JPS63190307A - 避雷器 - Google Patents

避雷器

Info

Publication number
JPS63190307A
JPS63190307A JP2175487A JP2175487A JPS63190307A JP S63190307 A JPS63190307 A JP S63190307A JP 2175487 A JP2175487 A JP 2175487A JP 2175487 A JP2175487 A JP 2175487A JP S63190307 A JPS63190307 A JP S63190307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
zinc oxide
lightning arrester
tank
oxide element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2175487A
Other languages
English (en)
Inventor
小島 宗次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2175487A priority Critical patent/JPS63190307A/ja
Publication of JPS63190307A publication Critical patent/JPS63190307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、対地絶縁ばかりでなく、各相の相間絶縁も保
護し得る避雷器に関するものである。
(従来の技術) 従来の単相形のタンク形避雷器は、第2図に示した様に
、各相の線路1にそれぞれタンク2が配設され、その内
部に酸化亜鉛素子4が定格電圧に応じて積み上げられ、
また、タンク2内にSF6ガス等の絶縁ガスが封入され
、それらを線路1と対地とにそれぞれ絶縁スペーサ6及
び絶縁端子7を介して接続したものである。
そのため、従来のタンク形避雷器は、雷、開閉サージ等
の過電圧に対し、その対地成分のみを分流することによ
り、過電圧を低減する作用を有しているが、各相間のサ
ージ電圧を低減することはできなかった。
ところが、一般に、ガス絶縁開閉装置に用いられる母線
は三相一括形のものが多く、1つのタンク内に3相の母
線が収納されている。そのため、各相間の絶縁が大きな
問題となっていた。
特に、近年、避雷器の高性能化に伴って、ガス絶縁開閉
装置や変圧器等の対地絶縁レベルが低減化される傾向に
あるが、相間絶縁については各タンク容器2の間に別個
に相間避雷器を配設しなければならず、機器の据付スペ
ースが増大し、小型化が実現できなかった。また、機器
の部材点数が大幅に増大するので、組立工程、保守・点
検作業等も繁雑なものとなっていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の様に、従来の避雷器においては、各相間の絶縁を
実施することができず、別個に相聞避雷器を配設しなけ
ればならず、機器の据付スペースが増大していた。
そこで、本発明は以上の欠点を除去するために提案され
たもので、その目的は、対地絶縁及び相間絶縁の両方の
機能を有する避雷器を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の避雷器は、各相避雷器のタンクに横目出し部を
形成し、この横目出し部を互いに連通させることにより
各相避雷器を連結し、また、前記横目出し部内に接続導
体を配設し、この接続導体を隣接する単相形避雷器内に
積層配設された酸化亜鉛素子の中間部に接続したもので
ある。
(作用) 本発明の避雷器は、各相の避雷器タンク内の酸化亜鉛素
子を接続導体によって接続し、対地絶縁ばかりでなく、
各相間に生じる過電圧成分を抑制することができるよう
にしたものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて具体的に説
明する。なお、第2図に示した従来型と同一の部材は同
一の符号を付し説明は省略する。
本実施例の構成* 本実施例においては、第1図に示した様に、各相のタン
ク10に横目出し部11が設けられ、それらが絶縁スペ
ーサ12を介して互いに連結されている。また、前記横
目出し部11の内部には、各相のタンク内に配設された
酸化亜鉛素子13の゛中間部に接続された接続導体14
が前記絶縁スペーサ12によって支持されて配設されて
いる。また、この接続導体14は、各相の酸化亜鉛素子
13の下から25%の位置に接続されている。
なお、接続導体14と酸化亜鉛素子13の接続位置につ
いては、各相の線間電圧が対地電圧のf3倍であるので
、酸化亜鉛素子にがかる課電ストレスを対地用と等しく
するように設計すると、酸化亜鉛素子全体のJ3/2=
0.86即ち、上から86%の位置に接続すれば良いが
、一方、ガス絶縁開閉装置の相間絶縁レベルが対地の絶
縁レベルの1.5倍に設計される場合も多く、この場合
には、酸化亜鉛素子の1.5/2=0.75即ち、上か
ら75%の位置に接続することが望ましいので、本実施
例においては、酸化亜鉛素子の下から25%の位置に接
続導体14を接続しである。
また、前記接続導体14が接続される酸化亜鉛素子13
においては、その接続部より上に積層された上部酸化亜
鉛素子13aには、放電電流の対地波成分(下部酸化亜
鉛素子13bに流れる電流)と線間波成分(接続導体1
4に流れる電流)の合計電流が流れるので、上部酸化亜
鉛素子13aとして、下部酸化亜鉛素子13bより断面
積の大きい素子が用いられている。
本実施例の作用* 以上の様に構成された本実施例の避雷器において、線路
1に侵入した雷サージ電圧は分波現象等によって、また
、開閉サージ電圧は相電圧の極性差となって相間に対地
電圧よりも高い過電圧が発生するが、この様な過電圧が
発生した場合でも、その対地波成分は上部酸化亜鉛素子
13a→下部酸化亜鉛素子13b→大地の通路を通り大
地に放電される。
一方、過電圧の相間波成分は、隣接する両相のタンク内
に配設されている上部酸化亜鉛素子13a、13aによ
って抑制される。
この様に従来のタンク形避雷器の各相のタンク間を接続
することにより、対地避雷器に相間避雷器の機能を持た
せることができる。
−〇 − その結果、従来、各相の避雷器の間に別個に配設されて
いた相間避雷器が不要となるので、機器の据付スペース
が大幅に削減され、また、機器の部材点数が大幅に減少
するので、組立工程、保守・点検作業等も簡略化される
*他の実施例* なお、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく
、上部酸化亜鉛素子の断面積を下部酸化亜鉛素子の断面
積より大ぎくするために、上部酸化亜鉛素子として断面
積の小さい素子を複数個並列に配設しても良い。
また、酸化亜鉛素子として、すべて同じ断面積を有する
素子を用いても良い。
[発明の効果] 以上述べた様に、本発明によれば、単相形避雷器の各相
のタンクに横口出し部を設け、その横口出し部を互いに
連結し、内部に接続導体を配設して、その接続導体を各
相の酸化亜鉛素子の中間部に接続するという簡単な手段
によって、対地絶縁及び相間絶縁の両方の機能を有する
避雷器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の避雷器の一実施例を示す断面図、第2
図は従来の避雷器を示す断面図である。 1・・・線路、2・・・タンク、4・・・酸化亜鉛素子
、5・・・絶縁ガス、6・・・絶縁スペーサ、7・・・
絶縁端子、10・・・タンク、11・・・横口出し部、
12・・・絶縁スペーサ、13・・・酸化亜鉛素子、1
3a・・・上部酸化亜鉛素子、13’b・・・下部酸化
亜鉛素子、14・・・接続導体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各相毎にタンクが設けられ、内部にSF_6ガス
    等の絶縁ガスが封入され、その中に積層された酸化亜鉛
    素子が充電部と大地間に直列に接続されて配設されてい
    る単相形の避雷器において、各相避雷器のタンクに横口
    出し部が形成され、この横口出し部を互いに連通させる
    ことにより、各相避雷器が連結され、また、前記横口出
    し部内に接続導体が配設され、この接続導体が隣接する
    単相形避雷器内に積層配設された前記酸化亜鉛素子の中
    間部に接続されていることを特徴とする避雷器。
  2. (2)前記酸化亜鉛素子が、接続導体との接続部の上部
    側に配設される素子の断面積が、接続部の下部側に配設
    される素子の断面積より大きいものである特許請求の範
    囲第1項記載の避雷器。
JP2175487A 1987-02-03 1987-02-03 避雷器 Pending JPS63190307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175487A JPS63190307A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 避雷器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175487A JPS63190307A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 避雷器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63190307A true JPS63190307A (ja) 1988-08-05

Family

ID=12063848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2175487A Pending JPS63190307A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 避雷器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63190307A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019063421A1 (de) * 2017-09-27 2019-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung mit einer gasisolierten schaltanlage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019063421A1 (de) * 2017-09-27 2019-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung mit einer gasisolierten schaltanlage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7903394B2 (en) Gas-insulated switchgear
JPH0770276B2 (ja) ガス遮断器
US3235774A (en) Metalclad switchgear in double-unit construction
JPS63190307A (ja) 避雷器
Guyker et al. 138-kV six-phase uprating of a 138-kV double-circuit line
US20200280178A1 (en) Arrangement having a gas-insulated switchgear
JP2000253520A (ja) ガス絶縁開閉装置
NO319911B1 (no) Transformator med beskyttelsesanordning
US20230011472A1 (en) Transformer arrangement and method for electrically connecting and disconnecting a transformer
Pryor et al. Overvoltage protection in open air terminal and GIS in the 145 kV distribution system
JPS6376302A (ja) 三相一括形相間兼用避雷器
KR100357201B1 (ko) 가스절연 개폐장치
SU1758745A1 (ru) Открытое распределительное устройство высокого напр жени
Few et al. Insulation coordination for 38 KV circuit breakers
JP2937507B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH11220816A (ja) 絶縁開閉装置
JP3186804B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH07107630A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6350922B2 (ja)
JPH0879925A (ja) 開閉装置
JPS6023575B2 (ja) 避雷器装置
JPS59181909A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH06121419A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS628415A (ja) 複合形開閉装置
JPH06284524A (ja) ガス絶縁開閉装置