JPS63185659A - 発光素子アレイを用いた記録装置 - Google Patents

発光素子アレイを用いた記録装置

Info

Publication number
JPS63185659A
JPS63185659A JP62017884A JP1788487A JPS63185659A JP S63185659 A JPS63185659 A JP S63185659A JP 62017884 A JP62017884 A JP 62017884A JP 1788487 A JP1788487 A JP 1788487A JP S63185659 A JPS63185659 A JP S63185659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
film
filter film
array
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62017884A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Ogawa
良一 小川
Seizo Tomita
富田 聖三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP62017884A priority Critical patent/JPS63185659A/ja
Publication of JPS63185659A publication Critical patent/JPS63185659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、発光素子アレイからの光をレンズを介して記
録媒体上に集光する記録装置に関する。
(従来の技術) 従来から、発光素子アレイを用いた記録装置として、特
開昭61−121969号が知られている。該記録装置
は直線状に配列された多数の発光素子に感光フィルムか
らなるフィルタを重ねた構成となっている。このフィル
タは発光素子アレイにネガタイプの感光フィルムを重ね
、発光素子アレイの各素子を同時に発光させて感光フィ
ルムを露光した後、該感光フィルムを現像して作られた
ものである。
以上の構成において、発光素子における発光量のバラツ
キが補正され、各素子部分での出力が一定になる。現状
の製造技術では発光素子アレイの発光のバラツキをなく
すことは困難であるので、上記構成のものは有効である
ところで、個々の発光素子は理想的な点光源となってい
ないので、通常レンズ等からなる光学系によって記録媒
体上に集光される。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、従来の発光素子アレイを用いた記録装置にあっ
ては、発光素子における発光量のバラツキが補正され、
各素子部分での出力が一定になってはいるものの、記録
媒体上にはレンズによる透過むらが現れると言う問題が
ある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであリ、その
目的は、発光素子、レンズ等を含む光学系による光通む
らの影響を低減し得る記録装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成する本発明の発光素子アレイを用いた記
録装置は、レンズと記録媒体との間に感光フィルムを設
置し、発光素子を発光してフィルタフィルムを予め作成
し、該フィルタフィルムを前記設置位置に据付けて光学
系を構成している。
(実施例) 以下、本発明について詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施を示す構成図である。
第1図において、LEDアッセンブリ1はm個のしFD
素子を直線状に配列したLEDアレイ2と([[0アレ
イの配列方向をX方向とする)、外部から与えられるイ
メージデータ、イネーブル信号等に基づいてLEDアレ
イ2の発光量を制御するLED駆動回路3と、LEDア
レイ2の個々の素子の中心に光軸を一致させてX方向に
配列されるロッドレンズアレイ4と、長手方向をX方向
にして設置されるフィルタフィルム5とを備える。感光
体く記録媒体)6は長手方向をX方向にして設置され、
モータ7で駆動されるローラ8によって送出される。
フィルタフィルム5は、第2図(第1図の矢視Δ1−A
2からみた模式図)に示すようにロッドレンズアレイ4
と感光体6との間にあって、x、y及び2の各方向に位
置調整が可能なフィルムプレート9に支持されている(
J)はLEDアレイとフィルタフィルムとの距離)。
尚、フィルタフィルム5は、第3図に示すように未露光
の感光フィルム10をLEDアレイ2がら距111Nの
位置に設置し、LEDアレイ2を同時に発光させて感光
フィルム10を露光した後、該感光フィルム10を現像
して作成したものである。感光フィルム10において、
ロッドレンズアレイ4の透過光の光量むらに従って、濃
い撮像部(強い光が到達する部分)と薄い撮像部(弱い
光が到達する部分)が形成される。即ち、フィルタフィ
ルム5の濃淡は、LEDアレイ2、ロッドレンズアレイ
4等からなる光学系に基づく光通むらによって構成され
る。又、フィルムプレート10の調整によって得られる
フィルタフィルム5の位置は上記のフィルタフィルム作
成時の感光フィルム10の設置位置と一致している。
以上の構成において、記録動作時に、LEDアレイ2の
発光はロッドレンズアレイ4で集光され、フィルタフィ
ルム5を透過して感光体6に到達する。このとき、ロッ
ドレンズアレイ4の透過光はLEDアレイ2の輝度むら
、波長のバラツキやロッドレンズアレイ4の透過むらに
起因する光通むらを含んでいる。又、この透過光がフィ
ルタフィルム5を透過するとき、フィルタフィルム5の
濃淡による制限をうける。即ち、透過作用は濃い撮像部
で抑えられ、薄い撮像部で容易に行われる。
ところで、上記の記録動作時におけるLEDアレイ2及
びロッドレンズアレイ4の構成はフィルタフィルム作成
時のものと同じである。又、フィルタフィルム5は感光
フィルム10と同じ位置に設置されている。このため、
記録動作時ロッドレンズアレイ4を透過し、フィルタフ
ィルム5に現れる光量むらの分布は、フィルタフィルム
作成時の感光フィルム10面上に形成される形状と同じ
になる。即ち、フィルタフィルム5の濃い撮像部には強
い光(光量の大きい光)が、又、薄い撮像部には弱い光
(光量の小さい光)が到達する。そして、到達光は濃い
撮像部で強い減衰作用を、又、薄いR像部で弱い減衰作
用を受けて透過する。従って、フィルタフィルム5を透
過した光は均一となり、し[0アレイの輝度むら、波長
のバラツキやロッドレンズの透過むらによる影響が低減
された光が感光体6に到達する。
尚、本発明は発光素子をLEDアレイに限定するもので
はない。
(発明の効果) 以上説明の通り、本発明の発光素子アレイを用いた記録
装置によれば、レンズと感光体の間に感光フィルムを設
置し、発光素子を発光してフィルタフィルムを予め作成
し、該フィルタフィルムを前記設置位置に据付けて光学
系を構成しているため、レンズ等を含む光学系による光
aむらの影響を低減することができる。
40図面のl!I甲な説明 第1図警よ本発明の一実施例を示す構成図、第2図は第
1図の矢視A1−A2からみた模式図、3図はフィルタ
フィルムの作成方法を示す図である。
1・・・LEDアッセンブリ、2・・・LEDアレイ、
3・・・LEDアレイ駆動回路、4・・・ロッドレンズ
アレイ、5・・・フィルタフィルム、6・・・感光体(
記録媒体)、7・・・モータ、8・・・ローラ、9・・
・フィルムプレート、10・・・感光フィルム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発光素子アレイからの光をレンズを介して記録媒体上に
    集光する記録装置において、 前記レンズと前記記録媒体との間に感光フィルムを設置
    し、前記発光素子を発光してフィルタフィルムを予め作
    成し、該フィルタフィルムを前記設置位置に据付けて光
    学系を構成することを特徴とする発光素子アレイを用い
    た記録装置。
JP62017884A 1987-01-28 1987-01-28 発光素子アレイを用いた記録装置 Pending JPS63185659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017884A JPS63185659A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 発光素子アレイを用いた記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017884A JPS63185659A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 発光素子アレイを用いた記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63185659A true JPS63185659A (ja) 1988-08-01

Family

ID=11956131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62017884A Pending JPS63185659A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 発光素子アレイを用いた記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63185659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999014937A1 (en) * 1997-09-16 1999-03-25 Polaroid Corporation Optical system for transmitting a graphical image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999014937A1 (en) * 1997-09-16 1999-03-25 Polaroid Corporation Optical system for transmitting a graphical image
US6014202A (en) * 1997-09-16 2000-01-11 Polaroid Corporation Optical system for transmitting a graphical image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2867216B2 (ja) 透明陽画からポジのコピーを作成する方法
JPS63185659A (ja) 発光素子アレイを用いた記録装置
AU3294295A (en) Manufacture methods of electron-emitting device, electron source, and image-forming apparatus
JPH11235846A (ja) 露光装置
JPS57142634A (en) Recorder
JPH11254741A (ja) レーザ記録装置
US6927882B2 (en) Method of producing a light source compensating element
JP2003337428A (ja) 露光装置
US6031558A (en) Image recording apparatus
US6208829B1 (en) Apparatus and method used for forming a matrix of dots as a latent image on photographic paper
EP1184707A2 (en) Image recorder
JPS58207058A (ja) 記録装置
JP2834220B2 (ja) 可変倍率記録光プリンタ
JPH09187991A (ja) 露光装置およびこれを用いた画像形成装置
JP3700349B2 (ja) 光記録装置
JPH02386A (ja) 発光ダイオードアレイ
JPS6130866A (ja) 画像読取方法および装置
JPH0638515B2 (ja) 電子写真記録装置
KR100243144B1 (ko) 소형칼라프린터
KR100243143B1 (ko) 소형칼라프린터
SU1182476A1 (ru) Фотокопировальное устройство
JP2938513B2 (ja) 露光装置
JPH03231561A (ja) 記録装置
JPH0485511A (ja) 光プリンタ
JPS5846361A (ja) 記録装置