JPS63197616A - 反応射出成形方法 - Google Patents

反応射出成形方法

Info

Publication number
JPS63197616A
JPS63197616A JP62029996A JP2999687A JPS63197616A JP S63197616 A JPS63197616 A JP S63197616A JP 62029996 A JP62029996 A JP 62029996A JP 2999687 A JP2999687 A JP 2999687A JP S63197616 A JPS63197616 A JP S63197616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cavity
reactive resin
vent
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62029996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066305B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kurita
栗田 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP62029996A priority Critical patent/JPH066305B2/ja
Publication of JPS63197616A publication Critical patent/JPS63197616A/ja
Publication of JPH066305B2 publication Critical patent/JPH066305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/10Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、反応性樹脂を用いて製品を成形する反応射出
成形方法に関する。
(従来の技術) 反応射出成形は例えば自動車のステアリングホイールな
どの成形に利用されており、例えばウレタン原液のよう
な2液温合により発泡する反応性樹脂を混合して成形型
内に射出することによって、この反応性樹脂の原液成分
が反応して反応熱を発生しながら成形型内で発泡し、そ
の反応性樹脂の反応の進行とともに硬化して成形品が成
形される。
この反応射出成形で用いられる成形型1は、第5図およ
び第6図のように、キャビ型2およびコア型3を備え、
このキャビ型2とコア型3との間に環状のキャピテイ4
が形成され、このキャビティ4の下部に、成形型1の下
面に装着されたアフターミキサー5とキャビティ4とを
連通する扇状のゲート6が形成され、また、キャビティ
4の上部に、成形型1の外側とキャビティ4とを連通す
るガス抜き部7が形成されている。
このガス抜き部7は、厚さく第6図に示す間隙の厚さ)
0.3〜0.8譚、幅(第5図に示す横幅)30〜50
jlI11高さ8〜10jI11のキャピテイ4に連通
した薄肉ガイド部8aと、半径3〜4ms+の円弧状断
面、幅35〜55mの樹脂溜り部8bと、直径2〜3層
の円筒形の成形型1の上面に連通した1〜3本のベント
孔8Cとからなっている。
そうして、成形時には、成形型1を水平位置からガス抜
き部7を上側にして約60〜90°立ち上げ、図示しな
いミキシングヘッドでウレタン原液が混合された反応性
樹脂をアフターミキサー5およびゲート6を経由してキ
ャビティ4の下部に射出する。このキャビティ4の下部
に射出された反応性樹脂は、原液成分が反応して反応熱
が発生するとともにその反応熱によって発泡して18匹
を始め、キャビティ4内に充填されていく。その際、一
部の反応性樹脂やキャビティ4内で反応性樹脂内に巻込
まれた空気および発泡によって発生するガスがキャビテ
ィ4の上部のガス抜き部7から成形型1の外へ押出され
る。そして、反応性樹脂の反応の進行とともに硬化し、
キャビティ4内に成形品が成形される。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のような反応射出成形において、反応性樹脂は原液
成分が反応して反応熱を発生し、その熱によって反応が
進行して硬化するが、反応性樹脂の反応熱によって成形
型1が50〜60℃に加熱されることにより成形型1と
一体のガス抜き部7も同様に加熱されるため、キャビテ
ィ4内の空気および発泡によって発生するガスがガス抜
き部7を通ってキャビティ4の外へ押出される前に、ガ
ス抜き部7に充填された反応性樹脂の反応が進行して硬
化してしまい、成形品にボイドが発生することがある。
特に、成形品の成形工程の時間を短縮するために反応性
樹脂のライズタイム(反応性樹脂の混合された原液成分
が反応して発泡を始めてからその発泡が終わりきるまで
の時間)を速くしている場合、例えばライズタイム20
〜30秒、脱型時間(射出から型開きまでの時間)50
〜70秒の場合に、上記のようなボイドが発生しやすい
この成形品に生じるボイドの解消方法としては、反応性
樹脂の射出量を多くする方法があるが、キャビティ4内
での充填量が多くなって成形品が重くなり、また、ガス
抜き部7の総容積を大きくして反応性樹脂とともに空気
およびガスが押出されやすくする方法では、ばりが多く
なって反応性樹脂の使用量が多くなり、さらに、成形型
1の温度を低く抑えて反応性樹脂の硬化を遅くする方法
では、硬化が遅くなるので脱型時間が長くなるなどの問
題が生じる。
本発明は上述のような問題点に鑑みなされたもので、ガ
ス抜き部に充填された反応性樹脂が硬化する前に、キャ
ビティ内で反応性樹脂に巻込まれた空気およびガスをガ
ス抜き部からキャビティの外に確実に押出すことができ
る反応射出成形方法を提供することを目的とするもので
ある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の反応射出成形方法は、成形型11のキャビティ
14の下部域に反応性樹脂をキャビティ14内に射出す
るゲート16を設けるとともに、成形型11の上部域に
キャビティ14内のガス抜きを行なうガス抜き部17を
成形型11との間に断熱材21を介して設け、そのガス
抜き部17が成形型11よりも10〜20℃低い温度状
態で反応射出成形を行なうものである。
(作用) 本発明においては、成形型11のゲート16からキャビ
ティ14内に反応性樹脂を射出することにより、反応性
樹脂の原液成分の反応によって反応熱が発生するととも
にその熱によって反応性樹脂が発泡してキャビティ14
内に充填され、その反応性樹脂の反応の進行とともに硬
化する。その際、反応性樹脂の反応熱によって成形型1
1が加熱されるが、ガス抜き部17は断熱材21によっ
てその成形型11よりも10〜20℃温度が低くく、そ
のガス抜き部17に反応性樹脂が充填されても、その反
応性樹脂の反応がキャビティ14内での反応よりも遅く
なって硬化速度が遅くなり、そして、そのガス抜き部1
7を通じてキャビティ14内の空気および発泡によって
発生するガスがキャビティ14の外に押出されやすくな
るものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例の構成を図面を参照して説明す
る。
第1図および第2図において、11は成形型で、キャビ
型12およびコア型13を備え、このキャビ型12とコ
ア型13との間に環状のキャビティ14が形成され、こ
のキャビティ14の下部に、成形型11の下面に装着さ
れたアフターミキサー15とキャビティ14とを連通す
る扇状のゲート16が形成され、また、キャビティ14
の上部に、成形型11の外側とキャビティ14とを連通
ずるガス抜き部17が形成されている。
このガス抜き部17は、厚さく第2図に示す間隙の厚さ
)0.3〜0.8mg+、幅(第1図に示す横幅) 3
0〜50aI、 iiさ8〜10aIのキャビティ14
に連通した薄肉ガイド部18aと、半径3〜4履の円弧
状断面、幅35〜55amの樹脂溜り部18bと、直径
2〜3#lIの円筒形の成形型1の上面に連通した1〜
3本のベント孔18cmとを備え、そして、これらの薄
肉ガイド部18a1樹脂溜り部18bおよびベント孔1
8Cを構成するガス抜き部型19、20は、成形型11
のキャビ型12およびコア型13とは別体に形成され、
そのギャビ型12オよびコア型13には例えばガラス繊
維やアスベストからなる断熱材21を介在して装着され
ている。
そうして、成形時には、成形’J11を水平位置からガ
ス抜き部11を上側にして約60〜90’立ち上げ、図
示しないミキシングヘッドで例えばウレタン原液のよう
な2液温合により発泡する反応性樹脂を混合して、アフ
ターミキサー15およびゲート16を通じてキャピテイ
14の下部に射出する。
このキャビティ14の下部に射出された反応性樹脂は、
原液成分が反応して反応熱が発生するとともにその反応
熱によって発泡して膨張を始め、キャビティ14内に充
填されていく。その際、一部の反応性樹脂とキャビティ
14内の空気および発泡によって発生するガスがキャビ
ティ14の上部のガス抜き部17から成形型11の外へ
押出される。
なお、反応性樹脂の反応熱によって成形型11が50〜
60℃に加熱されるが、ガス抜き部17は断熱材21を
介して成形型11に装着されているので、成形型11よ
りも10〜20℃温度が低りク、そのため、ガス抜き部
17に反応性樹脂が充填されても、その反応性樹脂の反
応がキャビティ14内での反応よりも遅くなって硬化速
度が遅くなり、従って、キャビティ14内の空気および
発泡によって発生したガスがガス抜き部17を通ってキ
ャビティ14の外へ確実に押出される。
そして、反応性樹脂の反応の進行とともに硬化し、キャ
ビティ14内に成形品が成形される。なお、ガス抜き部
11でのみ反応性樹脂の硬化速度を遅くするため、成形
型11の脱型時間は遅くする必要がない。
また、成形時における成形型11とガス扱き部11との
温度差を10〜20℃の範囲とすることにより、温度差
が大きすぎる場合に生じる発泡圧の低下による破泡、ガ
ス抜き部に充填した反応性樹脂の取りにくさを解消でき
、かつ、温度差がすくなすぎる場合に生じるキャビティ
14内の空気および発泡によって発生するガスの押出さ
れにくさを解消できる。
また、第3図のように、成形時に杉けるガス抜き部17
の温度が成形型11よりも常に10〜20℃低くなるよ
うに温度調整手段25を設けてもよい。
この温度調整手段25は、各ガス抜き部型19.20の
内部に流通路26を形成し、その流通路2Gに水または
温水などの媒体を通過させて冷却または保温したり、ニ
クロム線に耐熱性樹脂等の絶縁材料を被覆した導電体を
配置して保温したりする。
また、第4図のように、成形型11が上型27と下型2
8とからなり型合せ部が側面にくる場合には、上型27
のキャビティ14の最上部に連通する箇所に、断熱材2
1を介してガス抜き部17を装着する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ガス抜き部が成形型よりも10〜20
℃低い温度状態で反応射出成形を行なうことにより、ガ
ス抜き部に反応性樹脂が充填されても、その反応性樹脂
の反応をキャビティ内での反応よりも遅(して硬化速度
を遅くすることができるため、キャビティ内の空気およ
び発泡によって発生したガスはガス抜き部を介してキャ
ビティの外へ確実に押出すことができ、品質のよい製品
を成形でき、しかも、ガス扱き部でのみ反応性樹脂の硬
化を遅くするため、成形型の脱型時間を遅くする必要が
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の反応射出成形方法の一実施例を示す成
形型の正面図、第2図はそのガス抜き部の拡大断面図、
第3図は本発明の他の実施例を示すガス抜き部の拡大断
面図、第4図は本発明のさらに他の実施例を示す断面図
、第5図は従来の反応射出成形方法を示す成形型の正面
図、第6図はそのガス抜き部の拡大断面図である。 11・・成形型、14・キャピテイ、16・・ゲート、
17・・ガス抜き部、21・・断熱材。 浄I胆 浄2創

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成形型のキャビティの下部域に反応性樹脂をキャ
    ビティ内に射出するゲートを設けるとともに、成形型の
    上部域にキャビティ内のガス抜きを行なうガス抜き部を
    成形型との間に断熱材を介して設け、そのガス抜き部が
    成形型よりも10〜20℃低い温度状態で反応射出成形
    を行なうことを特徴とする反応射出成形方法。
JP62029996A 1987-02-12 1987-02-12 反応射出成形方法 Expired - Lifetime JPH066305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029996A JPH066305B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 反応射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029996A JPH066305B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 反応射出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63197616A true JPS63197616A (ja) 1988-08-16
JPH066305B2 JPH066305B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=12291541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62029996A Expired - Lifetime JPH066305B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 反応射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066305B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551621U (ja) * 1991-12-10 1993-07-09 積水化学工業株式会社 射出成形用金型
JP2007245595A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Toshin Seiko:Kk 金型

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215917U (ja) * 1985-07-12 1987-01-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215917U (ja) * 1985-07-12 1987-01-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551621U (ja) * 1991-12-10 1993-07-09 積水化学工業株式会社 射出成形用金型
JP2007245595A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Toshin Seiko:Kk 金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066305B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0424435B1 (en) Process for injection molding
AU668124B2 (en) Process for injection molding a hollow plastic article
CA1053872A (en) Method and device for the production of articles having a non-cellular smooth skin and a cellular core from polymer materials
KR950012850B1 (ko) 사출성형법
JPS63197616A (ja) 反応射出成形方法
KR100631336B1 (ko) 성형물의 공동성 기포 제거방법
JPH0427007B2 (ja)
JPH07315B2 (ja) 中空成形品の製法
JP2000210969A (ja) 発泡射出成形法及びその装置
EP0006270B1 (en) Method and apparatus for the manufacture of objects from thermoplastic structural foam
JPH0354896Y2 (ja)
JPH1015983A (ja) ガス射出成形法
JPH0420768B2 (ja)
JP3321819B2 (ja) 反応射出成形用金型及びそれを用いる成形法
JPH0193317A (ja) 射出成形方法
CN114082884A (zh) 一种消失模铸造板材的生产工艺
JPS6239215A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法および樹脂成形用金型
JPH0839579A (ja) 発泡成形品の製造方法
JPS58160125A (ja) 成形体とその製造方法
JP2745830B2 (ja) 合成樹脂製中空構造体の製造方法
JPH09109213A (ja) 厚肉部を有する樹脂成形品の製造方法及びそれに用いる金型
JPS5831723A (ja) 低発泡樹脂構造体の成形方法
JPH07256655A (ja) 通気孔を有する車輌用シートパッドの製造方法
JPH0193318A (ja) 射出成形方法
KR101446041B1 (ko) 기포 무늬 합성수지 성형물 압출 장치 및 그 압출 방법