JPS63194002A - 軌道用道床バラストの堀削装置 - Google Patents

軌道用道床バラストの堀削装置

Info

Publication number
JPS63194002A
JPS63194002A JP2414687A JP2414687A JPS63194002A JP S63194002 A JPS63194002 A JP S63194002A JP 2414687 A JP2414687 A JP 2414687A JP 2414687 A JP2414687 A JP 2414687A JP S63194002 A JPS63194002 A JP S63194002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballast
bit
scraper
excavation
scraper plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2414687A
Other languages
English (en)
Inventor
山中 忠彦
高橋 喜美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mex KK
Original Assignee
Mex KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mex KK filed Critical Mex KK
Priority to JP2414687A priority Critical patent/JPS63194002A/ja
Publication of JPS63194002A publication Critical patent/JPS63194002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鉄道軌道の道床バラストを能率よく除去する
ための軌道用道床バラストの堀削装置に関りるものであ
る。
(従来の技術) 一般に、鉄道軌道のバラストは長期にわたる使用で破砕
【ノでしまうので、定期的に交換する必要がある。その
ために、従来では人手による作業でバラストを除去して
いたが、人手による作業では作業能率が甚だ悪い。その
対策として、既に種々のバラスト除去装置が開発あるい
は提案されている。
従来のバラスト除去装置は、一般に、レール上を走行す
る車両にバラスト堀削機構を搭載して構成されている。
バラスト堀削機構は、例えば無段チェーンに堀削歯(カ
ッタービット)を取付けたスクレーパーチェーンで構成
されており、該チェーンを枕木の下側において略水平に
位置させ、その状態でチT−ンを駆動しながら車両を前
進させることにより、バラストを除去するようになって
いる。
(本発明が解決しようとする問題点) 従来では、堀削機構で軌道下から掻き出したバラストを
バケット機構で掬い上げているが、このバケット機構の
掬い上げ部分の近傍で、堀削機構が前記掬い上げ部分へ
バラストの全品を押出すことができず、バラストの一部
が道床上に残ってしまうという問題がある。
本発明は、以−[のような問題点を解決することを目的
としている。更に詳しくは、第1発明は残留バラストを
バケットへ押出すことを目的とし、第2発明は第1発明
に採用されているスクレーパーを提供することを目的と
している。
(発明の構成) (1)技術的手段 第1発明は、主車輪を有する車体と、車体に搭載されて
、堀削作業時には略3角形に拡張して軌道の道床バラス
トを堀削する堀nIj Ill横と、この堀削機構を堀
削作業時には道床バラスト内に支持する俯仰機構と、堀
削機構で軌道下から掻き出されたバラストを道床から掬
い上げるバケット機構とを備えた軌道用道床バラストの
堀削装置において、堀削機構に設けられたスクレーパー
を、バラスト押退番ノ用のスクレーパープレートと、こ
のスクレーパープレートに固定されたバラスト堀削用の
主ピットと、バケット機構で掬い残された残留バラスト
を押し出すようにスクレーパープレートに固定された補
助ビットで構成し、補助ビットをスクレーパーの走行方
向後方へ傾番ノ、かつ主ビットより艮く形成し、前記バ
ケツート機構がバラストを掬い上げる部分の近傍に位置
する拡張状態の堀削機構の角部で、走行軌跡がスクレー
パープレートの外縁より外方になる補助ビットによって
バラストの残留部分をバケット機構の掬い上げ部分へ押
し出すようにしたことを特徴とする軌道用道床バラスト
の堀削装置である。
第2発明は、主車輪を有する車体と、車体に搭載されて
、堀削作業時には略3角形に拡張して軌道の道床バラス
トを堀削する堀削機構と、この堀削機構を堀削作業時に
は道床バラスト内に支持する俯仰機構と、堀削機構で軌
道下から掻き出されたバラストを道床から掬い上げるバ
ケット機構とを備えた軌道用道床バラストの堀削装置に
おいて、堀削機構のスクレーパーチェーンに複数個設け
られたスクレーパーを、バ)スト抑退け用のスクレーパ
ープレートと、バラスト堀削用の主ビットと、バケット
機構で掬い残された残留バラストを押し出す補助ビット
で構成し、スクレーパープレートのL下複数箇所に両ビ
ットの取付部を形成し、1ビツトを複数のスクレーパー
毎に任意の取付部に設け、下端部の取付部に主ピットが
設けられていないスクレーパープレートの下端部に前記
補助ビットを設けたことを特徴とづる軌道用道床バラス
トの堀削装置である。
(2)作用 第1発明では、堀削機構の角部で外方を回る補助ビット
で残留バラストをバケット機構の掬い上げ部へ押出す。
第2発明では、下端部の取付部に主ビットが設けられて
いないスクレーパープレートの■端部に補助ビットを取
付ける。
(実施例) 本発明を採用した軌道用道床バラストの堀削装置の側面
図である第1図において、10はレールであり、このレ
ール10は枕木12を介してバラスト14からなる軌道
道床Fに支持されている。
レール10上には前車輪16、後車輪16′(主車輪)
を備えた車体17が走行自在に設けられており、車体1
7には詳しくは後述する堀削機構18、俯仰楯構19、
バケット機構20′gが搭載されている。
車体17の前部(矢印Fで進行方向前方を示す)には、
操作名が座る座席21が設けられている。
また車体17の前端部下面にはウィンチ22が設けられ
ている。このような堀削装置を矢印F方向にゆっくりと
走(jさせるには、大きな駆動力が必要であるので、進
行方向前方のレール10等に[1−ブを固定して、1]
−プをウィンチ22Q巻き取り、車体17を前進さぜる
ようになっている。
1)ff記堀削機構18のスクレーパーチェーン23(
カッターチェーン)にはスクレーパー24が等間隔で固
定されており、スクレーパーチェーン23は矢印R方向
に駆動され、バラスト14を堀削しながらバラスト14
を堀削機構18の後方へll1fiり出す構造である。
堀削機構18で掘り出されたバラスト14は、バケット
機構20ですくい上げられ、第3図中(第1図の■矢視
図)のコンベア29で横方向に搬送され、車体17上の
コンベア25.26で堀削装置の前方を自走している1
〜ラツクにυ1出されるようになっている。バケッ1へ
機構20kまデーT、 −ン27に固定されたバケット
28を有しており、チェーン27は矢印P方向に回転駆
動される。
第1図のA−A断面を示す第1A図のように、堀削機構
18は図示の堀削作業状態においては、俯仰曙禍19に
よってバラスト14の土方で実線で示す最下端位置から
2点鎖線で示す最上端位置まで高さ調整自在、かつ堀削
装置の移送時には車体17上に折畳み自在に支持されて
いる。
堀削機構18は第1八図中の右端部(基端部)で俯仰機
構19に片持ち支持されており、堀削機構18の先端部
すなわち図中の左端部では、詳しくは1p述するジヤツ
キ機構30でバラスト14から上向きに働く堀削反力を
受止め、車体17側に伝えるようになっている。堀削機
構18の平面形状は堀削作業状態では、第3図に示すよ
うに略直角3角形をなしている。なお、堀削機構18は
作業状態において略3角形に拡張して枕木12の下に挿
入される場合に限らず、他の形状で伯楽する構造でもよ
い。
第1図の■矢視図である第2図に示すように、前記前車
輪16、後車輪16′は鉄輪16a、タイヤ16bから
なり、レール10上を走行づる場合には鉄輪16aを使
用し、堀削装置の移送時に通常の道路上を走行する場合
にはタイヤ16bを使用する。なお、鉄輪16aは広幅
の標準軌のレール10a用に狭軌のレール10から幅方
向に取付位置変更自在である。
バケット機構20は第2図中で実線で示す゛位置から2
点鎖線で示づバケット機構20aの位置まで幅方向に位
置調整自在に設けられており、2貞鎖線で示す建築限界
AI−(国鉄在来線の場合)に干渉しないように位置調
整自在である。なお、建築限界へ[は各線区毎に設定さ
れているので、堀削装置全体を各建築限界AL内に適合
するように設計する。
なお、以−[の堀削機構18、俯仰機構19、バケット
機構20等の詳細w4造についCは、本件出願人による
特願昭61−269256号に訂しく記載されている。
第1図で、前車輪16と後車輪16′の間にはホイール
ベースし1が隔てられ(いる。このホイールベースL1
はレール10の最小曲率半径に対応して、車体17に一
定の角度でリジッドに固定されている前車輪16、後車
輪16′でも、レール10を傷付けることなく走行し得
るように、比較的短く設定されている。したがって、前
記バケット機構20等はホイールベースL1がら張出し
た所謂オーバーハング部分の車体17に配置されている
後車輪16′から更に長さL2だり後方に距離隔てた位
置には、車体17の後半分の重量を支える補助車輪40
が設けられている。この補助車輪40は、第3図に示す
ように、進行方向に向がって右側のレール10上を堀削
作業時に走行するようになっている。補助車輪40はレ
ール10の台木56、櫟58、盤木60、ジVツキ62
で支えられた部分に配置されている。
第4図中で、堀削ll構18のスクレーパーチェーン2
3には等間隔を隔てで多数のスクレーパー24が設けら
れている。このスクレーパー24はバラスト14を押退
ける板状のスクレーパープレート40、強固に固まって
いるバラスト14を堀削する主ビット42、詳しくは後
述する残留バラスト除去用の補助ビット44等で構成さ
れている。
なお、装置全体を示す第1図〜第3図では、この補助ピ
ッ]・44は省略して図示している。
スクレーパープレート40の上下3箇所には、ねじ孔4
6a〜46C(取付部)が形成されている。第4図中で
左端のスクレーパー24および左から3番にlのスクレ
ーパー24では、下端部のねじ孔46aに主ビット42
が固定されており、左から2番目のスクレーパー24で
は中間のねじ孔46bには主ビット42が固定され、下
端のねじ孔46aには補助ビット44が固定されCおり
、右端のスクレーパー24では上端のねじ孔46cに主
ビット42が固定され、下端のねじ孔46aに補助ビッ
ト44が固定されている。したがって、ねじ孔46aに
主ビット42が設けられてい41いスクレーパー24に
は補助ビット44が設けられていることになる。
主ビット42は各スクレーパー24mに任意の上下位置
に固定され、この主ビット42でバラスト14を堀削し
、各スクレーパー24に働く堀剛力を略均−化するよう
にしである。なお、主ビット42の取付位置の組合せ及
び順序は、第4図の場合に限らず、任意の組合せ、順序
が可能である。
第4図のV矢視図である第5図に示すように、スクレー
パー24のスクレーパープレート40は、上下2枚のブ
ラケット48に溶接されており、略3角形をなlブラケ
ット48は、スクレーパーチェーン23の内側リンク5
0を兼ねている。スクレーパー24が設けられている部
分では、外側リンク52で内側リンク50を挟みビン5
4で連結しである。図中の符号56.58は主ビット4
2、補助ビット44の取付ボルトである。
第1図の■部拡大図である第6図で、前記補助ビット4
4が設けられていない従来では、バケット機構20のバ
ケット28がバラスト14を掬い上げる掬上げ部Z近傍
で残留バラストGが発生する。なお、バケット28の先
端部にはバケットビット61が設けられている。この残
留バラストGは、第7図に示すようにスクレーパープレ
ート40に固定された主ビット42の先端軌跡である軌
跡60と、バケット機構20の軌跡62(バケットビッ
ト61の先端軌跡)とで囲まれた部分に、スクレーパー
プレート40で矢印J方向に押されたバラスト14が入
込んでしまい、バケット機構20のバケット28で掬い
上げられずに、残留する。この残留バラストGを残した
ままで、運転を続けると残留バラストGの一部は車体1
7の走行によって再びレール下部Yに取込まれる。
なお、第7図中で70はスクレーパーチェーン23を駆
動するスプロケットであり、スプロケット70は駆動軸
72で油Jモモーター(図示せず)に繋がっている。
ところが、スクレーパー24に補助ビット44が設けら
れている第1発明の堀削機構18では、補助ビット44
がスクレーパー24の後方(逆R方向)に傾斜し、かつ
主ビット42より長く形成されているので、補助ビット
44の軌跡66は前記残留バラストGの下端部を通過す
ることになり、この残留バラストGの旋回運動で−・旦
崩されたバラスト14が浦積しているだけの柔かい残留
バラストGを、バケット機構20の掬上げ部2(第6図
)へ押し出すようになっている。
この実施例の場合前記補助ビット44は、スクレーパー
チェーン23が直線状をなづ区間L3の範囲では、主ビ
ット42の先端部と略同−軌跡を通過するような角度で
後方へ傾斜しているが、本発明は必ずしも、このような
傾斜角度に限らず、少なくとも軌跡66が軌跡6oより
外方を通り、残留バラストGを掬上げ部Zへ押出すよう
に傾斜していればよい。
堀削作業後に¥&置全全体搬送する場合には、第8図に
示すように堀削機構18〜バケット機構20および補助
車輪40を格納した状態で前後の車輪前車輪16、後車
輪16−を使用する自走により或はトレーラに搭載して
移動させる。
次に作用を説明する。以上のような堀削装置では、前車
輪16と後車輪16′の間にある堀削機構18でバラス
[〜14を堀削して、レール1oおよび枕木12が軌道
道床から浮上した状態になっても、台本56〜ジヤツキ
62で支えられた部分のレール10上の補助車輪4oで
車体17の後半分の重さを支持する。
第6図、第7図で補助ビット44の軌跡66は前記残留
バラストGの下端部を通過することになり、この残留バ
ラストGの旋回運動で−U崩されたバラスト14がi積
しているだt)の柔かい残留パンストGを、バケット機
構20の掬上げ部Zへ押し出して残留バラストGの発生
を防止する。
第4図、第5図に示すように互換性のある構造のスクレ
ーパー24をスクレーパーチェーン23に多数設けるだ
けで、10の下で強固に固まっているバラスト14を主
ビット42で、各スクレーパー24に働く堀削力を均・
化しながら堀削し、スクレーパープレート40のねじ孔
468に補助ビット44を固定づる。
(発明の効果) 以上説明したように第1発明による軌道用道床バラスト
の堀削装置では、第7図に示すように、堀削機構18に
設けられたスクレーパー24を、バラスト押瑚は用のス
クレーパープレート4oと、このスクレーパープレート
4oに固定されたバラスト堀削用の主ビット42と、バ
ケット機構20で掬い残された残留バラストGを押し出
すようにスクレーパープレート40に固定された補助ビ
ット44で構成し、補助ビット44をスクレーパー24
の走行り向後りへ傾け、かつ主ビット42より長く形威
しので、補助ごット44の軌跡66は1盲記残留バラス
トGの下端部を通過゛することになり、この残留バラス
トGの旋回運動で一旦崩されたバラスト14が滞積して
いるだ【ブの柔かい残留バラスl−Gを、バケット機構
20の掬上げ部Zへ押し出Jことができ、残留バラスト
Gの発生を防止できる。
第2J’!明では、第4図に示すように、スクレーパー
プレート400L下複数箇所に両ビット42.44の取
付部(例えばねじ孔468〜46C)を形成し、主ビッ
ト42を複数のスクレーパー毎に任意の取付部に設け、
下端部の取付部に主ビット42が設けられていないスク
レーパープレート40の下端部に前記補助ビット44を
設けたので、互換性のあるM4造のスクレーパー24を
スクレーパーチェーン23に多数設けるだけで、10の
下で強固に固まっているバラスト14を主ビット42で
、各スクレーパー24に働く堀削力を均一化しながら堀
削できるとともに、スクレーパープレート40のねじ孔
46aに補助ピッ]−44を固定することができ、同じ
構造のスクレーパープレー1−40で下端部のねじ孔4
6aに主ビット42が設けられたスクレーパー24や、
中間部のねじ孔46bに主ビット42が設けられ、下端
部のねじ孔46aに補助ビット44が設【ノられたスク
レーパー24や、上端部のねじ孔46Cに主ビット42
が設けられ、下端部のねじ孔46aに補助ビット44が
設けられたスクレーパー24を構成でき、スクレーパー
24の生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明を採用したバラスト堀削菰;IIの側
面図、第1A図は第1図のへmへ断面図、第2図は第1
図の■矢視図、第3図は第1図の■矢視図、第4図は第
2発明を採用したスクレーパーを示す拡大斜視図図、第
5図は第4図のV矢視図、第6図は第1図のV1部拡大
図、第7図は第6図の■矢視図、第8図は格納状態を示
す装置全体の側面図である。10・・・レール、12・
・・枕木、16・・・前車輪、16′・・・後車輪、1
8・・・堀削機構、19・・・俯仰機構、20・・・バ
ケット機構、24・・・スクレーパー、40・・・補助
車輪、42・・・主ビット、44・・・補助ビット 特許出願人 株式会社 メックス 代理人 弁理士 大急忠孝  − し−1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主車輪を有する車体と、車体に搭載されて、堀削
    作業時には略3角形に拡張して軌道の道床バラストを堀
    削する堀削機構と、この堀削機構を堀削作業時には道床
    バラスト内に支持する俯仰機構と、堀削機構で軌道下か
    ら掻き出されたバラストを道床から掬い上げるバケット
    機構とを備えた軌道用道床バラストの堀削装置において
    、堀削機構に設けられたスクレーパーを、バラスト抑退
    け用のスクレーパープレートと、このスクレーパープレ
    ートに固定されたバラスト堀削用の主ビットと、バケッ
    ト機構で掬い残された残留バラストを押し出すようにス
    クレーパープレートに固定された補助ビットで構成し、
    補助ビットをスクレーパーの走行方向後方へ傾け、かつ
    主ビットより長く形成し、前記バケット機構がバラスト
    を掬い上げる部分の近傍に位置する拡張状態の堀削機構
    の角部で、走行軌跡がスクレーパープレートの外縁より
    外方になる補助ビットによってバラストの残留部分をバ
    ケット機構の掬い上げ部分へ押し出すようにしたことを
    特徴とする軌道用道床バラストの堀削装置。
  2. (2)主車輪を有する車体と、車体に搭載されて、堀削
    作業時には略3角形に拡張して軌道の道床バラストを堀
    削する堀削機構と、この堀削機構を堀削作業時には道床
    バラスト内に支持する俯仰機構と、堀削機構で軌道下か
    ら掻き出されたバラストを道床から掬い上げるバケット
    機構とを備えた軌道用道床バラストの堀削装置において
    、堀削機構のスクレーパーチェーンに複数個設けられた
    スクレーパーを、バラスト押退け用のスクレーパープレ
    ートと、バラスト堀削用の主ビットと、バケット機構で
    掬い残された残留バラストを押し出す補助ビットで構成
    し、スクレーパープレートの上下複数箇所に両ビットの
    取付部を形成し、主ビットを複数のスクレーパー毎に任
    意の取付部に設け、下端部の取付部に主ビットが設けら
    れていないスクレーパープレートの下端部に前記補助ビ
    ットを設けたことを特徴とする軌道用道床バラストの堀
    削装置。
JP2414687A 1987-02-04 1987-02-04 軌道用道床バラストの堀削装置 Pending JPS63194002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414687A JPS63194002A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 軌道用道床バラストの堀削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414687A JPS63194002A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 軌道用道床バラストの堀削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63194002A true JPS63194002A (ja) 1988-08-11

Family

ID=12130192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414687A Pending JPS63194002A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 軌道用道床バラストの堀削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63194002A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100822931B1 (ko) 트렌칭 방법 및 장치
US4563826A (en) Apparatus for removing ballast from beneath a railroad track
AU2001295755A1 (en) Trenching method and apparatus
JP2019035300A (ja) 道床掘削機
ES2278796T3 (es) Metodo y aparato de hacer zanjas.
US4047486A (en) Excavator blade for replacing railroad sleepers
EP0283286A2 (en) Apparatus for removing a surface layer from the ground
JP7204193B2 (ja) 軌陸両用バックホウ
JPS63194002A (ja) 軌道用道床バラストの堀削装置
GB1565803A (en) Mining and like machinery
EP1348057B1 (en) Ballast removal method and apparatus
JP4997793B2 (ja) 掘削装置及び掘削方法
JPH06173574A (ja) トンネル内の底床部掘削方法
JP7165565B2 (ja) 鉱山採掘システム
JP5185797B2 (ja) 地盤の掘削装置および掘削方法
JP3512012B2 (ja) 掘進機の掘進方法
JP4845504B2 (ja) トンネル掘削用斜路装置を用いたトンネル掘削方法
JP3500469B2 (ja) 鉄道軌道の道床のバラスト除去用、土壌の溝掘り用、土地整地用及び宅地造成のための法面の段切り用等のためのバラスト・土壌の掘り出し方法。
JP7304078B2 (ja) アンダーカッター付き台車
JP7186439B2 (ja) 道床堀削機
JPS63194001A (ja) 軌道用道床バラストの堀削装置
JPS61134401A (ja) 軌道用道床バラストの除去装置
JP2860912B2 (ja) 道床交換作業車両
JPS62125102A (ja) 軌道用道床バラストの掘削装置
JPS61169501A (ja) 軌道用道床バラストの除去装置