JPS63190723A - 色すじ入りガラス製品の製造方法 - Google Patents

色すじ入りガラス製品の製造方法

Info

Publication number
JPS63190723A
JPS63190723A JP2325987A JP2325987A JPS63190723A JP S63190723 A JPS63190723 A JP S63190723A JP 2325987 A JP2325987 A JP 2325987A JP 2325987 A JP2325987 A JP 2325987A JP S63190723 A JPS63190723 A JP S63190723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
frit
spout
colored
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2325987A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Okura
大蔵 惟明
Chikatake Kanehara
金原 慎壮
Yutaka Aoyama
裕 青山
Yoshikazu Kanamori
義和 金森
Etsuro Ishihara
石原 悦朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TAISANBIN KOGYO KK
Original Assignee
NIPPON TAISANBIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TAISANBIN KOGYO KK filed Critical NIPPON TAISANBIN KOGYO KK
Priority to JP2325987A priority Critical patent/JPS63190723A/ja
Publication of JPS63190723A publication Critical patent/JPS63190723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/14Pressing laminated glass articles or glass with metal inserts or enclosures, e.g. wires, bubbles, coloured parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/173Apparatus for changing the composition of the molten glass in glass furnaces, e.g. for colouring the molten glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/08Feeder spouts, e.g. gob feeders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は色すじ入りガラス製品の製造方法に関し、特
には連続生産方式において色すじ入りガラス智品を製造
する方法に関する。
(従来の技術) 例えば花びんないしはガラス製置物等の主として装飾用
物品においてそのガラス本体中に一色もしくは複数の色
すじを形成してその意匠的効果を高めたものが知られて
いる。
このような色すじ入りガラス製品は、従来、合せ素地を
用いて人の手によるいわゆる人工吹きによって生産され
ている。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに1人の手に係る人工吹きにあっては。
当然のことのように、大量生産が困難でまたコスト高に
なる嫌いがある。のみならず、何よりも連続生産方式の
自動ガラス成形機による製造が不能であるということは
、日用品や台所用品等の一般的なガラス製品の製造が不
可能であることを意味する。つまり、従来ではいわば特
殊な製品分野、例えば趣味的な製品分野においてのみこ
の色すじ入りが行なわれていたにすぎない。
ところが、近年、生活様式の多様化とともに日用品や台
所用品等の一般的なガラス製品の分野においても、意匠
的に優れた物品が望まれるようになり、この手作業的な
色すじ入り加工も例外ではない。
この発明は、このような状況に鑑みて、連続生産方式の
ガラス製品製造工程において色すじ入りのガラス製品を
製造する方法を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち、ここに提案される発明製法とは、連続生産方
式のガラス製品製造工程において、フィーダーのスパウ
ト内のガラス素地中にカラーフリットを溶融状態で混入
しスパウト下部のオリフィス口より色すじを有するガラ
スゴブとしてガラス製品成形機に供給するようにしたこ
とを特徴とする色すじ入りガラス製品の製造方法に係る
(作用) カラーフィーダー法による着色ガラス製品の製造に際し
ては、フィーダーのガラス素地中に所定のカラーフリッ
トを投入し溶融しこれを十分攪拌して着色ガラス素地と
なし、この着色ガラス素地からなるゴブを成形機に順次
供給して着色ガラス製品が製造されている。
しかるに、この発明では、フィーダーのガラス素地の吐
出部ともいうべきスパウト内においてカラーフリットを
混入りることにより、該カラーフリットをガラス素地に
一体に混和させることなく、カラーフリットの溶融状態
のままで、すなわち、すじ状にガラス素地中に混入せし
めるものである。
カラーフリットがすし状に混入されたガラス素地は通常
の方法でスパウト下部のオリフィス口より吐出され、色
すじを有するガラスゴブとしてガラス製品成形機に供給
される。
そして、色すじを有するガラスゴブは、ここで公知の方
法によって1色すじ模様を備えた所定のガラス製品に成
形される。
(実施例) 以下添付の図面に従ってこの発明の詳細な説明すると、
第1図はこの発明の一実施例を示すもので投入管を配し
たフィーダーのスパウトの縦断面図、第1A図はその装
置によって成形された色すじ入りガラス製品の正面図、
第2図は投入管の配置例を示すスパウトの概略平面図、
第3図は二重チューブを配した実施例を示すスパウトの
縦断面図、第3A図はその装置によって成形された色す
じ入りガラス製品の正面図、第4図は第3図の二重チュ
ーブを4−4&laで切断した断面図、第5図はフリッ
ト溜りを設けた実施例を示すスパウトの縦断面図、第5
A図はその装置によって成形された色すじ入りガラス製
品の正面図、第6図は中空プランジャにフリット流出口
を設けた実施例を示すスパウトの縦断面図、第6A図は
その装置によって成形された色すじ入りガラス製品の正
面図、第7図は投入管の他の実施例を示すスパウトの縦
断面図、第7A図はその装置によって成形された色すじ
入りガラス製品の正面図である。
図示した各実施例において共通符号は同一の機能を有す
る部分を示し、符号10はガラス素地、11はフィーダ
ー、12はスパウ)、13はスパウトカバー、14は断
熱材、15はオリフィス、16はシャー、・17はプラ
ンジャ、18はクレイチューブを表わす、また、アルフ
ァベット符号のFは(溶融)フリットで、特にF′は粉
末状のフリットを表わし、Gはゴブである。
まず、第1図に図示した実施例について説明すると、こ
の例ではカラーフリットFが投入管20を介してスパウ
ト12内のガラス素地lO中に混入されるようにしたも
のである。所望の色を呈するように配合された粉末状の
フリットF′はホッパ21より投入管20を介してガラ
ス素地10中に投入され、ここでガラス素地10の熱(
1200〜1250℃)によって溶融され投入管20に
形成された流出口22より該ガラス素地lO中にすし状
となって流れ出す、そして、図の矢印のようにクレーチ
ューブ18の回転とともにスパウト12下部のオリフィ
ス150へ導かれ1図示しない成形機と同期して作動す
るプランジャ17によって押し出され、シャー16の切
断によって色すじを有するガラスゴブGとして成形機に
供給される。成形機に供給されたガラスゴブGは公知の
方法によって所定のガラス製品に成形される。
フリットF′はその熱膨張率をガラス素地と合わせたも
ので、当該ガラス素地内で溶融できる約500〜700
℃の融点を有するものが用いられる。
投入管20は約10〜50mmの内径を有する耐火物よ
り構成され、流出口の大きさは約2〜10■である。投
入管20は色すじ一本につき1本用いられ、三本(色)
の色すじを九望する場合は3木の投入管が使用される。
この投入管20の配置位置は第2図にその−例を図示し
たが、ガラスゴブGに対する色すじの出方を見ながらク
レイチューブ18の周囲に適宜配置することができる。
第1A図は第1図の投入管20方式によって得た色すじ
入りガラスゴブGから成形した製品(例えばペーパウェ
イトのようなもの)51の正面図であって、この方式に
よる場合には色すじ模様61の境界がややぼやけやすい
という特徴を有するようである。
第3図はカラーフリットF′が二重に構成されたクレイ
チューブ25の外筒部26を介してスパウト内のガラス
素地中に混入される例を示したものである。同図に示し
たように、ホッパ21より投入されたフリットF′は二
重チューブ25の外筒部26で溶融され下部の流出口2
7からガラス素地10中に混入される。
ゴブGの吐出ならびに成形およびフリットF′の性状等
については第1図の実施例に関して述べたところと同様
であるので説明を省略する(以下の実施例でも同じ、)
第3A図に図示したように、二重チューブ25によって
得られたガラスゴブGより成形された製品52における
色すじ62はカラーフリットFの流出口がオリフィス口
に近いのでその境界が明瞭に現出される。
次に、第5図にはカラーフリットFがスパウト側壁に形
成されたフリット溜り30を介してスパウト内のガラス
素地10中に混入される例が示される。この場合には、
図からも理解されるように、該フリット溜り30にて溶
融されたフリッ)Fは流出口31よりスパウト12内に
流れ出しチューブ18の回転に伴なうガラス素地lOの
流動によってオリフィス口に導かれていく、従って、こ
の方式によって製造されたガラス製品は、第5A図に示
した製品53のように色すじ63が広がり境界がぼやけ
る特徴がある。
第6図はカラーフリッ)Fがプランジャ35内に形成さ
れた流出口37を介してガラス素地lO中に混入される
実施例である。プランジャ35はその軸方向に中空部3
6が形成され、プランジャ先端部近傍に流出口37が形
成される。この方式によれば、オリフィス口に最も近い
位置でガラス素jl!!io中にフリットFを混入りる
ことができるので、第6A図に図示したように、製品5
4には−っきりとした色すじ64が明確に現出される。
第7図は投入管の他の実施例を示すもので、この投入管
40によれば、粉末フリットF′は7、第1図の実施例
のように投入管20内で溶融されるのではなく、直接ス
パウト内のガラス素地lOに導入される。この場合には
、カラーフリットはガラス素地10中を流動しながら溶
融する。従って、この方式によるガラスゴブGにあって
は明瞭なすじ状を現出することは困難で、第7A図に示
した製品55のように全体にぼけた色すじ65となる。
(効果) 以上図示し説明したように、この発明によれば連続生産
方式のガラス製品製造工程において色すじ入りのガラス
製品を簡単かつ容易に製造することができるようになり
、日用品あるいは台所用品または各種包装用びん等の一
般量産品においても手軽に色すじ模様を付すことができ
るようになつた、特に、この発明によれば、上の多数の
実施例によって説明したように1色すじの趣きを多種多
様に変化させ、コントロールすることができるので、ガ
ラス製品の意匠的効果を飛躍的に向上させ、その使用価
値を格段と高めることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すもので投入管を配し
たフィーダーのスパウトの縦断面図、第1A図はその装
置によって成形された色すじ入りガラス製品の正面図、
第2図は投入管の配置例を示すスパウトの概略平面図、
第3図は二重チューブを配した実施例を示すスパウトの
縦断面図、第3A図はその装置によって成形された色す
じ入りガラス製品の正面図、第4図は第3図の二重チュ
ーブを4−4線で切断した断面図、第5図はフリット溜
りを設けた実施例を示すスパウトの縦断面図、第5A図
はその装置によって成形された色すじ入りガラス製品の
正面図、第6図は中空プランジャにフリット流出口を設
けた実施例を示すスパウトの縦断面図、第6A図はその
装置によって成形された色すじ入りガラス製品の正面図
、第7図は投入管の他の実施例を示すスパウトの縦断面
図。 第7A図はその装置によって成形された色すじ入りガラ
ス製品の正面図である。 10・・・ガラス素地、11・・・フィーダー、12・
・・スパウト、15・・・オリフィス、16・・・シャ
ー、17・・・プランジャ、18・・・チューブ、20
・・・投入管、21・・・ホッパ、22・・・流出口、
25・・・二重チューブ、26・・・外筒部、30・・
・フリット溜り、35・・・プランジャ、37・・・流
出口、40・・・投入管、51.52,53,54.5
5・・・ガラス製品、61.62,63,64.65・
・・色すじ、F・・・カラーフリット、F′・・・粉末
状のフリット、G・・・ガラスゴブ。 ′lX1図 第1A図      第 2図 ら1 第5図 第5A図 第6図 第6A図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、連続生産方式のガラス製品製造工程において、フィ
    ーダーのスパウト内のガラス素地中にカラーフリットを
    溶融状態で混入しスパウト下部のオリフィス口より色す
    じを有するガラスゴブとしてガラス製品成形機に供給す
    るようにしたことを特徴とする色すじ入りガラス製品の
    製造方法。 2、カラーフリットが投入管を介してスパウト内のガラ
    ス素地中に混入される特許請求の範囲第1項記載の色す
    じ入りガラス製品の製造方法。 3、カラーフリットが二重に構成されたクレイチューブ
    の外筒部を介してスパウト内のガラス素地中に混入され
    る特許請求の範囲第1項記載の色すじ入りガラス製品の
    製造方法。 4、カラーフリットがスパウト側壁に形成されたフリッ
    ト溜りを介してスパウト内のガラス素地中に混入される
    特許請求の範囲第1項記載の色すじ入りガラス製品の製
    造方法。 5、カラーフリットがプランジャ内に形成された流出口
    を介してスパウト内のガラス素地中に混入される特許請
    求の範囲第1項記載の色すじ入りガラス製品の製造方法
JP2325987A 1987-02-02 1987-02-02 色すじ入りガラス製品の製造方法 Pending JPS63190723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325987A JPS63190723A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 色すじ入りガラス製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325987A JPS63190723A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 色すじ入りガラス製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63190723A true JPS63190723A (ja) 1988-08-08

Family

ID=12105602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2325987A Pending JPS63190723A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 色すじ入りガラス製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63190723A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020067140A (ko) * 2001-02-15 2002-08-22 삼광유리공업주식회사 부분착색 유리용기의 제조방법
FR3070385A1 (fr) * 2017-08-30 2019-03-01 Pochet Du Courval Dispositif distributeur de paraisons pour la fabrication d'articles creux en verre par soufflage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494709A (ja) * 1972-04-26 1974-01-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494709A (ja) * 1972-04-26 1974-01-16

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020067140A (ko) * 2001-02-15 2002-08-22 삼광유리공업주식회사 부분착색 유리용기의 제조방법
FR3070385A1 (fr) * 2017-08-30 2019-03-01 Pochet Du Courval Dispositif distributeur de paraisons pour la fabrication d'articles creux en verre par soufflage
EP3450406A1 (fr) * 2017-08-30 2019-03-06 Pochet du Courval Dispositif distributeur de paraisons pour la fabrication d'articles creux en verre par soufflage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4457771A (en) Forming laminated articles from a composite encapsulated charge of molten glass
US3849101A (en) Cooling system for glass forming mold
CN106863757A (zh) 用于吹制带透明液位线或彩条纹中空塑料容器的模头结构
JP2001515452A (ja) 内部に小像が収容されている球形状のガラス製物品を連続的に製造する方法、およびその方法によって製造される物品
JPS63190723A (ja) 色すじ入りガラス製品の製造方法
CN105555080A (zh) 一种用于电子设备的陶瓷部件及其制造方法
TW200517352A (en) Glass composition and method of fabricating glass products
US3462524A (en) Molding techniques and apparatus
CN206605764U (zh) 用于吹制带透明液位线或彩条纹中空塑料容器的模头结构
EP0482972B1 (fr) Procédé de fabrication d'articles en verre de plusieurs couleurs et articles obtenus par ce procédé
JPS6134970B2 (ja)
JP2818007B2 (ja) 断面模様入り口紅の製法
KR20160002156A (ko) 건식 도자기 제조방법 및 그 제조방법으로 제조된 도자기
JP3785046B2 (ja) 色筋模様入りガラス製品の製造方法
HU225446B1 (en) Coated ceramic articles and method of fabricating same
CN108484218A (zh) 具有玻璃装饰的陶瓷的制备方法及其制品
JPH11263683A (ja) ガラス肌模様陶磁器の製造方法
JP2003165730A (ja) ガラスブロック及びその製造方法
JPS5846030A (ja) 模様つき蝋燭の製造法
KR20030006583A (ko) 다층벽 구조를 갖는 용기와 그 제조방법 및 장치
JPH02167839A (ja) 色すじ入りガラス製品の製造方法
CN1197796C (zh) 一种壁内带有有色线条的高硼硅玻璃管及其生产方法
JPH0369851B2 (ja)
KR100526155B1 (ko) 수지 식기의 제조방법
GB2097781A (en) Forming laminated articles from a composite encapsulated charge of molten glass