JPS63189206A - 鉄筋コンクリ−ト構築物の往復切断装置 - Google Patents

鉄筋コンクリ−ト構築物の往復切断装置

Info

Publication number
JPS63189206A
JPS63189206A JP2124287A JP2124287A JPS63189206A JP S63189206 A JPS63189206 A JP S63189206A JP 2124287 A JP2124287 A JP 2124287A JP 2124287 A JP2124287 A JP 2124287A JP S63189206 A JPS63189206 A JP S63189206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced concrete
reciprocating
drive mechanism
blade support
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2124287A
Other languages
English (en)
Inventor
節夫 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dymosha KK
Original Assignee
Dymosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dymosha KK filed Critical Dymosha KK
Priority to JP2124287A priority Critical patent/JPS63189206A/ja
Publication of JPS63189206A publication Critical patent/JPS63189206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビル、ダム、橋脚、基礎その他の鉄筋コンク
リート構築物を直線プレートの往復運動によって切断す
る往復切断装置に関する。
〔従来の技術〕
鉄筋コンクリート構築物の切断には、従来より外周刃を
備えた円板ブレード式切断機が広く使用されており、ま
た最近では、本発明者によりワイヤーソーイング工法か
開発されている。
〔発明か解決しようとする問題点〕
しかし、円板ブレード式切断機は、手軽に使用でき、汎
用性にも優れる反面、ブレード製造上の都合や切断作業
上、取扱い上の都合などで、円板ブレードのサイズを、
被切断体の厚さや径などに応じて無制限に大きくするこ
とができず、従って切断断面積は狭い範囲に制限され、
切断可能深さも30〜40cm程度が最大である。また
、このような円板ブレードの回転による水中切断に際し
ては、高速回転する円板プレートが大きな粘性抵抗や形
状抵抗を受けるために、切断能力が著しく低下するなど
の問題もあった。
一方、鉄筋コンクリート構築物のワイヤーソーイング工
法では、水中切断の場合も含めて、従来の円板ブレード
式切断機による切断工法を遥かに上回る切断能力と優れ
た安全性を示すが、水中切断に際しては、水中を走行す
る切削用ケーブルが大きな粘性抵抗や形状抵抗を受ける
ことから、地上での切断と同程度の切断能力を維持する
ためには、ケーブル駆動装置の出力を適宜増大させる必
要があった。
しかして、本発明の目的は、特にワイヤーソーイング工
法に頼る程でない規模の鉄筋コンクリート構築物の切断
に際して、その鉄筋コンクリート構築物を、内部の鉄筋
も含めで、従来の円板ブレード式切断機の場合よりも深
く、容易に切断することができ、しかも水中切断に際し
て粘性抵抗や形状抵抗の影VIを比較的受けにくい構造
を備えた鉄筋コンクリート構築物の往復切断装Mを提供
することにある。
〔問題点を解決するための技術手段〕
本発明に係る鉄筋コンクリート構築物の往復切断装置は
、鉄筋コンクリート構築物の前面及び後面に並設される
軌道部材、各軌道部材に、その軸線方向に移動自在に装
着されたブレード支持部材、両ブレード支持部材により
、各軌道部材の軸線方向と交差する方向に移動自在に支
持された直線ブレード、両ブレード支持部材を、各軌道
部材の軸線方向に、互いに同調するよう1こ移動させる
同調駆動機構、及び直線ブレードに、その軸線方向への
往復運動を付与する往復駆動機構から構成されている。
上記において、直線ブレードには、通常は、長さ1〜3
m、幅180mm、厚さ3.5mmの鋼板の締に、長さ
20mm、幅4.5mm、高さ5mmのダイヤモンド砥
粒チップを、ピッチ60〜100mmで固着した・もの
を使用することができるが、それらの寸法は、切断厚さ
や所要切断速度などの切断条件に応じて適宜変更すれば
よい。
また、鉄筋コンクリート構築物への直線ブレードの送り
手段として、例えば、各軌道部材がラックであり、各ブ
レード支持部材がそのラックと歯合するピニオンを備え
、同調駆動機構が両とニオンを同調的に回転駆動するよ
うに構成することができる。また、別の送り手段として
、各軌道部材が案内レールであり、各ブレード支持部材
がその案内レールと摺動自在に嵌合する案内溝を備え、
同調駆動機構か両ブレード支持部材を同調的に、案内レ
ールに沿って押圧又は牽引するように構成してもよい。
その場合に、各ブレード支持部材に油圧シリンダを連結
すると共に両油圧シリンダを同調油圧制御回路により同
調的に作動させるよろにしてもよい。
また、軌道部材は、鉄筋コンクリート構築物を挟むよう
に、その前面及び後面に沿って固定すればよく、その固
定手段として、例えば、各軌道部材を各面にアンカーに
より固定したり、前面及び後面における両軌道部材簡を
両端においてボルトやネジ棒で架橋すると共にナツトで
締め付けて挟圧固定してもよい、また、軌道部材は、被
切断体である鉄筋コンクリート構築物以外の不動物体、
例えば路面や重機などで支持されでもよい、さらに、往
復駆動機構には、例えば、周知のピストンクランク機構
(スライダクランク機構)やクロススライダクランク機
構を採用することができる。
鉄筋コンクリート構築物の水中切断に際しては、同調駆
動機構及び往復駆動機構を、気密性、耐水性に優れた油
圧シリンダや油圧モータなどの油圧制御機器によって駆
動することが好ましい。
(発明の作用〕 上記の構成において、直線ブレードは・両ブレード支持
部材に摺動自在に支持され、往復駆動機構により、例え
ば100〜150mmのストロークで往復運動を繰返し
ながら、同調駆動機構により両ブレード支持部材と共に
各軌道部材に沿って送られると同時に鉄筋コンクリート
構築物に切り込まれる。
両プレート支持部材は、同調駆動機構により、各軌道部
材に治って同調的、同期的に送られるので、それらに基
部及び先部を支持される直線ブレードは、一端のみに荷
1がかかることなく、安定的に鉄筋コンクリート構築物
内部へと送られる。
なお、従来公知のギヤングソーも、上記と同様に直線ブ
レードを往復運動させることによって被切断体を切断す
る機構を有している。しかし、このギヤングソーの場合
は、直線ブレードを高い張力の付与の下に固定支持する
フレーム自体を往復運動させるものであるために、フレ
ーム内を通過しろる石材などを所定厚さに精度よく切断
する場合には好適であるが、被切断体が鉄筋コンクリー
ト構築物の場合は、例えば柱状又は壁状の鉄筋コンクリ
ート構築物を横方向に切断するときのように、被切断体
がフレーム内を通過できないことが多く、従って上記ギ
ヤングソーの構造は、鉄筋コンクリート構築物の切断、
特に部分切断解体には殆ど採用゛することができない。
(実施例) 次に、本発明を実施例に暴いて説明する。なお、本発明
は、それらの実施例によって限定されるものではなく、
本願の特許請求の範囲で限定され、且つ本発明の目的を
達成しつる限りにおいて、それらの実施例を修正し、変
更し、或は一部薗換したものが包含されることは言うま
でもない。
〈実施例]〉 第1図は、本発明に係る鉄筋コンクリート構築物の往復
切断装百の一例の平面図であり、同図においで、鉄筋コ
ンクリート構築物である円柱状橋脚(1)の前面及び後
面に、切断予定線に治って、軌道部材であるラック(2
)、(2)が略平行に浅く嵌合されると共に橋脚(1)
%挟むようにネジ軸(3)、(3)によって架橋され、
各結合部がナツト(4)・・(4)で締付は固定され、
各ラック(2)に、ブレード支持部材である可動台(5
)が他方の可動台(5)と互いに同調して移動するよう
に嵌合され、両回動台(5)。
(5)に、直線ブレード(6)が往復運動するように架
橋状態で装着されている。直線ブレード(6)は、鋼板
(7)の縁にダイヤモンド砥粒チップ(8)を所要のピ
ッチでろう付けしたものである。また、橋脚(1)は、
コンクリート層(9)とその内部周囲に配設された鉄筋
(10)・・(10)からなり、図面では、直線ブレー
ド(6)を通る横断面図で示され、コンクリート層(9
)の未切断部分には断面を示す平行斜線が施されでいる
各可動台(5)には、ラック(2)と歯合するピニオン
(11)、ピニオン(11)を回転させる自走用モータ
(12)、直線ブレード(6)を各ラック(2)と略直
角の方向に移動自在に案内する案内ローラ(13)・・
(13)かそれぞれ搭載され、また両目走用モータ(1
2)、(12)は同調制御回路(14)(内部の詳細な
図示を省略する)を介して同調的、同期的に連動するよ
うに調整され、同調駆動機構を構成している。
前面の可動台(5)にはざらに、フライホイールを備え
た円板クランク(15)、一端を円板クランク(15)
に、クランクビン(16)?枢軸として枢着され、他端
8直線ブレート(6)の基部に、ピストンピン(17)
を枢軸として枢着された連接棒(18)、及び円板クラ
ンク(15)を回転させる往復動用モータ(19)が搭
載され、往復駆動機構を構成している。
上記の構成において、往復動用モータ(19)を起動す
ると共に円板クランク(15)及び連接棒(18)から
なるピストンクランク機構を作動させることにより、直
線ブレード(6)は、両回動台(5)、(5)上におい
て、各案内ローラ(13)・・(13)に案内されなが
ら往復運動を行なう、同時に、両目走用モータ(12)
(12)を同調制御回路(14)によって起動すると共
に各とニオン(11)!回転させることにより、各可動
台(5)は各ラック(2)に沿って同調的に移動する。
即ち、直線ブレード(6)は、各可動台(5)上におい
て往復運動を繰返しながら、各可動台(5)と共に橋脚
切り込み方向、即ち橋脚(1)の−側面から反対側面の
方向へと漸次移動するので、被切断体である橋脚(1)
は、自動的、遠隔的に切断される。
く実施例2〉 第2図は、本発明に係る鉄筋コンクリート構築物の往復
切断装Hの他の一例の平面図であり、同図において、鉄
筋コンクリート構築物である角柱状橋脚(1a)の前面
及び後面に、切断予定線に沿って、軌道部材である案内
レール(20)。
(20)が略平行にアンカー(21)・・(21)で固
定され、各案内レール(20)に、ブレード支持部材で
ある可動台(5a)が他方の可動台(5a)と互いに同
調して移動するように嵌合され、両回動台(5a)、(
5a)に、直線ブレード(6a)が往復運動するように
架橋状態で装着されている。なお、直線ブレード(6a
)や橋脚(1a)の構成は、実施例]の場合と同様であ
る。
各可動台(5a)には、各案内レール(2o)と摺動自
在に嵌合する案内溝(22)が穿設され、また直線プレ
ート(6a)を各案内レール(20)と略直角の方向に
移動自在に案内する案内ローラ(13a)・・(13a
)が搭@され、ざらに各可動台(5a)にピストンピン
(23)を枢軸として油圧シリンダ(24)が連結され
ると共に各油圧シリンダ(24)本体が各案内レール(
20)に固定され、両油圧シリシダ(24)、(24)
は同調油圧制御回路(25)(内部の詳細な図示を省略
する)によって連動的に作動すると共に両回動台(5a
)、(5a)が同調的に移動するように調整され、同調
駆動機構を構成している。
前面の可動台(5a)には、実施例1の場合と同様に、
フライホイールを備えた円板クランク(15a) 、一
端を円板クランク(15a)に、クランクビン(16a
)!枢軸として枢!され、他端を直線ブレード(6a)
に、ピストンピン(17a)を枢軸として枢着された連
接棒(18a)、及び円板クランク(15a)を回転さ
せる油圧式往復動用モータ(19a)が搭載され、往復
駆動機構を構成している。
上記の構成において、直線ブレード(’6a)は、実施
例1の場合と同様に、往復駆動機構により両回動台(5
a)、(5a)上において往復運動を行なうが、橋脚切
り込み方向への移動は、両油圧シリンダ(24)!、同
調油圧制御回路(25)によって作動させると共に両回
動台(5a)、(5a)@答案内レール(20)、(2
0)に沿って同調的に移動させることにより行なわれる
なお、同調駆動機構として、上記油圧シリンダ(24)
以外の手段により、ブレード支持部材である両回動台(
5a)、(5a)を、案内レール(20)、(20)に
沿って同調的に押圧又は牽引するものであってもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る鉄筋コンクリート構築物の
往復切断装置では、直線ブレードが、ギヤングソーにお
けるような一体的なフレームに支持されずに、同調的に
個別に移動する両ブレード支持部材によって、往復運動
自在に支持されでいるので、鉄筋コンクリート構築物を
、内部の鉄筋も含めて、従来の円板ブレード式切断機の
場合よりも深く、容易に切断することができ、また直線
ブレードの往復運動による切断であるために水中切断に
際して粘件抵抗や形状抵抗の影wIを比較的受けにくい
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る鉄筋コンクリート構築物の往復
切断装置の一例の平面図、第2図は、本発明に係る鉄筋
コンクリート構築物の往復切断装置の他の一例の平面図
である。 〈主要符号の説明〉 1.1a・・・橋脚、 2・・・ラック、  5,5a
・−可動台、6.6a・・・直線ブレード、11−・・
ピニオン、  12・・・自走用モータ、   13,
13a−・・案内ローラ、  ]4・・・同調制御回路
、15.15 a−・・円板クランク、   18.1
8a・・・連接棒。 19.19a−・・往復動用モータ、、20・・・案内
レール、 22・・・案内溝、 24・・・油圧シリン
ダ、 25・・・同調油圧制御回路 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鉄筋コンクリート構築物の前面及び後面に並設され
    る軌道部材、各軌道部材に、その軸線方向に移動自在に
    装着されたブレード支持部材、両ブレード支持部材によ
    り、各軌道部材の軸線方向と交差する方向に移動自在に
    支持された直線ブレード、両ブレード支持部材を、各軌
    道部材の軸線方向に、互いに同調するように移動させる
    同調駆動機構、及び直線ブレードに、その軸線方向への
    往復運動を付与する往復駆動機構からなる鉄筋コンクリ
    ート構築物の往復切断装置。 2、各軌道部材がラックであり、各ブレード支持部材が
    そのラックと歯合するピニオンを備え、同調駆動機構が
    両ピニオンを同調的に回転駆動するものである、特許請
    求の範囲第1項記載の鉄筋コンクリート構築物の往復切
    断装置。 3、各軌道部材が案内レールであり、各ブレード支持部
    材がその案内レールと摺動自在に嵌合する案内溝を備え
    、同調駆動機構が両ブレード支持部材を案内レールに沿
    って同調的に押圧又は牽引するものである、特許請求の
    範囲第1項記載の鉄筋コンクリート構築物の往復切断装
    置。 4、両ブレード支持部材が、それらに連結された油圧シ
    リンダにより同調的に押圧又は牽引される、特許請求の
    範囲第3項記載の鉄筋コンクリート構築物の往復切断装
    置。 5、往復駆動機構がピストンクランク機構からなる、特
    許請求の範囲第1項記載の鉄筋コンクリート構築物の往
    復切断装置。
JP2124287A 1987-01-31 1987-01-31 鉄筋コンクリ−ト構築物の往復切断装置 Pending JPS63189206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124287A JPS63189206A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 鉄筋コンクリ−ト構築物の往復切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124287A JPS63189206A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 鉄筋コンクリ−ト構築物の往復切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63189206A true JPS63189206A (ja) 1988-08-04

Family

ID=12049583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124287A Pending JPS63189206A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 鉄筋コンクリ−ト構築物の往復切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63189206A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08226515A (ja) * 1995-01-31 1996-09-03 Ckd Corp 複合駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08226515A (ja) * 1995-01-31 1996-09-03 Ckd Corp 複合駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197828A (en) Apparatus for cutting concrete columns
CN207239270U (zh) 一种玻璃钢管的定长裁切机
CN102390090B (zh) 一种切石机
US4411182A (en) Belt driven flying cutoff apparatus
CN104162714A (zh) 一种单液压缸驱动滚切式板材剪切机
GB1347311A (en) Shearing apparatus
JP3652938B2 (ja) ダイヤモンドワイヤソーイング装置
CN101209482A (zh) 钢筋液压切割机
JPS63189206A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構築物の往復切断装置
CN117415436A (zh) 一种摩擦焊机
US2592782A (en) Hydraulic slicer
CN101905350A (zh) 小型h型钢在线剪切装置
US4393570A (en) Method of and apparatus for cutting strips from long plates
CA1116997A (en) Transportable device for the removal of projecting excess weld material in rail joint-welding
CN205949982U (zh) 角钢切割装置
CN210523933U (zh) 多功能剪切机
JP5817285B2 (ja) 切削装置、切削方法、及び構造物の解体方法
CN201760652U (zh) 小型h型钢在线剪切装置
CN219132472U (zh) 一种人造草坪裁切装置
CN217943487U (zh) 超厚硬质面材夹芯板带、盘组合锯
CN214530111U (zh) 一种市政路面切割机
CN219335772U (zh) 一种钢筋截断装置
CN217530967U (zh) 一种用于mpp电力管的等距切割装置
CN212793362U (zh) 一种提高锚具材料表面锯切平滑度的装置
RU2203179C2 (ru) Установка для резки блоков газобетона