JPS63197435A - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ

Info

Publication number
JPS63197435A
JPS63197435A JP62030891A JP3089187A JPS63197435A JP S63197435 A JPS63197435 A JP S63197435A JP 62030891 A JP62030891 A JP 62030891A JP 3089187 A JP3089187 A JP 3089187A JP S63197435 A JPS63197435 A JP S63197435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
section
film
sensitivity
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62030891A
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Optical Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Optical Co Ltd filed Critical Tokyo Optical Co Ltd
Priority to JP62030891A priority Critical patent/JPS63197435A/ja
Publication of JPS63197435A publication Critical patent/JPS63197435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、眼底カメラ、特に広範囲にわたる露光感度に
対応可能なオート露光装置を備えた眼底カメラに関する
(従来の技術) 従来のマニュアル露光の眼底カメラにおいては、使用す
る記録部材の感度に応じて検者が発光量を予め選択して
いた。このように予め発光量を選択する場合には、その
発光量に応じて発光のため使用されるコンデンサーの容
量を選択することによって低感度から高感度にわたる各
種フィルムに幅広く対応することができた。
ところが、このマニュアル露光の眼底カメラでは、被検
眼眼底の反射率が被検者毎に異なるため正確な露光を行
い得ないこと、及び露光量の設定が煩わしいことなどか
ら、最近はオート露光装置が提案されている。
このオート露光装置を備えた眼底カメラにおいては、露
光量の制御は撮影光源の発光時間を規制することによっ
て行われているため、低感度の記録部材を使用してもな
ふかつ適正な露光量が得られるようにするためには、単
位時間当りの発光量を予め大きく設定しておく必要があ
る。従って、高感度の記録部材を使用する場合には、撮
影光源の発光時間を非常に短かくするように制御しなけ
ればならず、この制御には高速な処理が要求され、装置
全体が高価なものになるという問題がある。
一方、簡単な装置で高感度の記録部材が使用できるよう
にするため単位時間当りの発光量が少ないように構成す
ることができる。しかし、かかる装置において低感度の
記録部材を使用しようとすると、撮影光源の発光時間を
最長にして発光させても光量が不足して適正な露光が得
られないという問題がある。
(発明の目的) 本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、簡易な構
成で幅広い感度にわたる各種フィルムに対応することの
できるオート露光の眼底カメラを提供することを目的と
する。
(発明の構tL) 本発明に係る眼底カメラの構成上の特徴とするところは
、被検眼眼底からの反射光に応じて露光量を制御する眼
底カメラにおいて、撮影に用いられる記録部材の感度に
応じて照明光学系または、撮影光学系の少なくともいず
れか一方の光路中に減光部材を挿脱する露光量調節手段
を有することである。
(実施例) 以下、本発明の実施例の眼底カメラを図に基づいて説明
する。第1図は眼底カメラの光学系を示すものであって
、照明系1と、これと直交して被検眼已に対向する撮影
系2からなる。
照明系1は、照明光軸4上に、順次、撮影光源16、コ
ンデンサーレンズ8、リング状スリット板10、及びリ
レーレンズ11を配置してなる。
また、コンデンサーレンズ8とリング状スリット板10
との間に半透鏡12が配置され、半透鏡12の入射光軸
14上には観察光源19と、コンデンサーレンズ18が
配置される。さらに、コンデンサーレンズ8と半透鏡1
2との間にはNDフィルター13が配置される。NDフ
ィルター13は光路内に挿脱可能であり、点線で示す照
明光軸上にある位置と、実線で示す光路外の位置とのい
ずれかを取ることができる。
撮影系2は、撮影光軸6上に被検眼E側から順次、対物
レンズ20、孔あき斜設鏡22、撮影光軸6上を摺動可
能な合焦レンズ24、結像レンズ26、半透鏡28、及
びカメラ装置30を配置してなる。半透鏡28の反射光
軸32上の眼底像結像位置には受光部34が配置される
。孔あき斜設鏡22はリレーレンズ11に関しリング状
スリット板10と共役な位置に配置される。対物レンズ
20は、孔あき斜設鏡22と被検眼Eの瞳Pが共役とな
るように位置決めされる。被検眼Eの眼底Fの対物レン
ズ20による像は位置40に形成される。
カメラ装置30は、フィルム42と、フィルム42の前
方に配置された跳上げ鏡44と、撮影光軸6に挿入され
た跳上げ鏡44による反射光軸46上に配置された焦点
板48と、反射鏡50と、接眼レンズ52とからなる。
フィルム42及び焦点板48は、合焦レンズ24及び結
像レンズ26に関し眼底結像位置40と共役となるよう
に配置される。
上述の光学系において、撮影光源16及び観察光源19
が選択的に点灯し、リング状スリット板10が照明され
る。リング状スリット板10を通過した光束は孔あき斜
設鏡22により反射され、被検眼瞳Pの周辺部をリング
状に通過して眼底Fを照明する。眼底Fで反射された光
束はmpの中心部を通過して眼底結像位置40に眼底像
を形成する。この眼底像を形成した光束は、孔あき鏡2
2の開孔を通過し、合焦レンズ24及び結像レンズ26
によってカメラ装置30に到達する。カメラ装置30に
おいては、跳上げ鏡44が実線で示す下方位置にあると
きは、焦点板48上に眼底像を結像し、操作者が接眼レ
ンズ52を通してこれを観察可能となし、また跳上げ鏡
44が点線で示す跳上げ位置にあるときには、フィルム
42上に眼底像を形成し、フィルム42に対し所定の露
光を行う。
次に、本眼底カメラの制御系を第2図に示すブロック図
に基づいて説明する。眼底カメラの制御は、全体的に演
算制御部100によって行われる。
演算制御部100には、フィルム感度をキーボー)’(
r!!J示せず)から入力するためのフィルム感度人力
部102、フィルムパトローネのフィルム感度コード部
のDXコードを検出するためのフィルム感度検出部10
4、演算制御部100に人力されたフィルム感度を記憶
するためのフィルム感度記憶部106、及び撮影スイッ
チ108が接続される。さらに、この演算制御部100
には、カメラ装置の光路内にNDフィルター13を挿脱
させるNDフィルター駆動部112を制御するNDフィ
ルター制御部110が接続される。
一方、上述の受光部34は、積分器120を介して増幅
器122に接続され、増幅器122は比較器124に接
続される。一方、演算制御部100は、積分器120及
び撮影光源B160を制御するだめにこれらに接続され
た発光制御部126、及び比較器124の基準信号を設
定するための基準信号設定部128に接続される。比較
器124の出力は、発光停止制御部132を介して撮影
光源部160に接続される。
次に、上述の制御系の作用について説明する。
検者がフィルム42をカメラに装填すると、DXコード
付のパトローネの場合カメラはこのDXコードをフィル
ム感度検出部104によって検出する。この出力信号が
演算制御部100に入力されると、演算制御部はフィル
ム感度をフィルム感度記憶部106に予め記憶されてい
るフィルム感度設定値を取出して比較する。装填フィル
ムの感度がこの設定値よりも高いときにはNDフィルタ
ー13を照明光軸4上に挿入するようにNDフィル゛タ
ー制御部110に信号を出力し、この出力信号によりN
Dフィルター駆動部112を駆動してNDフィルター1
3を照明光軸4上に挿入する。また、装填フィルムの感
度が上記設定値よりも低いときには、NDフィルター1
3は、照明光軸4から外れたままである。
一方、DXコードのないパトローネを装填した場合は、
カメラはフィルム感度を検出することができないので、
検者がカメラの操作板に設けられたフィルム感度人力部
102から装填フィルムの感度を演算制御部100に入
力する。
いずれの場合にも(フィルム42のパトローネにDXコ
ードが有る場合も、無い場合も)、装填フィルムの感度
はフィルム感度記憶部106に入力されて記憶される。
撮影スイッチ108が押されると、演算制御部100は
、撮影開始信号と適正露光量信号を発生させてこれらの
信号をそれぞれに発光制御部126と基準信号設定部1
28とへ出力する。
発光制御部126は、積分器120に積分開始信号を出
力するとともに、撮影光源部160に発光開始信号を出
力し、撮影光源16を発光させる。
基準信号設定部128は比較器124に適正露光量に対
応した基準値信号を出力する。
受光部34は眼底Fで反射された光束の1部を受光して
その出力を積分器120に出力し、積分器120によっ
て積分された値は増幅器122によって増幅されて比較
器124に出力させる。比較器124では、増幅器12
2からの信号が基準信号設定部128によって最適光量
を辱るように設定された基準値に対応したものとなると
、基準値一致信号を発光停止制御部132に出力し、発
光停止制御部132は該信号の入力により発光停止信号
を撮影光源部160に出力し、撮影光源160発光を停
止させる。
(発明の効果) 本発明によれば上述したように従来のオート露光の眼底
カメラに、減光部材を挿脱する露光量調節手段を設けた
ことにより、幅広い感度にわたる各種フィルムを使用す
る場合においても常に最適な露光量を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の眼底カメラの光学系の配置図
、第2図は該眼底カメラの制御系のブロック図である。 1・・・照明系 2・・・撮影系 13・・・NDフィルター 16・・・撮影光源 34・・・受光部 42・・・フィルム 100・・・演算制御部 102・・・フィルム感度人力部 104・・・フィルム感度検出部 106・・・フィルム感度記憶部 110・・・減光部材制御部 112・・・減光部材駆動部 128・・・基準信号設定部 160・・・撮影光源部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被検眼眼底からの反射光に応じて露光量を制御する眼底
    カメラにおいて、 撮影に用いられる記録部材の感度に応じて照明光学系ま
    たは、撮影光学系の少なくともいずれか一方の光路中に
    減光部材を挿脱する露光量調節手段を有することを特徴
    とする眼底カメラ。
JP62030891A 1987-02-13 1987-02-13 眼底カメラ Pending JPS63197435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030891A JPS63197435A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030891A JPS63197435A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 眼底カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63197435A true JPS63197435A (ja) 1988-08-16

Family

ID=12316347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62030891A Pending JPS63197435A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63197435A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141231A (en) * 1979-04-23 1980-11-05 Canon Kk Device for photographing inside of eye

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141231A (en) * 1979-04-23 1980-11-05 Canon Kk Device for photographing inside of eye

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530494A (en) Opthalmic photographing apparatus having photographic light amount correction input means
US4690525A (en) Eye fundus camera
JPH0315452B2 (ja)
JPS6054053B2 (ja) 瞳位置合わせの容易な眼底カメラ
JPS63197435A (ja) 眼底カメラ
EP0161703A1 (en) Method and apparatus for measuring the flow of blood in the eye
JP2003010134A (ja) 眼科撮影装置
JPS61203937A (ja) 眼底カメラ
JP2001245847A (ja) 眼科撮影装置
JP2002119481A (ja) 眼科撮影装置
JP3056287B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH0471526A (ja) 眼底カメラ
JP2003047596A (ja) 眼科撮影装置
JP2801318B2 (ja) 眼科装置
JP2001258849A (ja) 眼科撮影装置
JP3056282B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH0231730A (ja) 眼科撮影装置
JP3017259B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0716206A (ja) 眼撮影装置
JP3029879B2 (ja) ストロボ撮影装置
JPH0271723A (ja) 眼底カメラ
JPH10179522A (ja) 眼科装置
JP2753527B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH05285105A (ja) 眼科装置
JPH01268539A (ja) 眼底カメラ