JPS63188520A - オ−プンカ−の風の巻き込み防止装置 - Google Patents

オ−プンカ−の風の巻き込み防止装置

Info

Publication number
JPS63188520A
JPS63188520A JP2152587A JP2152587A JPS63188520A JP S63188520 A JPS63188520 A JP S63188520A JP 2152587 A JP2152587 A JP 2152587A JP 2152587 A JP2152587 A JP 2152587A JP S63188520 A JPS63188520 A JP S63188520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
hood
passenger compartment
link member
behind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2152587A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Iwayama
幸生 岩山
Tetsuhiro Iwaki
岩木 徹浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2152587A priority Critical patent/JPS63188520A/ja
Publication of JPS63188520A publication Critical patent/JPS63188520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/22Wind deflectors for open roofs
    • B60J7/223Wind deflectors for open roofs specially adapted for convertible cars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオープンカーの風の巻き込み防止装置に係り、
詳しくは、幌部材の開閉動作に伴い、これと連動して作
動する風の巻き込み防止装置に関する。
〔従来技術〕
一般に、カブリオレ車のような車室上方を開閉し得る折
りたたみ式幌を備えた車両においては、その幌が、車室
上方を覆う車室閉鎖位置ではフロントウィンドの上縁に
係止され、車室開放位置では車体後部上面に折りたたま
れて格納されるようになっている。したがって、車室開
放状態で走行するときには、走行風はフロントウィンド
のみによって遮られる。ところで、このようなカブリオ
レ車においては、スタイリングや空気抵抗上からフロン
トウィンドをあまり高くすることはできない。そのため
、車室を開放して走行するときには、フロントウィンド
によって上方に押上げられた空気流の一部がりャシート
の付近で下方に巻き込むような渦流となり、乗員に不快
感を与えるという問題があった。このような問題を解決
するものとして、例えば、フロントウィンドの上縁から
上方に突出するエアディフレクタを装着することによっ
て、フロントウィンドにより形成される空気流をさらに
上方に偏向させるようにしたものがある。
このようにすると、幌を閉じる際には、そのディフレク
タが邪魔になるので、その都度、ディフレクタをとり外
さなければならない。ところが、走行中は、ディフレク
タは強い風圧を受けるので、その取付部を強固にする必
要があり、着脱自在な構造とするのは難しい。また、と
り外したディフレクタを収納するスペースも必要となる
。このような難点を解決しようとしたものとして、例え
ば、実開昭61−59121号公報には、フロントウィ
ンドの上部に昇降自在なディフレクタを設け、幌を開閉
するだけで、フロントウィンドの上縁から突出し、ある
いは、収納されるようにした折り畳み式幌を備えた車両
における空気流偏向装置が記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように、走行風を車体後方までスムーズに流すこ
とができるほどのディフレクタをフロントウィンドの上
部に設けると、やはり、前述したように、スタイリング
や空気抵抗上不利になることは否めない。また、前述し
た従来技術における後者の場合、幌を閉じて走行すると
きには、ディフレクタは降下されてフロントウィンド上
方の内部に重ねられるため、異物感が発生し、フロント
ウィンドを通して得られる透明な開放感が損なわれる。
このようなことから、フロントウィンドをそのままにし
て、フロントウィンドに−よって上方に押上げられた空
気流の一部がシート後方で渦流となって前方に流入する
のを、シート後方で遮蔽するような手段が望まれる。ま
た、操作の手間を省くために、その遮蔽手段を幌の開閉
動作と連動して作動させることが要求される場合もある
本発明は、このような事情を考慮してなされ、幌部材の
開閉動作に伴い、これと連動して作動するオープンカー
の風の巻き込み防止装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の手段は、少なくともフロントウィンド部を残し
て車室が上方に開放されるようにしたオープンカーにあ
って、シート後方の車体両側に回動自在に設けられ、幌
部材を車室の上方に展張するとともに、その幌部材をシ
ート後方に格納する幌部材と、シート後方に配置され、
車幅方向に延びる遮蔽部材と、上記遮蔽部材と前記リン
ク部材とを連係し、幌部材の格納時に遮蔽部材を上方へ
突出させるようにした連係部材とを具備したことである
(作   用) リンク部材を後方に回動させて幌部材を折りたたみ、シ
ート後方の車体後部上面に格納すると、連係部材によっ
てリンク部材と連係されて、車幅方向に延びる遮蔽部材
が連動し、シートの後方で上方へ突出する。このような
状態でオープンカーが高速走行する時などに、フロント
ウィンド部を越えた空気流の一部が、車体後部上面に沿
って前方へ向かう渦流となって後方からシート側へ巻き
込むようにして流入するのが、上記の遮蔽部材によって
阻止される。一方、リンク部材を前方に回動させて幌部
材を展張するときには、連係部材によってリンク部材と
連係された遮蔽部材が連動して降下し、シート後方に収
納される。
〔発明の効果〕
本発明のオープンカーの風の巻き込み防止装置は、車体
後部に回動自在に設けられ、幌部材を車室の上方に展張
するとともに、その幌部材をシート後方に格納するリン
ク部材と、シート後方に配置され、車幅方向に延びる遮
蔽部材と、上記′a蔽部材と前記リンク部材とを連係し
、幌部材の格納時に遮蔽部材を上方へ突出させるように
した連係部材とを具備したので、幌部材の開閉動作に伴
って遮蔽部材がシート後方で上下に移動される。したが
って、幌部材を開放して走行するときには、遮蔽部材が
シート後方で上方に突出し、フロントウィンド部を越え
た空気流の一部が車体後部上面の幌部材に沿って前方に
向かう渦流となって巻き込むようにしてシート側に流入
するのが阻止される。その結果、シート側にある荷物が
飛散したり、あるいはシートに着座している乗員の体感
温度が低下したりすることが防止される。そして、不便
用時には、上記の遮蔽゛部材を嵩張ることなく車室内に
収納することができる。
〔実 施 例〕
以下に本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
本例に示すオープンカーの風の巻き込み防止装置は、第
1図に示すように、2シータのオープンカー1に適用さ
れ、幌2の開閉動作に連動して上下に移動する遮蔽板3
により、幌2を開放した高速走行時などに後方からシー
ト4側への風の巻き込みを防止するようにしたものであ
る。その幌2を閉じたときには、遮蔽板3はシート4後
方下部に収納されるようになっている。このオープンカ
ー1には、シート4後方の起立壁5の上端から後方に延
び°るリヤフロア6の下部両側に、リンク部材としての
一対のフォーミングバー7の各一端8が支持ピン9によ
って枢着されている。両フォーミングバー7の他端10
は車幅方向に配置される連結バー11によってアーチ状
に連結固定されるとともに、幌2の内面に固着されてい
る。一方、幌2の後端は車体最後部上面に固着されてお
り、前端はフロントウィンド12 (第3図参照)の上
縁に係止されるようになっている。幌2の前端がフロン
トウィンド12に係止されて、フォーミングバー7が第
1図の二点鎖線で示すように起立されると、幌2が上方
に展張されて車室13が閉鎖された状態となる。そして
、幌2前端の係止が解かれ、フォーミングバー7が実線
で示すように後方に倒されると、a2が折りたたまれて
シート4後方に格納され、少なくともフロントウィンド
12を残して車室13が上方に開放されるようになって
いる。
前記した遮蔽板3の両側上部と下部には、第2図に示す
ように、クォータートリム14の内面にやや傾斜して竪
方向に穿設されたガイド溝15に案内される一対のガイ
ドバー16.17が設けられ、遮蔽板3がシート4の後
方位置で上下に移動できるようになっている。下方のガ
イドバー17の先端は、ガイド115からクォータート
リム14の外方に突出しており、フォーミングバー7の
一端8に接続固定された連係部材18の長孔19内に摺
動自在に嵌入されている。したがって、フォーミングバ
ー7の回動動作に連動して、遮蔽板3がガイド溝15に
沿って上下に移動され、第1図および第2図に実線で示
すようにフォーミングバー7が後方に倒されて幌2が折
りたたまれた状態では、遮蔽板3はシート4を後方から
車幅方向に覆うように突出される。そして、フォーミン
グバー7が二点鎖線で示すように起立されて幌2が上方
に展張された状態では、遮蔽板3は、起立壁5に沿って
コンパクトに収納されるようになっている。なお、図中
、22は乗員、23はサイドドア、24は幌2に取り付
けられたウィンドガラスである。
このようなオープンカーの風の巻き込み防止装置にあっ
ては、フォーミングバー7を後方に倒して幌2を折りた
たみ、車室13を上方に開放した状態にすると、上記し
たように、フォーミングバー7の回動動作に連動して遮
蔽板3がシート4の後方で上方に突出する。このように
幌2を開放した状態で高速走行するときには、第3図に
示すように、フロントウィンド12を乗り越えた空気流
20の一部が渦流21となって破線で示すように前方の
シート4側へ向おうとする。ところが、ハツチングで示
される遮蔽板3が図示のようにシート4の後方に直立状
態に配置されているため、この渦流21を実線で示すよ
うに後方に転向させ、シート4側へ流入するのを阻止す
ることができる。
したがって、シート4側にある荷物が飛散したり、ある
いはシート4に着座している乗員22の体感温度が低下
したりすることが防止される。そして、幌2を展張して
車室13を閉鎖状態として走行するときには、フォーミ
ングバー7の回動・起立動作に連動して遮蔽板3はシー
ト4後方下部に嵩張ることなく収納されるので、操作の
手間が省ける。
本実施例では、シート後部の車体両側に回動自在に設け
られるリンク部材であるフォーミングバー7を回動させ
るための駆動源は設けていないが、補助的な駆動源を設
けたもの、あるいは、リンク部材が電動式の可動ピラー
を介して駆動されるような自動開閉式のものであっても
よい。要するに、リンク部材は、シート後部の車体両側
に回動自在に設けられ、幌部材を車室の上方に展張する
とともに、その幌部材をシート後方に格納することがで
き、連係部材を介して、遮蔽部材を幌部材の格納時に上
方へ突出させることができるものであればよい。また、
本例では、クォータートリムにガイド溝を設けて遮蔽部
材を上下に摺動させるようにしているが、平行四辺形リ
ンクで連係部材を構成して遮蔽部材を平行に上下動させ
るようにしてもよい。あるいは、ガイド部材をリヤフロ
ア上に前後方向に設け、遮蔽部材の後端側をこれに沿っ
て摺動させ、前端側を連係部材を介してリンク部材と連
結し、俯仰させるようにしてもよい。
なお、本例では、本発明を2シータのオープンカーに適
用したが、本発明は適用されるオープンカーのシート数
を特定するものではなく、4シータ等のオープンカーに
も採用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のオープンカーの風の巻き込み防止装置
の一実施例を示す概略構成図、第2図は要部斜視図、第
3図はフロントウィンド部を越えて車室内に巻き込むよ
うにして流入する空気流を示す概念図である。 1−オープンカー、2−・−幌部材(幌)、3−遮蔽部
材(遮蔽板)、4−シート、6− リヤフロア(車体)
、7−  リンク部材(フォーミングバー)、12−フ
ロントウィンド、13−・車室、18一連係部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくともフロントウインド部を残して車室が上方に開
    放されるようにしたオープンカーにおいて、 シート後方の車体両側に回動自在に設けられ、幌部材を
    車室の上方に展張するとともに、その幌部材をシート後
    方に格納するリンク部材と、シート後方に配置され、車
    幅方向に延びる遮蔽部材と、 上記遮蔽部材と前記リンク部材とを連係し、幌部材の格
    納時に遮蔽部材を上方へ突出させるようにした連係部材
    とを具備したことを特徴とするオープンカーの風の巻き
    込み防止装置。
JP2152587A 1987-01-30 1987-01-30 オ−プンカ−の風の巻き込み防止装置 Pending JPS63188520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152587A JPS63188520A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 オ−プンカ−の風の巻き込み防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152587A JPS63188520A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 オ−プンカ−の風の巻き込み防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63188520A true JPS63188520A (ja) 1988-08-04

Family

ID=12057368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152587A Pending JPS63188520A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 オ−プンカ−の風の巻き込み防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63188520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253916A (en) * 1992-01-25 1993-10-19 Jaguar Cars Limited Motor vehicles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253916A (en) * 1992-01-25 1993-10-19 Jaguar Cars Limited Motor vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155375B2 (ja) 車両ルーフ
JP4838440B2 (ja) 開放される車両ルーフを備えた車両
US5558388A (en) Vehicle roof
US5542735A (en) Lengthwise movable vehicle roof
US5975620A (en) Passenger car having a lowerable vehicle roof
US6322130B1 (en) Folding top mechanism for a convertible, rollover protection system, and a convertible
US7140657B2 (en) Openable motor vehicle rear
US20020105205A1 (en) Convertible roof and tonneau cover system
JP2003534189A (ja) 開放可能な車両ルーフを備えた車両
US20030080580A1 (en) Top for a convertible vehicle
ITRM970521A1 (it) Struttura di tettuccio per veicolo decappottabile
US6142555A (en) Collapsible hard top for a convertible motor vehicle
US11840132B2 (en) Rear hard enclosure for a soft top
JP2009513426A (ja) オープンルーフを有する車両
JPH07172186A (ja) 折り畳みリヤウインドを備えたコンバーチブル幌
US5803534A (en) Passenger car with a transparent top assembly
ITRM990363A1 (it) Autoveicolo con capote apribile.
JPH045372Y2 (ja)
US5470126A (en) Retractable hardtop vehicle roof
JPS63188520A (ja) オ−プンカ−の風の巻き込み防止装置
JPH044895Y2 (ja)
JPH044894Y2 (ja)
JPH0370627A (ja) 車両用摺動屋根装置
JPH0427690Y2 (ja)
US20220118837A1 (en) Folding sliding vehicle roof top