JPS63187390A - ゲ−ムプログラム複写販売装置 - Google Patents

ゲ−ムプログラム複写販売装置

Info

Publication number
JPS63187390A
JPS63187390A JP62018205A JP1820587A JPS63187390A JP S63187390 A JPS63187390 A JP S63187390A JP 62018205 A JP62018205 A JP 62018205A JP 1820587 A JP1820587 A JP 1820587A JP S63187390 A JPS63187390 A JP S63187390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
game program
host computer
score
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62018205A
Other languages
English (en)
Inventor
千田 吉成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62018205A priority Critical patent/JPS63187390A/ja
Publication of JPS63187390A publication Critical patent/JPS63187390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序でこの発明を説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F 作用 G 実施例 H発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明はゲームプログラムを外部記憶媒体に複写する
。ゲームプログラムの複写販売装置に関するものである
B 発明の概要 この発明は、記憶手段に記憶された複数種類のゲームプ
ログラムの中より希望するゲームプログラムを選択させ
るとともに、その選択したゲームプログラムを装着され
た外部記憶媒体に複写して販売するゲームプログラム複
写販売装置において。
上記外部記憶媒体上のユーザー領域のデータを読み込み
、このユーザー領域のデータに基づき。
外部のホストコンピュータを呼び出し、このホストコン
ピュータに上記ユーザー領域のデータの得点データを送
出し、このホストコンピュータからの許可信号を検出す
ることにより、上記記憶手段上の複数種類のゲームプロ
グラムより1選択的にゲームプログラムを上記外部記憶
媒体上に複写することを可能にした。ゲームプログラム
複写販売装置である。
C従来の技術 家庭のテレビ受像機によりコンピュータゲームを行うも
のにおいて、ゲームプログラムの供給媒体として、磁気
記憶媒体(ディスク)を用いたものがある。従来の半導
体メモリ (ROM)を用いたものと異なり、記憶内容
の書換えができるという特徴がある。このため、不要と
なったゲームの記憶されたディスクを、玩具店等に設置
されているゲームプログラム複写販売装置に持ち込み、
所定料金を支払うことにより、新しいゲームプログラム
への書換えができる。
このような装置としては1例えば特開昭62−5497
号が公知である。また、任天堂株式会社による。ゲーム
ディスクの書き換え装置などが知られている。
さらに1本特許出願人による。特願昭61−25306
0号には、このようなゲーム装置において、ユーザーの
得点データを電話回線によりホストコンピュータに転送
し、ホストコンピュータで集計する技術が提案されてい
る。この技術によれば、各ユーザーの得点を自動的に管
理し、不特定多数によるランキングが可能となり、ゲー
ムに対する興味を高める。
D 発明が解決しようとする問題点 ところで、上述した特開昭62−5497号の装置では
、単に販売を目的としており、またこの装置に上述した
特願昭61−253060号の技術を適用しても、単に
ゲームの書換えか、ゲーム得点の集計を行うにすぎない
。ユーザーは高得点に対する賞品を期待するものである
から、何等かの賞品が確実にその場で提供できれば、ゲ
ームに対する興味を高揚するものと考えられる。
E 問題点を解決するための手段 この発明においては、ホストコンピュータより送られた
許可信号に基づき、ゲームプログラムの複写を許可する
手段を設ける。
F 作用 ユーザーが持ち込んだディスクをゲームプログラム複写
販売装置に装着することにより、このディスク上の得点
データをホストコンピュータに転送し、この得点データ
をホストコンピュータで基準得点と比較し、基準得点を
越える場合に上記ゲームプログラム複写販売装置に許可
信号を送出し。
この許可信号に基づいてゲームプログラムの複写を可能
とする。
G 実施例 第1図はこの発明によるゲームプログラム複写販売装置
(以下、単に販売装置という)のブロック図である。
販売装置1には、CPUl0が内蔵され1表示回路11
を介して表示管12に各種のメツセージやゲームのデモ
ンストレーションが表示される。
またCPUl0にはキーボード13が接続され。
コマンドやデータの入力が可能とされている。
RAM14及びROM15はCPUl0に通常接続され
る。変数領域、ワーク領域、キャラクタデータ等のため
の半導体メモリである。
さらに複数のゲームプログラムを記憶したり。
本体1を制御するためのプログラム(所謂オペレーティ
ング・プログラム)が記憶されている。ハードディスク
ドライブ(以下、単にHDDという)16が設けられて
いる。このHDD16は容量が20Mバイト程度であり
、20本程度のゲームプログラムを常に記憶しておける
フロッピーディスクドライブ(以下、単にFDDという
)17は外部記憶媒体であるフロッピーディスク(以下
、単にディスクという)20が装着可能とされ、ディス
ク20の読み/書きが可能とされている。ディスク20
のアドレスと領域の設定は、第2図のアドレスマツプに
示される。
即ち、アドレスが0000 H−FFFF Hで指定さ
れるとき、その中の0000 H−FDFF Hまでは
ゲームプログラム領域21に割り当てられる。またFE
OOH〜FEFF Hはユーザーのゲーム時に得た得点
データを記憶するためのユーザー領域22である。ホス
ト領域23はホストコンピュータからのデータをディス
ク上に残して置くための領域であり、 FF0OH〜F
FFF Hが割り当てられている。これら各領域の機能
に関しては、後述する。
モデム18は2図示しないホストコンピュータと電話回
線を通じてデータの授受をするためのもので、4800
bpsのレートに設定されている。
料金算出ユニット19は、販売するものがゲームプログ
ラムであり、著作物として複写回数を厳密に集計する必
要があるため設けられる。即ち。
ユーザーが持ち込んだディスク20にHDD16からゲ
ームプログラムが複写される際、そのゲーム名及び累積
された複写回数を求め、記憶しておくためのものである
。もちろん、このような機能をソフトウェアで実現し、
CPU10で実行し。
HDD16に記憶してもよい。尚、この料金算出ユニッ
ト19には1図示しないプリンタを内蔵しており、所定
期間内の各ゲームプログラムの複写回数を集計したもの
を印刷可能にしである。
次に以上のように構成した販売装置1の機能を第3図〜
第6図のフローチャートにより、詳細に説明する。
第3図は1本販売装置で販売されるゲームプログラムの
一般的なフローチャートを示す。このフローチャートに
対応するプログラムは、前述のディスク20のゲームプ
ログラム領域21に書込まれる。このディスク20を各
家庭のテレビ受像機に接続されたゲーム装置(図示せず
)に装着することにより、ゲームが始まるようになって
いる。
さて、ゲームルーチン31により、所定のゲームを行う
と、ゲーム終了メツセージ32に続いてユーザーの得点
が表示される(33)。続いてこの得点をディスクに残
すかどうか1画面上で質問される(34)。もし不満足
な得点であれば、適当な方法でrNOjのコマンドを入
力することで。
再びゲームルーチン31に戻る。満足な得点であれば、
rYEsJを入力することで、ディスク20のユーザー
領域22の先頭アドレスであるFEOOHに所定のコー
ド(例えばFFH)を書込み、続いて得点をコード化し
たものが書込まれる(35)。
書込みが終われば、再びゲームルーチン31に戻る。
以上のようにゲームプログラムのルーチンとディスクフ
ォーマットを決めておけば9通常は何度もゲームを楽し
み、高得点時の得点をそのディスクに書込んでおける。
次に、このように書込まれたディスクを1本発明の販売
装置に装着した場合の販売装置の動作を。
第4図のフローチャートにより説明する。
まず、FDD17にディスク20が装着されると、ユー
ザー領域22を読む(41)。ユーザー領域22の先頭
アドレス(FEOOH)のデータがFFHでなければ、
得点データが無いと判断し9通當の販売のためのルーチ
ンに行<(42)。FEOOHがPFHであれば、ホス
トコンピュータを呼び出す(43)。ホストコンピュー
タと回線がつながれば、ユーザー領域22の得点データ
を、ホストコンピュータに転送する(44)。通常、ホ
ストコンピュータでは多くの得点データを集計している
ので、ホストコンピュータからレディ信号が来るまで、
販売装置は待機している(45)。
ホストコンピュータでは、各地より同様に転送されてき
た得点データを集計し、所定の得点を越える高得点を転
送してきた販売装置に対して、レディ信号に続いて「許
可信号」を送る。この時の所定の得点は固定しておいて
もよいし1日数が過ぎるにつれて、引き上げてもよい。
一般に、ゲームの高得点を得る方法が雑誌等で知られる
ため。
日数が過ぎれば高得点が得易いからである。
「許可信号」は、各販売装置に対して、賞品を付与する
ことを認める信号である。この信号が販売装置に送られ
ると、サービスゲーム提供モード(47)に入るが、「
許可信号」でない場合は。
終了モード(48)に入る(46)。
第5図はサービスゲーム提供モードのフローチャートを
示す。
まず、高得点者としてホストが認めたことを示す表示が
示される(51)。続いて画面に、直ちにサービスゲー
ムを複写するかどうか、質問が表示される(52)。多
くのユーザーは高得点を得ることにより、そのゲームに
対する興味を失うものであるから、そのゲームが記憶さ
れているそのディスクが別のゲームに書換えられても、
不便はない。
rYEsJが入力されれば、そのディスクを初期化しく
53)、ゲームプログラムの複写モードに入る(54)
。ユーザーまたはホストコンピュータが指定したサービ
スゲームをHDD16からディスク20に複写すると、
前述した料金算出ユニツ)19にその旨を伝達する(5
5)。即ち5ここでのゲームプログラムの複写は、ユー
ザーから使用料をとるべきものではないので2通常の複
写販売と区別をする必要があるからである。
すべて異常がなければ、販売装置は複写の終了したディ
スクを排出するなどして、動作を終了する(5G)。
一方、フローチャートの(52)において、ユーザーが
そのゲームをまだ消去したくないという場合がある。そ
の場合、rNOJを入力することにより、ディスク20
のホスト領域23に、「許可信号」を受けていることを
識別するためのコードを記入する(57)。続いて1画
面上に例えばFコピーはお早めに」というメツセージを
表示しく58)、終了する。
H発明の効果 この発明によれば、ディスク上のユーザーの得点データ
から、サービスゲームを提供することができる。また、
このとき提供したサービスゲームの複写に関して2通常
の販売のための複写と区別して管理されるので、販売状
況の管理が極めて容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のゲームプログラム複写販売装置のブロ
ック図、第2図は本発明に使用されるディスクのアドレ
スマツプ、第3図は本発明に使用されるゲームプログラ
ムのフローチャート、第4図及ぶ第5図は本発明のゲー
ムプログラム複写販売装置の動作を示す、フローチャー
トである。 図面の浄書(内容に変更なし) A I 図 手続補正書(方式) 昭和62年p月73日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記憶手段に記憶された複数種類のゲームプログラムの中
    より希望するゲームプログラムを選択させるとともに、
    その選択したゲームプログラムを装着された外部記憶媒
    体に複写して販売するゲームプログラム複写販売装置に
    おいて、 上記外部記憶媒体上のユーザー領域のデータを読み込む
    手段と、 上記ユーザー領域のデータに基づき、外部のホストコン
    ピュータを呼び出す手段と、 上記ホストコンピュータに上記ユーザー領域のデータの
    得点データを送出する手段と、 上記ホストコンピュータからの許可信号を検出する手段
    とよりなり、 上記許可信号により、上記記憶手段上の複数種類のゲー
    ムプログラムより、選択的にゲームプログラムを上記外
    部記憶媒体上に複写することを可能にすることを特徴と
    する、ゲームプログラム複写販売装置。
JP62018205A 1987-01-30 1987-01-30 ゲ−ムプログラム複写販売装置 Pending JPS63187390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018205A JPS63187390A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 ゲ−ムプログラム複写販売装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018205A JPS63187390A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 ゲ−ムプログラム複写販売装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63187390A true JPS63187390A (ja) 1988-08-02

Family

ID=11965138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62018205A Pending JPS63187390A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 ゲ−ムプログラム複写販売装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63187390A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8919276B2 (en) 2011-03-01 2014-12-30 Yazaki Corporation Assembly structure of display device and assembly method of the display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8919276B2 (en) 2011-03-01 2014-12-30 Yazaki Corporation Assembly structure of display device and assembly method of the display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6452874B1 (en) Recording medium having content identification section
US4677565A (en) Automatic vending system
US5748485A (en) Software vending machine having CD-ROM storage
US5371792A (en) CD-ROM disk and security check method for the same
JPS60245097A (ja) ソフトウエア販売装置
US6697823B2 (en) Computer system having backup function with specified storage period of backup data
JP2637817B2 (ja) 情報再生装置
WO1988001408A1 (en) System for controlling access to a store of information
JPH119805A (ja) 遊技用記録媒体管理装置および遊技用記録媒体管理プログラムを記録した記録媒体
JPS63187390A (ja) ゲ−ムプログラム複写販売装置
JP4623610B2 (ja) 景品交換システム
JP2575362Y2 (ja) 自動販売装置
JP3618204B2 (ja) ソフトウェア書換システム
JPH08336668A (ja) ゲーム装置
JPS61121145A (ja) ソフトコピ−制限方法
JPH05307866A (ja) 情報自動販売装置
JPH1196051A (ja) ソフトウェア書換システム
JPS59229673A (ja) ソフトウエア販売装置
JPH10146463A (ja) 遊戯場用ゲーム装置
JP2001134474A (ja) ファイル記録装置および記録方法
JP2005100447A (ja) コンテンツの配信方法、コンテンツの記録に利用する商品、およびシステム
JPH10244065A (ja) 遊技用記録媒体管理装置
WO1998019264A1 (fr) Methode d'organisation de jeu electronique et mise en oeuvre de ladite methode
JPH10216327A (ja) 遊技用記録媒体管理装置
US20040042104A1 (en) Method for copying disks, tapes and similar information supports, and corresponding public automatic machine for copying or duplicating information supports