JPS6319783Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319783Y2
JPS6319783Y2 JP12673282U JP12673282U JPS6319783Y2 JP S6319783 Y2 JPS6319783 Y2 JP S6319783Y2 JP 12673282 U JP12673282 U JP 12673282U JP 12673282 U JP12673282 U JP 12673282U JP S6319783 Y2 JPS6319783 Y2 JP S6319783Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load cell
load
receiving plate
plate
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12673282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5931027U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12673282U priority Critical patent/JPS5931027U/ja
Publication of JPS5931027U publication Critical patent/JPS5931027U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319783Y2 publication Critical patent/JPS6319783Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は大秤量秤等におけるロードセルの取付
け構造に関する。
(従来の技術とその問題点) 所謂ロードセル式秤はロードセルの一端に支持
板を設けて機枠に支持すると共に、他端に荷重受
け板を設けて計量皿を載置しただけの取付け構造
であつた。このような取付け構造ではロードセル
中心部から離れるに従つて偏荷重によつて生ずる
曲げモーメントや捩りモーメントに対し、ロード
セル強度が不足して破壊したり、外部振動の影響
がでてロードセル出力が不安定になり計量精度が
劣るので、計量皿の面積を小さなものに制限しな
くてはならない不具合があつた。
又、大秤量のロードセル式秤を構成するにはロ
ードセルを複数並設しなくてはならず、このよう
なロードセル式秤では高価なロードセルを複数用
いるのでコストが高いと共に、各ロードセルのバ
ランス調整をするので工程が複雑化する不具合が
あつた。
尚、この種ロードセルとして実開昭56−133537
号公報のものが提案されており、その構成は、水
平状態に配設した1本のバーの中央部を固定ブロ
ツクで支持し、バーの両側端には夫々支持体を固
着すると共に、該支持体と固定ブロツクとに渉つ
て板ばねを上記バーと平行に配設し、更に上記バ
ーの両端部の適所にくびれ部を設けて該くびれ部
にストレインゲージを貼着したものである。
しかしながら、上記のロードセルのバーは両端
部にくびれ部を形成しているため、支持体に荷重
が加わつた時、バーと板ばねとは撓みによる変形
が異なり、その結果バーのストレインゲージに不
必要な応力が作用することになり、ロードセルの
出力に影響を与えてしまう欠点を有する。
(考案の目的) 本考案は上述した如き従来の事情に鑑み、重量
検出を行なうロードセルのストレインゲージに不
必要な応力を作用させず、正確なロードセルの出
力を得ることが出来る大秤量秤におけるロードセ
ルの取付け構造を提供することにある。
(考案の構成) 上記の目的を達成するために本考案が講じた技
術的手段は、所定の間隔をおいて平行に配設した
支持板と、荷重受け板と、この各板の中央部に渉
して取付けた平行四辺形型のロードセルと、この
ロードセルの両側の対称位置で、前記支持板と荷
重受け板の両端側に上下平行に配設して一対の平
行四辺形を形成する梁部材と、該梁部材の上記支
持板と荷重受け板への取付部付近に撓みの節とな
る薄肉部を形成し、且つ薄肉部のピツチは上記ロ
ードセルの上下の水平梁部の両端近傍に形成した
薄肉撓み部のピツチと略同一とし、上記ロードセ
ルの撓みと等しくなるようにしたことを特徴とす
る。
(実施例) 本考案実施の一例を図面により説明すれば、図
中1は支持板であり、該板1より所定の間隔をお
いて荷重受け板2を平行に配設すると共に、各板
1,2の中央にロードセル3を渉して設ける。支
持板1は機枠(図示せず)などに固定してロード
セル3を支持すると共に、荷重受け板2には計量
皿(図示せず)を設け、被計量物を載承するよう
にする。
ロードセル3は起歪体4とストレンゲージ5よ
りなり、起歪体4は略平行四辺形に形成し、該枠
体の上下の水平梁部の内側両端近傍に薄肉撓み部
を形成し、その薄肉撓み部を節として荷重受け板
2が支持板1に平行に撓むように構成すると共
に、薄肉撓み部の外面側に夫々ストレンゲージ5
を貼付して歪を検出するようにする。
上記支持板1と荷重受け板2とに架設したロー
ドセル3を挾む左右両側の各端側の対向する面の
上方と下方に夫々梁6を設ける。梁6,6は前記
起歪体4を上下に分割したような形状に形成した
もので、夫々の内側面にはロードセル3のストレ
インゲージ5の貼付間隔と平面同一の間隔をおい
て薄肉部7を形成し、その薄肉部7を節として荷
重受け板2に荷重がかかつた時に荷重受け板2が
支持板1に平行に上下動するように撓むように構
成する。
尚、図中8の切欠はロードセル3又は梁6に設
けられ、両者3,6を支持板1及び荷重受け板2
に締着する時の締付応力がロードセル3の応力に
影響させないようにするものである。
次に第2実施例を第2図により説明すれば、本
実施例は上記第1実施例のはりの変形例で、図中
1′は支持板、2′は荷重受け板であり、各板1′,
2′の中央にロードセル3を渉して設ける。
上記支持板1′と荷重受け板2′の各端側の対向
する面の上方と下方に夫々梁6′を設ける。梁
6′は板材にロードセル3のストレインゲージ5
の貼付間隔と平面同一の間隔をおいて薄肉部7′,
7′を設けたもので、各薄肉部7′,7′を節とし
て荷重受け板2′に荷重がかかつた時に荷重受け
板2′が支持板1′に平行に上下動するように撓む
ものである。
尚、図中9の切欠は支持板1′及び荷重受け板
2′を夫々機枠(図示せず)又は計量皿(図示せ
ず)などに締着する時の締付応力の影響を小さく
する為で、各板1′,2′に夫々設ける。
上記実施例のはりは何れもロードセルにかかる
荷重を分担して受けるようになるので、ロードセ
ルの容量より大きな荷重を受けることができる。
又、ロードセルは上記実施例中のロードセル3
に換えて第3図乃至第4図に示すようなロードセ
ルを用いてもよい。
ロードセル11は上記ロードセル3を円柱状に
したもので枠内の空間14は同様な形状であり、
上下にビーム(はり)を設けた曲げ応力検出方式
のダブルビーム型のロードセルと称される。
第4図のロードセル14は前記ロードセル3の
薄肉たわみ部を外周側に設けた起歪体15の内側
にストレンゲージ5を貼付してなり、ストレンゲ
ージ5が剥出しにならず防水性が比較的良い。
第5図は第1実施例に防水板20を設けたもの
で、このように滴水を防止することによりロード
セルの耐久性を増大させることができる。
(考案の効果) 本考案は以上詳述した如く、所定の間隔をおい
て平行に配設した支持板と、荷重受け板と、この
各板の中央部に渉して取付けた平行四辺形型のロ
ードセルと、このロードセルの両側の対称位置
で、前記支持板と荷重受け板の両端側に上下平行
に配設して一対の平行四辺形を形成する梁部材
と、該梁部材の上記支持板と荷重受け板への取付
部付近に撓みの節となる薄肉部を形成し、且つ薄
肉部のピツチは上記ロードセルの上下の水平梁部
の両端近傍に形成した薄肉撓み部のピツチと略同
一とし、上記ロードセルの撓みと等しくなるよう
にしたものであるから、ロードセルの中心部から
左右幅方向に離れるに従つて偏荷重によつて生じ
る曲げモーメントや捩りモーメントに対するロー
ドセルの強度を補強して、該ロードセルが破壊す
るのを防止すると共に、外部振動の影響を小さく
してロードセル出力を安定させ計量精度を向上さ
せることが出来る。
更に、ロードセルの左右両側に配置した梁部材
は上下分割したので、秤の枠体が異なつても支持
板及び荷重受け板の長さを変えるだけで枠体の両
端近傍まで梁部材を配置でき、枠体の大きさにか
かわらず互換性を有する。又、ロードセルの上面
が開口しているため保守点検がしやすいといつた
効果を有する。
更にまた、梁部材の薄肉部と、ロードセルの薄
肉撓み部のピツチが一致しているので、ロードセ
ルの撓みによる変形が梁部材の変形と一致するた
め、ゲージに不必要な応力が生じず、正確な重量
検出を行なうことが出来る。さらには、夫々の撓
みが阻害し合わないため、ロードセルの撓みは安
定し、それにより出力も安定する。
又、大きな計量皿でも正確な計量が可能である
と共に、枠体により荷重を分担して受けるのでロ
ードセルにかかる荷重が小さくてすみ、1個のロ
ードセルでも大秤量の計量機を構成することがで
き、安価である。
依つて、所期の目的を達する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案第1実施例の立体図、第2図は
第2実施例の立体図、第3図及び第4図はロード
セルの変形例の立体図、第5図及び第6図は防水
処理の変形例を示す立体図である。 図中、1,1′……支持板、2,2′……荷重受
け板、3,11,12,13,14……ロードセ
ル、4,4′,15……起歪体、5……ストレン
ゲージ、6,6′……はり、7……薄肉部、7′…
…薄肉部、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定の間隔をおいて平行に配設した支持板と、
    荷重受け板と、この各板の中央部に渉して取付け
    た平行四辺形型のロードセルと、このロードセル
    の両側の対称位置で、前記支持板と荷重受け板の
    両端側に上下平行に配設して一対の平行四辺形を
    形成する梁部材と、該梁部材の上記支持板と荷重
    受け板への取付部付近に撓みの節となる薄肉部を
    形成し、且つ薄肉部のピツチは上記ロードセルの
    上下の水平梁部の両端近傍に形成した薄肉撓み部
    ピツチと略同一とし、上記ロードセルの撓みと等
    しくなるようにしたロードセルの取付け構造。
JP12673282U 1982-08-20 1982-08-20 ロ−ドセルの取付け構造 Granted JPS5931027U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12673282U JPS5931027U (ja) 1982-08-20 1982-08-20 ロ−ドセルの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12673282U JPS5931027U (ja) 1982-08-20 1982-08-20 ロ−ドセルの取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931027U JPS5931027U (ja) 1984-02-27
JPS6319783Y2 true JPS6319783Y2 (ja) 1988-06-02

Family

ID=30288064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12673282U Granted JPS5931027U (ja) 1982-08-20 1982-08-20 ロ−ドセルの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931027U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5931027U (ja) 1984-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5510581A (en) Mass-produced flat multiple-beam load cell and scales incorporating it
US3985025A (en) Shear measuring flexure isolated load cells
CA1047055A (en) Constant moment weigh scale with floating flexure beam
US4546838A (en) Flexure isolated shear web load cell
US4125168A (en) Load cells for flexure isolated electronic scale
US4506746A (en) Gaged plate transducer weighing apparatus
US9709436B2 (en) Load cell that is symmetrical about a central vertical axis
RU2126530C1 (ru) Свободно стоящий датчик веса и весы с такими встроенными датчиками
US4381826A (en) Weighing scale of unitary construction
JP2834282B2 (ja) ロードセル
JPH02205724A (ja) 平面ロードセル秤量装置
JPS59116509A (ja) ロ−ドセルはかり
US4261428A (en) Platform weighing apparatus
JPS6319783Y2 (ja)
US3877532A (en) Low profile scale
US4596155A (en) Isotropic strain sensor and load cell employing same
USRE32003E (en) Constant moment weigh scale with floating flexure beam
JPS6316980Y2 (ja)
JPH023123B2 (ja)
JPH025381Y2 (ja)
JPH0786428B2 (ja) 台 秤
JPS6319784Y2 (ja)
FI70747B (fi) Elektronisk vaog
USRE32002E (en) Constant moment weigh scale with floating flexure beam
JPS6117393Y2 (ja)