JPS63185523A - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JPS63185523A
JPS63185523A JP1806787A JP1806787A JPS63185523A JP S63185523 A JPS63185523 A JP S63185523A JP 1806787 A JP1806787 A JP 1806787A JP 1806787 A JP1806787 A JP 1806787A JP S63185523 A JPS63185523 A JP S63185523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
electric discharge
abnormal
accordance
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1806787A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Magara
卓司 真柄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1806787A priority Critical patent/JPS63185523A/ja
Publication of JPS63185523A publication Critical patent/JPS63185523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、工具電源と被加工物とで形成される加工隙
間に休止時間を置きながらパルス状加工電圧を印加して
加工を行う際、加工状態の異常が検出された場合に休止
時間を変更することによす加工状態の異常を回避する放
電加工装置に関するものである。
[従来の技術] 第3図は従来の放電加工装置を示す概略図であり、図に
おいて(1)は電源、(2)は被加工物(3)はXクロ
ステーブル、(4)はXクロステーブル、(5)は電源
(1)と被加工物(2)で形成される加工隙藺にパルス
状電流を供給する加工?!!源、(6)は電源(1)の
上下方向駆動を行うアクチュエータ、(7)はXクロス
テーブルの駆動を行うアクチュエータ、(8)はXクロ
ステーブルの駆動を行うアクチュエータ、(9)は上記
−アクチュエータ(6)、(7)、(8)に電流を供給
するサーボアンプ、(10)は加工隙間の電圧を検出す
る極間電圧検出回路、(11)は電圧を印加してから放
電が発生するまでの経過時間(以下、無負荷時間Td 
 )に相当するパルス信号を発生する。Td  パルス
発生器、(12)はTdパルスのパルス幅を計測するT
d  計81器、(13)はTd MF測器(12)の
計測結果から各放電パルスを部数ff1(Di)、正常
放fl! (D2) 1.t−プン(D3)の3種に分
類した出力信号を発生する放電波形分類器、(14)、
(15)、(16)は放電波形分類器(13)にて出力
された信号を3種のグループごとにカウントするカウン
タ、(17)は部数電(Dl)のカウント数がら加工状
態が正常か異常かを判別する加工状態判別器、 (18
)は(13) 、 (14) 、 (15)のカウント
数から電源送り制御を行う電源送り制御装置iW、  
(19)は加工状態判別器(17)の結果から休止時+
+Uなどの制御を行う、ffi気条件11御装置である
次に動作について説明する。加工電源(5)は電源(1
)と被加工物(2)で形成される加工隙間にパルス電圧
を供給し、加工隙間に放電を発生させつつ、電源(1)
および被加工物(2)の相対位置を変化させて加工を行
うものである。fa極(1)の上下動はアクチュエータ
(6)、被加工物(2)の移動はX、Yクロステーブル
(3)。
(4)を駆動するアクチュエータ(7)’、(8)によ
って行われる。加工中の加工隙間の電圧は極間電圧検出
回路(1o)により検出され、Td  パルス発生器(
11)は電圧を印加してから放電が発生するまでの無負
荷時間Td  に相当するパルス信号を発生する。第4
図は極間波形とTd  パルス信号を模式的に示したも
のである。Td  計測器(12)はTd  パルス信
号のパルス幅すなわち放電波形個々の無負荷時間Td 
 を計測し、その結果から放電波形分類器(13)は各
放電パルス個々のを部数電(Di)、正常放電(D2)
、オーブン(D3)の3種に分類した出力信号を発生す
る。ここで。
(皿)Di : O<Td  <TL・・・短絡が発生
したかあるいは加工隙間の絶縁耐力が回復していない場
合。
(ii)D2 : Tl<Td  <T2・・・適当な
時間の無負荷電圧が存在し加工への寄与度が最も大きい
場合。
(ij)D3 : T2<Td  <T3・・・無負荷
電圧印加時間が比較的長い場合。
である。
加工隙間における電圧波形としてはある程度より長くな
い時間を持った無負荷電圧が存在するような放電の発生
形体が望ましく、電源送り制御装置(18)はカウンタ
(14)、(15)、(16)によりカウントされたD
I、D2.D3の頻度によりf![サーボ送りを行う。
以上のような電源送り制御の他に、極間における加工ス
ラッジ濃度の上昇に伴って異常加工へ移行するのを防止
するため、加工状態判別器(17)はDIの頻度により
加工状態が正常が異1「かを判別し、制御装置I(19
)はその結果から休止時間などの切り換え制御を行うこ
とにより異常加工の回避を行う。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の放電加工装置は以上のように構成されているので
、異常加工状態の判別は短絡・部数電の頻度のみで行わ
れ、安定加工から異常加工への変遷を適確に判別・予測
して加工条件を制御することができず、電源面積・加工
電気条件などがことなる場合については判別レベルを変
更することが必要であった。また1判別レベルを固定と
した場合、異常加工の回避が最適に行われない、すなわ
ち条件の変更が早過ぎたり遅過ぎたりすることによる加
工効率の低下、あるいは定常アーク放電による被加工物
の損傷が発生するなどの問題があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、安定加工から異常加工への変遷を適確に予測
・判別して加工条件を制御することにより、異常加工を
回避し、きわめて安定かつ効率の良い加工を行うことの
できる放電加工装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に可わる放電加工装置は、無負荷時間Td  
の分散値を計算する計算器と、咳Td  の分散値によ
り異常加工を予測・判別する加工異常判別器を備えると
ともに、加工異常判別器の結果から休止時間を自動制御
する制御装置を設けたものである。
[作用] この発明における放電加工装置は、Td  分散計算器
により無負荷時間Td  の分散値を計算して異常加工
を判別し、休止時間を自動的に切り換えることによって
異常加工を回避する。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図にもとすいて説明する。
第1図において(1)は電源、(2)は被加工物、(3
)はXクロステーブル、(4)’はYクロステーブル、
(5)は電源(1)と被加工物(2)で形成される加工
隙間にパルス状電流を供給する加工電i1g、(6)は
電源(1)の上下方向駆動を行うアクチュエータ、(7
)はXクロステーブルの駆動を行うアクチュエータ、(
8)はYクロステーブルの駆動を行うアクチュエータ、
(9)は上記アクチュエータ(6)、(7)、(8)に
電流を供給するサーボアンプ、(10)は加工隙間の電
圧を検出する極間電圧検出回路。
(11)は電圧を印加してから放電が発生するまでの経
過時間(以下、無負荷時間Td  )に相当するパルス
信号を発生する。Td  パルス発生器、(12)はT
d  パルスのパルス幅を計測するTd計測器、(13
)はTd  計測器(12)の計測結果から各放電パル
スを部数電(Di)、正常放電(D2)、オーブン(D
3)の3種に分類した出力信号を発生する放電波形分類
器、(14)。
<15)、(16)は放電波形分類器(13)にて出力
された信号を3種のグループごとにカウントするカウン
タ、(18)は(13)、(14)、(15)のカウン
ト数から電源送り制御を行う電源送り制御装置、(25
)は無負荷時間Tdの計測値を一時的に記憶するメモリ
、(26)は該メモリに記憶されたTd  の分散値を
計算するTd 分散値計算器、(27)はTd  分散
値計算器の結果から加工状態が正常か異常かを判別する
加工状態判別器、(28)は該加工状態判別器(27)
の結果から休止時間を切り換える制御装置である。
次にこの発明の実施例の動作を説明する。
第1図において、従来例同様、Td  計測器(12)
はTd  パルス信号のパルス幅すなわち放電波形個々
の無負荷時間Td  を計測し、その結果から放電波形
分類器(13)は各放電パルス個々のを部数電(Di)
、正常放電(D2)、オープン(D3)の3種に分類し
た出力信号を発生し、電源送り制御装Jiff(18)
はカウンタ(14)。
(15)、(16)によりカウントされたDl。
D2.D3の頻度により電源サーボ送りを行うものであ
る。
一方、Td  計測器(12)により計測された放電波
形個々の無負荷時間Td  は所定パルス数分または所
定時間分だけ一旦メモリ(25)に記憶され、Td  
分数値計算器(26)により分散値が計算される。なお
1分散値Vtdは。
Vtd=Σ(Td −Mtd) ” /nMtd : 
Td  の平均値 n:計算パルス数 によりもとめられる。
第5図は、加工深さに対する無負荷時間Td  の平均
値と分散値の変化を電源面積が異なるものについて示し
たものであるが、加工深さが深くなるに従い両者ともT
d  分散値が急激に上昇していることがわかる。これ
は、加工深さが深くなるにつれて極間でのスラッジ排出
能力が低下するためにスラッジ濃度が上昇し、その結果
として加工が不安定となるためである1分散値の変化は
非常に大きいため、電源面精などが異なる場合について
も判別レベルは同一に設定できる。
加工異常判別器(27)はTd  分散値が所定のレベ
ルを越えたかどうかにより加工が異常か正常かを判別し
、異常の場合は休止時間を制御する制御装!(28)に
信号を発し、休止時間の自動切り換えを行う。
第6図は休止時間固定の場合と、自動制御を行った場合
において、加工時間と加工深さの関係を示したものであ
る。休止時間固定の場合は休止時間が小さいものほど加
工速度は早いが、単位時間あたりのスラッジ生成旦が増
大するため異常加工(加工不能)となる加工深さが浅く
なる。一方。
自動制御を行ったものについては異常加工に陥ることが
なく、加工速度も約15%増加している。
なお、上記実施例においては電源送り制御を。
DI、D2.D3の頻度により行う例を示したが、第2
図に示すように種間平均電圧検出器(23)、A−D変
換器(24)などを設けた構成として平均電圧制御によ
る電源送り制御としても良い。
〔発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、電圧無負荷時間の分散
値により異常加工を判別し、休止時間を自動的に切り換
えるように構成したため、異常加工が完全に回避でき、
ひいてはきわめて安定かつ効率の良い加工を行い得る放
電加工装置が得られる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における放電加工装置の構
成を示す構成図、第2図はこの発明の他の実施例におけ
る放電加工装置の構成を示す構成図、第3図は従来の放
電加工装置の構成を示す構成図、第4図は極間波形とT
d  パルス信号の模式図、第5図は加工深さに対する
無負荷時間Td  の平均値と分散値の変化を示した図
、第6図は休止時間固定の場合と自動制御を行った場合
における加工時間と加工深さの関係を示した図である。 図において(1)は電源、(2ンは被加工物。 (3)はXクロステーブル、(4)はYクロステーブル
、(5)は加工電源、(6)、(7)、(8)はアクチ
ュエータ、(9)はサーボアンプ、(10)は極間電圧
検出回路、(11)はTd パルス発生器、(12)は
Td  パルスのパルス幅を計測するTd  計iff
!l器、(13)は放電波形分類器、(14)、(15
)、(16)はカウンタ、(18)は電源送り制御装置
、(23)は極間平均電圧検出器、(24)はA−D変
換器。 (25)はメモリ、(2G)はTd  分散値計算器、
(27)は加工状態判別器、(28)は制御装置である
。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源と被加工物を対向させた加工線間に制御されたパル
    ス電圧を印加して該加工隙間に放電を発生させ、繰り返
    し加工電流を供給することにより加工を行う放電加工装
    置において、該制御されたパルス電圧を該加工隙間に印
    加してから放電が発生するまでの経過時間Tdを所定時
    間もしくは所定パルス数分だけ計測したのち、該経過時
    間Tdの分散値を求め、該分散値により休止時間を制御
    することを特徴とする放電加工装置。
JP1806787A 1987-01-28 1987-01-28 放電加工装置 Pending JPS63185523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1806787A JPS63185523A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1806787A JPS63185523A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63185523A true JPS63185523A (ja) 1988-08-01

Family

ID=11961328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1806787A Pending JPS63185523A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63185523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379223A (ja) * 1989-08-16 1991-04-04 Toshiba Corp 放電加工における電源評価装置
US7414238B2 (en) 2004-09-28 2008-08-19 Mabuchi Motor Co., Ltd. Optical encoder device for small-sized motor and method of producing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205225A (ja) * 1983-05-04 1984-11-20 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205225A (ja) * 1983-05-04 1984-11-20 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379223A (ja) * 1989-08-16 1991-04-04 Toshiba Corp 放電加工における電源評価装置
US7414238B2 (en) 2004-09-28 2008-08-19 Mabuchi Motor Co., Ltd. Optical encoder device for small-sized motor and method of producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204321B1 (ja) 加工状態を検出し極間の平均電圧を求めるワイヤ放電加工機
EP3135416A1 (en) Wire electric discharge machine operating with constant inter-pole distance
US20130024020A1 (en) Numerical control device, wire electric discharge machining apparatus using the same, and wire electric discharge machining method using the same
US5352859A (en) Adaptive method and apparatus for controlling machining current in electric discharge machines
JP3382756B2 (ja) 放電加工装置および放電加工方法
US5874703A (en) Method and apparatus for impulse generator for electroerosive machining of workpieces
JPH08118146A (ja) ワイヤ放電加工機の電源制御装置
EP0526089B1 (en) Electric discharge machining apparatus
JPS63185523A (ja) 放電加工装置
GB2116751A (en) Electrode positioning method and apparatus for numerically controlled electrical discharge machining
JPH0760548A (ja) 放電加工装置の制御装置
JP3367345B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JPS63185521A (ja) 放電加工装置
JPH0276624A (ja) 放電加工装置
JPS63185522A (ja) 放電加工装置
JPH08215939A (ja) 電食プロセスの制御方法および装置
JPH0675807B2 (ja) 放電加工装置
JPS63185524A (ja) 放電加工装置
JPH0276625A (ja) 放電加工装置
JPH0665444B2 (ja) 放電加工装置
JP2557929B2 (ja) 放電加工装置
JP3113305B2 (ja) 放電加工機
JPS63318210A (ja) 放電加工機の制御装置
JPH07156019A (ja) 放電加工装置
JPH01103228A (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置