JPS6320015Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320015Y2
JPS6320015Y2 JP1983120453U JP12045383U JPS6320015Y2 JP S6320015 Y2 JPS6320015 Y2 JP S6320015Y2 JP 1983120453 U JP1983120453 U JP 1983120453U JP 12045383 U JP12045383 U JP 12045383U JP S6320015 Y2 JPS6320015 Y2 JP S6320015Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light bulb
flange
mounting
mounting tube
lamp body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983120453U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6029313U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12045383U priority Critical patent/JPS6029313U/ja
Publication of JPS6029313U publication Critical patent/JPS6029313U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6320015Y2 publication Critical patent/JPS6320015Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は新規な車輌用灯具の電球取付構造に関
する。詳しくは、フランジ付電球をランプボデイ
へ簡単な動作による操作によつて取着することの
できる新規な車輌用灯具の電球取付構造を提供し
ようとするものである。
背景技術とその問題点 車輌用灯具、例えば自動車用の前照灯において
口金部にフランジが形成された電球が光源として
良く用いられるが、従来においてこのフランジ付
電球をランプボデイに取り付けるために採用され
ている取付構造は、複雑であり、部品点数が多
く、それに伴つて、電球の取付操作が煩雑である
等の問題があつた。
考案の目的 そこで、本考案は、従来の車輌用灯具の電球取
付構造にあつた上記問題点を解決して、フランジ
付電球をランプボデイへ簡単な動作による操作に
よつて取着することのできる新規な車輌用灯具の
電球取付構造を提供することを目的とする。
考案の概要 本考案車輌用灯具の電球取付構造は、上記目的
を達成するために、ランプボデイと電球と取付金
具とから成り、電球の口金部には外方へ突出した
環状のフランジが形成されており、ランプボデイ
には内径が電球のフランジの外径より小さく口金
部のフランジより前方の部分の外径より大きくさ
れた取付筒が突設されており、該取付筒の外周面
には周方向に沿つて延びる嵌合溝が形成されてお
り、取付金具はばね弾性を有する帯状板を環状に
曲げてその径を拡縮可能なるように形成されると
共にその一端部は略下半分が切除され他端部は略
上半分が切除され、上記各端部が相手側端部の切
除された側の外側に重ね合わされると共にその先
端に外方へ向けて突出した摘子片が形成され、前
記取付筒の嵌合溝に嵌合される嵌合部及び前記取
付筒との間で電球のフランジを挾持する押え部を
備えたことを特徴とする。
従つて、本考案車輌用灯具の電球取付構造によ
れば、2つの摘子片に対して互いに近づくように
力を加えて取付金具の径を拡大しておき、電球を
ランプボデイの取付筒に挿入し、かつ、そのフラ
ンジの前面を取付筒の後端面に当接させておき、
そして、2つの摘子片に加えていた力を取り除い
て取付金具の径を縮小して、その嵌合部を取付筒
の嵌合溝に嵌合し、押え部を電球のフランジの後
面に弾接せしめるだけで、フランジ付電球をラン
プボデイに確実に取着することができ、電球の取
付操作がきわめて簡単となり、かつ、また、電球
取付のための部品は取付金具だけであり、その構
造はきわめて簡単なものとなる。
実施例 以下に、本考案車輌用灯具の電球取付構造の詳
細を図示した実施例に従つて説明する。
1はランプボデイであり、ABS等の合成樹脂
又はFRP等の成型品である。ランプボデイ1の
前面開口はガラス又は透明な合成樹脂等で形成さ
れたレンズ2で覆われている。ランプボデイ1は
車体3に3点にて支持され、車体3に対して傾動
可能とされている。ランプボデイ1の車体3への
連結部の一は支点状連結部4であり、車体3に固
定された軸5の先端に一体に形成された球体6が
ランプボデイ1の背面に一体に形成された球状の
凹部7に嵌合されることによつて構成されてい
る。ランプボデイ1の車体3への連結部の残る2
点は間隔調整部8(図面では一箇所のみ示してあ
る。)とされ、頭部9がランプボデイ1に一体に
形成された連結片10に係合され先端が車体に固
定されたナツト11に螺合されたアジヤステイン
グスクリユー12と車体3と連結片10との間で
アジヤステイングスクリユー12に外嵌状に圧縮
介挿されたコイルスプリング13とから成つてい
る。
14はランプボデイ1の後部中央に後方に向つ
て突出するように一体に形成された取付筒であ
り、この取付筒14を通してランプボデイ1内部
と外部とが連通されている。取付筒14の後端か
ら稍前方へ寄つた位置の外周面には環状の嵌合溝
15が形成されている。16,16はランプボデ
イ1後面の取付筒14の基部に近接した位置に形
成された突起で、その後面17,17は突起16
と16とが対向する端部の側で高くなるような傾
斜面に形成されている。
尚、ランプボデイ1に形成された取付筒14の
後端面には適当な間隔を空けて3個の位置決め突
起18,18,18が突設されている。
19は光源用の電球であり、フイラメントが封
入されたガラス球20と該ガラス球20を保持し
ている口金部21とから成る。口金部21は合成
樹脂等の絶縁材料から成り、略筒状を為してお
り、中間部に設けられた隔壁22によつて電球保
持部23とコネクター部24とに分けられてい
る。そして、電球保持部23内にはガラス球20
の基部が適当なセメントにより固定保持され、ま
た、コネクター部24内には端子25,25,2
5が保持され、この端子25,25,25とガラ
ス球20から導出された外部リード(図示を省略
してある。)とが接続されている。口金部21外
周面の中間位置からは外方へ突出したフランジ2
6が一体に形成されており、該フランジ26の外
周縁には適当な間隔をおいて3個の位置決め用切
欠27,27,27が形成されている。尚、この
位置決め用切欠27,27,27の形成間隔は、
前記取付筒14に形成された位置決め突起18,
18,18の形成間隔と対応せしめられている。
また、口金部21のフランジ26形成位置より稍
前方寄りの外周面には環状の嵌合溝28が形成さ
れており、この嵌合溝28にはOリング29が嵌
合支持されている。
しかして、このような電球19は、そのガラス
球20がランプボデイ1の取付筒14後部からラ
ンプボデイ1内に挿入され、フランジ26の外周
縁に形成された切欠27,27,27が取付筒1
4の後端面に形成された突起18,18,18に
嵌合することによつて、電球19の回転方向にお
ける位置決めが為され、また、フランジ26の前
面が取付筒14の後端面と衝合することによつて
電球19の軸方向における位置決めが為される。
また、この状態で、Oリング29が取付筒14の
内周面と弾接し、口金部21と取付筒14との間
の防水が為される。
30は取付金具であり、ばね弾性のある材料、
即ち、板ばね材料を帯状にしたものを環状を為す
ように曲げ、その径を拡縮可能なるようにして形
成されている。取付金具30の一端部31aはそ
の略下半分が切除され、他端部31bはその略上
半分が切除され、これによつて両端部の重なり部
において環状が歪まないようにされている。そし
て、取付金具30の各端部31a,31bの先端
には外方に向けて突出するように折り曲げられた
摘子片32a,32bが形成されている。
取付金具30には2つの長孔状の切欠33,3
3が形成され、それによつて、形成された下方の
細い帯状の部分が嵌合部34,34とされる。ま
た、切欠33,33の上端部は稍内方へ斜めに折
り入れられ、弾性押え部35,35とされる。
尚、36,36は取付金具30の上端から突出
され、かつ、外方へ僅かに折り曲げられた補強片
である。
しかして、上記の如き取付金具30は、外部か
ら力が加えられない状態では、その内径がランプ
ボデイ1の取付筒14の外径よりかなり小さくな
るようにされ、一方、2つの摘子片32a,32
bに対して互いに近づくように力を加えると、取
付金具30の内径が拡大して、取付筒14の外径
より大きくすることができるようにされている。
従つて、取付金具30の内径を拡大して取付筒
144の外径より大きくしておき、その状態のま
ま取付金具30を取付筒14に対して外嵌状と
し、そして、取付金具30の嵌合部34,34の
位置を取付筒14の嵌合溝15の位置と合わせて
おき、摘子片32a,32bに加えていた力を取
り除けば、取付金具30はその内径を縮めるよう
に動作し、その嵌合部34,34が取付筒14の
嵌合溝15内に嵌合される。これと同時に、押え
部35,35は電球19のフランジ26の後面と
係合し、これを弾力的に押圧し、従つて、電球1
9はそのフランジ26がランプボデイ1の取付筒
14後端面と取付金具30の押え部35,35と
の間で挾持される。
上記のようにして、ランプボデイ1に取着され
た電球19を取り外す場合には、取付金具30の
摘子片32a,32bに互いが近づくように力を
加える。すると、取付金具30はその内径が拡大
して行き、その嵌合部34,34が取付筒14の
嵌合溝15から外れ、更に、摘子片32a,32
bはランプボデイ1の裏面に形成された突起1
6,16の傾斜面17,17を辷り上るので、取
付金具30は自然と、取付筒14から外れる方向
に移動する。このようにして、取付金具30を取
付筒14から取り外せば、あとは、簡単に電球1
9をランプボデイ1の取付筒14から引き抜くこ
とができる。
考案の効果 以上に記載したところから明らかなように、本
考案車輌用灯具の電球取付構造は、ランプボデイ
と電球と取付金具とから成り、電球の口金部には
外方へ突出した環状のフランジが形成されてお
り、ランプボデイには内径が電球のフランジの外
径より小さく口金部のフランジより前方の部分の
外径より大きくされた取付筒が突設されており、
該取付筒の外周面には周方向に沿つて延びる嵌合
溝が形成されており、取付金具はばね弾性を有す
る帯状板を環状に曲げてその径を拡縮可能なるよ
うに形成されると共にその一端部は略下半分が切
除され他端部は略上半分が切除され、上記各端部
が相手側端部の切除された側の外側に重ね合わさ
れると共にその先端に外方へ向けて突出した摘子
片が形成され、前記取付筒の嵌合溝に嵌合される
嵌合部及び前記取付筒との間で電球のフランジを
挾持する押え部を備えたことを特徴とする。
従つて、本考案車輌用灯具の電球取付構造によ
れば、2つの摘子片に対して互いに近づくように
力を加えて取付金具の径を拡大しておき、電球を
ランプボデイの取付筒に挿入し、かつ、そのフラ
ンジの前面を取付筒の後端面に当接させておき、
そして、2つの摘子片に加えていた力を取り除い
て取付金具の径を縮小して、その嵌合部を取付筒
の嵌合溝に嵌合し、押え部を電球のフランジの後
面に弾接せしめるだけで、フランジ付電球をラン
プボデイに確実に取着することができ、電球の取
付操作がきわめて簡単となり、かつ、また、電球
取付のための部品は取付金具だけであり、その構
造はきわめて簡単なものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案車輌用灯具の電球取付構造の実施
の一例を示すもので、第1図は水平断面図、第2
図乃至第4図は電球を示し、第2図は側面図、第
3図は縦断面図、第4図は正面図、第5図乃至第
8図は本考案車輌用灯具の電球取付構造の要部を
拡大して示すもので、第5図は縦断面図、第6図
は斜視図、第7図は分解斜視図、第8図は取付金
具を拡径した状態の斜視図である。 符号の説明、1……ランプボデイ、14……取
付筒、15……嵌合溝、19……電球、21……
口金部、26……フランジ、30……取付金具、
31a……一端部、31b……他端部、32a,
32b……摘子片、34……嵌合部、35……押
え部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ランプボデイと電球と取付金具とから成り、電
    球の口金部には外方へ突出した環状のフランジが
    形成されており、ランプボデイには内径が電球の
    フランジの外径より小さく口金部のフランジより
    前方の部分の外径より大きくされた取付筒が突設
    されており、該取付筒の外周面には周方向に沿つ
    て延びる嵌合溝が形成されており、取付金具はば
    ね弾性を有する帯状板を環状に曲げてその径を拡
    縮可能なるように形成されると共にその一端部は
    略下半分が切除され他端部は略上半分が切除さ
    れ、上記各端部が相手側端部の切除された側の外
    側に重ね合わされると共にその先端に外方へ向け
    て突出した摘子片が形成され、前記取付筒の嵌合
    溝に嵌合される嵌合部及び前記取付筒との間で電
    球のフランジを挾持する押え部を備えたことを特
    徴とする車輌用灯具の電球取付構造。
JP12045383U 1983-08-02 1983-08-02 車輌用灯具の電球取付構造 Granted JPS6029313U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12045383U JPS6029313U (ja) 1983-08-02 1983-08-02 車輌用灯具の電球取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12045383U JPS6029313U (ja) 1983-08-02 1983-08-02 車輌用灯具の電球取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6029313U JPS6029313U (ja) 1985-02-27
JPS6320015Y2 true JPS6320015Y2 (ja) 1988-06-03

Family

ID=30276061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12045383U Granted JPS6029313U (ja) 1983-08-02 1983-08-02 車輌用灯具の電球取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029313U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2563018Y2 (ja) * 1989-10-17 1998-02-18 小糸工業 株式会社 交通信号灯器用ランプユニット
JP5111188B2 (ja) * 2008-03-25 2012-12-26 ユーテック株式会社 外部電極放電ランプ用給電端子、及び、光源装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817056U (ja) * 1971-07-02 1973-02-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744565Y2 (ja) * 1978-10-30 1982-10-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817056U (ja) * 1971-07-02 1973-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6029313U (ja) 1985-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2007486A1 (en) Vehicle lamp with universal mounting capability
JP2545348Y2 (ja) 車両用灯具
JPS6320015Y2 (ja)
FR2304025A1 (fr) Reflecteur d'eclairage, en particulier pour vehicules automobiles
JPH0323606Y2 (ja)
JPS6228059Y2 (ja)
JPS641682Y2 (ja)
JPH0332001Y2 (ja)
JPS5827513Y2 (ja) 灯具ユニツト
JPH0345369Y2 (ja)
JPH0319250U (ja)
JPH073525Y2 (ja) 光源バルブの取付構造
JPH0345362Y2 (ja)
JPS6240706U (ja)
JP2595174Y2 (ja) 車両用灯具における光源バルブ取付構造
JPH046347Y2 (ja)
JPS6228060Y2 (ja)
JPS6245368Y2 (ja)
JPS5834645Y2 (ja) 自動車用灯具
JPH0243795Y2 (ja)
JPS6333511Y2 (ja)
JP2500123Y2 (ja) 光源バルブの取付構造
JPH0722801Y2 (ja) 自動車用前照灯
JPS62147207U (ja)
JPH0530992Y2 (ja)