JPS63195884A - ヘツドクラツシユ検出装置 - Google Patents

ヘツドクラツシユ検出装置

Info

Publication number
JPS63195884A
JPS63195884A JP2842287A JP2842287A JPS63195884A JP S63195884 A JPS63195884 A JP S63195884A JP 2842287 A JP2842287 A JP 2842287A JP 2842287 A JP2842287 A JP 2842287A JP S63195884 A JPS63195884 A JP S63195884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
head
outputted
core slider
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2842287A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takahashi
実 高橋
Seiji Yoneoka
米岡 誠二
Takeshi Oe
健 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2842287A priority Critical patent/JPS63195884A/ja
Publication of JPS63195884A publication Critical patent/JPS63195884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 検出感度を向上させたヘッドクラッシュの検出装置であ
って、コアスライダの長手方向の両側端部に一対のAE
センサを、該スライダの中心軸に対して対称に設けるこ
とで、コアスライダの厚さの方向のマスバランスを補正
し、シーク時のへ・ノドの浮上変動量を低下させると共
に、この一対のへEセンサにコアスライダに接触する下
部電極を共通にアース接続し、上部電極よりの各出力を
差動増幅することでノイズの少ないヘッドクラッシュ検
出信号を得るようにする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は磁気ディスク装置のへノドクラッシュ検出装置
に関する。
磁気ディスク装置に装着される磁気記録媒体は、円板状
で安定した磁気ヘッドの浮揚特性を保ち、かつヘッドク
ラッシュを防止するために、硬度で平滑性を要求される
このような磁気記録媒体の高密度記録化を目脂して磁気
ディスクと磁気ヘッドの間隔を更に微小化するためには
、磁気ディスク表面の平滑性を更に向上しなければなら
ず、ヘッドクラッシュの検出感度も更に向上させる手段
の開発が要望されている。
〔従来の技術〕
従来のへソドクラソシュ検出装置の模式図を第3図に示
す。
図示するように磁気ヘッド1は、高速で回転し表面に磁
気記録媒体を形成した磁気ディスク2上を所定の寸法を
隔てて浮上しながら、情報の読み取り、および書き込み
を行う。このような磁気ヘッド1は、磁性体で形成され
、直方体形状を呈して磁気ディスク2に向かって両側端
部に突出部を有したコアスライダ3がハネ材よりなるジ
ンバル構造体4に設置され、更にこのジンバル構造体4
がアーム5に取りつけられ、このアーム5は図示しない
がアーム支持体に設置されている。
またアーム5の表面には、圧電素子を主体−と尤だ微小
な機械的歪みを電気信号に変換する超音波検出器(AE
センサ)6が設置されている。磁気ヘット川の先端部の
コアスライダ3と、磁気ディスク2が接触するヘッドク
ラッシュが発生すると、弾性波を生し、この弾性波はコ
アスライダ3、ジンバル構造体4およびアーム5を介し
てAEセンサ6に伝播し、AEセンサ6によって電気信
号に変換されて検出される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然し、このうような従来のへソドクラソシュ検出装置で
は、コアスライダ3に於けるヘッドクラシュの信号発生
源より、アーム5上に設置されているAEセンサ6に於
ける検出位置までの距離が長く、更に弾性波の伝播特性
の悪いジンバル構造体4が介在しているため、信号の減
衰が大きい問題がある。
更に磁気ヘッド1を磁気ディスク2の半径方向に移動さ
せてトランクをシークする際にコアスライダの機械的振
動による機械的ノイズが、前記検知すべきヘッドクラッ
シュにより発生する弾性波に混入し、検出すべきヘッド
クラッシュ信号の品質が悪くなる等の問題点が有った。
本発明は上記した問題点を除去し、コアスライダの振動
によるノイズが除去でき、かつヘッドクラッシュが発生
した信号を検出感度を高めた状態で検出できるヘッドク
ラッシ検出装置の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、回転する磁気ディ
スク上で浮揚するコアスライダの背面に、該コアスライ
ダの中心軸に対して対称となるように一対のAEセンサ
を設置し、該一対のAHセンサは前記コアスライダに接
触する下部電極と圧電素子を介して設けた上部電極とで
形成し、前記各下部電極をスライダを介して共通にアー
スに接続するとともに、前記各上部電極より各々出力さ
れた信号を差動増幅してから、基準となるしきい値と比
較しヘッドクラッシュを検出する構成を採用している。
〔作用〕
ヘッドクラッシュが発生する位置に最も近いコアスライ
ダにへEセンサを設置することで、ヘッドクラッシュ信
号の伝播損失を軽減する。
また圧電素子の両側に電極を有する簡単な構造のAEセ
ンサを用いることでコストを低下させる。
また計センサを2個用い、この一対のAEセンサより得
られた信号を差動増幅することで、電気的ノイズを除去
し、信号の品質を向上させる。
またへEセンサをコアスライダの背面の長手方向に沿っ
て2個配設することで、コアスライダの重心をこの2個
のセンサで振り分けて支持することができるので、ヘッ
ドシーク時の加速時にコアスライダが、あおられる事故
がなくなり、ヘッドの浮上安定性が向上する。
〔実施例〕
以下、図面を用いながら本発明の一実施例につき詳細に
説明する。
第1図は本発明のヘッドクラッシュ検出装置の概略構成
図である。
図示するように磁気ディスク11上に所定の間隔を隔て
て浮上し、磁気ディスク11に対向した突出部12を有
した直方体形状のコアスライダ13の長手方向の両側端
部に一対のAEセンサ14.15が設置されている。
この一対のAEセンサ14.15には、コアスライダ1
3に接触するように下部電極14Aと15Aが設けられ
ており、更に圧電素子14C,15Cを介して上部電極
14Bと上部電極15Bが設けられている。
そして各AEセンサ14.15の下部電極14八と15
Aはコアスライダ13に共通に接触してアース電位とな
っており、電気的には一体構造と同様な動作を示す。
そのため、一対のAEセンサ14,15の上部電極14
B。
上部電極15Bからの信号を差動増幅することで、信号
が倍増し同相ノイズは除去される。このコアスライダ1
3はジンバル構造体16に設置され、さらにアーム17
に取りつけられている。
また一対のAEセンサ14.15の上部電極14Bと上
部電極15Bより導出される信号線19は、端子19A
と端子19Bを介してれ、シールド線20内の信号線に
それぞれ接続されてシールドされている。
このような本発明の装置のブロック図を第2図に示す。
図示するように、一対のAEセンサ14.15の下部電
極14Aと15八はアース電位に接続され、かつ上部電
極14Bと15Bより各々出力された信号は、差動増幅
器21によって差動増幅された後、バンドパスフィルタ
22を通過することで、機械的ノイズと電気的ノイズが
除去され、目的の信号帯域の信号が選択されて出力され
る。さらにこのバンドパスフィルタ22より出力された
信号は、比較器23に導入され、この比較器23に基準
信号として導入されているしきい値と比較検知された後
、その比較検知された信号が目的のへソドクラソシュ信
号として出力される。
このように本発明のコアスライダ上にAEセンサを設置
する方法は、従来のアーム上にAEセンサを設置する方
法に比較して100倍の検出感度が得られたことが実験
的にl+1!認された。
また本発明の装置は、AEセンサからの信号線の引き出
しは表面より行えば良く、作業性は容易である。
またコアスライダは通常磁性体で形成されており、導通
性がありAEセンサの下側電極と導電性の樹脂接着剤に
より密着すれば、下側電極とコアスライダの導通は容易
に得られる。そのため、AEセンサの下部電極とコアス
ライダ間は、特別な細工を必要とせず簡単に導通が採れ
る。
またAEセンサはコアスライダの背面の長手方向に2分
割して設ければ、スライダの重心をこのスライダで支持
することで、ヘッドシーク時の加速度でスライダが煽ら
れることが無く、コアスライダの浮上変動が少な(なる
ので、ヘッドの浮上安定性が向上する。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、ヘッドクラッシュ
の検出感度が従来の装置に比べて数10倍向上するので
、従来の装置では見られなかった微小接触状態が容易に
検出可能となり、ヘッドクラッシュの発生しない磁気デ
ィスク装置の開発に本発明を適用すれば極めて効果的で
ある。
また磁気ディスクのトラックをシークする際の磁気ヘッ
ドの浮上変動が小さくなるので、ヘッドの浮上安定性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明図、 第2図は本発明の一実施例のブロック図、第3図は従来
のへソドクラソシュ検出装置である。 図に於いて、 11は磁気ディスク、12は突出部、13はコアスライ
ダ、14.15はへEセンサ、14八、15Aは下部電
極、14B、15Bは上部電極、14C,15Cは圧電
素子、16はジンバル構造体、17はアーム、18は信
号線、19八。 19Bは端子、20はシールド線、21は差動増幅器、
22はバンドパスフィルタ、23は比較器を示す。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転する磁気ディスク(11)上で浮揚するコアスライ
    ダ(13)の背面に、該コアスライダ(11)の長手方
    向の両側端部で対称となるような一対のAEセンサ(1
    4、15)を設置し、該一対のAEセンサ(14、15
    )は前記コアスライダ(13)に接触する下部電極(1
    4A、15A)と圧電素子(14C、15C)を介して
    設けた上部電極(14B、15B)とで形成し、前記各
    下部電極(14A、15A)をコアスライダ(13)を
    介して共通にアースに接続するとともに、前記各上部電
    極(14A、15A)より各々出力された信号を差動増
    幅してから、基準値と比較しヘッドクラッシュを検出す
    ることを特徴とするヘッドクラッシュ検出装置。
JP2842287A 1987-02-09 1987-02-09 ヘツドクラツシユ検出装置 Pending JPS63195884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2842287A JPS63195884A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 ヘツドクラツシユ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2842287A JPS63195884A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 ヘツドクラツシユ検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195884A true JPS63195884A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12248220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2842287A Pending JPS63195884A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 ヘツドクラツシユ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370760B1 (ko) * 1995-11-30 2003-03-26 삼성전자 주식회사 신호대잡음비를향상시키기위한헤드장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370760B1 (ko) * 1995-11-30 2003-03-26 삼성전자 주식회사 신호대잡음비를향상시키기위한헤드장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5423207A (en) Advanced PZT glide head design and implementation for a small slider
US6016692A (en) Glide test slider having electrically isolated piezoelectric crystal for improved noise suppression
US6967805B1 (en) In-situ monitoring of proximity and contact between a slider and a disc in a disc drive
US2864897A (en) Universal phonograph pickup head or the like
JPS6135609B2 (ja)
US4170783A (en) Signal pickup device for reproducing an information signal recorded on a track of a rotary recording medium
US3391254A (en) Magnetic head with means for producing a shiftable high permeability region in a magnetic permeable material
JPS63195884A (ja) ヘツドクラツシユ検出装置
US3108161A (en) Stereophonic phonograph pickup
GB282906A (en) Improvements in or relating to means for recording or reproducing sound
JPS63268173A (ja) ヘツド・媒体接触検出装置
US4280024A (en) Selectively damped video disc stylus assembly
JPH0682497B2 (ja) ヘツドクラツシユ検出方式
JPH0573903A (ja) 磁気デイスクの評価方法
JPS61227220A (ja) 磁気デイスク装置のヘツド異常接触検出装置
JPH07296537A (ja) 接触検出ヘッド装置
JPS62132283A (ja) 磁気ヘツドの試験方法
JPS61178786A (ja) 磁気デイスク用浮動ヘツド
JPH0682499B2 (ja) ヘッドクラッシュ検出機構
US4301528A (en) Tone arm mechanism
US4205856A (en) Pickup cartridge
JPH1137748A (ja) 磁気ディスクの突起検出方法
JPS62217477A (ja) ヘツドタツチ検出用スライダ
US2792456A (en) Vibration translating apparatus
JPS62281116A (ja) 磁気デイスク用浮動ヘツド