JPS63191050A - 静電容量型湿度センサ - Google Patents

静電容量型湿度センサ

Info

Publication number
JPS63191050A
JPS63191050A JP2383687A JP2383687A JPS63191050A JP S63191050 A JPS63191050 A JP S63191050A JP 2383687 A JP2383687 A JP 2383687A JP 2383687 A JP2383687 A JP 2383687A JP S63191050 A JPS63191050 A JP S63191050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
electrode
electrodes
humidity
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2383687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471463B2 (ja
Inventor
Takeshi Sato
武史 佐藤
Toyoaki Ueki
植木 豊昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marcon Electronics Co Ltd
Original Assignee
Marcon Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marcon Electronics Co Ltd filed Critical Marcon Electronics Co Ltd
Priority to JP2383687A priority Critical patent/JPS63191050A/ja
Publication of JPS63191050A publication Critical patent/JPS63191050A/ja
Publication of JPH0471463B2 publication Critical patent/JPH0471463B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 対向電極間に流入する空気の相対湿度の変化を電極間容
aの変化として検出する静電容量型湿度センサに関する
(従来の技術) 湿度センサは、感湿部がセラミック材料からなり電気抵
抗または容量の変化によって相対湿度を検出するセラミ
ック湿度センサと、感湿部がフィルムなどの高分子から
なり8硲または電気抵抗の変化によって相対湿度を検出
する高分子タイプの湿度センサの2種に大別される。
しかして上記各湿度センサは、いずれも一対の電極間は
それぞれの感湿部となる感湿材料で連続的に接続された
構造となっている。
しかしながら、上記構成になる各湿度セン11は、イオ
ン伝導性のため直流電圧を連続し−C印加することがで
きない。また湿度を検出する際の印加電圧は通常数V以
下で、これ以上ではジュール熱が発生し感湿部の温度が
上昇づ°るため湿度センサの感湿部に吸着した水分が発
散し、実際の湿度に対する抵抗よりも大きな値の抵抗値
が検出され、正確な湿度測定ができなくなる。
さらに大きな過電圧が印加されると熱破壊してしまうな
ど種々の欠点を有すると同時に、高分子タイプの21u
t?ンリは、例えば浴室の換気または木材乾燥などの用
途′C高温高湿の環境に放置されると感湿部となる高分
子材石が劣化し、また例えば85℃以上の高温に弱いた
め産業用には適していなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のようにセラミックMUセンザおよび高分子タイプ
の湿度セン1すは、連続で直流電圧を印1■1すると劣
化してしまい、また印加可能電圧も数V以下であるため
使用づるにあたっては十分と1意しなければならなかっ
た。
本発明fJ、湿度センサを構成する2つの対向した電極
間に空隙があることによって該電極間に生ずる静電容量
をC,電極間距離をd、対向電極面積をS、空気の誘電
率をεとした場合、この間に成立つよく知られている関
係式0式% εが大ぎくなってdが小さくなればCが大ぎくなる点に
着目してなされたもので、印加jh [K囲が広く、ま
た誤って直流電圧が長時間印加されても劣化することの
ない新規な構成からなる静電容量型湿度センサを提供す
ることを目的とするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段〉 本発明の静電容量型湿度センサーは、多孔質ヒラミック
素体の一表面に電極を形成した根状体一対を用い、この
板状体のセラミック素体面を対面部とし対面間に空隙部
を設置)、かつ該空隙部と外気とを通気する状態で絶縁
支持体を介して前記一対の板状体を一体化したことを特
徴とするものである。
(作用) 以上の構成になる静電容鼾型湿度しンサによれば、一対
の板状体間に外気と通気した空隙部があり、かつ空隙部
に板状体を構成する電極を固着した多孔質セラミック索
体を配設した構造であり、湿度が高くなった場合電極間
には水分子が多く存在するようになり、電極間の静電容
量が大きくする作用をする。ずなわら、水分子のム1が
多くなれば誘電率が増加し、かつセラミック素体の電気
抵抗は小さくなるから実質的に電極間距離が小さくなっ
たと同様な作用となり、前述の関係式にJ3ける静電容
量Cが大きくなる。
よって湿度変化に対して容量が大きく変化する。
また電極間が空隙部によって絶縁されているため過電圧
ならびに直流電圧の印加が可能0ある。
(実施例) 以下、本発明の詳細につき図面を参照して説明する。す
なわも第2図に示すように、例えば酸化曲鎗、酸化りO
ムを主成分とし添加物として炭酸リチウムまたは酸化バ
ナジウムなどを添加した金属酸化物粉体を加圧成形、t
K温焼結してなる板状の多孔質セラミック素体1の一表
面に金、白金、1!、ニッケルなどの金属ベーストを印
刷−焼成し電極2を形成した板状体3を1【Iる。つぎ
に前記板状体3の多孔τtl?ラミック索体1面、例え
ば4カ所に第3図に示すようにガラス、セラミックまた
は合成樹脂などの絶縁物からなり、表面を例えば溌水竹
のシリコーン材料でコーティングした絶縁支持体4を例
えば1水性のシリコーン接着剤を介して接看する。しか
して、第1図に示すように多孔質セラミック素体5の一
表面に電極6を形成した前記板状体3と同一構成からな
る板状体7のセラミック素体5面を前記絶縁支持体4の
他端面にのt!前記同様溌水性のシリコーン接着剤を介
しC接着一体化し、前記セラミック索体1とセラミック
索体5の対面間に空隙部8を設けた状態で、該空隙部8
が外気と通気した構成としCなるしのである。第1図中
9は前記電極2および′上極Gぞれぞれに取着した電極
引出線である。
以上のように構成してなる静電容量型湿度センサーによ
れば、電極2と電極6間に外気と通気した空隙部8が存
在し、かつ前記電極2と電捗6それぞれと固着された多
孔質セラミック素体1.5が配設された構造であるため
、湿度が高くなった場合空隙部8に存在する水分子聞が
多くなり電極2と電極6間の誘電率が増加し、さらに多
孔質セラミック素体1,5に多くの水分子が吸着される
ことによって電気抵抗が小さくなる、つまり実質的に電
極2と電極6間距離(前述の関係式のd)が小さくなる
のと同様の作用によって電極2と電l4i6間の静電容
量が大きくなる。すなわち誘電率εの変化と電極間距1
1dの変化という両者の相乗作用によって湿度変化に対
して静電容量Cが大きく変化する特徴を右する。これは
湿度変化に対する容量の変化が大さいことを意味し、わ
ずかな7m度変化でも容易に検出することが可能である
ということである。また板状体3と板状体7間は空隙部
8で絶縁されており、かつ板状体3と板状体7間に介在
する絶縁支持体4はシリコーンコーティングした絶縁物
からなり、接着剤もシリコーン接着剤を用いているため
水分をはじく役目となり、よって電極2と電極6間の絶
縁が十分に保たれ湿度測定精度を損ねることはなく、か
つ過電圧印加によるジュール熱の発生は無視できる程痕
の微少であって、熱破壊の危険性はない。ざらに誤って
直流電圧が長時間印加されたとしてもセラミック素体1
,5は外気と通気した空隙部8を設けた状態で配設して
いるため、前記ヒラミック素体1,5中でのイオンの移
動は従来構造のものと比較して無視してもにい稈磨であ
り劣化することはない。
つぎに本発明の実験例について述べる。Jなわら本発明
に係る実施例へと多孔質セラミック索体を用いず前記電
極2,6をli4成する金属と同種の金属板からなる電
極間に単に空隙部だ()を設けた参考例Bとの相対湿度
−静電容h1特性の関係を調べた結果第5図に示すよう
になり、参考例日と比較して実施例Δのものは同一相対
湿度に対して容量が大きく直線性良好にして大きな感度
が得られた。試料として用いた電極は実施例Aおよび参
考例Bとも金からなるもので静電容ωは1K)−12で
測定した。
なお、上記実施例では絶縁縁支持体構成として個別に形
成した柱状のものを複数介在するものを例示して説明し
たが、第4図に示づように板状体に合致したリング状と
し周囲に複数の貫通孔10を設けたリング状の絶縁支持
体11を用いても貫通孔10を介して空隙部と外気とが
通気するため同効である。さらに上記実施例では角形形
状のものを例示して説明したが、円形をはじめ俵の形状
に適用できることは言うまでもない。
[発明の効果] 本発明によれば、相対湿度の高さに応じ電極間の誘電率
が大きくなり、また等価的に電極面積が人ぎくなり、結
果として静電容量が大きく大きな感度を有し、かつ過電
圧印加または直流電圧が印加されても劣化ならびに破壊
のない静電容量を湿度センサを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例に係り第1図は静電
容量型湿度センサ°を示す正断面図、第2図は製造途中
の斜視図、第3図は第1図および第2図を構成する絶縁
支持体を示づ拡大斜視図、第4図は本発明の他の実施例
に係る絶縁支持体を示づ゛斜視図、第5図は相対湿度−
静電客間特性曲線図である。 1、5・・・・・・多孔質ヒラミック素体2、6・・・
・・・電極 3、7・・・・・・板状体 4.11・・・・・・絶縁支持体 8・・・・・・空隙部 10・・・・・・貫通孔 特  許  出  願  人 マルコン電子株式会社 第  4  図 相対湿度(%RH) M5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔質セラミック素体面を面対向し配設した前記
    セラミック素体一表面に電極を形成した一対の板状体間
    に絶縁支持体を介し、面対向間に外気と通気した空隙部
    を設け、前記一対の板状体を一体化したことを特徴とす
    る静電容量型湿度センサ。
  2. (2)絶縁支持体が柱状で、対向する一対の板状体に複
    数個で構成したことを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の静電容量型湿度センサ。
  3. (3)絶縁支持体が周囲に貫通孔を設けたリング状の絶
    縁支持体で構成したことを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の静電容量型湿度センサ。
JP2383687A 1987-02-03 1987-02-03 静電容量型湿度センサ Granted JPS63191050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2383687A JPS63191050A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 静電容量型湿度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2383687A JPS63191050A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 静電容量型湿度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63191050A true JPS63191050A (ja) 1988-08-08
JPH0471463B2 JPH0471463B2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=12121476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2383687A Granted JPS63191050A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 静電容量型湿度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63191050A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519769A (ja) * 2008-05-08 2011-07-14 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 湿度センサ付きフィルタエレメントを具備した車載空調装置、ならびにその運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519769A (ja) * 2008-05-08 2011-07-14 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 湿度センサ付きフィルタエレメントを具備した車載空調装置、ならびにその運転方法
JP2012501263A (ja) * 2008-05-08 2012-01-19 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 車載空調装置用のエアフィルタ、湿度センサ付きエアフィルタを具備した車載空調装置、ならびに車載空調装置の運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471463B2 (ja) 1992-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7710128B2 (en) Method and apparatus for controlling the sensitivity and value of a capacitive humidity sensor
US5461274A (en) Humidity-sensitive actuator
JPS63191050A (ja) 静電容量型湿度センサ
US4280115A (en) Humidity sensor
JPS63144243A (ja) 静電容量型湿度センサ
JPH07280767A (ja) 湿度センサおよび湿度測定方法
JPS63188752A (ja) 静電容量型湿度センサ
JPS63180846A (ja) 静電容量型湿度センサ
US4433320A (en) Dew sensor
JPH0523124U (ja) 静電容量式湿度センサ
JPH074525Y2 (ja) 静電容量型温度センサ
JPS6118850A (ja) 湿度・結露検出素子
JPS63195554A (ja) 静電容量型湿度センサ
KR20040092270A (ko) 박막형 습도센서
JP2719830B2 (ja) 感湿素子
KR100486497B1 (ko) 히터 내장형 감습센서 및 그 제조방법
JPH06265516A (ja) 酸素湿度センサ
JPS6149621B2 (ja)
JP2959122B2 (ja) 感湿素子
JPS63132152A (ja) 湿度センサ用保護フイルタ
JPS6025574Y2 (ja) 露点湿度計
JPS6144261B2 (ja)
JPH0234605Y2 (ja)
JPS6210683Y2 (ja)
KR20030018345A (ko) 질량 유체 유량센서 및 질량 유체 흐름 검출장치