JPS63197461A - 補強したギプス材料 - Google Patents

補強したギプス材料

Info

Publication number
JPS63197461A
JPS63197461A JP63007645A JP764588A JPS63197461A JP S63197461 A JPS63197461 A JP S63197461A JP 63007645 A JP63007645 A JP 63007645A JP 764588 A JP764588 A JP 764588A JP S63197461 A JPS63197461 A JP S63197461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cast
prepolymer
water
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63007645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606864B2 (ja
Inventor
ジーン・ウイリアム・カマラー
ヒー・ヤング・ヨーン
ロバート・リージウン・サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Hospital Services Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Products Inc filed Critical Johnson and Johnson Products Inc
Publication of JPS63197461A publication Critical patent/JPS63197461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606864B2 publication Critical patent/JP2606864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/07Stiffening bandages
    • A61L15/12Stiffening bandages containing macromolecular materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31554Next to second layer of polyamidoester

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリウレタンキャスチングテーグから調製され
た、ギプスを補強するために使用できる組成物に関し、
更にポリウレタンキャスチングテープから調製したギプ
スに対しこの種の補強材料を適用する方法に関する。
焼石膏ギプスは長い間、身体の一部を固定するために使
用されて来た。これらの帯具は補強用スクリム材料、た
とえばガーゼ上に焼石膏を堆積させることにより調製さ
れる。焼石膏はギプス包帯を水中に浸すことによって活
性化され、次いで患者に施用される。f&近、ギプス包
帯中の硬化剤として新規なギプス材料が焼石膏に代わっ
て使われている。この新しい材料は水硬化性ポリウレタ
ンである。硬化後、ポリウレタンは以下の点において焼
石膏を超える利点をもたらす、すなわち、それは完成ギ
プスがX線の透過を許容することであり、焼石膏のよう
には感水性ではなく、そしてまた焼石膏の所定強度に関
して可成り軽量のものとなることである。
焼石膏包帯の使用とともに、補強が望まれるギプスの特
定部分に対し付加的な包帯材料を適用することにより、
ギプスの選択された領域を補強することが一般的となっ
ている。たとえば、ギプスか歩行用ギプスであれば、焼
石膏の補強層をギプス脚の足底の周囲に施し、そして成
るタイプの詰め物を組込むのが非常に一般的であり、そ
の結果、患者が松葉杖により歩行する際、ギプスの破損
を心配することなくそのギプスを地上に降ろすことがで
きる。ポリウレタンギプス材料の出現の後にも、補強は
略同−の方法により行われている。すなわち、ポリウレ
タン含浸ウェブの付加的なストリップを、補強が所望さ
れるギプスに施用して来た。ポリウレタンキャスチング
テープの付加的ストリップまたはセグメントの施用は若
干困難である。それはこれらテープ中の硬化物質である
ポリウレタン重合体の性質の故である。ポリウレタンは
それが硬化し始める前の硬化サイクル中に粘稠となる。
−人の人間にとって、ポリウレタンキャスチングテープ
の一片を切り収り、その切断テープを湿らせ、次いで切
断部分をギプスに適用して補強を達成し、そしてテープ
が粘稠である間にギプス中で補強部分を円滑なものとす
るのは困難である。ポリウレタンキャスチングテープは
急速に硬化し、かつその粘着性を喪失するので、そのテ
ープが硬化乃至セットする前にその補強を終了するのは
困難なことである。
本発明者は、キャスチングテープを患者に適用する際、
そのキャスチングテープに硬化性液体樹脂を塗布するこ
とによりポリウレタンギプスを補強し得ることを見出し
た。たとえば不飽和ポリエステルまたはエポキシのよう
な数多くの硬化性樹脂系がこの目的のために機能するが
、好ましい樹脂系は、キャスチングテープの製造に使用
されるプレポリマーと類似のポリウレタンプレポリマー
配合物である。ポリウレタンプレポリマー配合物の使用
は、キャスチングテープのポリウレタンに対する精強材
の適合性を保証し、かつ硬化剤として水の使用を許容す
るものである。補強材料として用いられるポリウレタン
プレポリマー配合物は発泡用ポリウレタン配合物であっ
て、その粘度はポリウレタンプレポリマーが補強を所望
するギプスの領域上に容易に分布し得るものであること
が好ましい、補強用プレポリマーはテープ中に使用され
るプレポリマーとは、この補強用プレポリマーが制御さ
れた発泡度を有しているという点で異なっている。キャ
スチングテープを含浸させるなめに用いるポリウレタン
プレポリマーは少量の消泡剤を含有して、プレポリマー
が発泡するのを阻止し、またテープウェブ上に塗布され
るプレポリマーは比較的少量なので、キャスチングテー
プにおいて発泡は問題とはならない、補強用ポリウレタ
ンプレポリマーの粘度は、ウェブを含浸してキャスチン
グテープを生成するために使用されるプレポリマーの粘
度と比較すると、本発明において一層重要である。補強
用ポリウレタンプレポリマーは粘着低下剤(tack 
reducingauent ) 、たとえば鉱油およ
び/または水溶性重合体、たとえばポリエチレンオキシ
ドおよびポリビニルピロリドンを含有している。粘着低
下剤の添加は、ギプスに対する補強用プレポリマーの施
用を非常に容易とする。
本発明に用いられるポリウレタンプレポリマーは、その
化学的性質において、ポリウレタンキャスチングテープ
に用いられるプレポリマーと類似しているが、その物理
的性質において異・なっている、プレポリマーが液体と
してギプスに適用される際、その補強用プレポリマーの
粘度および発泡性は注意深く制御されねばならず、また
適用された場所のキャスチングテープ上に残留し、そし
て補強が望まれるキャスチングテープのその部分を覆っ
て容易に広がるのに適した粘度と発泡特性を有していな
ければならない。
本発明の補強用プレポリマーは下記のインシアネートと
ポリオールから調製することができる。
イソシアネート一本発明のプレポリマー系で有用な芳香
族イソシアネートは、ポリウレタン化学において知られ
る如何なる芳香族ポリイソシアネートであってもよく、
それらは、たとえば「ポリウレタン、化学およびテクノ
ロジー(po +yurethanes 。
Chemistry and Technoloqy)
 JパートI、インク−サイエンス・バプリッシャーズ
Bntersc 1encePublishers) 
 (1962年)中に記載されている。好ましいポリジ
イソシアネートには、トルエンジイソシアネート(TD
I)、たとえば2.4および2.6異性型の80/ 2
0または65/ 35異性体混合物、ジフェニルメタン
ジイソシアネート(MDI)、たとえば4.4′、2,
4′および2.2′異性型またはそれらの異性体混合物
、付加的な官能基、たとえばカルボジイミド基、ウレタ
ン基およびアロファネート基を含有する変性801 、
およびアニリンおよびホルムアルデヒド縮合生成物のホ
スゲン化に由来するポリメチレン(ポリ)フェニルジイ
ソシアネート(重合801 )がある、最も好ましいイ
ンシアネートはカルボジイミド含有MDIであり、これ
はたとえば、[商標] 「アイソネート(Isonat
e )143LJおよび[商標] 「ルビネート(ll
ubinate) X I −168Jとして容易に入
手可能である。
虱仄オニ並一本発明のプレポリマー系において有用なポ
リオールには、ポリエーテルポリオールおよびポリエス
テルポリオールがある。ポリエーテルポリオールは、触
媒の存在下でエポキシド、たとえばエチレンオキシド、
プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロ
フラン、スチレンオキシド、またはそれらの混合物を重
合することにより調製することができる。
ポリエステルポリオールは多価アルコールと多塩基カル
ボン酸との反応生成物を包含している。
遊離カルボン酸の代わりに、対応するポリカルボン酸無
水物または低級アルコールの対応するポリカルボン酸エ
ステルあるいはそれらの混合物をポリエステルの調製の
ために利用することかで°きる。
ラクトンのポリエステル、たとえばε−カグロラクI〜
ンもまた使用可能である。
最も好ましいポリオールは分子量400乃至2 、00
0のポリ(オキシプロピレン)ジオールである。この種
ポリオールの例にはBASFワイアンドット・コーボレ
ーシE! 7 (BASF Wyandotte co
rp 、 )から入手可能な[商a]  rブルラコー
ル(Pluracol) P−101QJおよびオリン
・コーポレ−シml 7 (Olin Carp、)か
ら入手可能な[商標][ポリ・ジー(Poly G) 
36−232 Jがある。
好ましいポリウレタンプレポリマーはカルボジイミド基
を含むジフェニルメタンジイソシアネートから調製され
る。これらのジイソシアネートを2乃至3個の官能基を
有するポリオールと反応さぜる。このポリオールはジオ
ールまたはトリオールあるいはジオールとトリオールと
の混合物であればよい、好ましいポリオールはヒドロキ
シル価105を有するポリ(オキシプロピレン)グリコ
ールならびにヒドロキシル価232を有するポリ〈オキ
シプロピレン)トリオールである。ポリオールの分子量
は好ましくは700乃至1,500の範囲にあり、最も
好ましくは700乃至i、iooの範囲内にある。
プレポリマー反応混合物中のポリイソシアネート対ポリ
オールの割合は、当量比によって最も良く表わされる。
当量は各特定成分の分子量をその化合物中の官能iまた
は官能基の数で割ることによって得られる。この当量比
はインシアネート対ポリオールの等値化(ratio 
of equivalency)である。本系における
当量比はポリイソシアネート対ポリオールの2:1乃至
約15:1当量、そして好ましくは2:1乃至10:1
当量の範囲であるべきである。これらの成分が組み合わ
された結果、プレポリマー中に5%乃至30%過剰のN
GO基が存在することになる。このプレポリマーはまた
、触媒としてテキサコ・インコーホレーテッドからrサ
ンキャット(Thancat ) DHDEE Jとし
て入手されるジモルホリノジエチルエーテルを全混合物
の重量基準で0.1乃至10重量%含んでいる。
その他の適切な触媒もまた使用可能である。
インシアネートおよびポリオールに加えて、本発明の配
合物は上記したような触媒、および塩化ベンゾイルのよ
うな安定剤、またこの配合物を患者のギプスに適用する
際、その粘度および配合物の発泡を制御するのに足る量
の増粘剤と消泡剤との組合わせを含んでいる。
配合物中の消泡剤または脱泡剤は不活性であるべきであ
る。すなわち、その配合物中の他の成分と非反応性であ
るべきである。ポリウレタン配合物中に用いられる代表
的な消泡剤には、ポリジメチルシロキサン、フェニルメ
チルシロキサンおよび高分子炭化水素油中の疎水性シリ
カがある。
配合物中の消泡剤で好ましいのは粘度30.000セン
チストークスのポリジメチルシロキサンである。
これは一般にポリウレタン用の消泡剤として用いられて
いる0本発明の配合物は、全配合物の重量基準で0.0
7乃至7,5重量%の消泡剤を含有している。消泡剤の
好ましい量は約3乃至5重量%である。キャスチングテ
ープのウェブをコーチングするために用いられる通常の
ポリウレタンプレポリマーにおいて、消泡剤は約0.0
1乃至1重量%の量で存在する。補強用プレポリマー配
合物においては、付加的な消泡剤が必要である。それは
キャスチングテーグウエブ上のルボリマーコーチングと
比較すると、配合物は比較的大量に施用されるからであ
る。配合物が過剰に発泡すると、余りにも流動性となる
傾向がみられ、ギプスから滴り落ちるので、患者のギプ
スに適切に施用することが困難になる。
消泡剤に加えて本配合物はまた、増粘剤を含有している
。この増粘剤はプレポリマーの粘度制御の補助をするの
で、プレポリマーをギプスに適用することができ、そし
てそれは補強すべき領域に容易に広がる。増粘剤もまた
、不活性で、かつ配合物中の池の成分と非反応性でなけ
ればならない。
使用することのできる代表的な増粘剤には化粧品グレー
ドのタルク、ヒユームドシリカ、ポリメチルメタクリレ
ートのような有機重合体粉末、アリール尿素、たとえば
ナフチル尿素およびインダンスレンがある。好ましい増
粘剤はデグッサ・インコーホレーテッド(Deauss
a Inc、)より「ア20シル(Aerosil )
 R974Jとして販売されるヒユームドシリカである
。増粘剤および消泡剤は配合物の粘度を制御する。その
粘度はAS丁H01638により4 RPHかつ24℃
において第7番スピンドルをもってItVF型ブルツブ
ルックフィールド粘度計して100,000乃至1,0
00,000センチボイズ(CI)S)であればよい、
好ましい粘度は300.000乃至800.000 c
psである。増粘剤は所望の粘度を得るために、配合物
の全重量基準で2乃至6重量%の量をもって存在すべき
である。
配合物の粘度を制御するのは増粘剤と消泡剤の組合わせ
である。これらの添加剤の一方のレベルを減少させなが
ら他方のレベルを増加させることは、必ずしも適切な粘
度をもたらすものではない。
本発明者は、消泡剤および増粘剤の提示した量の組合わ
せが配合物の粘度を制御するものであることを見出した
本配合物はプレポリマー配合物の粘着力および粘着性を
減少させるための粘着減少剤を含有している。配合物の
小さい粘着性は、補強が望まれるギプスの領域を覆って
配合物を容易に分布させ、あるいは広がることを許容す
るものである。それはギプスに対しその配合物を施用す
る人間の手袋をはめた手に、配合物が粘着しないからで
ある。
配合物中で使用される粘着減少剤は、鉱油または水溶性
重合体、たとえば米国特許出願第913゜809号(1
986年9月30日出願)中に開示されているようなも
のである。これらの水溶性重合体は反復構造単位(−0
−C112CI(2)、  (式中、nは少なくとも1
100そしてioo、ooo程度に高くてもよいものと
する)を有している。この水溶性重合体の重量平均分子
量(Mv)は50.000乃至4,000,000であ
る。これらの水溶性重合体はエチレンオキシドのホモポ
リマー、あるいはエステル、ウレタンまたはシロキサン
結合であればよいブリッジ分子により結合された長い長
さを有する反復構造単位(−0−CIl□CI+2) 
 を含有するブロックまたはグラフト共重合体であれば
よい。この水溶性重合体はズレポリマーが生成された後
、ポリウレタンプレポリマー中に配合する。好ましい水
溶性重合体はポリ(エチレンオキシド)重合体であって
、これはユニオン・カーバイド・コーポレーションによ
り商品名[ポリオックス(POLYOX) Jの下に固
体物質として市販され、かつ重量平均分子量約100、
000乃至4,000,000を有するものである0分
子[3,000,000を超える水溶性重合体の使用は
、この配合物を適用したとき、プレポリマー配合物とギ
プス専門技術者の手袋をはめた手との間で糸曵きを発生
させる傾向を有しており、そして分子量3,000,0
00未満の水溶性重合体で調製した配合物はど美的に望
ましいものとはならない、水溶性ポリビニルピロリドン
もまた使用することができる0本発明において有用なポ
リビニルピロリドンは粘度平均分子量(My) 100
,000乃至1,000,0(10を有している。この
水溶性重合体はプレポリマー配合物に対し、全プレポリ
マー配合物重量基準で0.5%乃至3%の量で添加され
る。この水溶性重合体はポリウレタンプレポリマー中で
可溶性ではないが、その配合物が水と接触するまではそ
のプレポリマー中で不活性のままである。水溶性重合体
は水に非常に可溶であるので、その配合物がギプスに適
用されると、該水溶性重合体は迅速に溶解し、そしてこ
の配合物に対しスリップ性または非粘着性をもたらす。
配合物の全重量基準でO15乃至2重量%の量の菫油と
0.5%乃至3%の量の水溶性重合体との組合わせか好
ましい。
−a的に、本発明の配合物はインシアネート、塩化ベン
ゾイル安定剤および・消泡剤を十分に混合することによ
り調製される。この混合物に、ポリオールおよび触媒が
添加される。これら反応体の温度が50℃に達した後、
その反応を約1時間継続させる。得られた反応生成物を
窒素カスシールの下で遊星形ミキサーに移し、混合物を
ブレンドして成分の均質な混合物を得るようにしながら
増粘剤を添加する0次いで、粘着減少剤を添加し、この
混合物を室温で約30分間ブレンドする。得られた配合
物は包装するか、あるいは包装するまで乾燥窒素のよう
な水分非含有雰囲気中に貯蔵することができる。
配合物を調製した後、水分は配合物を活性化させること
になるので、それは耐水性容器内に充填するものとする
。その容器は、水分不浸透性であり、かつそれ自体がギ
プスに配合物を適応させるようなタイプの如何なる容器
であってもよい。容器は容器2乃至16オンスを有する
べきである。
2オンスの容器は短い脚キブスまたは短い腕キプスを補
強するのに十分なプレポリマーを提供する。
より大きな容器、すなわち8乃至16オンスのものは多
数のギプスを患者に施用する施設において経済的に使用
することができる。これらの容器の例には、フォイル容
器、練り歯磨きチューブに類似するチューブ、および圧
力容器であって、たとえば米国特許第3,387,83
3号および第4.423,829号中に開示されるよう
なものがある。圧力容器を使用すれば、大量のプレポリ
マー配合物を容器に充填することができる。それはこの
容器が容器への水分の侵入を許容しないからである。
配合物は、ギプス上で水分との接触後約30乃至40秒
で発泡し、そして接触後約4分間で略完了するように迅
速に発泡するべきである0発泡活性の程度は、適用した
配合物の厚さに対する最終的泡高さの割合によって定量
することができる。
この泡上昇比は4:1乃至16:1の範囲にある。
たとえば、もし配合物が1インチの1716の厚さに広
がれば、それは4分以内に1インチの174から1イン
チの高さに上昇する。この発泡活性度は、配合物を患者
に対して先に適用したギプステープ中に押し入れ、そし
てこの配合物が患者に適用したギプステープの次の層に
流入することを保証するものである。この泡上昇率は以
下の手順により測定される。すなわち、プラスチックで
裏打ちした布の1フイ一ト片を作業台上に表を上にして
固定する。11□030m1を約1インチ角6インチの
領域に散布する。樹脂8fを湿潤布土約4インチ×4イ
ンチの領域に散布する。この樹脂の厚さはスパチュラで
滑らかにすることによって1732インチ−1/16イ
ンチに制御する。この樹脂を発泡および硬化させる0次
に、この発泡体の一部を通常約1インチ角に切断するが
、樹脂はそこで最高に発泡しており、そしてそれを高さ
として測定する。
ギプスにプレポリマー補強材料を適用するに際して、キ
ャスチングテープは通常の方法により患者に施用される
。キャスチングテープの多層が、ギプスを形成するため
に一般に適用される。本配合物は、補強すべきギプス表
面の1平方インチ当たり1/2乃至1gの割合で施用さ
れる。このプレポリマー補強用配合物は、キャスチング
テープの第一層が患者に適用された後、ギプスの形成に
際するどの段階においても施用可能である。この配合物
はキャスチングテープの異なった巻回間に適用すること
も出来るし、あるいは全てのキャスチングテープを患者
に適用してギプスを形成した後、配合物を施用してもよ
い、プレポリマー配合物は、浸漬またはキャスチングテ
ープの活性工程によってギプスが依然として水で湿って
いるときに施用するのが好ましい、このことがプレポリ
マー補強用配合物を硬化させるために必要な水分を供給
することになる。十分に形成され、かつ硬化されたギプ
スを補修乃至補強することもまた可能である。
それは先ず補修または補強を必要とする領域内のギプス
に水を適用し、次いで補強用プレポリマー配合物を水で
濡れている領域に施用するというものである。プレポリ
マー配合物は布ストリップを適用するよりも可成り簡単
であり、かつギプスに顕著な補強を提供するものである
補強した短脚ギプスが第1図に示されている。
ギプス10はオーバーラツプさせる方法で下肢上に湿ら
せたキャスチングテープを適用することによる通常の方
法で形成される。補強領域は第1図においてダッシュ線
11により示されている。補強用プレポリマーは第2図
中、点で描いた領域12により示されている。以下に説
明するように、補強用プレポリマーは隣接層13および
14間に配置されている。
ギプスへの補強用プレポリマーの適用例が第3図および
第4図中に示されている。プレポリマーは容器から補強
すべきギプスの部分に適用される。
プレポリマーは、先に施用したキャスチングテープ上の
水分と接触した後、約30秒以内に発泡を開始すること
になる。このプレポリマーは、スパチュラ、舌圧子また
は凡ゆる類似器具によって補強ずべきギプスの部分を覆
って展げることかできる。このプレポリマーの展開が、
若干のプレポリマーを先に患者に適用されたキャスチン
グテープの開口部に押し入れることになる。補強用プレ
ポリマーが補強すべきギプスの領域を覆って広がつた後
、キャスチングテープの付加的な層を一般に患者に施用
する。キャスチングテーブの層が、補強用プレポリマー
によりカバーされたギプスの領域を覆って適用されると
、このプレポリマーは引き続いて適用されるキャスチン
グテーグにおける開口部へ押し入れられる。これが第2
図に示されている0図面中の点を打った領域は補強用プ
レポリマーがキャスチングテープの隣接層または巻回中
の開口部に伸展したときの補強用プレポリマーを表わし
ている。
以下の実施例は本発明の材料を使用することによるギプ
スの補強を示すものである。実施例中、衝撃試験は下記
の方法により行われる。すなわち、試験用円筒を調製し
、そして温度70゛乃至80fで3日間熟成して円筒が
完全に硬化していることを保証する。各円筒を金属プレ
ート上に固定し、このプレートは円筒をその底部におい
てのみ支持する。5ボンドの発射体を円筒の貯部に1フ
イート落下させる。次いでその円筒の損傷を検査する。
K五五−ユ 義足上に、4インチ幅および4ヤード長さの2木のポリ
ウレタン−ガラス繊維整形外科用キャスチングテー10
−ルを使用してギプスを施した。
第一のテープの適用後、テープの3層で踵および尾領域
をカバーしな0本発明の補強用ポリウレタンプレポリマ
ー30gを足の隆起した部分から始めて踵に至り、そし
て上方へ踵の裏から略4インチの距離を約2インチ幅の
帯状で適用しな0次に、第二のキャスチングテーブ包帯
を第一テープ上に施用して合計6層のキャスチングテー
プを形成する。最後のテープ適用の15分後にギプスの
踵部分を切り取り、そしてチャティロン(Chatil
lon )圧縮試@機で試験した。但し、この場合上部
プラテンを直径1インチのボールで置換した。これらの
試料を距離約101I+圧縮した。第一回目の試験では
、ギプス部分を1層m圧縮するのに165ボンドの抵抗
を要した。この試験は、そのギプス部分を距離I CI
l圧縮するのに要する強度に何らの減損を伴うことなく
、10回反復した。
本実施例で使用したプレポリマーの処方は次の通りであ
った。
重量% [アイソネート143 L] (NGO含有量29.0%)     62.96「プ
ルラコールP −1010,19,49「ポリ−G −
36−232J       12.81rサンキヤツ
ト [1NDEεJ        1.67塩化ベン
ゾイル           0.05「ダウ・コーニ
ング200」 液体30,000 cs       O,07「アエ
ロジル R−974」 (S!02 )        2.95尺1且−ユ 同じグレボリマー約26rを用いて、実施例1の手順を
反復した。その試験は第一回目の試験に関して170ボ
ンドの抵抗を要することを示し、またこの試験を10回
反復した後、何らの強度の減損を示さなかった。
犬」11−」− 実施PA1におけるのと同一の技法を用いたが、ギプス
に添加する補強用ポリマーを全く伴わずに第三番目のギ
プスを調製した。実施例Iにおけるのと同一の試験条件
下で、この試料は第一回目の圧縮に対し195ボンドの
抵抗を示したが、第10回目の圧縮後は単に85ボンド
であって、このことは実施例1および2の補強したギプ
スの優れた強度を示している。
衷U ギプス材料から成る円筒は、直径約2−3層4インチを
有するジベル(dowel )の周囲に試験用円筒を形
成することにより調製した。この試験用円筒は4インチ
幅ギプステープの多巻回体(n+ultiplewra
ps )であった。試験用円筒は4乃至5層の標準ポリ
ウレタン−ガラス繊維ギプステープから調製された。試
験用円筒の若干のものにおいては、ポリウレタン補強用
樹脂6gを4インチ円筒の長さに沿って2インチ幅の帯
として適用した。5ポンドの発射体を1フイートの高さ
から、補強用樹脂が適用された頭載上の円筒の頂部に落
下させ、そして該円筒の保全性をガラス繊維材料につい
て各層のクラックおよび離層を観察することにより決定
した。各試験について3本の円筒を供し、かつ破損に至
る発射体の落下回数を記録した。これらの結果を以下の
表中に報告する0円筒Aは4層のガラス繊維キャスチン
グテープから補強用樹脂を伴わずに調製した0円筒Bは
4層のガラス繊維テープおよび該テープが巻回される際
に、液状補強用樹脂6gをガラス繊維テープの第二層お
よび第三層間に適用することにより調製した。円筒Cは
5層のガラス繊維キャスチングテープから補強用樹脂を
伴わずに調製した。円frJDは5層のガラス繊維テー
プおよびプレポリマー補強用材料6gをキャスチングテ
ープの第三層および第四層間に適用することにより調製
した。それらの試験結果は第4表中に示す。
第4表中、ポリウレタン補強用樹脂が適用された試料に
おいては、何らの視認し得る損傷は存在しなかった。し
かしながら、非保護領域においては、クラックおよび離
層が生じ、このことはギプスの選択的領域を補強用樹脂
の適用によって保護し得ることを示している。
血止り 試料  衝撃回数     円筒の状態上面  側面 
 側面1lit層 のクラック A       3    有    有      
有B       3    無    有     
 無C10有    有      有 D       10     無    有    
  無実施例4において使用されたポリウレタンプレポ
リマーについての処方は次の通りであった。
重量% 「アイソネート143L] (NGO含有量29゜0%)60.11「プルラコール
P−1010,18,02「ポリ−〇−36−232J
        12.32[サンキャット DHDE
E J        1.60塩化ベンゾイル   
         0.05「ダウ・コーニング200
」 液体30,000 cs       5.00「アエ
ロジル R−974J (5iOz )        2.87に1五−二 実施例4の衝撃試験条件を反復した。但し、プレポリマ
ーの補強用副木を、円筒当たり8乃至9gの量をもって
、円筒の周囲に1乃至1−1層2インチ幅で施した。プ
レポリマーは実施例4において使用したものと同一であ
ったやそれらの結果を下記の表中に報告する。
円[Aは4層のキャスチングテープから補強用樹脂を伴
わずに調製した0円1!?iBは4層のガラス繊維テー
プおよび液状補強用材料を第二層および第三層間に適用
することにより調製した0円筒Cは5層のガラス繊維テ
ープから補強用樹脂を伴わずに調製した。円f!?iD
は5層のガラス繊維テープおよび補強用材料を第三層お
よび第四層間に適用することにより調製した。
剃旦遣 円筒# 破損に至る打撃 A   2     2     3 上面にクラック、側面は離層 B    10      13      13補強
領域から円筒の端縁まで上面 にクラック 側面および上面にクラックおよび 離層 D    50      75      80補強
領域から円筒の端縁までクラ ツクおよび離層 試験結果は、ギプスの広い面積、すなわちギプスの全円
周に亘って補強用樹脂を適用することによりギプスに対
し付与可能な、全般的に増加した強度を示している。
大溝」[一旦 下記の組成をもって補強用プレポリマー配合物を調製し
た。
重量% [アイソネート143 L]        59.4
6「プルラコールP −1010J        1
8.40「ポリ−G−36−232,12,10[サン
キャット DHDEE 、        1.58塩
化ベンゾイル           0.05「ダウ・
コーニング200」液体   4.89「アエロジル 
R−97443,52 この配合物の粘度は180,000 cpsであった。
2本の4インチ幅のギプス円筒を、5層のポリウレタン
キャスチングテープを用いて調製した。
補強用プレポリマーは、テープの第三および第四層間で
円筒に適用した。この補強用プレポリマーは全円周の周
囲に1−1層2インチ幅の帯として適用された。適用後
0.5分でこのプレポリマーは発泡を開始し、そして発
泡は2,1分後に完了した。その泡の密度は0.08 
t / mlであった。完成した円筒の重量は69.5
gであった。これらの円筒は、該円筒成形後3日でwr
撃試験に付しな。これらの円筒は5ボンドの発射体によ
って100回の衝撃を受けたが、クラックもその他の損
傷も全く見られなかった。
火1」(−ヱ 下記の組成をもって補強用グレボリマー配合物をil!
lな。
重量% 「アイソネート143 L]        58.0
8「プルラコールP−1010,17,98「ポリ−〇
−36−232J       11.82「サンキャ
ット 0HDEE 、        1.55塩化ベ
ンゾイル           0,55「ダウ・コー
ニング200」液体   4.78[アエロジル R−
974J       4.61この配合物の粘度は4
80,000 cpsであった。
2本の11インチ幅の試験用円筒を、5層のボリウレタ
ンキャスチングテーブを用いて調製した。
補強用プレポリマーは、キャスチングテープの第三およ
び第四層間に適用した。この補強用プレポリマーは全円
周の周囲に1−1層2インチ幅の帯として適用された。
適用後0.2分でプレポリマーは発泡を開始し、そして
発泡は1−1層2分後に完了しな。
その泡の密度は0.1g/mlであった。これらの円筒
の重量は69.5gであった。これらの円筒は、該円筒
成形後3日で衝撃試験に付した。これらの円筒はその補
強した領域上に5ボンドの発射体によって100回の衝
撃を受けたが、クラックもその池の損傷も全く見られな
かった。
X立、13 反応がまに「アイソネート143 L J 6407部
、「ダウ・コーニング200」液体(30,000C1
)S)7.30部および塩化ベンゾイル5.00部を充
填することによりポリウレタンプレポリマーを調製した
この混合物を、これら成分が均質に混合されるまで1時
間半に亘り撹拌した。次いで、[ポリーG−36−23
2J1303部、「プルラコールP−100、1983
部、「アエロジル974J 125部および「サンキャ
ットDHロEEJ170部を含有するポリオール混合物
を反応がまに添加した。反応の発熱がおさまった後、こ
の混合物は加熱することなく50℃で1時間保持した。
このプレポリマー100重量部を乾燥窒素下で40ガロ
ンの「ロス(l1oss) HHD −40Jダブル遊
星形ミキサーに移した。「ダウ・コーニング200Jシ
リコーン液体、30,000 CpS 5.33重量部
を添加し、そしてプレポリマー中へ混入しな0次にガス
を排除して、真空にした。この真空を窒素をもって終了
させ、モして「アエロジルR−974J3.98重量部
、[ポリオックスN−10J2.18重量部および鉱油
1.09重量部をプレポリマーに添加した。真空を再実
施し、そしてこの混合物を30秒間室温でブレンドした
。生成物の粘度はeoo、ooo cps  < RV
F 型ブルックフィールド粘度計、4RPH323°C
1#7スピンドル)であった。この生成物は水分不浸透
性パッケージ内に包装した。この配合物をギプスに適用
したが、最小の粘着性をもって滑らかとなった。
K1旦−ユ ギプス材料から成る円筒は、直径2−3層4インチを有
するジベルの周囲に試験用円筒を形成することにより調
製した。この試験用円筒は4インチ幅のキャスチングテ
ーブの多巻回体であった。試験用円筒は4乃至5層の標
準ポリウレタン−ガラス繊維キャスチングテープをもっ
て調製された。試験用円筒の若干のものにおいては、実
施例8のポリウレタン補強用樹脂6gを4インチ円筒の
長さに沿って2インチ幅の帯として適用した。5ボンド
の発射体を2フイートの高さから、補強用樹脂が適用さ
れた領域上の円筒の頂部に落下させ、そしてこの円筒の
保全性をガラス繊維材料について各層のクラックおよび
離層を観察することにより決定した。各試験について3
本以上の円筒を供し、破損に至る発射体の落下回数を記
録し、かつその平均値を報告しな。それらの結果を以下
の表中に示す。円筒Aは4層のガラス繊維キャスチング
テープから補強用樹脂を伴わずに調製した0円筒Bは4
層のガラス繊維テープおよびこのテープが巻回される際
に、液状補強用樹脂6gをガラス繊維テープの第二層お
よび第三層間に適用することにより調製しな0円1!I
ncは5NJのガラス繊維キャスチングテープから補強
用樹脂を伴わずに調製した。
円筒りは5層のガラス繊維テープおよびプレポリマー補
強用材料6gをキャスチングテープの第三層および第四
層間に適用することにより調製した。
それらの試験結果は以下の表中に示す。
以下の表中、ポリウレタン補強用樹脂が適用された試料
において、それらの円筒は破損に先立ちより多くの[1
に耐えることができな。
宍 B            11 C20 D            42
【図面の簡単な説明】
第1図は点線で補強領域を示す脚ギプスの等角投影図、
第2図は第1図の矢印の方向に沿う第1図のギプスの一
部を示す横断面図、第3図はギプスに対するプレポリマ
ー補強材の適用を示す等角投影図、そして第4図はギプ
スを覆って分布する第3図で適用されなプレポリマーを
示す等角投影図である。 10・・・ギプス、11・・・補強領域、12・・・補
強用プレポリマー、13.14・・・層。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)当量比2.1乃至15.1の芳香族ポリイソシア
    ネートおよびポリオール、下記液体組成物の重量基準で
    0.1乃至10%量の触媒、配合物の重量基準で0.7
    乃至7.5%量の消泡剤、前記配合物の2乃至6重量%
    の増粘剤、鉱油0.5乃至2重量%ならびに分子量10
    0,000乃至1,000,000を有するポリビニル
    ピロリドンおよび反復構造単位(−O−CH_2CH_
    2)_n(式中、nは下記水溶性重合体の分子量が50
    ,000乃至4,000,000となるような整数であ
    る)から成る群から選択された水溶性重合体0.5乃至
    3重量%を含んで構成され、かつその粘度が100,0
    00乃至1,000,000である液体組成物をギプス
    に対し、このギプスが水で湿っている間に、適用するポ
    リウレタンギプスの補強方法。
  2. (2)前記組成物が、補強すべきギプス表面の平方イン
    チ当たり1/2乃至lgの割合で適用される特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
  3. (3)前記組成物が粘度300,000乃至800,0
    00cpsを有している特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
  4. (4)前記消泡剤がポリジメチルシロキサンである特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)前記増粘剤がヒュームドシリカである特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
  6. (6)前記水溶性重合体がポリ(エチレンオキシド)で
    ある特許請求の範囲第1項記載の方法。
  7. (7)前記水溶性重合体が分子量100,000乃至3
    ,000,000を有する特許請求の範囲第6項記載の
    方法。
  8. (8)当量比2.1乃至15.1の芳香族ポリイソシア
    ネートおよびポリオール、下記液体組成物の重量基準で
    0.1乃至10%量の触媒、該組成物の重量基準で0.
    7乃至7.5%量の消泡剤、前記組成物の2乃至5重量
    %の増粘剤、鉱油0.5乃至2重量%ならびに分子量1
    00,000乃至1,000,000を有するポリビニ
    ルピロリドンおよび反復構造単位(−O−CH_2CH
    _2)n(式中、nは下記水溶性重合体の分子量が50
    ,000乃至4,000,000となるような整数であ
    る)から成る群から選択される水溶性重合体0.5乃至
    3重量%を含んで構成され、かつその粘度が100,0
    00乃至1,000,000であり、4:1乃至16:
    1の比率で発泡可能である液体組成物を充填した、容量
    2乃至16オンスで、その一端に封止可能な開口部を備
    える水分不浸透性容器。
  9. (9)前記組成物の粘度が300,000乃至50,0
    00cpsである特許請求の範囲第8項記載の容器。
  10. (10)前記消泡剤がポリジメチルシロキサンである特
    許請求の範囲第8項記載の容器。
  11. (11)前記増粘剤がヒュームドシリカである特許請求
    の範囲第8項記載の容器。
  12. (12)前記水溶性重合体がポリ(エチレンオキシド)
    である特許請求の範囲第8項記載の方法。
  13. (13)前記水溶性重合体が分子量100,000乃至
    3,000,000を有する特許請求の範囲第8項記載
    の方法。
JP764588A 1987-01-20 1988-01-19 補強したギプス材料 Expired - Lifetime JP2606864B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/005,492 US4690842A (en) 1985-10-07 1987-01-20 Reinforced casting material
US5492 1987-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63197461A true JPS63197461A (ja) 1988-08-16
JP2606864B2 JP2606864B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=21716151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP764588A Expired - Lifetime JP2606864B2 (ja) 1987-01-20 1988-01-19 補強したギプス材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4690842A (ja)
EP (1) EP0276117B1 (ja)
JP (1) JP2606864B2 (ja)
AU (1) AU600333B2 (ja)
CA (1) CA1296258C (ja)
DE (1) DE3886059T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758648A (en) * 1986-10-20 1988-07-19 Essex Specialty Products, Inc. High speed cure sealant
US4937146A (en) * 1988-02-26 1990-06-26 Kirschner Medical Corporation Resin-coated article having low tack
WO1989008463A1 (en) * 1988-03-11 1989-09-21 Smith & Nephew Plc Orthopaedic material of isocyanate resin
US4947839A (en) * 1988-08-18 1990-08-14 Carapace Orthopedic casting material having reduced tack and reduced slip
JP3497559B2 (ja) * 1994-04-20 2004-02-16 アルケア株式会社 整形外科用固定装具
US5925004A (en) * 1997-05-05 1999-07-20 Ebi Medical Systems, Inc. Method for controlled lubricant delivery when molding tacky materials
US5913840A (en) * 1997-08-15 1999-06-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Soft orthopedic casting article with reinforcement system
US6673727B2 (en) 2001-02-01 2004-01-06 Ebi, L.P. Orthopedic casts with controlled flexibility
US20020147420A1 (en) * 2001-02-01 2002-10-10 Morris Roy A. Casting aid and methods of forming casts
NL1019152C2 (nl) * 2001-10-10 2003-04-18 Genimedical B V Werkwijze voor het aanbrengen van een kunststofgips verband aan een deel van een lichaam.
US6881486B2 (en) * 2002-06-24 2005-04-19 Troy Polymers, Inc. Water curable casting tapes and methods of preparing the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387833A (en) * 1966-09-02 1968-06-11 Tmm Research Ltd Heat treatment of filaments
US4411262A (en) * 1978-04-21 1983-10-25 Bayer Aktiengesellschaft Constructional material
US4502479A (en) * 1979-09-04 1985-03-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water-activated casting material
US4423829A (en) * 1980-08-28 1984-01-03 Container Industries Inc. Apparatus for containing and dispensing fluids under pressure and method of manufacturing same
EP0057988B1 (en) * 1981-02-09 1986-11-26 Smith and Nephew Associated Companies p.l.c. Bandages
US4498467A (en) * 1982-01-20 1985-02-12 H. B. Kirkpatrick Orthopedic cast, device and method for forming same and package therefor
US4433680A (en) * 1982-02-10 1984-02-28 Johnson & Johnson Products, Inc. Polyurethane casting material
US4511626A (en) * 1982-09-09 1985-04-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company One-part moisture-curable polyurethane adhesive, coating, and sealant compositions
US4539345A (en) * 1985-02-04 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Moisture-curable polyurethane composition
US4643909A (en) * 1985-10-07 1987-02-17 Johnson & Johnson Products, Inc. Reinforced casting material
US4655208A (en) * 1986-03-12 1987-04-07 Johnson & Johnson Products Inc. Fast-setting casting tape
AU592228B2 (en) * 1986-09-30 1990-01-04 Johnson & Johnson Products, Inc. Polyurethane casting tape

Also Published As

Publication number Publication date
EP0276117B1 (en) 1993-12-08
EP0276117A3 (en) 1990-01-10
EP0276117A2 (en) 1988-07-27
AU600333B2 (en) 1990-08-09
AU1063388A (en) 1988-07-21
DE3886059T2 (de) 1994-07-14
JP2606864B2 (ja) 1997-05-07
DE3886059D1 (de) 1994-01-20
US4690842A (en) 1987-09-01
CA1296258C (en) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0084382B1 (en) Orthopedic cast
US6027465A (en) Method of immobilizing a body member using a composite article
US4968542A (en) Curable material for semi-rigid resilient orthopedic support
US5228164A (en) Last for preparing custom footwear
JPH05212102A (ja) 創傷処置に有用な発泡体パッド
AU625524B2 (en) Curable resins with reduced foaming characteristics and articles incorporating same
US4643909A (en) Reinforced casting material
JPS63197461A (ja) 補強したギプス材料
US4893617A (en) Resilient semi-rigid orthopedic support devices
JPS62270161A (ja) 速硬性包帯テ−プ
US5007418A (en) Resilient semi-rigid orthopedic support devices
EP0323099A2 (en) Last for preparing custom footwear
JP2552883B2 (ja) ポリウレタン流延テープ
KR100249674B1 (ko) 수분 경화성 폴리우레탄 수지 조성물
KR0167828B1 (ko) 수분 경화성 폴리우레탄 수지조성물
JP3262885B2 (ja) 水硬性キャスト材
JPH0332346Y2 (ja)
KR100448098B1 (ko) 수분 경화성 폴리우레탄 수지 조성물 및 그로부터제조되는 정형외과용 캐스트
KR100428748B1 (ko) 캐스팅 테이프용 수경화형 폴리우레탄 수지 조성물
KR100428747B1 (ko) 캐스팅 테이프용 속경화형 폴리우레탄 수지 조성물