JPS63198455A - 電子アドレス帳付多機能電話機 - Google Patents

電子アドレス帳付多機能電話機

Info

Publication number
JPS63198455A
JPS63198455A JP62030902A JP3090287A JPS63198455A JP S63198455 A JPS63198455 A JP S63198455A JP 62030902 A JP62030902 A JP 62030902A JP 3090287 A JP3090287 A JP 3090287A JP S63198455 A JPS63198455 A JP S63198455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
main body
portable
automatic dialing
telephone set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62030902A
Other languages
English (en)
Inventor
Sho Sano
佐野 詔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62030902A priority Critical patent/JPS63198455A/ja
Publication of JPS63198455A publication Critical patent/JPS63198455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多機能電話機に関し、特に自動ダイヤル発信機
能を持つ多機能電話機に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の多機能電話機において、自動ダイヤル発
信のための電話番号情報は、電話機本体内の保持機能を
持つ記憶部に保持されていて、その内容は電話番号だけ
であった。また、パーソナルコンピュータ(以後PCと
記す)等に接続できる電話機においては、PC等の本体
内の保持機能を持つ記憶部やフロッピィディスク等の外
部記憶媒体に保持されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の自動ダイヤル発信機能を持つ多機能電話
機は、電話番号情報が電話機あるいはPC等の本体内に
あるため、他の場所へ容易にその情報を持っていくこと
ができなかったり、他の電話機で利用することができず
、また外部記憶媒体に保持されている情報は持ち運びは
簡単だが手近にフロッピィディスク装置を持ったPC等
が必要であるため自動ダイヤル発信機能を持っていても
必要な電話番号が登録されていなかったり、自動発信機
能を持っていない電話機のために、相手先の氏名や電話
番号を記したアドレス帳を持っていなければならないと
いう欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の電子アドレス帳付多機能電話IIAは、電話機
本体と分離・結合するためのコネクタおよびインターフ
ェイスと、平面表示器と、英数字・カナ・記号を入力で
きるキーボードと、キーボードから入力されたデータを
記憶し保持する記憶部と、これらを結合し、制御する制
御部と、電源とを備えている可搬部が付屈し、電話機本
体の所定のキーが操作されると、前記可搬部の平面表示
器に表示されている電話番号を記憶部から読取って#記
自動ダイヤル発信i能により自動的にダイヤルする。
〔作用〕
このように、可搬の電子アドレス帳を多機能電話機に付
属させることにより、同じ多機能電話機であればどれに
でも取付けて自動ダイヤル発信させることができる。
〔実施例〕 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の電子アドレス帳付多機能電話機の一実
施例の斜視図、第2図は第1図の電話機本体12の斜視
図、第3図は可搬部11の斜視図、第4図は可搬部11
のブロック図である。
本実施例は、自動ダイヤル発信機能を持つ電話機本体1
2と、電話機本体12と容易に分離・結合でき、自動発
信用の電話番号等の情報を入力して、これを記憶保持す
る可搬部11で構成されている。
可搬部11は、平面表示器31(液晶表示器〉と、英数
字・カナおよび記号を入力できるキーボード32と、電
話機本体12と分離・結合するためのコネクタ33およ
びインターフェイス34と、RAM36と、キーボード
32からのデータの取込み、RAM36へのデータの書
込み/続出し、平面表示器31への表示、インターフェ
イス34を通しての電話機本体12どのデータのやりと
りを制御するマイクロプロセッサ37と、マイクロプロ
セッサ37の動作プログラムが書込まれているROM3
5と、RAM36へは常時、電力を供給し、その他には
電源スィッチ3つを通して電力を供給する電源38(電
池)とで構成され、携帯に便利なように半分に折りたた
める構造になっている。キーボード32にはデータキー
の他にデータ入力、検索のために次表に示すようなファ
ンクションキーが設けられている。
なお、電話機本体12には、電話機本体12に可搬部1
1がコネクタ33で結合された後、可搬部11に対して
電話番号データの送出を要求するコマンドを送るための
専用キー21が設けられている。
第5図(a)は可搬部11にアドレスデータを入力する
処理のフローチャート、第5図(bHc)(d)は入力
ステップの平面表示器31の表示を示す図である。ファ
ンクションキー「登録」が押されると、平面表示器31
にガイダンス表示「ナマエ」が表示され(第5図(b)
 ) 、氏名の入力を促す(ステップ51)。次に、ク
リアキーを押したか否かが判定され(ステップ52)、
クリアキーが押されず、入力の場合は平面表示器31の
ガイダンス表示を見て氏名またはイニシャルが入力され
る(ステップ53)。続いて、リターンキーが押された
か否かが判定され(ステップ54)、リターンキーが押
されると、平面表示器31にガイダンス表示「デンワバ
ンゴウ」が表示され(第5図(C))、電話番号の入力
を促す(ステップ55)。
続いて、リターンキーが押されたか判定しくステップ5
6)、電話番号が入力されてしまい、リターンキーが押
されると平面表示器31にガイダンス表示「メモ」が表
示され(第5図(d))、メモの入力を促す(ステップ
58)。ここでリターンキーが押されたか否かが判定さ
れ(ステップ59)、押されずにメモ(住所等)が入力
され(ステップ60)、あるいはメモ書込不要の場合に
、リターンキーが押され、1件のメモがRAM、36へ
書込まれる(ステップ61)。以後、ステップ51に戻
り同様の動作が繰返され、次のメモがRAM36へ書込
まれる。入力をやめる場合はクリアキーを押すことによ
り終了する。
第6図(a)は可搬部11における電話11号検索処理
のフローチャート、第6図(b)(c)(d)は第6図
(a)の検索ステップで平面表示器31の表示を示す図
である。ファンクションキー「検索、1が押されると、
平面表示器31にガイダンス表示「イニシャルヲニュ6
リョク]が表示され(第6図(b))、氏名あるいはイ
ニシャルの入力を促す(ステップ71)。次にクリアキ
ーが押されたか否かが判定され(ステップ72)、氏名
あるいはイニシャルが入力され(ステップ73)、リタ
ーンキーが押されたか否かが判定され(ステップ74)
、リターンキーが押されると、検索結果が平面表示器3
1に表示される(ステップ75.第6図(C))。続い
てクリアキーが押されたか否かが判定され(ステップ7
6)、表示された検索結果が所望のものでクリアキーが
押されるとステップ71に戻る。イニシャルで検索した
場合等疑わしい場合は、スクロールキーが押されたか否
かが判定され(ステップ77)、正当性を確めるためス
クリーンを上下にスクロールして(ステップ78、第6
図(d))氏名を確かめる。上述の確認終了後または確
認不要の場合はクリアキーを押すことによりステップ7
1に戻り、同様の動作が繰返される。引続いて検索しな
い場合はクリアキーを押せば終了する。
以上の動作は可搬部11単独で行われるので、電話機本
体12との結合の有無に影響されない。
本実施例では可搬部11の機能はアドレス帳としての機
能だけであるが、プログラム・ファンクションキーおよ
び第4図の点線で示すカレンダ一時計40を付加するこ
とで、電卓・時計・カレンダー等の機能を追加できるこ
とは明白である。従来の多機能電話機の短縮ダイヤルあ
るいはワンタッチダイヤルによる自動ダイヤル発信は、
予め登録した電話番号と幾つかの専用キーあるいはファ
ンクションキーと数桁の数字を対応相・けてあり、専用
キーあるいはファクションキーと数桁の数字が入力され
ると、記録保持されている電話番号を呼出して発信動作
を行なうものであった。本実施例では電話機本体12に
可搬部11がコネクタ33で結合された後、前述の電話
番号検索処理と同方法により発信したい電話番号を検索
表示し、第6図(a)のステップ76の前に電話機本体
12の専用キー21が押されると、可搬部11に電話番
号 4データを送出するようにコマンドが送られ、可搬
部11からは平面表示器31に表示されている電話番号
データが電話機本体12に送られる。電話機本体12は
送られてきたデータに基づきダイヤル発信動作を行う。
この場合、電話機本体12から見ると、可搬部11は電
話番号の記憶保持部ということになる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、電話機本体と自動ダイヤ
ル発信用の電話番号等の情報を入力・検索・記憶保持を
行う部分をコネクタにより分離・結合出来る可搬部にし
、さらに可搬部は電源を持ち単独に動作出来るようにし
たことにより、電話番号等の情報を自由に持ち歩け、何
時でも何処でも情報の入力・検索が可能となり、別にア
ドレス帳を作る必要がなく、また他の場所にある同型の
多機能電話機に可搬部を結合すればいつも使用している
電話機と同様に自動ダイヤル発信機能を使用することが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子アドレス帳付多機能電話機の一実
施例の斜視図、第2図は第1図の電話機本体12の斜視
図、第3図は第1図の可搬部11の斜視図、第4図は可
搬部11のブロック図、第5図(a)は可搬部11にア
ドレスデータを入力する処理のフローチャート、第5図
(b)(cHd)は第5図(a)の入力ステップにおけ
る平面表示器31の表示を表わす図、第6図(a)は可
搬部11における検索処理のフローチャート、第6図(
b)(C)(d)は第6図(a)の検索ステップにおけ
る平面表示器31の表示を示す図である。 11・・・可搬部、     12・・・電話機本体、
21・・・専用キー、    31・・・平面表示器、
32・・・キーボード、   33・・・コネクタ、3
4・・・インターフェイス、35・・・ROM。 36・・・RAM。 37・・・マイクロプロセッサ、 38・・・電源、       39・・・電源スィッ
チ、40・・・カレンダ一時計、 51〜61.71〜78・・・ステップ。 (°)      第S図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 自動ダイヤル発信機能を有する多機能電話機において、 電話機本体と分離・結合するためのコネクタおよびイン
    ターフェイスと、平面表示器と、英数字・カナ・記号を
    入力できるキーボードと、キーボードから入力されたデ
    ータを記憶し保持する記憶部と、これらを結合し、制御
    する制御部と、電源とを備えている可搬部が付属し、 電話機本体の所定のキーが操作されると、前記可搬部の
    平面表示器に表示されている電話番号を記憶部から読取
    つて前記自動ダイヤル発信機能により自動的にダイヤル
    することを特徴とする電子アドレス帳付多機能電話機。
JP62030902A 1987-02-12 1987-02-12 電子アドレス帳付多機能電話機 Pending JPS63198455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030902A JPS63198455A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 電子アドレス帳付多機能電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030902A JPS63198455A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 電子アドレス帳付多機能電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63198455A true JPS63198455A (ja) 1988-08-17

Family

ID=12316658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62030902A Pending JPS63198455A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 電子アドレス帳付多機能電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63198455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03166844A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子手帳付きコードレス電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03166844A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子手帳付きコードレス電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7555727B2 (en) Integrated handheld computing and telephony system and services
US8064886B2 (en) Control mechanisms for mobile devices
JP2000092186A (ja) 通信タ―ミナル
JP4180617B2 (ja) 移動通信端末機及び移動通信端末機におけるデータ処理方法
JP3421359B2 (ja) 電話メモ装置
JPH1127371A (ja) 携帯電話機
JPS63198455A (ja) 電子アドレス帳付多機能電話機
JPH0964959A (ja) 携帯端末
JP3263929B2 (ja) 自動ダイヤル方法及び自動ダイヤル装置並びに電子手帳装置
KR100544774B1 (ko) 문자열 검색 방법 및 장치
KR20020038848A (ko) 휴대용 무선 전화기에서 문자메시지 전송을 위한 데이터입력 방법
JPH07322358A (ja) 文字の入力装置
JPH0376356A (ja) 人声認識携帯電話機
JPH0830530A (ja) 通信端末用入出力装置
KR19990006038U (ko) 전자수첩 기능을 가지는 전화기
KR950012592B1 (ko) 다기능 스마트카드 전화기 시스템
JPS62235854A (ja) 電話機
JP2653145B2 (ja) 自動ダイアル装置
JPS6120464A (ja) 電子メモ付電話器
JP2000261538A (ja) 電話機用外部データ入力装置および電話機へのデータ登録方法
JPS6110350A (ja) 電子メモ付電話器
JPH04239857A (ja) 通信装置
KR19990083664A (ko) 전자수첩저장전화번호직접다이얼링장치및그제어방법
JPH04269064A (ja) 電子機器
JPH01155759A (ja) 文字入力方式