JPS63191221A - 計算機システムの表示画面分割方式 - Google Patents

計算機システムの表示画面分割方式

Info

Publication number
JPS63191221A
JPS63191221A JP62022315A JP2231587A JPS63191221A JP S63191221 A JPS63191221 A JP S63191221A JP 62022315 A JP62022315 A JP 62022315A JP 2231587 A JP2231587 A JP 2231587A JP S63191221 A JPS63191221 A JP S63191221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
input
area
screen
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62022315A
Other languages
English (en)
Inventor
Takakuni Watanabe
渡辺 隆邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62022315A priority Critical patent/JPS63191221A/ja
Publication of JPS63191221A publication Critical patent/JPS63191221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】 本発明は、計算機システムの表示画面分割方式に関し、
特に大きさが可変で、複数の領域に分割したウィンドウ
を表示できる表示装置を備えた計算機システムにおいて
、ウィンドウを拡大・縮小した際に使いやすい画面を得
るのに好適なウィンドウ内分割方式に関する。 〔従来の技術〕 従来のマルチウィンドウ型計算機システムにおいて、マ
ウスやアイコンを操作することによって、ユーザの指定
する大きさにウィンドウを拡大・縮小することができる
ものが知られている。 このような機能を備えた計算機システムにおいて、ウィ
ンドウの拡大・縮小する時の基準点を表示画面の左上隅
に取るタイプの場合、ウィンドウを縮小した時にウィン
ドウの左上にある部分が機械的に残され、重要なもので
あっても右下にあればウィンドウ上から消されてしまう
、また、ウィンドウを拡大した場合にも、治下に機械的
に拡大され、中央にあるような領域を拡大するようにな
っていない。 さらに、上記のような計算機システムで、表示画面上に
複数の入力領域を設けることができるものがある。しか
し、このシステムにおける入力は。 操作者が文字キーを打鍵した時にその文字を表示するだ
けである。また、”tJNIX(石田晴久著。 共立出版1983”に見られるように、プログラム・エ
ディタでは特定の文字列をキーインした時に別の文字列
に変換する機能を持つものもあるが、これらには複数の
入力領域はなく、常に同じ変換を行うだけである。 なお、関連する特許の例としては、米国特許45743
84号明細書等が挙げられる。 【発明が解決しようとする問題点〕 上記従来技術では、ウィンドウを複数の領域に分割して
いる時にウィンドウを拡大・縮小すると。 左上を基準にして機械的に表示するので、右下の領域が
拡大されたり縮小または消去される結果になる0例えば
、ウィンドウの上側にはデータが表示され、下側にコマ
ンドの入力領域がある場合でも、後者の方が重要な領域
なのでウィンドウの大きさに拘らず優先的に表示されて
いること1.、が望ましい、しかし、上記従来技術では
、こうした点が配慮されておらず、ウィンドウの拡大・
縮小によって使いにくい画面になってしまうという問題
点があった。 また、上記従来技術では、画面上に複数の入力領域を設
けてそれぞれの領域ごとに決められたキーワードを使っ
て入力を行おうとする時に、そのキーワードを直接キー
インしなければならない。 キーワードの代わりに数字キーなどを割り当てた場合は
、その数字が何を意味するのかをユーザが覚えておかな
ければならず、マニュアルなどを見ながら入力するとい
う手間がかかるという問題点がある。 本発明の目的は、このような従来の問題点を解決し、異
なった用途で使用しているような時に。 ウィンドウを拡大・縮小しても、重要な領域がウィンド
ウ上に優先的に表示可能とし、オペレータによる操作性
を向上させる計算機システムの表示画面分割方式を提供
することにある。 【問題点を解決するための手段〕 上記問題点を解決するため、本発明では、大きさが可変
で、内部を複数の領域に分割したウィンドウを表示でき
る表示装置と、上記ウィンドウの大きさを変更するため
の入力装置とを備えた計算機システムのウィンドウを複
数の領域に分割して使用する方式において、それぞれの
領域に対して配置の際の位置と領域の最大の大きさの他
に、配置の優先順位を設定しておき、ウィンドウの大き
さが変更された時に、あらかじめ設定された優先順位に
従ってウィンドウを再分割することに特徴がある。さら
に、上記領域のうち、ある特定の領域を入力領域として
使用し、該入力領域にキーなキーインした場合に、上記
入力領域に定義された変換規則に従ってそのキーが示す
ものとは別の文字列に変換して画面に表示することにも
特徴がある。 【作用〕 本発明においては、ユーザが位置決め装置などを使って
ウィンドウを拡大・縮小した時に、ウィンドウの再分割
に必要な情報を読み出して、優先順位に従って各領域の
位置と大きさを決定する。 これによって、ウィンドウ上には重要な領域が表示され
るので、使いにくい画面になることが起きず、ウィンド
ウを元の大きさに戻す操作がなくなる。また、ユーザが
キーボードを使ってキーインした時に、それが変換規則
をもっているキーかどうかをチェックし、もしあれば変
換して画面上に表示し、なければそのキーインは無視さ
れるか、元のキーに対応する文字のまま表示する。これ
によって、決められたキーワードをそのまま打つ必要が
なくなる。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。 !、第1・実施例 第2図は、本発明を適用した計算機システムの表示装置
と入力装置、処理装置の斜視図である。 第2図において、21は表示装置、22は文字その他記
号などを入力するためのキーボード、23は表示装置2
1の表示画面上の特定の点を指示するためのマウス、2
4は入力袋fi!ff1(キーボード22またはマウス
23)からの入力を受取って必要な処理を行い、表示す
る処理を行うマイクロプロセッサやハードディスクを含
んだ処理装置である。 第1図は、本発明の第1実施例を示すマルチウィンドウ
型計算機システムの構成図である。これは、第2図に示
すシステムの内部構成を示している。 第1図において、11はキーボードまたは位置決め装置
などの入力装置、12は入力装置からのウィンドウサイ
ズ変更等の入力を受取る入力受取り部、13はウィンド
ウサイズの変更に対してどのように領域を再配置するか
を決定する配置決定部、14は各領域の位置や最大の大
きさ、配置の優先順位などの情報を管理する領域情報管
理部、15はウィンドウへの領域の表示を行う表示管理
部、16は実際にウィンドウを表示する表示装置である
。 表示装置上の各ウィンドウ31には第3図に示すような
複数の領域32を設ける。各領域の情報としては33に
示したような、優先順位と位置。 最大の大きさを保持する。 第4図は、ウィンドウを縮小した時の、領域の再配置の
例を示した図である。すなわち、(a)が縮小前のウィ
ンドウ、(b)は縮小後のウィンドウを示しており、(
C)は(a)に示すウィンドウの領域管理情報、(d)
は(b)に示すウィンドウの領域管理情報を示している
。この場合にはウィンドウが幅・高さとも縮小されてい
るが、上、下、中の領域の順に優先順位がつけられてい
るので、上と下の領域の高さは元と同じで、中の領域の
高さが縮小される結果となっている。 第1図に示した第1実施例の動作を第5図のフローチャ
ートに示す、以下、′第5図のフローチャートに従って
説明する。 第4図に示したような画面41を表示している状態でウ
ィンドウの大きさを変える操作がユ〒ザによってなされ
ると、まず変更されたウィンドウの大きさを調べる(5
01)、また新たな画面を表示するために元の領域を消
去する(502)。 次に定義されている領域について、優先順位の高いもの
から順に配置を行ってゆき、領域がなくなったら処理を
終了する(503,504,505)。 各領域については、まず、その位置と最大の大きさを調
べて(506)、配置したい位置に空き領域があるかど
うかを調べる(507)、もしあれば、最大の大きさと
空き領域の大きさを比べる(508)、空き領域の方が
大きければ、この領域をウィンドウ上に表示する時の大
きさは、最大の大きさに設定する(509)、もし、空
き領域の方が小さければ、この領域をウィンドウ上に表
示する時の大きさは、空き領域の大きさに合せて小さく
設定する(510)。 最後に、設定した大きさでその領域をウィンドウに表示
する(511)、これで1つの領域の処理を終り、次の
領域の処理に移る。これによってウィンドウ上に複数の
領域を優先順位に従って表示することができる。 このように、第1実施例においては、ウィンドウ上に複
数の領域を優先順位に従って表示することができるので
、オペレータは使いやすい画面でその後の操作ができる
ようになる。 ■、第2実施例 第2実施例の全体構成は、第2図に示すシステム構成と
同様であるので、ここでは、説明を省略する。第2実施
例では、画面上の複数の入力領域のそれぞれで使用する
キーワードに数字キーなどの特定のキーを対応させた変
換規則を保持しておき、それらのキーが打鍵(キーイン
)された時に定義された規則に従ってキーワードに変換
して画面上に表示するようにして、オペレータの操作性
を向上させている。以下、第6図〜第9図により第2実
施例について説明する。 第6図は、本発明の第2実施例を示すマルチウィンドウ
型計算機システムの構成図である。これは、第2図に示
すシステムの入力変換に関する内部構成を示しており、
ウィンドウ分割については、第1実施例と同様であるの
で、ここでは省略しである。 第6図において、63は入力に対してどのような処理を
するかの入力判定部、64は複数の入力領域のどこで現
在入力を行っているかを管理する入力対象領域管理部、
65は入力を文字列に変換する規則を保持している変換
規則保持部、66は入力データの蓄積と画面への表示を
行うデータ管理部、67は入力されたデータを領域別に
記憶する領域別入力データバッファである。なお、入力
装置i11.入力受取り部121表示装置16は。 第1図と同様であるので、詳細については第1図を参照
されたい。 画面上には第7図に示すような複数の入力領域を設ける
0図の例は、数値データをもとにグラフを表示するため
の条件を記入するための3つの領域をもった画面である
。そこには、棒グラフ・折れ線グラフなどのグラフのタ
イプを指定する領域と、グラフの色を指定する領域と、
実線・破線などのグラフの線の種類を指定する領域があ
る。 第8図は、入力するキーと変換して表示する文字列との
変換規則を保持する表の例である。この例では各領域と
も入力には数字キーを用い、それを英語のキーワードに
変換する規則としている。 これを用いると1例えばグラフタイプの指定領域ではl
をキーインすると5AR(棒グラフ)に変換されて表示
され、色指定領域ではlをキーインすると4+1TE(
白)に変換されゼ表示され、線種指定領域ではlをキー
インすると5QLID(実線)に変換されて表示される
。 第6図に示した第2実施例あ動作を第9図のフローチャ
ートに示す、以下、第9図のフローチャートに従って説
明する。 最初に第7図に示したような画面で何も入力していない
ものを表示しく901)1次に最初にどの入力領域がキ
ーボードからの入力対象になるかを設定して、それを画
面上で分かるようにするため、その領域の先頭にカーソ
ルマークを表示する(902)。 次にユーザからの入力を受は取る状態にして、入力がな
されたらそれを1つ受は取って(903)、まず入力の
完了キー(例えば、送信キー)かどうか判定する(90
4)、もし、入力完了であれば、入力部の処理を終了し
て処理部、例えばグラフの作成・表示部に制御を移す(
905)、もし入力完了キーでなかったならば、次に入
力対象変更キー(例えば、PFキー)であるかどうかを
判定しく906)、もしそうであれば、入力対象領域を
変更してそこにカーソルを移動する・(907)、入力
対象変更キーでなければ、次に炭換規則表を見てその入
力に対して変換規則が設定されているかどうかを判定し
て(908)、もしあれば変換した文字列を画面に表示
すると同時に各領域用の入力バッファにもその文字列を
記憶する(909)、変換規則が設定されていない入力
であり、文字・記号キーであればそれを画面に表示して
入力バッファに記憶する(910)、以上で1つの入力
の処理が終わり、次の入力を待つ状態になる。 このように、第2実施例においては、決められたキーワ
ードをキーインすることなく、数字キーのような簡単な
もので入力できかつ何を入力したかが、すぐに表示され
て・理解しやすいという利点がある。また、第2実施例
では、複雑なキーワードを使用してコマンドを入力する
必要のあるシステムでも、分かりやすい入力画面を作成
することができ、マニュアルを見なくても、入力を行う
ことができる。さらに、簡単な操作で入力を実行するこ
とができ、入力のミスが少なく短い時間で入力できるよ
うになる。 〔発明の効果〕 以上説明したように1本発明によれば、拡大・縮小可能
なウィンドウを使い、これの上に複数の領域を設けて、
異なった用途で使用しているような時に、ウィンドウを
拡大・縮小しても、重要な領域がウィンドウ上に優先的
に表示されるので、ウィンドウの大きさに拘らず、使い
やすい画面を得ることができ、オペレータによる操作性
を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すマルチウィンドウ型
計算機システムの構成図、第2図は本発明を適用した計
算機システムの表示装置と入力装置、処理装置の斜視図
、第3図はウィンドウの各領域について管理する情報の
例を示す図、第4図はウィンドウを縮小した時の、領域
の再配置の例を示した図、第5図は本発明の第1実施例
の動作を示すフローチャート、第6図は本発明の第2実
施例を示すマルチウィンドウ型計算機システムの構成図
、第7図は複数の入力領域を持った画面の実施例を示す
図、第8図は入力するキーと変換して表示する文字列と
の変換規則を保持する表側を示す図、第9図は本発明の
第2実施例の動作を示すフローチャートである。 11二人力装置、12:入力受取り部、13:配置決定
部、14:領域情報管理部、15:表示管理部、21:
表示装置、22:キーボード、23:マウス、24:処
理装置、31:ウィンドウ、32:領域、33:表、6
3:入力判定部、64;入力対象領域管理部、65:変
換規則保持部、66:データ管理部、67:領域別入力
データバッファ。 代理人弁理士小 月1 勝 男7.7(17’′)第2
目 第4図 (Q) (Jt) 浦6″目 ノz                      /
/第3目 第7目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、大きさが可変で、内部を複数の領域に分割したウィ
    ンドウを表示できる表示装置と、上記ウィンドウの大き
    さを変更するための入力装置とを備えた計算機システム
    のウィンドウを複数の領域に分割して使用する方式にお
    いて、それぞれの領域に対して配置の際の位置と領域の
    最大の大きさの他に、配置の優先順位を設定しておき、
    ウィンドウの大きさが変更された時に、あらかじめ設定
    された優先順位に従ってウィンドウを再分割することを
    特徴とする計算機システムの表示画面分割方式。 2、上記領域のうち、ある特定の領域を入力領域として
    使用し、該入力領域にキーをキーインした場合に、上記
    入力領域に定義された変換規則に従ってそのキーが示す
    ものとは別の文字列に変換して画面に表示することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の計算機システムの
    表示画面分割方式。
JP62022315A 1987-02-04 1987-02-04 計算機システムの表示画面分割方式 Pending JPS63191221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022315A JPS63191221A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 計算機システムの表示画面分割方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022315A JPS63191221A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 計算機システムの表示画面分割方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63191221A true JPS63191221A (ja) 1988-08-08

Family

ID=12079297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62022315A Pending JPS63191221A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 計算機システムの表示画面分割方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63191221A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233196A (ja) * 1991-12-20 1993-09-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスプレイ・スクリーン上に複数のウィンドウを能率的に表示するための方法及び装置
JP2015088010A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 アマノ株式会社 ウィンドウ制御装置、ウィンドウ制御システム、ウィンドウ制御方法およびそのプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233196A (ja) * 1991-12-20 1993-09-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスプレイ・スクリーン上に複数のウィンドウを能率的に表示するための方法及び装置
JP2015088010A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 アマノ株式会社 ウィンドウ制御装置、ウィンドウ制御システム、ウィンドウ制御方法およびそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5870090A (en) System for facilitating selection and searching for object files in a graphical window computer environment
JPH05210722A (ja) グラフィックス・ディスプレイ・ツール
US7742095B2 (en) Information processing apparatus, method and storage medium
JP2506120B2 (ja) 画像表示方法
JPH04142661A (ja) 情報処理装置
JP3189182B2 (ja) 情報処理装置
JP3388451B2 (ja) 手書き入力装置
JPS63191221A (ja) 計算機システムの表示画面分割方式
JPH04328626A (ja) 情報処理装置
JPH0346081A (ja) オンライン手書文字入力方法
JPH1049338A (ja) コマンドボタン制御方式
JP3248556B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
JPH0561926A (ja) Cad装置
JPH04369717A (ja) 情報処理方法及びその装置
JP2922578B2 (ja) 文字処理装置
JPH04322324A (ja) データ処理装置
JP3080105B2 (ja) 罫線選択装置
JPH06214710A (ja) タブレットメニューの登録方法
JP2742165B2 (ja) ウィンドウ表示機能を有するコンピュータ装置
JPH06314182A (ja) 表示装置
JPS63102461A (ja) 電子フアイル装置における入力装置
JPS61131025A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置の図形入力方式
JPH0834766B2 (ja) 表示データ編集方法
JPH0362170A (ja) Cadシステムにおけるコメント入力方式
JPH01126684A (ja) 文書処理装置及び方法