JPS6318514Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318514Y2
JPS6318514Y2 JP1983091433U JP9143383U JPS6318514Y2 JP S6318514 Y2 JPS6318514 Y2 JP S6318514Y2 JP 1983091433 U JP1983091433 U JP 1983091433U JP 9143383 U JP9143383 U JP 9143383U JP S6318514 Y2 JPS6318514 Y2 JP S6318514Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
headlamp
discharge tube
state
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983091433U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59195601U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9143383U priority Critical patent/JPS59195601U/ja
Publication of JPS59195601U publication Critical patent/JPS59195601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318514Y2 publication Critical patent/JPS6318514Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は車両の前照灯装置、特にヘツドランプ
に放電管が使用された前照灯装置に関するもので
ある。
〔背景技術〕
放電を利用して照明を行う放電管のうち水銀ラ
ンプは広く使用されているが、メタルハライドラ
ンプ、高圧ナトリウムランプなどの放電管は水銀
ランプに比して更に高効率であり、また白熱電球
に近い低色温度特性を得ることができる。
第1図にはこの種の放電管11の一例としてメ
タルハライドランプが示されている。第1図にお
いてこの放電管11は、透明ガラス製の発光管1
0中に水銀、始動ガス、金属ハロゲン化物などを
含む封入ガス100が封入されており、この発光
管10内に突出する電極12が設けられている構
造とされている。
そしてその点灯後、放電管11の温度上昇と共
に水銀と封入された金属ハロゲン化物が蒸発し、
その金属または金属ハロゲン化物特有の発光が得
られる。通常、水銀の発光はほとんど表れず、水
銀は放電の電気的特性を調整する作用を行つてい
る。
この放電管11によれば、水銀ランプと同等な
いし約2倍の発光効率が可能となり、また白色蛍
光ランプと同等の演色性も得ることも可能とな
る。
ここで、この種の放電管11は直流電圧での放
電状態において第2図のように電極12の軸線が
鉛直状態となる姿勢で使用されており、封入ガス
100が流れ200に示されるように対流して電
極12の放電開始点が放電開始時から電極12の
先端に向かつて移動し、その結果安定した放電状
態が得られる。
また、交流電源を用いて放電させた場合は、上
記の如く鉛直状態で放電を開始させると上部の水
銀がなくなり放電管自体に悪影響をおよぼすこと
になる。このため、交流電源使用の場合は、逆に
水平状態で点灯を開始させることが好ましい。こ
れにより、電極の軸方向でランダムに放電ポイン
トが移動するため、電極の先端部も容易に熱せら
れ安定した点灯状態を得ることができる。
ここで、この種の放電管11が車両のヘツドラ
ンプに使用される場合、ヘツドランプの良好な配
光特性を得るためにはこのように電極12を鉛直
状態で放電させることは不適当であり、特にロー
ビーム時には対向車への眩惑を招く恐れがある。
このため、第3図に示されるように電極12の軸
線を水平状態とすることが好ましい。また、ヘツ
ドランプの構造上、放電管の取り付け状態は電極
の軸線が車両の前後方向とされているため、上記
のように鉛直状態で放電させることは、困難であ
る。
ここで、水平状態で放電が開始された電極12
の放電開始ポイントは電極12の根元の部分から
先端までの範囲に亘つて一定しておらず、また、
第4図の流れ200で示されるように封入ガスが
上方へ向かつて対流して電極12間の上方を迂回
する弧状軌跡(アーク)を描いて放電が行われる
ことになる。ここで、電極12の根元の部分が放
電ポイントとなつた場合には電極12の先端は容
易に熱せられないため、放電ポイントが電極12
の先端に向かつて移動できず、その結果安定した
放電を行うことは難しい。
なお、現在ではヘツドランプが未使用のときに
は格納し、夜間灯点灯が必要なときのみ車両前方
へレンズ部が向くような使用位置へ移動させるリ
トラクタブル・ヘツドランプが多用されている。
これにより、空力特性やスタイル性が向上されて
いる。このようなリトラクタブル・ヘツドランプ
に放電管を用いた場合、ランプの格納時と使用時
とで、レンズ部が車両幅方向を軸として回動する
ため、これに応じて放電管の電極の向きが異なり
放電開始位置や格納位置から使用位置への移動タ
イミング等を考慮しなければ、安定した放電を得
ることができない。また、このようなリトラクタ
ブル・ヘツドライトへ放電管を適用する技術は知
られていない。
〔考案の目的〕
本考案は上記事実を考慮し、放電開始時には安
定した状態で放電がなされ、車両のヘツドランプ
として機能を損なうことがない車両の前照灯装置
を得ることが目的である。
〔考案の概要〕
本考案に係る車両の前照灯装置は、放電管が備
えられたヘツドランプ本体を駆動機構部によつて
該ヘツドランプ本体の未使用時には放電管の電極
を略鉛直状態で格納させると共に、放電管の電極
を略水平状態として使用する車両の前照灯装置に
おいて、ヘツドランプ本体の使用時に前記格納状
態で放電を開始させる放電開始手段と、前記格納
状態での放電時に放電管への電流値を検出する電
流検出手段と、前記電流検出手段により所定の電
流値が検出された場合に駆動機構部を制御してヘ
ツドランプ本体を使用位置へ駆動させる制御手段
と、を有することを特徴としている。
従つて、放電開始時には電極が鉛直状態とされ
ているので、車両の電源である直流電流を直接用
いて容易に電極の先端部を熱することができる。
電極の先端部が熱せられ、放電状態が安定すると
放電管へ流れる電流値も所定の電流で保持され
る。本考案では、電流検出手段によりこの所定の
電流値が検出された時点で制御手段によつて駆動
機構部を制御してヘツドランプ本体を使用位置へ
駆動させる。これにより、使用時には放電が確実
に安定した後に電極を水平状態とすることができ
るので、車両のヘツドランプとしての配光特性に
適合し、安定した放電状態を得ることができる。
〔考案の実施例〕
以下図面に基づいて本考案に係る装置の実施例
を説明する。
第5図、第6図に示される様に本実施例の装置
はヘツドランプ14がエンジンフード16から露
出しあるいはエンジンフード16内に格納される
ものであり、ヘツドランプ14はエンジンフード
16にピン18で回動可能に取り付けられてい
る。
そしてヘツドランプ14は駆動機構20により
駆動されている。
第5図及び第6図においてエンジンフード16
内にはベース板22が固定されており、ベース板
22はモータ24が取り付けられている。このモ
ータ24にはモータ軸に直結された手動ツマミ2
6が設けられており、その軸出力は歯車機構28
に伝達されている。そして歯車機構28はモータ
24の軸出力により、リンク30を介してロツド
32を駆動できる。このロツド32の先端がヘツ
ドランプ14の側面に回動可能に取り付けられて
おり、従つて駆動機構20はヘツドランプ14を
エンジンフード16から露出させあるいはその内
部に格納できる。
ここで、放電管11は、第5図に示されるヘツ
ドランプ14の露出状態では第4図に示される様
に電極12が略水平に対向する姿勢となり、また
第6図に示されるヘツドランプ14の格納状態で
は第2図に示される様に電極12が略垂直に対向
する姿勢となる。
そして上記放電管11は第7図に示される制御
回路34により点灯されており、また前記モータ
24もこの制御回路34により駆動されている。
第7図において、放電管11は点灯回路36に
より点灯されており、またモータ24は駆動回路
38により駆動されている。これら点灯回路3
6、駆動回路38は点灯駆動制御回路40により
制御されており、この点灯駆動制御回路40には
ライトスイツチ42、電流検出器44,45が接
続されている。
第8図は上記点灯回路36の回路構成を説明す
るもので、図示されていないバツテリ電源の電源
出力はPWMインバータ主回路を構成するパワー
トランジスタ46,48に供給されている。
これらパワートランジスタ46,48は点灯駆
動制御回路40によりPWMスイツチング制御さ
れており、その出力はトランス50で昇圧された
後に4本のダイオードにより、構成された全波整
流回路52により整流されている。
その整流出力はチヨークコイル54及び平滑コ
ンデンサ56で構成された平滑回路を介して始動
回路58に供給されている。この始動回路58に
より前記放電管11の点灯が行なわれている。
そして前記電流検出器44は電流検出トランス
から成り、放電管11の放電電流に対応するトラ
ンス50の二次側電流を検出している。
点灯駆動制御回路40はこの電流検出器44の
電流検出値が所定値となつたときに、駆動回路3
8にモータ24の駆動を開始させることができ
る。そして、前記電流検出器45は駆動回路38
からモータ24に供給される電流を検出してお
り、その電流検出値が所定値にまで高まつたとき
に点灯駆動制御回路40は電流駆動回路38にモ
ータ24の駆動を終了させることができる。な
お、ヘツドランプ14は第5図及び第6図の姿勢
にまで駆動されたときにクランプされており、こ
のときモータ24に供給される電流の値が高まつ
てその値が設定値以上となつたときに点灯駆動制
御回路40はモータ24を停止制御している。
本考案に係る装置は以上の構成から成り、以下
その作用を説明する。
ライトスイツチ42がオン操作されると点灯駆
動制御回路40がパワートランジスタ46,48
のPWMスイツチング制御を開始し、その出力が
トランス50で昇圧され、全波整流回路52で整
流され、チヨークコイル54、平滑コンデンサ5
6により平滑されて始動回路58に直流高電圧が
印加される。
これにより始動回路58は放電管11の点灯を
開始する。
第9図は発光管10の放電特性を示すもので、
a点で放電が開始され、その直後にb点に移り、
放電管11に突入電流が流入して端子電圧が極端
に低下する。
この動作点bでは、ヘツドランプ14が第2図
に示される様に電極12が垂直対向する姿勢とさ
れているので、電極の先端が熱せられて電極12
間で安定した放電が行われる。
この安定動作状態が電流値監視により点灯駆動
制御回路40で検知され、点灯駆動制御回路40
は駆動回路36にモータ24の駆動を開始させ
る。
そして点灯駆動制御回路40は、ヘツドランプ
14が第5図に示される様にエンジンフード16
からヘツドランプ14が完全に露出してヘツドラ
ンプ14がクランプされると、モータ24への供
給電流が高まつたことを電流検出器45の電流検
出値から検知して駆動回路38によるモータ24
の駆動を停止させる。
これによりヘツドランプ14は第4図に示され
る様に電極12が水平対向する姿勢に駆動され
る。
このとき放電電流が減少すると共に端子電圧が
上昇しており、ヘツドランプ14は第9図の安定
点灯動作点cに至る。
またヘツドランプ14の照灯時にはライトスイ
ツチ42がオフ操作されてヘツドランプ14が第
6図に示される様にエンジンフード16内に再び
格納される。
以上説明した様に本実施例によれば、電極12
が垂直対向する姿勢で放電管11の放電が開始さ
れ放電開始点が電極12の先端に移行して良好な
安定放電が得られる様になつた後に電極12が水
平対向する姿勢とされるので、配光特性が良好で
あり、かつ、高効率で安定した照明を行なうこと
が可能である。
〔考案の効果〕
以上説明した様に本考案によれば、放電開始時
には安定した状態で放電がなされ、この安定した
状態を放電時の電流値で検出して使用状態とする
ようにしているので、使用時においても安定した
放電状態を維持でき、配光特性等の車両用ヘツド
ランプとしての機能を損なうことがないという優
れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は放電管の構成説明図、第2図は放電管
の動作説明図、第3図は放電管の姿勢説明図、第
4図は第3図における放電管の動作説明図、第5
図はヘツドランプの露出状態説明図、第6図はヘ
ツドランプの格納状態説明図、第7図は実施例装
置の回路構成説明図、第8図は第7図における点
灯回路36の回路構成説明図、第9図は放電管の
放電特性図である。 11……放電管、12……電極、14……ヘツ
ドランプ、24……モータ、28……歯車機構、
30……リンク、32……ロツド、34……制御
回路、36……点灯回路、38……駆動回路、4
0……点灯駆動制御回路、44……電流検出器、
46……パワートランジスタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 放電管が備えられたヘツドランプ本体を駆動機
    構部によつて該ヘツドランプ本体の未使用時には
    放電管の電極を略鉛直状態で格納させると共に、
    放電管の電極を略水平状態として使用する車両の
    前照灯装置において、ヘツドランプ本体の使用時
    に前記格納状態で放電を開始させる放電開始手段
    と、前記格納状態での放電時に放電管への電流値
    を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段に
    より所定の電流値が検出された場合に駆動機構部
    を制御してヘツドランプ本体を使用位置へ駆動さ
    せる制御手段と、を有することを特徴とした車両
    の前照灯装置。
JP9143383U 1983-06-15 1983-06-15 車両の前照灯装置 Granted JPS59195601U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9143383U JPS59195601U (ja) 1983-06-15 1983-06-15 車両の前照灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9143383U JPS59195601U (ja) 1983-06-15 1983-06-15 車両の前照灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195601U JPS59195601U (ja) 1984-12-26
JPS6318514Y2 true JPS6318514Y2 (ja) 1988-05-25

Family

ID=30221420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9143383U Granted JPS59195601U (ja) 1983-06-15 1983-06-15 車両の前照灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195601U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826628A (ja) * 1971-08-11 1973-04-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826628A (ja) * 1971-08-11 1973-04-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59195601U (ja) 1984-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009326B1 (ko) 단방향 전류에 의한 크세논 금속 할로겐 램프의 음향 공명 동작 방법
JP4426132B2 (ja) 高圧放電ランプ点灯方法、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP4213253B2 (ja) 高圧放電ランプ用点灯装置、高圧放電ランプ点灯装置、照明装置および車両
EP0219137A2 (en) Headlight for vehicle
JPH03138894A (ja) 放電灯点灯装置
JP4342810B2 (ja) 高圧金属蒸気放電ランプ点灯装置および自動車用前照灯装置
JPS6318514Y2 (ja)
JPH0338441A (ja) 車輌用前照灯装置
JPS5855015B2 (ja) 輝度レベル調整装置
JP3189602B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2715644B2 (ja) 車輌用前照灯
JP2705292B2 (ja) 車両用前照灯
JPS62292548A (ja) 車輌用前照灯
JPS62292549A (ja) 車輌用前照灯
JPS5821120Y2 (ja) 調光型放電灯点灯回路
KR890000913Y1 (ko) 형광등 조광회로
JPH10247595A (ja) 光源装置および投光装置ならびにプロジェクタ装置
KR960000994Y1 (ko) 자동차용 고주파 전자식 안정기회로
JPH03257794A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06314556A (ja) メタルハライドランプおよびこれを用いた投光装置
JPS6338493Y2 (ja)
JPH0596988A (ja) 放電灯点灯装置
JP4210913B2 (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JP3015602U (ja) 蛍光灯の始動器回路
JPH09147807A (ja) 低圧放電灯