JPS63195340A - 内燃機関の圧縮比可変装置 - Google Patents

内燃機関の圧縮比可変装置

Info

Publication number
JPS63195340A
JPS63195340A JP2789187A JP2789187A JPS63195340A JP S63195340 A JPS63195340 A JP S63195340A JP 2789187 A JP2789187 A JP 2789187A JP 2789187 A JP2789187 A JP 2789187A JP S63195340 A JPS63195340 A JP S63195340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
hydraulic chamber
oil
pressure
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2789187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826791B2 (ja
Inventor
Takehisa Kondo
近藤 武久
Seiji Suga
聖治 菅
Hiroaki Hamada
浜田 博章
Seinosuke Hara
誠之助 原
Hiromichi Bito
尾藤 博通
Takaharu Goto
隆治 後藤
Takayuki Arai
孝之 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Motor Parts Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority to JP2789187A priority Critical patent/JPH0826791B2/ja
Publication of JPS63195340A publication Critical patent/JPS63195340A/ja
Publication of JPH0826791B2 publication Critical patent/JPH0826791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/044Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of an adjustable piston length

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、内燃機関の圧縮比を可変にする装置に関す
る。
(従来の技術) 自動単用エンジン等において、部分負荷域での燃焼効率
を^めたり、吸入空気の商過給によるノッキングの発生
を防止するために、エンジンの圧縮比を可変にする装置
がある。
第6図〜第8図に示す装置は、ビストンストロークを変
えることにより圧縮比を可変にするもので、ピストンが
7ウタピストン1と7ウタピストン1に摺動自由に収装
されたインナピストン2とに分割され、アウタピストン
1とインカビストン2の頂面との間に上部油圧室3が、
アウタビス)ン1のスカート部4とインカビストン2の
底部との間に下部油圧室5がそれぞれ形成されている。
そして、加圧装置6から所定高圧の油圧が、コンロッド
7の供給通路8からピストンピン9、インカビストン2
の油通路10.11を介して上部油圧室3に供給される
と、その油圧によりアウタピストン1がインナピストン
2に対して押し上げられ、燃焼室の容積を減少させるの
で、尚圧縮比となる。
また、加圧装置6からの油圧が低下すると、油通路11
のチェック弁12が■じて上部油圧室3への油圧の供給
が停止されると共に、インナピストン2のボス部に設け
た切換弁゛13がfJS6図の位置から第7図の位置に
動いて上部油圧室3と下部油圧室5とが油通路14を介
して連通し、この場合アウタピストン1に加わる燃焼圧
力等により上部油圧室3の圧油が下部油圧室5へ押しや
られ、アウタピストン1が下がるので、低圧縮比となる
なお、下部油圧室5の圧油は、高圧縮比時に切替弁13
が下部油圧室5を外部通路15に開放するので、アウタ
ピストン1の上昇に伴い排出されるようになっている。
*た、16はオイルパン、17は加圧装置6の制御回路
である(実開昭58−25637号公報参照)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来装置にあっては、エンジ
ンの低負荷域で高圧縮比に、エンジンの高負荷域で低圧
縮比に制御するようになっており、このため低圧縮比時
にはつまl)エンジンの発熱量が大きい高負荷域では、
チェック弁12が閉じるので加圧装置6からの油圧が上
部油圧室3に供給されないことから、アウタピストン、
1やその周囲の冷却が行なわれないと共に、上部油圧室
3に残っている油が変質しやすいという問題点があった
また、高圧縮比時には切替弁13により下部油圧室5が
外部に開放されたままになるため、例えば7ウタピスト
ン1が下向きの慣性力等を受は上部油圧室3の油の一部
がリークした後、アウタピストン1に上向きの慣性力が
加わった場合、アウタピストン1のスカート部4がイン
カビストン2の底面に勢い良く衝突することになり、衝
撃音が発生するという問題があった。
この発明は、このような問題点を解決することを目的と
している。
(問題点を解決するための手段) この発明は、ピストンを、ピストンピンを介してコンロ
ッドに連結されたインナピストンと、インナピストンを
摺動可能に収装するアウタピストンとに分割し、アウタ
ピストンとインカビストンとの間に上部油圧室と下部油
圧室とを形成し、コンロッドに形成した供給通路から各
油圧室に供給される油圧に応じてビストンストロークを
変えるようにした内燃機閏の圧縮比可変装置において、
ピストンピンの内部に前記供給通路に連通する分配孔を
形成し、分配孔に第1の油通路を介して前記上部油圧室
を、第2の油通路を介して前記下部油圧室をそれぞれ接
続すると共に、分配孔に前記供給通路からの油圧に応じ
て第1.第2の油通路を選択的に開開するスプール弁を
介装し、か・つ第2の油通路の開時にのみ分配孔と前記
上部油圧室とを連通する潤滑通路と、前記上部油圧室を
外部に開口する排出通路とを形成する。
(作用) したがって、スプール弁により第1の油通路が聞かれ、
コンロッドの供給通路からの油圧が上部油圧室に供給さ
れるときには、アウタピストンは高圧縮比の位置となる
。このと鯵スプール弁により、第2の油通路と潤滑通路
との連通が阻止され、上部油圧室の圧油が下部油圧室に
流入することがない。また、下部油圧室は密閉状態とな
るため、アウタピストンが慣性力に応動した場合でも、
アウタピストンがインナピストンに勢い良(衝突するこ
とは防止される。
また、スプール弁により第2の油通路が開かれたときに
は、コンロッドの供給通路からの油圧が下部油圧室に供
給され、アウタピストンは低圧縮比の位置となるが、こ
のときスプール弁により潤滑通路と排出通路とが開かれ
、潤滑通路を介して上部油圧室に圧油が供給されると共
に、この圧油は排出通路を介して外部に排出される。こ
れによリ、低圧縮比時であっても上部油圧室に圧油を供
給して各部の潤滑、冷却が行なわれる。
はアウタピストン、21はアウタピストン20に。
摺動可能に収装されたインカビストンである。
アウタピストン20とインカビストン21の頂面との間
には上部油圧室22が、7ウタピストン20のスカート
部23に取付けたリングスリーブ24とインカビストン
21の底部との間には下部油圧室25が形成され、イン
カビストン21はボス部に挿通されたピストンピン27
を介してコンロッド28に連結される。
ピストンピン27の内部には、軸方向に大径部分と一部
が小径部分からなる分配孔29が形成され、小径部分に
ボー)30.31が、大径部分にボート32,33.3
4が開口される。
ボート30はインナピストン21に形成した環状溝35
、第1の油通路36およびチェック弁37を介して上部
油圧室22に、ボート31は同じくインナピストン21
に形成した環状溝38.排出通路39を介して上部油圧
室22に接続される。
ボート32はコンロッド28に形成した環状溝40を介
してコンロ−ラド28内の供給通路41に連通され、供
給通路41はクランクシャフト42に形成した通゛路4
3及びジャーナル部44に開口する通路45を介してエ
ンジンのオイルポンプ(図示しない)に接続される。
また、ボート33はインカビストン21に形成した環状
@46と小径の潤滑通路47を介して上部油圧室22に
接続され、ボート34は同じ(インナピストン21に形
成した環状溝48ζ第2の油通路49およびチェック弁
50を介して下部油圧室25に接続される。
なお、インカビストン21の頂面には通路36゜39.
47を連通する環状四部51が切欠かれる。
そして、分配孔29にコンロッド28の供給通w141
から供給される油圧に応じて前記ボート30.31.3
3,34を開閉するスプール弁52が介装される。
スプール弁52はボー)30.31に対応する小径弁部
53と、ボー)33.34に対応する大径弁部54と、
これらを連結する紬rP655とからなり、大径弁部5
4の後部にはスプール弁52を小径弁部53方向に付勢
するリターンスプリング56が介装される。なお、57
.58は弁リテーナである。
そして、スプール弁52は、大径弁部54にかかる油圧
が所定低圧のときは図示位置に保たれ、このとき小径弁
[53がボート30を開き、ボー)31を■じ、大径弁
部54がボート33.34を閉じるように各寸法が設定
される。*た、スプール弁52は、大径弁部54にかか
る油圧が所定高圧のときは第2図の位置に移動し、この
とき小径弁部53がボー)30を財じ、ボート31を弁
リテーナ58に設けた通孔59を介して外部に開放する
と共に、大径弁部54がボート34及び大径弁部54に
形成した環状溝60と通孔61を介してボート33を1
Jtl <ようになっている。
この場合、スプール弁52は小径弁部53と大径弁部5
4が機械加工が容易な金属部材で、軸部55が樹脂、セ
ラミックス、アルミニウム合金等の軽量部材で形成され
るが、第3図に示すようにスプール弁52全体を前記軽
量部材にて一体形成しても良い。
一方、エンノンオイルポンプに接続する通路45の途中
には、図示しない制御装置により開開される電磁弁62
とリリーフ弁63が接続され、エンジンの運松条件に応
じてエンジンオイルポンプから分配孔29に供給される
油圧が制御される。
具体的にはエンノン低負荷域に電磁弁62を開いて分配
孔29への供給油圧をリリーフ弁63により所定低圧に
設定し、エンノン低負荷域には電磁弁62を閑じて供給
油圧を所定高圧に設定するようになっている。
このように構成したので、エンジンオイルポンプから通
路45.43、供給通路41、環状溝40、ボート32
を介してピストンピン27内部の分配孔29に供給され
る油圧が所定低圧のときには、スプール弁52がtI%
1図の位置に保たれ、大径弁部54により、tjS2の
油通路49につながるボート34、ならびに潤滑通路4
7につながるボート33が閏じられると共に、小径弁部
53により第1の油通路36につながるボート30のみ
が分配孔29と連通する。
このため、分配孔29に供給された油圧は、ボート30
、第1の油通路36、チェック弁37を介して上部油圧
室22に供給され、アウタピストン20が図のように高
圧縮比の位置に保たれる。
このときアウタピストン20に燃焼圧力が作用するなど
して下向きの力を受けた後、上向軽の慣性力が加わった
場合でも、上部油圧室22の油が潤滑通路47を介して
流出することなく、Pt42の油通路49は閉じ下部油
圧室25は密閉された状態となっているため、アウタピ
ストン20のスカート部23のリングスリーブ24がイ
ンナピストン21の底部に衝突するようなことはなく、
衝突音を防止できる。
これに対して、オイルポンプから所定高圧の油圧が分配
孔29に供給されると、その油圧によりスプール弁52
が第2図の位置に移動し、小径弁部53によりボート3
0が閉じられると共に、大径弁954によりボート34
が111かれる。また、同時に大径弁部54により小径
の潤滑通路47につながるボート33が閏がれ、小径弁
部53により排出通路39につながるボート31が弁リ
テーナ58の通孔59を介して外部に開目される。
このため、分配孔29内の油圧が、ボート34、Pt5
2の油通路49、チェック弁50を介して下部油圧室2
5に供給される一方、上部油圧室22内の圧油が排出通
路39、ボート31を介して外部に排出され、アウタピ
ストン20が図のように低圧縮比の位置に保たれる。ま
た、このとき分配孔29内の圧油は、一部がボート33
から小径の潤滑通路47を介してインナピストン21頂
面に形成した環状凹部51に流入し、環状四部51を通
過した後、排出通路39、ボート31がら外部へと流出
する。
これにより、低圧縮比時にあっても、上部油圧室22m
に圧油が供給されるのであり、したがって低圧縮比に制
御されるエンジンの発熱量が大きい高負荷域に7ウタピ
ストン20やその周囲の潤滑、冷却を行うことができ、
従来例のように上部油圧室に残っている圧油が変質する
ことを防止でさる。
ところで、オイルポンプの吐出圧はエンジン回覧に比例
して増大するが、本実施例では供給油圧が低いときには
スプール弁52を移動させることなく高圧縮比に、供給
油圧が商いときにはスプール弁52を移動させて低圧縮
比に制御するため、機関潤滑用オイルポンプを使用して
の油圧制御が容易となる。
また、ピストンピン27内部に分配孔29を設けると共
に、スプール弁52を軽量部材で形成したため、重量軽
減が図れると同時に良好な加工性が確保される。
第4図、PISS図は本発明の他の実施例を示すもので
、第2の油通路49につながるボート65と潤滑通路4
7につながるボート66を、ピストンピン27の同一円
周上の対称位置に設けたものである。
この場合、インナピストン21のピストンピン27との
嵌合面には、それぞれ円周方向に潤滑通路47とボート
66とを接続する[67と、Pt52の油通路49と、
ボート65とを接続する溝68とが、コンロッド28の
揺動角に応じた所定の長さで形成される。
これによれば、高圧縮比時における上部油圧室22の圧
油が潤滑通路47を介して流出しないことに加えて、ス
プール弁69の加工が容易になると共に、その大径弁部
70の長さを短(することができ、作動性も良好となる
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、ピストンピンの内部に形
成した分配孔に供給油圧に応じて各通路を開閉するスプ
ール弁を介装し、上部油圧室につながる第1の油通路の
1川時には下部油圧室につながる第2の油通路を閉じ、
第1の油通路の閉時には第2の油通路を開くと共に、上
部油圧室につながる潤滑通路と排気通路とを開くように
したので、アウタピストンが慣性力に応動した場合でも
アウタピストンとインカビストンが衝突するようなこと
はな(、また第1の油通路が閉状態のときに上部油圧室
側に圧油を供給してピストン各部の潤滑および冷却を良
好に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の実施例を示す構成剛面閃と作
動状態を示す部分断面図、第3図は本発明にかかるスプ
ール弁の他の実施例を示す部分断面図、MS4図、第5
図は本発明の他の実施例を示す部分断面図とそのA−A
線断面図、flS6図〜第8図は従来例の断面図と作動
状態を示す部分断面図である。 20・・・アウタピストン、21・・・インカビストン
、22・・・上部油圧室、25・・・下部油圧室、27
・・・ピストンピン、28・・・コンロッド、29・・
・分配孔、36・・・第1の油通路、39・・・排出通
路、41・・・供給通路、47・・・潤滑通路、49・
・・第2の油通路、52・・・スプール弁、69・・・
スプール弁。 特許出願人 厚木自動車部品株式会社 第1図 第2図 第3図 リ               68筐7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ピストンを、ピストンピンを介してコンロッドに連
    結されたインナピストンと、インナピストンを摺動可能
    に収装するアウタピストンとに分割し、アウタピストン
    とインナピストンとの間に上部油圧室と下部油圧室とを
    形成し、コンロッドに形成した供給通路から各油圧室に
    供給される油圧に応じてピストンストロークを変えるよ
    うにした内燃機関の圧縮比可変装置において、ピストン
    ピンの内部に前記供給通路に連通する分配孔を形成し、
    分配孔に第1の油通路を介して前記上部油圧室を、第2
    の油通路を介して前記下部油圧室をそれぞれ接続すると
    共に、分配孔に前記供給通路からの油圧に応じて第1、
    第2の油通路を選択的に開閉するスプール弁を介装し、
    かつ第2の油通路の開時にのみ分配孔と前記上部油圧室
    とを連通する潤滑通路と、前記上部油圧室を外部に開口
    する排出通路とを形成したことを特徴とする内燃機関の
    圧縮比可変装置。 2、上記スプール弁は、樹脂、セラミックス、アルミニ
    ウム合金等の軽量部材からなる特許請求の範囲第1項記
    載の内燃機関の圧縮比可変装置。
JP2789187A 1987-02-09 1987-02-09 内燃機関の圧縮比可変装置 Expired - Lifetime JPH0826791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2789187A JPH0826791B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 内燃機関の圧縮比可変装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2789187A JPH0826791B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 内燃機関の圧縮比可変装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63195340A true JPS63195340A (ja) 1988-08-12
JPH0826791B2 JPH0826791B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=12233514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2789187A Expired - Lifetime JPH0826791B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 内燃機関の圧縮比可変装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826791B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1564392A1 (en) 2004-02-13 2005-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable compression ratio internal combustion engine
WO2013092364A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Avl List Gmbh Pleuelstange für eine hubkolbenmaschine
WO2014079405A1 (de) * 2012-11-23 2014-05-30 Mahle International Gmbh Kolbenbolzen für einen kolben eines verbrennungsmotors
CN111425313A (zh) * 2020-03-20 2020-07-17 唐为民 一种可变压缩比的组合活塞

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1564392A1 (en) 2004-02-13 2005-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable compression ratio internal combustion engine
WO2013092364A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Avl List Gmbh Pleuelstange für eine hubkolbenmaschine
US9528546B2 (en) 2011-12-23 2016-12-27 Avl List Gmbh Connecting rod for a reciprocating-piston engine
WO2014079405A1 (de) * 2012-11-23 2014-05-30 Mahle International Gmbh Kolbenbolzen für einen kolben eines verbrennungsmotors
CN111425313A (zh) * 2020-03-20 2020-07-17 唐为民 一种可变压缩比的组合活塞

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826791B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8151691B2 (en) Variable compression ratio piston with rate-sensitive response
US5095859A (en) Sohc type internal combustion engine
KR880002487B1 (ko) 선외기용 수냉식 디젤 기관
JPS605770B2 (ja) 過給型ツーストローク内燃機関
US4031868A (en) Variable compression ratio piston
JP2582312B2 (ja) 遠心式ガバナ・遠心式デコンプ装置付きエンジン
CA1084370A (en) Valve deactuator for internal combustion engines
US5257600A (en) Variable compression piston
US4484545A (en) Hydraulically actuated exhaust valve for a reciprocating combustion engine
US8286597B2 (en) Engine with a slidable valve
US4144851A (en) Variable compression ratio engine
US3400702A (en) Idling arrangement for internal combustion engine
JPS63195340A (ja) 内燃機関の圧縮比可変装置
US5247911A (en) Compression ratio control in gasoline engines
CN111828170B (zh) 用于可变压缩比发动机的连杆
US5967178A (en) Flow-controlled one-way valve
JP2780793B2 (ja) 排気弁の閉鎖運動制御法およびこの方法ににおいて使用される排気弁
JPH01330A (ja) 内燃機関の圧縮比可変装置
JPS6397836A (ja) 内燃機関の圧縮比可変装置
JP2832624B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH082445Y2 (ja) 内燃機関の圧縮比可変装置
KR101490900B1 (ko) 가변 압축비 엔진용 오일 공급 통로
JPH07113330B2 (ja) 内燃機関の圧縮比可変装置
JPH0335864Y2 (ja)
JPS63105246A (ja) 可変圧縮比エンジン