JPS6319933Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319933Y2
JPS6319933Y2 JP3332882U JP3332882U JPS6319933Y2 JP S6319933 Y2 JPS6319933 Y2 JP S6319933Y2 JP 3332882 U JP3332882 U JP 3332882U JP 3332882 U JP3332882 U JP 3332882U JP S6319933 Y2 JPS6319933 Y2 JP S6319933Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
case
holder
self
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3332882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58140515U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3332882U priority Critical patent/JPS58140515U/ja
Publication of JPS58140515U publication Critical patent/JPS58140515U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319933Y2 publication Critical patent/JPS6319933Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、複合磁気ヘツドに係り、特に録音再
生ヘツド部と消去ヘツド部とを一体化したVTR
音声用の複合磁気ヘツドに関する。
一般にVTR音声用の複合磁気ヘツドでは、録
音再生ヘツド部の側面に消去ヘツド部を螺子止め
して一体化する構造が採用されている。
第1図はそのような構造の従来例を示すもので
録音再生ヘツド部1のケース2の側面に螺子穴3
が形成され、消去ヘツド部4はビス5により録音
再生ヘツド部1の側面に螺子止めされるようにな
つている。この場合、録音再生ヘツド部1は第2
図の如くヘツドコア10にコイル11を設け、そ
のヘツドコア10をケース前面のテープ摺動面に
固着されるシールドブロツク12により支持固定
する構造となつている。
ところで、上記の如き構造であると、ケース2
は磁気的シールドを行うためにパーマロイ等で形
成されしかもその肉厚もあまり大きくないため、
このケース2に設けた螺子穴3がこわれやすく、
消去ヘツド部4をビス5で取付ける際の締付トル
クを充分大きくすることが困難である。またケー
ス2に予め螺子穴3を形成するためにタツピング
工程が必要となり、製造工数も多くなるきらいが
ある。
本考案は、上記の点に鑑み、第1のヘツド部を
第2のヘツド部の側面に固定する構造において、
第2のヘツド部をホルダでヘツドコアをケースに
支持固定する構造とし、該ホルダにセルフタツピ
ング螺子を螺合して第1のヘツド部を固定する構
造とすることにより、両ヘツド部の一体化を簡単
かつ確実に実行でき、量産性に優れコスト低減を
図ることが可能な複合磁気ヘツドを提供しようと
するものである。
以下、本考案に係る複合磁気ヘツドの実施例を
図面に従つて説明する。
第3図乃至第5図において、録音再生ヘツド部
1Aは、亜鉛ダイキヤスト等のホルダ20を用い
てコイル11を有するヘツドコア10のフロント
部10Aと、シールドブロツク12Aとをケース
2A内に支持固定した構成である。消去ヘツド部
4Aは、コイル30を有するヘツドコア31をケ
ース32に対しダミーブロツク33で支持固定し
た構造であつてセルフタツピング螺子40を挿通
するための貫通穴34を有している。一方、録音
再生ヘツド部1Aのケース2Aには前記貫通穴3
4の対応位置を含む部分に切欠部21が形成さ
れ、さらにこの切欠部21に対応したホルダ部分
に凸部23が形成される。ここで、凸部23の上
面はケース2Aの外面に一致するかケース外面よ
りやや低く設定される。そして、凸部23には、
前記貫通穴34と同心にセルフタツピング螺子4
0よりもやや小径な取付穴22が形成される。そ
れから、消去ヘツド部4Aの貫通穴34にセルフ
タツピング螺子40を挿通し、さらにセルフタツ
ピング螺子40を録音再生ヘツド部1A側のホル
ダ20の取付穴22に螺子込むことにより両ヘツ
ド部1A,4Aは締付一体化される。
上記実施例によれば、録音再生ヘツド部1A側
ホルダ20の取付穴22に消去ヘツド部4Aを貫
通したセルフタツピング螺子40を螺子込むこと
により、両ヘツド部1A,4Aを一体化する構造
であるから、取付作業が簡単で螺子1本により両
ヘツド部の位置関係を正確に規定することができ
る。また、ホルダ20は充分な肉厚であるためケ
ース自体に螺子穴を形成する場合に比べ充分な締
付トルクを確保することができ、両ヘツド部をし
つかり密着させることができる。さらに録音再生
ヘツド部側に予め螺子を形成しておく必要がな
く、ケース2Aは絞り加工容易なように肉厚を薄
くすることができるため、製造容易で量産性に優
れコスト低減を図ることが可能である。
なお、録音再生ヘツド部及び消去ヘツド部のチ
ヤンネル数や内部構造は適宜変更を加えることが
可能である。また消去ヘツド部の回転を防止する
ため必要に応じ接着剤を併用するようにしても差
しつかえない。
以上説明したように、本考案によれば、第1の
ヘツド部においてヘツドコアをケースに支持固定
するホルダに、第2のヘツド部を挿通するセルフ
タツピング螺子を螺子込むことにより両ヘツド部
を締付一体化可能で、製造容易で量産性に優れコ
スト低減を図ることが可能な複合磁気ヘツドを得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複合磁気ヘツドを示す分解斜視
図、第2図は従来の複合磁気ヘツドにおける録音
再生ヘツド部の構造を示す平断面図、第3図は本
考案に係る複合磁気ヘツドの実施例を示す分解斜
視図、第4図は同平断面図、第5図はホルダにヘ
ツドコアのフロント部を固定する構造を示す分解
斜視図である。 1,1A……録音再生ヘツド部、2,2A,3
2……ケース、4,4A……消去ヘツド部、1
0,31……ヘツドコア、11,30……コイ
ル、12,12A……シールドブロツク、20…
…ホルダ、21……切欠部、22……取付穴、2
3……凸部、33……ダミーブロツク、34……
貫通穴、40……セルフタツピング螺子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1のヘツド部を第2のヘツド部の側面に固定
    した複合磁気ヘツドにおいて、前記第1のヘツド
    部がセルフタツピング螺子を挿通させる貫通穴を
    有し、前記第2のヘツド部がホルダを用いてヘツ
    ドコアをケースに支持固定し、該ケースに切欠部
    を形成し、該切欠部に対応した前記ホルダ位置に
    前記ケース面に一致するかケース面より低い凸部
    を形成し、該凸部に前記螺子径より小さな取付穴
    を形成した構成となつており、前記第1のヘツド
    部を前記第2のヘツド部に前記セルフタツピング
    螺子を前記ホルダの取付穴に螺合させることによ
    り固定したことを特徴とする複合磁気ヘツド。
JP3332882U 1982-03-11 1982-03-11 複合磁気ヘツド Granted JPS58140515U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332882U JPS58140515U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 複合磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332882U JPS58140515U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 複合磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58140515U JPS58140515U (ja) 1983-09-21
JPS6319933Y2 true JPS6319933Y2 (ja) 1988-06-03

Family

ID=30044878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3332882U Granted JPS58140515U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 複合磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140515U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58140515U (ja) 1983-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6319933Y2 (ja)
JPS6319932Y2 (ja)
JPH0430645Y2 (ja)
JPS6346894Y2 (ja)
JPS6336488Y2 (ja)
JPS6223194Y2 (ja)
JPS58106610U (ja) アジマス調整ロツク構造
JPS5986029U (ja) 磁気ヘツド
JPH0216407Y2 (ja)
JPS6029108Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0110736Y2 (ja)
JPH0447767Y2 (ja)
JPH0110734Y2 (ja)
JPS5887129U (ja) 磁気ヘツド
JPS60106205U (ja) 磁気ヘツド
JPH0345350Y2 (ja)
JPH0131069Y2 (ja)
JPH0424543Y2 (ja)
JPS58190835U (ja) Vtr用磁気ヘツド
JPS58114509U (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ−
JPS58105022U (ja) ビデオテ−プレコ−ダ用磁気ヘツド
JPS60107809U (ja) 光アンダ−カ−ペツトケ−ブル
JPS59164931U (ja) 磁気記録再生装置
JPS63193289U (ja)
JPS5823020U (ja) 磁気ヘツド