JPS63188194A - マトリクスelパネルの駆動方式 - Google Patents

マトリクスelパネルの駆動方式

Info

Publication number
JPS63188194A
JPS63188194A JP2113687A JP2113687A JPS63188194A JP S63188194 A JPS63188194 A JP S63188194A JP 2113687 A JP2113687 A JP 2113687A JP 2113687 A JP2113687 A JP 2113687A JP S63188194 A JPS63188194 A JP S63188194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
voltage
matrix
refresh
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2113687A
Other languages
English (en)
Inventor
裕司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2113687A priority Critical patent/JPS63188194A/ja
Publication of JPS63188194A publication Critical patent/JPS63188194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産1」二以旦1b口1 この発明はマトリクスELパネルの駆動方式、特にEL
パネルの残像現象の発生をなくすことを目的とした駆動
方式に関する。
直皮Δ1直 第3図に示すような、多数の走査電極S1〜Snとデー
タ電極DI−D■を行列状に配列し、各交差点に表示セ
ルを配置して成るマトリクスELパネル10は、その駆
動方式として、例えば、走査電極上部Stから下部Sn
へ時分割によって書き込み電圧を順次印加してゆき、デ
ータ電極から!tELセルの発光、非発光に応じて変調
電圧を供給し、全走査電極に書き込み電圧が印加された
後、書き込み電圧方式がある。
このフィールド・リフレッシュ方式の例を第4図を参照
して詳述する。
第4図は、マトリクスELパネル10に走査電極駆動ド
ライバ12、データ電極ドライバ11及び走査電極ドラ
イバのCoa+monの切り換え回路13によって構成
されている。図において、まず、データ電極をELナセ
ル発光、或いは非発光に応じて、Vll或いはOvレベ
ルに選択する(これを変調駆動と称する)。次に、Co
mmon切り換え回路によって走査ドライバのGomm
onを書き込み電圧−Vvにする。その後選択走査電極
に接続されたドライバをONすることにより、選択走査
電極を−Vwにする(これを書き込み駆動と称する)。
これによって、データ電極がV■のELナセルは、Vm
+Vwの電圧が印加されることになるので発光し、デー
タ電極がOvのものは、ELナセルは’haの電圧しか
印加されないため発光しない。次に、ELナセル充電さ
れた電荷を放電するために走査ドライバのGo−−on
をOvにするが、この時ドライバに付加されているダイ
オードによってドライバのON、OFFにかかわらずE
Lナセル電荷は放電される。
これらの変調駆動、書き込み駆動を、走査電極の上部S
lから下部Snに順次繰り返し、全走査電極が選択され
た後ドライバのCommonをリフレッシュ電圧VRに
する。この時、前述のダイオードによって全てのELナ
セルはVRの電圧が加わりリフレッシュ駆動がおこなわ
れ、1フレームが終了する。
以上の1フレームの動作を繰り返すことにより、所定の
パターンか表示できる。このタイミングチャートを第5
図に示す。
なお、フィールド・リフレッシュ方式には、書き込み駆
動をおこなう前に、プリチャージをおこなう方式もある
が、1フイールド毎にリフレッシュ駆動をおこなうとい
う点は同じである。
8  (′            −前述のフィール
ド・リフレッシュ方式のタイミングチャートを示す第5
図から明らかなように、この種のELパネルの駆動では
、書き込み電圧が印加されてからリフレッシュ電圧が印
加されるまでの時間と、リフレッシュ電圧が印加されて
から次の書き込み電圧が印加されるまでの時間とが異な
る。すなわち、正負パルスの位相関係が非対称であるた
めELパネルに残像現象が発生するといった欠点があっ
た。
l゛の この発明はフィールド・リフレッシュ方式において、パ
ネルの上部から下部へ順次書き込み電圧を印加していく
フレームと、パネルの下部から上部へ順次書き込み電圧
を印加していくフレームとを交互におこなうことを特徴
とするものである。
i■ 上記の方式によれば、正負パルスの位相の非対称性が2
フレームで相殺されることになるため、従来のフィール
ド・リフレッシュ方式の時に発生した残像現象はなくな
る。
実」E例− 第1図に、本発明の駆動方式を実施する駆動回路のブロ
ック構成図を示す。第1図はマトリクスELパネル10
1走査電極を駆動する走査ドライバ菖2、走査ドライバ
を順次ONしていくシフトレジスタ14、データ電極を
駆動するデータドライバ■、データドライバを制御する
シフトレジスタ■6及びラッチ15から構成されている
ここで、走査ドライバ12を順次ONtていくシフトレ
ジスタ1Bには、走査ドライバ12をStからSnへO
Nt、ていく方向と、これとは逆にSnからSlへON
していく方向のどちらでも可能なシフトレジスタ、すな
わち、双方向シフトが可能なシフトレジスタを用いる。
第1図の例ではRル端子が、この方向を制御する端子で
あり、1フレーム毎、すなわち、垂直同期信号毎に、R
ルの入力信号をHlLに切り換える。
このようにすることによって、書き込み電圧が、パネル
の上部Snから下部Slへ順次印加していく(これを順
方向走査と称する)フレームと、パネルの下部Snから
上部Stへ順次印加していく(これを逆方向走査と称す
る)フレームとが交互におこなわれる。この時のタイミ
ングチャートを第2図に示す。
ここで、外部からデータドライバ■のシフトレジスタt
Sに入力されるデータは、通常、順方向走査に対応した
ものしか出力されていないが、このデータとデータドラ
イバ■のシフトレジスタteとの間に、フレームメモリ
などを設けることにょうて上述の動作は可能となる。す
なわち、順方向走査のフレームでは、外部データを直接
データドライバIJのシフトレジスタJ6に入力し、そ
れと同時に、このフレームメモリに書き込む。そして、
逆方向走査のフレームでは、外部データを切り離し、・
 フレームメモリから、パネルの下部から上部に相当す
るデータを、データドライバHのシフトレジスタ鳳6に
入力していく。
尤l廊と復未− 第2図に示すタイミングチャートを見ると、書き込み電
圧が印加されてからリフレッシュ電圧が印加されるまで
の時間とリフレッシュ電圧が印加されてから次の書き込
み電圧が印加されるまでの時間との差は、2フレームで
相殺されることになり、従来発生していたELパネルの
残像現象はなくなる。また、走査ドライバ及びデータド
ライバは、従来のものと変更する必要がなく、走査ドラ
イバを順次ONしていくシフトレジスタの変更のみで良
いため、技術的、コスト的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るマトリクスELパネルの駆動回路
のブロック図、第2図は本発明に係る駆動方式のタイミ
ングチャート図である。 第3図はマトリクスELパネルの電極構成図、第4図は
従来のマトリクスELパネルの駆動回路図、第5図はフ
ィールド・リフレッシュ駆動のタイミングチャート図で
ある。 lO・・・・・・ELパネル、 12.14・・・書き込み手段、 11.15.18・・・変調駆動手段、5l−5n・・
・ELパネル走査電極、DI−Da・・・ELパネルデ
ータ電極、−VW・・・書き込み電圧、 VR・・・リフレッシュ電圧、 V■・・・変調電圧。 特許出願人   関西日本電気株式会社  ゛゛第4図 箭 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の走査電極とデータ電極を行列状に配列し、各交差
    点に表示セルを配置したマトリクスELパネル、ELパ
    ネルの各走査電極に書き込み電圧を供給する書き込み手
    段、ELパネルの各データ電極に前記表示セルの発光、
    非発光に応じて変調電圧を供給する変調駆動手段、及び
    全ての走査電極を選択した後、各表示セルの電極間に、
    前記書き込み電圧とは逆極性のリフレッシュ電圧を供給
    するリフレッシュ駆動手段を具備するELパネルの駆動
    方式において、フレーム毎に、走査電極の選択順序を逆
    転することを特徴としたマトリクスELパネルの駆動方
    式。
JP2113687A 1987-01-30 1987-01-30 マトリクスelパネルの駆動方式 Pending JPS63188194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113687A JPS63188194A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 マトリクスelパネルの駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113687A JPS63188194A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 マトリクスelパネルの駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63188194A true JPS63188194A (ja) 1988-08-03

Family

ID=12046481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2113687A Pending JPS63188194A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 マトリクスelパネルの駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63188194A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229250B2 (ja) 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置
JPS6238709B2 (ja)
JPH0569433B2 (ja)
KR20060090685A (ko) 전기영동 디스플레이 유닛과, 연관된 구동 방법
KR20060017537A (ko) 전기 영동 디스플레이 유닛
US4893060A (en) Drive circuit for a thin-film electroluminescent display panel
JPS6119999B2 (ja)
KR20060054304A (ko) 전기 영동 디스플레이 유닛
JPH0650428B2 (ja) Elパネル駆動装置
JPS63188194A (ja) マトリクスelパネルの駆動方式
JPH04355789A (ja) 平板型表示パネルの駆動装置
US5233340A (en) Method of driving a display device
US20060061533A1 (en) Driving an active matrix display
JPH0648431B2 (ja) Elパネル駆動装置
JP2744253B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの表示駆動方法
JP2571766B2 (ja) マトリクス表示パネル
JPH0230028B2 (ja)
JP2606821B2 (ja) マトリクス表示パネルの駆動回路
JPH01144097A (ja) マトリクス型ディスプレイの駆動方法
JPH0749480A (ja) 平面型表示デバイスのマトリックス駆動方法
JPS61138991A (ja) 相転移型液晶表示装置の駆動方法
JPS63235991A (ja) マトリクスelパネルの駆動方式
JP3228958B2 (ja) 放電型パネルの駆動方法および放電型パネルの駆動装置
JPS63271297A (ja) マトリクス表示パネルの階調表示方法
JPH01303495A (ja) マトリクス表示パネルの駆動方法