
出手段によって検出された音響信号を上記聴診データ収
納手段に蓄えてある音響信号データを基にして比較解析
する比較判別手段と、上記比較判別手段により得られた
判別結果を出力する診断結果表示手段と、上記診断結果
を記憶する診断結果記憶手段とを備えたことを要旨とす
るものである。
〔発明の作用〕 本発明のシステムは上記構成であるので、予め準備され
た正常及び異常な体腔音の聴診データと、生体より検出
された体腔音の音響データとを比較し解析することで、
検出された体腔音が正常なものか異常なものかを判断す
ることができる。そのため、病状の早期発見および症状
の診断の適切かつ的確な処置を有効に行うことができる
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。
音響信号検出部1で体腔内の音を検出し、適切な信号処
理をおこなった後にその音響信号を比較判別部2に送出
する。この音響信号は、聴診データ部3に予め準備され
ている正常および異常の聴診データと上記比較判断部2
で比較判断され、異常の有無や病状および症状の判断が
成される。また、上記比較判断部2では比較判断された
結果を診断結果記憶部4に波形データの形で記憶させた
り、診断結果表示部5に異常の有無や病状および症状を
表示させる。
次に第2図の本発明のシステムを概略構成で示した図と
第3図の本発明のシステムをフローチャートを参照して
説明する。第2図に示すように音響信号検出部1はセン
サ一部11、信号増幅部12、信号弁別部13、A/D
変換部14、信号処理部15、検出信号処理部16、検
出信号記憶部17、検出信号表示部18、処理信号記憶
部19を含んで構成されている。この音響信号検出部1
のセンサ一部11は、人体の体表面に接触させて体腔内
より発生する数千fiz以上の周波数を含んだ音響信号
を検出すると共に検出した該音響信号を電気的信号に変
換する構造になっている。つまり、体腔内より発生す音
響信号のサンプリングを行うものである。このようなセ
ンサーの例としては、マグネットタイプ、コンデンサタ
イプ、圧電素子タイプなどの各種のものを種々選択する
ことができる。このセンサ一部11で検出された音響信
号は信号増幅部12で増幅された後、信号弁別部13に
おいて医療診断に必要でないノイズ等が除去される。こ
のノイズ等の除去された音響信号は検出信号処理部16
を介して該音響信号の強度等をアナログ信号として検出
信号記憶部17に記憶する。また、必要に応じてオシロ
スコープ等を有する検出信号表示部18に該音響信号を
アナログ信号として表示させることもできる。さらに、
信号弁別部13を通過した音響信号はA/D変換部14
でデジタル信号に変換され、信号処理部15に送出され
る。この信号処理部15では、上記のデジタル信号化さ
れた音響信号を画像処理したり、周波数スペクトル分析
したり、音響信号の音響エネルギーを積分したり、該エ
ネルギーの総和を算出したりする種々の方法で解析処理
される。この解析処理された音響信号は処理信号記憶部
19に診療データとして記憶されると共に、比較判別部
2に送出される。(第3図、ステップ1(toから10
8参照)そして、比較判別部2では上記デジタル信号化
された音響信号と聴診データ部3に準備されている各病
状、症状および正常な生体の音響信号(基準データ)と
を比較判断し、病状の判断が行なわれる。この比較判断
部2における比較判断に推論型言語等を用いるなどして
行われ、検出された音響信号と基準データとの全一致ま
たは部分一致等の所定の関係を見出すことに基づいて聴
診データ部3内の音響信号を検索して各病状。
症状および正常であることを識別する。(第3図、ステ
ップ109参照)ls診データ部3に蓄積されている診
断データは専門医の経験則により得られる聴診データを
収集したもので、正常な音響信号と異常な音響信号の識
別を行って各症状に応じた基準データが蓄積されている
。また、種々の医療検査データより得られる定量的な音
響信号のデータも蓄積されているものである。そして、
それらの音響信号は上記の音響信号を信号処理部15で
解析処理した方法で解析処理されて蓄積されているもの
である。さらに、この比較判別部2で判定された病状等
は診断結果表示部5に必要な情報を適宜表示して医療に
おける基本的な判断材料に利用できる。また、上記比較
判別部2で判定された病状等の診断結果はそのままの状
態で診断結果記憶部4に設けられている項目別診断結果
記憶部41や個人別診断結果記憶部42等にそれぞれ病
状別9個人別のデータとして記憶される。つまり、個人
別診断結果記憶部42に記憶される診断結果は各患者毎
にカルテの代わりにも利用できるものである。(第3図
、ステップ110から112参照) さて、本発明の医療診断システムを利用する場合、比較
判別部2を形成する演算処理部を大型のコンピューター
で構成し、聴診データ部3の記憶容量を大きくすること
で病院等の多人数の診断処理がオンライン等を通じて利
用でき、また、通信回線を利用するとI!!!診データ
部3に蓄積された聴診データの相互利用が可能となる。
このような構成では、開業医が各医院で端末としてパー
ソナルコンピューターを設置し、大型コンピューターと
の間に通信回線を設置することによりで本発明の医療診
断システムを広汎なものとして有効利用することが可能
となる。さらに、聴診データを各病状または症状別に準
備することによって診断処理の敏速化が可能となり、さ
らには、より専門的な病状または症状の分析が可能にな
る。そして、病状または症状毎の聴診データをパッケー
ジ化すれば上記各医院においても専門的な診断をするこ
とができる。
さらに、体腔前を検出するセンサーを複数個使用し音響
信号の相互関係を検出できるような構成とすれば、より
的確な医療診断システムを構築することも可能となる。
このような、本発明の医療診断支援システムでは、体腔
前を検出するものであり、X線や超音波検査装置のよう
に体内に該X線や超音波を照射侵入させるものではない
ため、人体への悪影響が全く発生しないので安全性は極
めて高い。また、上記聴診データで必要最小限のデータ
を選択して、該データをROM化することでシステムを
小型化することが可能となり一般家庭においても個人の
健康管理用として使用することができるようになる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明の医療診断支援
システムによれば、体内から発せられる音を検出するだ
けでその人の健康状態を診断することができるので、人
体に無害で安全な診断ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の医療診断支援システムの概略ブロック
図、第2図は本発明の医療診断支援システムの概略構成
を示す図、第3図は本発明の医療診断支援システムの概
略フローチャートを示す。 (符号の説明) 1・・・音響信号検出部 2・・・比較判別部 3・・・聴診データ部 4・・・診断結果記憶部 5・・・診断結果表示部 特許出願人  安治川鉄工建設株式会社代 理 人  
弁理士  牛丼 宏行 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 生体の体腔音を検出する音響信号検出手段と、予め準備
    された正常な体腔音と異常な体腔音の音響データを収納
    する聴診データ収納手段と、上記音響信号検出手段によ
    って検出された音響信号を上記聴診データ収納手段に蓄
    えてある音響信号データを基にして比較解析する比較判
    別手段と、上記比較判別手段により得られた判別結果を
    出力する診断結果表示手段と、上記診断結果を記憶する
    診断結果記憶手段とを備えたことを特徴とする体腔音の
    音響信号解析による医療診断支援システム。
JP3286487A 1987-02-16 1987-02-16 体腔音の音響信号解析による医療診断支援システム Granted JPS63200739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286487A JPS63200739A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 体腔音の音響信号解析による医療診断支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286487A JPS63200739A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 体腔音の音響信号解析による医療診断支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63200739A true JPS63200739A (ja) 1988-08-19
JPH0436017B2 JPH0436017B2 (ja) 1992-06-12

Family

ID=12370718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3286487A Granted JPS63200739A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 体腔音の音響信号解析による医療診断支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63200739A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212513A (en) * 1975-07-21 1977-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency gain regulator device
JPS60125098A (ja) * 1983-12-07 1985-07-04 インタ−ナシヨナル アコ−ステイツクス インコ−ポレイテツド 音監視装置
JPS61103431A (ja) * 1984-10-29 1986-05-21 松下電器産業株式会社 健康状態測定装置
JPS61106139A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 額田 文昭 測定診断治療装置
JPS61259651A (ja) * 1985-05-15 1986-11-17 コーリン電子株式会社 動脈狭窄音検出装置
JPS6343643A (ja) * 1986-08-09 1988-02-24 インダストリアル テクノロジイ リサ−チ インステイテユ−ト 電子聴診・診断装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212513A (en) * 1975-07-21 1977-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency gain regulator device
JPS60125098A (ja) * 1983-12-07 1985-07-04 インタ−ナシヨナル アコ−ステイツクス インコ−ポレイテツド 音監視装置
JPS61103431A (ja) * 1984-10-29 1986-05-21 松下電器産業株式会社 健康状態測定装置
JPS61106139A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 額田 文昭 測定診断治療装置
JPS61259651A (ja) * 1985-05-15 1986-11-17 コーリン電子株式会社 動脈狭窄音検出装置
JPS6343643A (ja) * 1986-08-09 1988-02-24 インダストリアル テクノロジイ リサ−チ インステイテユ−ト 電子聴診・診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436017B2 (ja) 1992-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10039520B2 (en) Detection of coronary artery disease using an electronic stethoscope
El-Segaier et al. Computer-based detection and analysis of heart sound and murmur
US9198634B2 (en) Medical decision support system
JP4819687B2 (ja) 特異値分解を使用する聴診音を分析する方法および診断装置
US9125574B2 (en) System and method for acoustic detection of coronary artery disease and automated editing of heart sound data
TW480168B (en) Multi-modal cardiac diagnostic decision support system
US9168018B2 (en) System and method for classifying a heart sound
US4905706A (en) Method an apparatus for detection of heart disease
US20050222515A1 (en) Cardiovascular sound signature: method, process and format
US20080091115A1 (en) Non-Invasive Measurement of Second Heart Sound Components
US20030055352A1 (en) System and method for diagnosing pathologic heart conditions
Omarov et al. Artificial Intelligence in Medicine: Real Time Electronic Stethoscope for Heart Diseases Detection.
Leal et al. Noise detection in phonocardiograms by exploring similarities in spectral features
US7001338B2 (en) System and method for diagnosing pathologic heart conditions
Schmidt et al. Noise and the detection of coronary artery disease with an electronic stethoscope
Omarov et al. Electronic stethoscope for heartbeat abnormality detection
Oktivasari et al. A real-time heart rate signal detection using an electronic stethoscope with labview
JPS63200739A (ja) 体腔音の音響信号解析による医療診断支援システム
Arathy et al. PC based heart sound monitoring system
WO2022044126A1 (ja) 肺音分析システム
KR20010083267A (ko) 구간 적분과 통계분석에 의한 심음 분류 방법
Patil et al. Framework for Arrhythmia Identification using Real Time ECG Signals
AKS et al. Estimation of Heart Rate using PPG Sensor at the Suprasternal Notch
Kenari et al. Automated spectral analysis for pediatric cardiac auscultation
Samaniego et al. Phonocardiograph signals acquisition and analysis system