JPS63192843A - オ−ステナイト系耐熱鋳鉄材料 - Google Patents

オ−ステナイト系耐熱鋳鉄材料

Info

Publication number
JPS63192843A
JPS63192843A JP2427587A JP2427587A JPS63192843A JP S63192843 A JPS63192843 A JP S63192843A JP 2427587 A JP2427587 A JP 2427587A JP 2427587 A JP2427587 A JP 2427587A JP S63192843 A JPS63192843 A JP S63192843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
cast
oxidation resistance
spheroidal graphite
iron material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2427587A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Okada
裕二 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2427587A priority Critical patent/JPS63192843A/ja
Publication of JPS63192843A publication Critical patent/JPS63192843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は自動車のターボハウジングの如く、高温に曝
される部位に使用されるオーステナイト系の耐熱鋳鉄材
料に関し、特に繰返し加熱−冷却が繰返されるような使
用条件下での耐酸化性が優れたオーステナイト系耐熱鋳
鉄材料に関するものである。
従来の技術 最近の自動車エンジンは益々高性能化される傾向にあり
、そのためエンジンの排気ガ°ス温度も従来よりも高温
化していることから、ターボハウジングなどの排気ガス
系の鋳鉄部品としても、より一層耐熱性を高めることが
要求されている。
従来このような用途に使用される耐熱鋳鉄材料としては
、例えば特公昭54−38968号に示されているよう
なフェライト系の高3i球状黒鉛鋳鉄や、ニレジスト鋳
鉄(インコ社商標)として知られるオーステナイト系の
高Ni球状黒鉛鋳鉄が代表的である。
発明が解決すべき問題点 前述のような従来の耐熱鋳鉄材料のうちでも、特にオー
ステナイト系高Ni球状黒鉛鋳鉄は、他の耐熱鋳鉄例え
ばフェライト系高Si球状黒鉛鋳鉄などと比較して優れ
た高温強度や耐熱疲労特性を示すことから、ターボハウ
ジンクなどに適当と考えられる。しかしながら従来のオ
ーステナイト系高Ni球状黒鉛鋳鉄は、繰返し加熱−冷
却における耐酸化性がフェライト系の高3i球状黒鉛鋳
鉄より劣る問題があった。すなわち、ターボハウジング
等の自動車部品は、繰返して加熱−冷却サイクルを受け
る環境下にあり、したがって従来のオーステナイト系高
Ni球状黒鉛鋳鉄では酸化の問題から必ずしも充分な耐
久性を示し得なかったのである。
この発明は以上の事情を背景としてなされたもので、従
来のオーステナイト系高Ni球状黒鉛鋳鉄をざらに改良
し、繰返し加゛熱−冷却を受ける環境下でも優れた耐酸
化性を発揮し得るようにしたオーステナイト系の高Ni
球状黒鉛鋳鉄からなる耐熱鋳鉄材料を提供することを目
的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明者等は、オーステナイト系高Ni球状黒鉛鋳鉄の
耐酸化性を向上させる手段について種々実験・検討を重
ねた結果、Zrを添加することによって、高温強度や耐
熱疲労特性を損なうことなく、耐酸化性を従来よりも大
幅に向上させ、特に加熱−冷却が繰返されるような環境
下でも充分な耐酸化性を発揮し得ることを見出し、この
発明をなすに至ったのである。
すなわちこの発明のオーステナイト系耐熱鋳鉄材料は、
成分組成がC2,5〜3.0%、Si2.6〜3.2%
、Mn0.8〜1.0%、P0.08%以下、S 0.
02%以下、Cr1.5〜5.0%、Ni16.0〜3
0゜0%、Mg0.03〜0.10%、Zr0106〜
0.5%、残部Feおよびその他の不可避的不純物より
なり、かつ金属組織として、オーステナイト基地中に球
状黒鉛が晶出しかつその間に微細な炭化物が析出したも
のである。
作  用 この発明の耐熱鋳鉄材料においては、基本的には従来の
オーステナイト系高Ni球状黒鉛鋳鉄にZrを添加する
ことによって粒界腐食を防止し、これによって耐酸化性
を飛躍的に向上させている。
なお金属組織としては、従来のものと同様に、オーステ
ナイト基地中に球状黒鉛が晶出し、かつ黒鉛間に微細炭
化物が析出したものとなっている。
次にこの発明における各合金元素の添加理由および添加
量限定理由について説明する。
C,Si: Cおよび3iは鋳鉄としての黒鉛の晶出に関係する必須
の元素であり、これらのうち5iは耐酸化性の向上にも
寄与する。鋳鉄においてはC量、Si母は次式で表わさ
れる炭素当lit (CE値)で総合的に考慮する必要
がおる。
CE=C(%)−113i(%)+P(%))/3炭素
当量が3.40未満では湯流れ性が悪く、またひけ巣や
ピンホールの発生率なども高くなり、一方4.10を越
えればカーボン70−やチルの発生などの問題が生じる
。したがって炭素当量を3.40〜4.10の範囲内と
し、しかもSiの耐酸化性向上効果を考慮して3iの割
合を若干高める観点から、Cは2,5〜3.0%、Si
は2.6〜3.2%の範囲内に定めた。
Mn: Mnはオーステナイトの安定化に重要な元素であるが、
0.6%未満ではその効果が少なく、1,0%を越えれ
ばブローホールなどの発生が多くなる。
したがってMnは0.6〜1.0%の範囲内とした。
P、S: PおよびSはいずれも不可避的不純物として含有される
元素であり、その母が多ければ粒界に析出して耐酸化性
を低下させるが、P 0.08%以下、S 0.02%
以下であれば特に問題がないところから、Pは0.08
%以下、Sは0.02%以下とした。
0r= Crは高温強度、耐酸化性の向上に有効な元素であるが
、1.5%未満では充分な効果が得られず、5.0%を
越えれば加工性が低下するから、1,5〜5.0%の範
囲内とした。なおこの発明の鋳鉄材料の場合、Zrの添
加によって耐酸化性が著しく向上するとともに高温強度
も向上するから、Crの添加量が従来よりも少ない1.
5〜2.5%の範囲内でも充分な高温強度、耐酸化性が
得られ、したがってコストの面からはOrは1.5〜2
.5%の範囲内とすることが望ましい。
N1 : Niは基地組織のオーステナイト化のために最も重要な
元素である。Niが16.0%未満ではオーステナイト
を安定化する効果が充分に得られず、一方30.0%を
越えればその効果が飽和し、コスト上昇を招くだけであ
るから、16.0〜30.0%の範囲内とした。なおN
iが20%前後まではオーステナイト安定化の効果が必
ずしも充分ではないことがおるが、この発明の場合は、
Zrの添加によって礪械的性質が充分に向上されるため
、実際上は20%前後でも充分であり、またNiは高価
でおることから、Niの添加量は前記の範囲内でも特に
19〜22%の範囲内が好ましい。
Mg: Mgは鋳鉄組織中の黒鉛を球状化するために必要な元素
であり、残留Mg量が0.03〜0.10%の範囲内で
なければ必要とする球状黒鉛鋳鉄組織が得られない。特
にMCIが0.03%未満では黒鉛が芋虫状となって充
分に球状化されない。したがってMCIは0.03〜0
.10%の範囲内とした。
Zr: Nbは安定な炭化物を生成するとともに硫化物を安定化
して、耐粒界腐食性を高め、これにより耐酸化性能を著
しく向上させる重要な元素であり、またこのほか結晶粒
微細化等によって、高温強度等の機械的性質の向上にも
寄与する元素である。
Zrが0.06%未満では上記の効果が少なく、一方0
.5%を越えれば析出物量が多くなって各種性能を劣化
させる傾向を示し、またそれ以上添加しても添加量のわ
りには性能が向上しないためコスト的に不利となる。し
たがってNbは0.06〜0.5%の範囲内とした。
実施例 第1表の材料Nα1〜6に示す成分の材料について、2
0に9高周波溶解炉を用いて鋳造した。ここで球状化処
理材としてはNi−8%MQ合金を用い、また接種材と
してはFe−75%Si合金を0.3%使用した。出8
温度は1650’C1注湯温度は1500’C以上であ
る。
なお第1表のNQ 1は、従来のオーステナイト系高N
i球状黒鉛鋳鉄すなわちニレジスト鋳鉄のうらでも、こ
の発明の成分に近いASTM規格のD−2のニレジスト
鋳鉄からなる従来材、N(12およびNα3はそれぞれ
この発明の成分範囲内の本発明材、N0. 4はフェラ
イト系耐熱鋳鉄として一般的な高3i球状黒鉛鋳鉄から
なる比較材、Nα5およびN0. 6はそれぞれzr添
加量がこの発明の範囲を外れた比較材である。
第 1 表 : 供試材の成分組成 (wt%)□□□
−−−] 」 第1表に示す各材料N(11〜N016について、20
#X30mX 5#の試験片を切出し、200’C#9
00℃の繰返し酸化試験を行なって、酸化減量を調べた
。ここで繰返し試験の条件は、200’Cから900°
Cまで14分間で昇温し、900°Cに10分間保持し
た後、200’Cまで4分間で強制冷却し、200’C
到達後ただちに900 ’Cまで前記同様に加熱する過
程を、加熱−保持−冷却を1サイクルとして100サイ
クル繰返した。また酸化減量は、上記の繰返し酸化試験
後にショツトブラスト処理を施してスケール除去を行な
ってから重量を測定して試験後重量とし、 によって求めた。
以上の酸化減量測定結果を第1図に示す。第1図から、
本発明材(Nα2、Nα3)は、従来材であるニレジス
ト鋳鉄(Nα1)と比較して酸化減量が約174〜11
5であり、したがって繰返し加熱−冷却における耐酸化
性が著しく優れていることが明らかである。
なおフェライト系耐熱鋳鉄材料の高3i球状黒鉛鋳鉄で
あるNα4の比較材は酸化減量がニレジスト鋳鉄(Nα
1)の約172ではあるが、本発明材(Nα2、Nα3
)の約2倍の酸化減量を示しており、したがってこの発
明の鋳鉄材料はオーステナイト系のものであるにもかわ
らず、従来のフェライト系の耐熱鋳鉄材料と比較しても
耐酸化性が優れていることが判る。またNα5の比較材
はZr添加量がこの発明の下限値に満たないものである
が、この場合は本発明材の2倍以上の酸化減量を示した
ざらに、Nα6の比較材はZr添加量がこの発明の上限
値を越えるものであり、Nα3の本発明材の約3倍の伍
の7−rを添加したにもかかわらず酸化減量はほぼ等し
り、シたがってZrをこの発明の上限値以上添加しても
耐食性向上効果は変わらないことが判る。
また第1表に示す本発明材N(12の断面金属組織写真
を第2図(A>、(B)に示す。これらの組織写真から
、本発明材では従来のニレジスト鋳鉄と同様にオーステ
ナイト基地中に球状黒鉛が晶出するとともに、その間に
微細な炭化物が析出していることが判る。
発明の効果 この発明の耐熱鋳鉄材料は、単に高温強度や耐熱疲労特
性が優れるのみならず、耐酸化性が著しく優れており、
特に繰返し加熱−冷却を受けるような環境下での耐酸化
性が従来のオーステナイト系高Ni球状黒鉛鋳鉄である
ニレジスト鋳鉄と比較して格段に優れており、したがっ
て自動車のターボハウジング等に使用して従来よりも格
段にその長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例における各材料の酸化減量を比較して示
すグラフ、第2図は本発明材の断面金属組織写真で、そ
の(A>は倍率100倍のもの、(B)は倍率400倍
のものでおる。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. C2.5〜3.0%(重量%、以下同じ)、Si2.6
    〜3.2%、Mn0.6〜1.0%、P0.08%以下
    、S0.02%以下、Cr1.5〜5.0%、Ni16
    .0〜30.0%、Mg0.03〜0.10%、Zr0
    .06〜0.5%、残部Feおよびその他の不可避的不
    純物よりなる成分組成を有し、オーステナイト基地中に
    球状黒鉛が晶出しかつその間に微細な炭化物が析出した
    組織からなることを特徴とするオーステナイト系耐熱鋳
    鉄材料。
JP2427587A 1987-02-04 1987-02-04 オ−ステナイト系耐熱鋳鉄材料 Pending JPS63192843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2427587A JPS63192843A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 オ−ステナイト系耐熱鋳鉄材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2427587A JPS63192843A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 オ−ステナイト系耐熱鋳鉄材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192843A true JPS63192843A (ja) 1988-08-10

Family

ID=12133652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2427587A Pending JPS63192843A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 オ−ステナイト系耐熱鋳鉄材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435324B1 (ko) * 2001-12-27 2004-06-10 현대자동차주식회사 고온 내산화성을 갖는 내열구상흑연주철

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435324B1 (ko) * 2001-12-27 2004-06-10 현대자동차주식회사 고온 내산화성을 갖는 내열구상흑연주철

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8540932B2 (en) Ferritic spheroidal graphite cast iron
EP1877593A2 (en) Cast iron with improved high temperature properties
JPS6053736B2 (ja) 耐熱用球状黒鉛鋳鉄
JP2542753B2 (ja) 高温強度の優れたオ―ステナイト系耐熱鋳鋼製排気系部品
KR20140010448A (ko) 주철 합금 및 그 주철 합금으로 제조된 배기계 부품
US7156929B2 (en) Cast iron alloy
EP3202939B1 (en) Austenitic heat-resistant cast steel having excellent thermal fatigue characteristics, and exhaust system component comprising same
JP3752563B2 (ja) 耐熱球状黒鉛鋳鉄
JP4299264B2 (ja) 安価で、鋳造性、高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品
JPS63192843A (ja) オ−ステナイト系耐熱鋳鉄材料
JPS63114938A (ja) 耐熱鋳鉄材料
JPS5985842A (ja) 耐熱用球状黒鉛鋳鉄
JP3700977B2 (ja) 安価で、鋳造性、高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品
JP5475380B2 (ja) オーステナイト系鋳鉄とその製造方法およびオーステナイト系鋳鉄鋳物
JPS59193242A (ja) 高珪素球状黒鉛鋳鉄
JPH0359967B2 (ja)
JP2002371335A (ja) 耐酸化性に優れた排気系部品用の耐熱球状黒鉛鋳鉄
JPS63190136A (ja) オ−ステナイト系耐熱鋳鉄材料
RU2665642C1 (ru) Сплав на основе железа
KR20120000420A (ko) 고온 피로수명 및 연신율이 우수한 오스테나이트계 내열 주강 및 이를 이용하여 제조된 배기매니폴드
JPS6233744A (ja) 耐熱鋳鋼
JPH0598397A (ja) 高温耐食性に優れたFe基耐熱合金
JPS59185758A (ja) 高珪素球状黒鉛鋳鉄
JPH09118962A (ja) エキゾーストマニホールド
JPH06212366A (ja) 高温強度の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品