JPH07296537A - 接触検出ヘッド装置 - Google Patents
接触検出ヘッド装置Info
- Publication number
- JPH07296537A JPH07296537A JP8954394A JP8954394A JPH07296537A JP H07296537 A JPH07296537 A JP H07296537A JP 8954394 A JP8954394 A JP 8954394A JP 8954394 A JP8954394 A JP 8954394A JP H07296537 A JPH07296537 A JP H07296537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- disk
- piezoelectric element
- head device
- contact detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 圧電素子5は、この圧電素子5の幅の中心
と、スライダ3の幅の中心と、スライダ3の支持点pと
が一致するように、ジンバル4とスライダ3との間に挟
持されて取り付けられる。 【効果】 実際のハードディスクドライブ装置に設けら
れた小型のスライダと同じ寸法のスライダを用いた接触
検出ヘッド装置を実現することができる。
と、スライダ3の幅の中心と、スライダ3の支持点pと
が一致するように、ジンバル4とスライダ3との間に挟
持されて取り付けられる。 【効果】 実際のハードディスクドライブ装置に設けら
れた小型のスライダと同じ寸法のスライダを用いた接触
検出ヘッド装置を実現することができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスク上の突起の有
無を接触により検出する接触検出ヘッド装置に関する。
無を接触により検出する接触検出ヘッド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ハードディスクドライブ装置にお
いては、アルミやガラス等の硬い基板から成る磁気ディ
スク上に、セラミックで作製された磁気ヘッド付きのス
ライダを浮上させて、データの記録及び再生を行ってい
る。従って、磁気ディスク、いわゆるハードディスク上
に大きな突起が存在する場合には、この突起にスライダ
が衝突して、ハードディスク及びヘッドを破損すること
になる。そこで、予め、ハードディスク上の突起の有無
が検査されている。
いては、アルミやガラス等の硬い基板から成る磁気ディ
スク上に、セラミックで作製された磁気ヘッド付きのス
ライダを浮上させて、データの記録及び再生を行ってい
る。従って、磁気ディスク、いわゆるハードディスク上
に大きな突起が存在する場合には、この突起にスライダ
が衝突して、ハードディスク及びヘッドを破損すること
になる。そこで、予め、ハードディスク上の突起の有無
が検査されている。
【0003】このハードディスク上の突起の有無を検出
するディスクの突起検査装置内の接触検出ヘッド装置の
概略的な構成を、図5のAの上面図及び図5のBの側面
図に示す。この接触検出ヘッド装置は、アーム2の長手
方向の一方に、ロードビーム1の長手方向の一方が固定
され、このロードビーム1の下にジンバル4が設けられ
て、さらに、このジンバル4にスライダ3が備えつけら
れたものである。このスライダ3によって、接触検出ヘ
ッド装置は回転するディスク上に所定の浮上量分だけ浮
上する。また、上記ジンバル4は、浮上した接触検出ヘ
ッド装置がディスク上を移動する際に、スライダ3がそ
の移動に追従することを助けるものであり、上記ロード
ビーム1及びジンバル4は、サスペンションとして機能
する。
するディスクの突起検査装置内の接触検出ヘッド装置の
概略的な構成を、図5のAの上面図及び図5のBの側面
図に示す。この接触検出ヘッド装置は、アーム2の長手
方向の一方に、ロードビーム1の長手方向の一方が固定
され、このロードビーム1の下にジンバル4が設けられ
て、さらに、このジンバル4にスライダ3が備えつけら
れたものである。このスライダ3によって、接触検出ヘ
ッド装置は回転するディスク上に所定の浮上量分だけ浮
上する。また、上記ジンバル4は、浮上した接触検出ヘ
ッド装置がディスク上を移動する際に、スライダ3がそ
の移動に追従することを助けるものであり、上記ロード
ビーム1及びジンバル4は、サスペンションとして機能
する。
【0004】上記スライダ3上には圧電素子5が設けら
れている。この圧電素子5は、具体的には、力や加速度
による歪みを与えると電圧を発生する圧電効果を表す圧
電性をもつ圧電セラミックスから成る。この圧電セラミ
ックスは、高電界が印加されることにより、ランダムな
方向にある自発分極の向きを一方に揃える分極が生じて
圧電性をもつものである。
れている。この圧電素子5は、具体的には、力や加速度
による歪みを与えると電圧を発生する圧電効果を表す圧
電性をもつ圧電セラミックスから成る。この圧電セラミ
ックスは、高電界が印加されることにより、ランダムな
方向にある自発分極の向きを一方に揃える分極が生じて
圧電性をもつものである。
【0005】上記圧電素子5によって、上記スライダ3
と回転するディスク上に存在する突起との接触によって
生じる力が検出される。この検出された力は、電気信号
としてリード線6a、6bを介して図示しない制御部に
送られる。
と回転するディスク上に存在する突起との接触によって
生じる力が検出される。この検出された力は、電気信号
としてリード線6a、6bを介して図示しない制御部に
送られる。
【0006】次に、上記接触検出ヘッド装置を備えたデ
ィスクの突起検査装置の概略的な構成を図6に示す。こ
のディスクの突起検査装置の接触検出ヘッド装置10
は、具体的には、図5に示したものと同様である。この
接触検出ヘッド装置10はキャリッジ7に固定されてお
り、スライダ移動用モータ9によってディスク17の半
径方向に移動される。上記接触検出ヘッド装置10のデ
ィスク17上の位置を示す信号は、モータ制御部14に
送られる。
ィスクの突起検査装置の概略的な構成を図6に示す。こ
のディスクの突起検査装置の接触検出ヘッド装置10
は、具体的には、図5に示したものと同様である。この
接触検出ヘッド装置10はキャリッジ7に固定されてお
り、スライダ移動用モータ9によってディスク17の半
径方向に移動される。上記接触検出ヘッド装置10のデ
ィスク17上の位置を示す信号は、モータ制御部14に
送られる。
【0007】上記ディスク17はスピンドル16の回転
動作によって回転される。このディスク17の回転数
は、回転検出部15で検出される。この検出された上記
ディスク17の回転数はモータ制御部14に送られる。
動作によって回転される。このディスク17の回転数
は、回転検出部15で検出される。この検出された上記
ディスク17の回転数はモータ制御部14に送られる。
【0008】このモータ制御部14では、上記接触検出
ヘッド装置10の上記ディスク17上での位置を示す信
号及び上記ディスク17の回転数によって、上記ディス
ク17のどの半径位置であっても周速が一定になるよう
に上記スピンドル16の回転動作を制御する。これによ
り、上記ディスク17の回転数は制御され、上記接触検
出ヘッド装置10のディスク17からの浮上量は一定と
なる。
ヘッド装置10の上記ディスク17上での位置を示す信
号及び上記ディスク17の回転数によって、上記ディス
ク17のどの半径位置であっても周速が一定になるよう
に上記スピンドル16の回転動作を制御する。これによ
り、上記ディスク17の回転数は制御され、上記接触検
出ヘッド装置10のディスク17からの浮上量は一定と
なる。
【0009】また、上記接触検出ヘッド装置10上の圧
電素子から発生した電圧は、アンプ11を介して信号処
理部12に送られる。この信号処理部12では、送られ
た電圧を電気信号として波形整形し、カウンタ13に送
る。このカウンタ13では、送られた電気信号を所定の
閾値で判別することにより、ディスク17上の突起の数
をカウントする。
電素子から発生した電圧は、アンプ11を介して信号処
理部12に送られる。この信号処理部12では、送られ
た電圧を電気信号として波形整形し、カウンタ13に送
る。このカウンタ13では、送られた電気信号を所定の
閾値で判別することにより、ディスク17上の突起の数
をカウントする。
【0010】ここで、上記スライダ3について、図7を
用いて以下に説明する。図7のAは、上記スライダ3の
下面図であり、図7のBは、上記スライダ3の横断面図
である。スライダ3は、上記浮上量が目標浮上量となる
ように、予め、上記ディスク17の回転方向と平行方向
である幅w、上記ディスク17の回転方向と直交する方
向である長さl、及び厚さeの各部の寸法がコンピュー
タシミュレーションによって設計されて、加工されてい
る。尚、このスライダ3は磁気記録信号の記録及び再生
を行わないので、磁気ヘッドを搭載する必要はない。
用いて以下に説明する。図7のAは、上記スライダ3の
下面図であり、図7のBは、上記スライダ3の横断面図
である。スライダ3は、上記浮上量が目標浮上量となる
ように、予め、上記ディスク17の回転方向と平行方向
である幅w、上記ディスク17の回転方向と直交する方
向である長さl、及び厚さeの各部の寸法がコンピュー
タシミュレーションによって設計されて、加工されてい
る。尚、このスライダ3は磁気記録信号の記録及び再生
を行わないので、磁気ヘッドを搭載する必要はない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、ハー
ドディスクドライブ装置においては、スライダの追従性
を向上させるために、スライダが小型になってきてお
り、今後、幅wが約1.6mm、長さlが約2.0m
m、厚さeが約0.4〜0.5mm以下の大きさのスラ
イダが主流になると考えられる。
ドディスクドライブ装置においては、スライダの追従性
を向上させるために、スライダが小型になってきてお
り、今後、幅wが約1.6mm、長さlが約2.0m
m、厚さeが約0.4〜0.5mm以下の大きさのスラ
イダが主流になると考えられる。
【0012】上述した接触検出ヘッド装置のジンバル4
の幅は約2.0mmであるので、上述のような小型のス
ライダを用いた場合には、スライダの上面はジンバルに
覆われて、スライダはジンバルの下に隠れることにな
り、図5に示すように、圧電素子5をスライダ3上に備
え付けることが不可能になる。
の幅は約2.0mmであるので、上述のような小型のス
ライダを用いた場合には、スライダの上面はジンバルに
覆われて、スライダはジンバルの下に隠れることにな
り、図5に示すように、圧電素子5をスライダ3上に備
え付けることが不可能になる。
【0013】上述の問題を回避するために、図8に示す
ように、スライダ3の幅を片側だけ延ばして圧電素子5
を取り付けた例もある。しかし、この場合には、スライ
ダ3の浮上時に大きなロールが生じる。よって、所定の
目標浮上量で設計されたスライダ3の実際の浮上量は、
設計浮上量hから大きくずれてしまう。
ように、スライダ3の幅を片側だけ延ばして圧電素子5
を取り付けた例もある。しかし、この場合には、スライ
ダ3の浮上時に大きなロールが生じる。よって、所定の
目標浮上量で設計されたスライダ3の実際の浮上量は、
設計浮上量hから大きくずれてしまう。
【0014】このように、小型のスライダを用いた場合
には、接触検出ヘッド装置が正確に浮上しないので、デ
ィスク上の突起を正確に検出することができない。
には、接触検出ヘッド装置が正確に浮上しないので、デ
ィスク上の突起を正確に検出することができない。
【0015】そこで、本発明は上述の実情に鑑み、小型
化されたスライダを用いてディスク上の突起を正確に検
出することができる接触検出ヘッド装置を提供するもの
である。
化されたスライダを用いてディスク上の突起を正確に検
出することができる接触検出ヘッド装置を提供するもの
である。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係る接触検出ヘ
ッド装置は、ディスク上に所定の浮上量で浮上するスラ
イダと、上記スライダを可動に支持するサスペンション
と、上記スライダの背面と上記サスペンションとにより
挟持され、上記スライダと上記ディスク上の突起との接
触を検出する圧電素子とを有して成ることにより上述し
た課題を解決する。
ッド装置は、ディスク上に所定の浮上量で浮上するスラ
イダと、上記スライダを可動に支持するサスペンション
と、上記スライダの背面と上記サスペンションとにより
挟持され、上記スライダと上記ディスク上の突起との接
触を検出する圧電素子とを有して成ることにより上述し
た課題を解決する。
【0017】ここで、上記スライダのディスクの回転方
向と平行方向の中心と、上記圧電素子の上記ディスクの
回転方向と平行方向の中心と、上記スライダの支持点と
は一致することを特徴とする。
向と平行方向の中心と、上記圧電素子の上記ディスクの
回転方向と平行方向の中心と、上記スライダの支持点と
は一致することを特徴とする。
【0018】また、上記圧電素子の上記ディスクの回転
方向と直交する方向の中心と、上記スライダの支持点と
は一致することを特徴とする。
方向と直交する方向の中心と、上記スライダの支持点と
は一致することを特徴とする。
【0019】さらに、上記圧電素子の上記ディスクの回
転方向と平行方向の長さは、上記サスペンションの上記
ディスクの回転方向と平行方向の長さよりも長いことを
特徴とする。
転方向と平行方向の長さは、上記サスペンションの上記
ディスクの回転方向と平行方向の長さよりも長いことを
特徴とする。
【0020】
【作用】本発明においては、接触検出ヘッド装置の、デ
ィスクの回転方向と平行方向において、サスペンション
の長さよりも長い圧電素子が、スライダのディスクの回
転方向と平行方向の中心と、上記圧電素子の上記ディス
クの回転方向と平行方向の中心と、上記スライダの支持
点とが一致し、また、上記圧電素子の上記ディスクの回
転方向と直交する方向の中心と、上記スライダの支持点
とが一致するように、上記サスペンションと上記スライ
ダとの間に挟持されて取り付けられる。
ィスクの回転方向と平行方向において、サスペンション
の長さよりも長い圧電素子が、スライダのディスクの回
転方向と平行方向の中心と、上記圧電素子の上記ディス
クの回転方向と平行方向の中心と、上記スライダの支持
点とが一致し、また、上記圧電素子の上記ディスクの回
転方向と直交する方向の中心と、上記スライダの支持点
とが一致するように、上記サスペンションと上記スライ
ダとの間に挟持されて取り付けられる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について、図
面を参照しながら説明する。図1には、本発明に係る接
触検出ヘッド装置の第1の実施例の概略的な構成を示
す。具体的には、図1のAには、接触検出ヘッド装置の
上面図を示し、図1のBには、接触検出ヘッド装置の側
面図を示す。
面を参照しながら説明する。図1には、本発明に係る接
触検出ヘッド装置の第1の実施例の概略的な構成を示
す。具体的には、図1のAには、接触検出ヘッド装置の
上面図を示し、図1のBには、接触検出ヘッド装置の側
面図を示す。
【0022】圧電素子5は、ジンバル4とスライダ3と
の間に挟持されて取り付けられる。このとき、上記圧電
素子5と上記ジンバル4とは、エポキシ系接着剤等によ
って接続される。
の間に挟持されて取り付けられる。このとき、上記圧電
素子5と上記ジンバル4とは、エポキシ系接着剤等によ
って接続される。
【0023】ここで、上記圧電素子5について、図2を
用いて以下に説明する。上記圧電素子5は、図5のAの
上面図に示すように、ディスクの回転方向と平行方向に
幅a、ディスクの回転方向と直交する方向に長さb、ま
た、図5のBの側面図に示すように、厚さcの寸法をも
つ。この圧電素子5の上面及び下面にはメッキ等から成
る電極20a、20bが形成されており、これらの電極
20a、20b上には、それぞれ導電性接着剤等によっ
てリード線6a、6bが接続される。
用いて以下に説明する。上記圧電素子5は、図5のAの
上面図に示すように、ディスクの回転方向と平行方向に
幅a、ディスクの回転方向と直交する方向に長さb、ま
た、図5のBの側面図に示すように、厚さcの寸法をも
つ。この圧電素子5の上面及び下面にはメッキ等から成
る電極20a、20bが形成されており、これらの電極
20a、20b上には、それぞれ導電性接着剤等によっ
てリード線6a、6bが接続される。
【0024】上記圧電素子5は、上記圧電素子5の幅a
の中心が上記スライダ3の幅の中心及び上記スライダ3
の支持点pと一致するように、上記ジンバル4に取り付
けられる。また、上記圧電素子5は、上記リード線6
a、6bの取り付けを可能にするために、図3に示すよ
うに、ロードビーム1及びジンバル4から成るサスペン
ション内の上記スライダ3を支持する部分の最大幅dよ
り、上記圧電素子5の幅aのほうが長くなっている。即
ち、a/2>d/2となっている。さらに、上記圧電素
子5は、上記圧電素子5の長さbの中心が上記スライダ
3の支持点pの中心と一致するように、上記ジンバル4
に取り付けられる。これにより、上記スライダ3の支持
点p回りのモーメントは発生せず、上記スライダ3の浮
上時のロールが生じることがなくなる。
の中心が上記スライダ3の幅の中心及び上記スライダ3
の支持点pと一致するように、上記ジンバル4に取り付
けられる。また、上記圧電素子5は、上記リード線6
a、6bの取り付けを可能にするために、図3に示すよ
うに、ロードビーム1及びジンバル4から成るサスペン
ション内の上記スライダ3を支持する部分の最大幅dよ
り、上記圧電素子5の幅aのほうが長くなっている。即
ち、a/2>d/2となっている。さらに、上記圧電素
子5は、上記圧電素子5の長さbの中心が上記スライダ
3の支持点pの中心と一致するように、上記ジンバル4
に取り付けられる。これにより、上記スライダ3の支持
点p回りのモーメントは発生せず、上記スライダ3の浮
上時のロールが生じることがなくなる。
【0025】通常、上記スライダ3の支持点pは上記ス
ライダ3の幅wの中心であるので、ヘッド/ジンバルア
センブリ(HGA)を用いることにより、上記圧電素子
5の幅aの中心と、上記サスペンション内の上記スライ
ダ3を支持する部分の最大幅dの中心と、上記スライダ
3の幅wの中心とは全て一致する。
ライダ3の幅wの中心であるので、ヘッド/ジンバルア
センブリ(HGA)を用いることにより、上記圧電素子
5の幅aの中心と、上記サスペンション内の上記スライ
ダ3を支持する部分の最大幅dの中心と、上記スライダ
3の幅wの中心とは全て一致する。
【0026】次に、図4に、本発明に係る接触検出ヘッ
ド装置の第2の実施例の概略的な構成を示す。具体的に
は、図2のAには、接触検出ヘッド装置の上面図を示
し、図2のBには、接触検出ヘッド装置の側面図を示
す。この第2の実施例においては、上記圧電素子5の長
さbが、上記スライダ3の長さよりも短くなっている。
上記圧電素子5の長さbは任意であるので、この第2の
実施例においても、上記スライダ3の支持点p回りのバ
ランスを保つように、上記ロードビーム1、ジンバル
4、圧電素子5、スライダ3のそれぞれの幅の中心及び
上記スライダ3の支持点pが一致するように取り付けれ
ばよい。
ド装置の第2の実施例の概略的な構成を示す。具体的に
は、図2のAには、接触検出ヘッド装置の上面図を示
し、図2のBには、接触検出ヘッド装置の側面図を示
す。この第2の実施例においては、上記圧電素子5の長
さbが、上記スライダ3の長さよりも短くなっている。
上記圧電素子5の長さbは任意であるので、この第2の
実施例においても、上記スライダ3の支持点p回りのバ
ランスを保つように、上記ロードビーム1、ジンバル
4、圧電素子5、スライダ3のそれぞれの幅の中心及び
上記スライダ3の支持点pが一致するように取り付けれ
ばよい。
【0027】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係る接触検出ヘッド装置は、ディスク上に所定の浮
上量で浮上するスライダと、上記スライダを可動に支持
するサスペンションと、上記スライダの背面と上記サス
ペンションとにより挟持され、上記スライダと上記ディ
スク上の突起との接触を検出する圧電素子とを有して成
ることにより、実際のハードディスクドライブ装置に設
けられているヘッド装置の小型のスライダと同じ寸法の
スライダを用いた接触検出ヘッド装置を実現することが
できる。よって、実際のハードディスクドライブ装置で
のディスク上の突起との接触状態を正確に把握すること
が可能となる。
明に係る接触検出ヘッド装置は、ディスク上に所定の浮
上量で浮上するスライダと、上記スライダを可動に支持
するサスペンションと、上記スライダの背面と上記サス
ペンションとにより挟持され、上記スライダと上記ディ
スク上の突起との接触を検出する圧電素子とを有して成
ることにより、実際のハードディスクドライブ装置に設
けられているヘッド装置の小型のスライダと同じ寸法の
スライダを用いた接触検出ヘッド装置を実現することが
できる。よって、実際のハードディスクドライブ装置で
のディスク上の突起との接触状態を正確に把握すること
が可能となる。
【0028】ここで、上記スライダのディスクの回転方
向と平行方向の中心と、上記圧電素子の上記ディスクの
回転方向と平行方向の中心と、上記スライダの支持点と
は一致することにより、スライダの浮上時にロールが生
じることがないので、従来のコンピュータシミュレーシ
ョンによって設計されて加工されたスライダの目標浮上
量を変化させることなく、接触検出ヘッド装置を作成す
ることが可能である。
向と平行方向の中心と、上記圧電素子の上記ディスクの
回転方向と平行方向の中心と、上記スライダの支持点と
は一致することにより、スライダの浮上時にロールが生
じることがないので、従来のコンピュータシミュレーシ
ョンによって設計されて加工されたスライダの目標浮上
量を変化させることなく、接触検出ヘッド装置を作成す
ることが可能である。
【0029】また、上記圧電素子の上記ディスクの回転
方向と直交する方向の中心と、上記スライダの支持点と
は一致することにより、スライダの浮上時にロールが生
じることがないので、従来のコンピュータシミュレーシ
ョンによって設計されて加工されたスライダの目標浮上
量を変化させることなく、接触検出ヘッド装置を作成す
ることが可能である。
方向と直交する方向の中心と、上記スライダの支持点と
は一致することにより、スライダの浮上時にロールが生
じることがないので、従来のコンピュータシミュレーシ
ョンによって設計されて加工されたスライダの目標浮上
量を変化させることなく、接触検出ヘッド装置を作成す
ることが可能である。
【0030】さらに、上記圧電素子の上記ディスクの回
転方向と平行方向の長さは、上記サスペンションの上記
ディスクの回転方向と平行方向の長さよりも長いことに
より、リード線を圧電素子上に容易に接続することがで
きる。
転方向と平行方向の長さは、上記サスペンションの上記
ディスクの回転方向と平行方向の長さよりも長いことに
より、リード線を圧電素子上に容易に接続することがで
きる。
【図1】本発明に係る接触検出ヘッド装置の第1の実施
例の概略的な構成を示す図である。
例の概略的な構成を示す図である。
【図2】圧電素子の構成を示す図である。
【図3】図1の接触検出ヘッド装置の横側面図である。
【図4】本発明に係る接触検出ヘッド装置の第2の実施
例の概略的な構成を示す図である。
例の概略的な構成を示す図である。
【図5】従来の接触検出ヘッド装置の概略的な構成を示
す図である。
す図である。
【図6】ディスクの突起検査装置の概略的な構成を示す
図である。
図である。
【図7】スライダを説明するための図である。
【図8】変形スライダが取り付けられた接触検出ヘッド
装置の横側面図である。
装置の横側面図である。
1 ロードビーム 2 アーム 3 スライダ 4 ジンバル 5 圧電素子 6a、6b リード線 10 接触検出ヘッド装置 20a、20b 電極
Claims (4)
- 【請求項1】 ディスク上の突起を検出する接触検出ヘ
ッド装置において、 上記ディスク上に所定の浮上量で浮上するスライダと、 上記スライダを可動に支持するサスペンションと、 上記スライダの背面と上記サスペンションとにより挟持
され、上記スライダと上記ディスク上の突起との接触を
検出する圧電素子とを有して成ることを特徴とする接触
検出ヘッド装置。 - 【請求項2】 上記スライダの上記ディスクの回転方向
と平行方向の中心と、上記圧電素子の上記ディスクの回
転方向と平行方向の中心と、上記スライダの支持点とは
一致することを特徴とする請求項1記載の接触検出ヘッ
ド装置。 - 【請求項3】 上記圧電素子の上記ディスクの回転方向
と直交する方向の中心と、上記スライダの支持点とは一
致することを特徴とする請求項1記載の接触検出ヘッド
装置。 - 【請求項4】 上記圧電素子の上記ディスクの回転方向
と平行方向の長さは、上記サスペンションの上記ディス
クの回転方向と平行方向の長さよりも長いことを特徴と
する請求項1記載の接触検出ヘッド装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8954394A JPH07296537A (ja) | 1994-04-27 | 1994-04-27 | 接触検出ヘッド装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8954394A JPH07296537A (ja) | 1994-04-27 | 1994-04-27 | 接触検出ヘッド装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07296537A true JPH07296537A (ja) | 1995-11-10 |
Family
ID=13973738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8954394A Withdrawn JPH07296537A (ja) | 1994-04-27 | 1994-04-27 | 接触検出ヘッド装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07296537A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6118637A (en) * | 1998-01-08 | 2000-09-12 | Seagate Technology, Inc. | Piezoelectric assembly for micropositioning a disc drive head |
US6166890A (en) * | 1998-07-24 | 2000-12-26 | Seagate Technology Llc | In plane, push-pull parallel force microactuator |
US6952330B1 (en) * | 1999-06-11 | 2005-10-04 | Seagate Technology Llc | Dynamic flying attitude control using augmented gimbal |
JP2006294108A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | グライドヘッド、グライドヘッド・アセンブリおよび磁気ディスクの製造方法 |
JP2010231859A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Hoya Corp | 磁気ディスクのグライド検査方法及び磁気ディスクの製造方法 |
-
1994
- 1994-04-27 JP JP8954394A patent/JPH07296537A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6118637A (en) * | 1998-01-08 | 2000-09-12 | Seagate Technology, Inc. | Piezoelectric assembly for micropositioning a disc drive head |
US6166890A (en) * | 1998-07-24 | 2000-12-26 | Seagate Technology Llc | In plane, push-pull parallel force microactuator |
US6952330B1 (en) * | 1999-06-11 | 2005-10-04 | Seagate Technology Llc | Dynamic flying attitude control using augmented gimbal |
JP2006294108A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | グライドヘッド、グライドヘッド・アセンブリおよび磁気ディスクの製造方法 |
JP2010231859A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Hoya Corp | 磁気ディスクのグライド検査方法及び磁気ディスクの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100255641B1 (ko) | 하드디스크 드라이브의 자기헤드 부상 제어방법 및 제어장치 | |
US6538836B1 (en) | Microactuator for fine positioning in a disc drive | |
JP5085853B2 (ja) | 積層構造における電気的な交差を提供する方法 | |
EP0813187B1 (en) | Disk drive with shock detection based on thermoresistive signal from magnetoresistive head | |
US5526204A (en) | Low drag liquid bearing recording head | |
JPS62250570A (ja) | 記憶装置用変換器 | |
US5452151A (en) | Data access module | |
KR20070063950A (ko) | 하드 디스크 드라이브의 파킹 램프 및 이를 구비한 하드디스크 드라이브 | |
JPH10105933A (ja) | 磁気変換アセンブリ、サスペンション・アセンブリ、磁気記憶システム及びトランスデューサの摩耗状態をモニタする方法 | |
US20030002183A1 (en) | Head contact detector | |
US7283329B2 (en) | Head shock resistance and head load/unload protection for reducing disk errors and defects, and enhancing data integrity of disk drives | |
US3183516A (en) | Data recording apparatus | |
JP2003173639A (ja) | 記録再生装置 | |
US6765743B2 (en) | Micro-actuator transducer stack inertia cancellation control | |
JPH07296537A (ja) | 接触検出ヘッド装置 | |
KR100277804B1 (ko) | 자기디스크장치 | |
JPS6396756A (ja) | 記憶装置 | |
JP2003228933A (ja) | ヘッド支持装置およびこれを備えた記録再生装置 | |
JPH04289568A (ja) | 磁気ヘッドのローディング方法 | |
JPH07201148A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
US20030015018A1 (en) | Disk drive laser melt bump disk for accurate glide calibration and certification processing | |
US7227711B2 (en) | System, method, and apparatus for in-situ stray magnetic field measurement | |
US7266058B2 (en) | Objective lens drive having optical axis adjustment function | |
JPH07296379A (ja) | ディスクの突起検査装置 | |
JPH07211035A (ja) | 磁気記録再生装置。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010703 |