JPS6318446A - 電子装置診断保守装置 - Google Patents

電子装置診断保守装置

Info

Publication number
JPS6318446A
JPS6318446A JP61163023A JP16302386A JPS6318446A JP S6318446 A JPS6318446 A JP S6318446A JP 61163023 A JP61163023 A JP 61163023A JP 16302386 A JP16302386 A JP 16302386A JP S6318446 A JPS6318446 A JP S6318446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
doubtful
knowledge
tests
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61163023A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Koseki
義幸 古関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61163023A priority Critical patent/JPS6318446A/ja
Publication of JPS6318446A publication Critical patent/JPS6318446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子装置の診断保守装置に関するものである
(従来の技術) 従来、蓄積プログラム型時分割電子交換機などに代表さ
れる電子装置は、診断保守のための装置として、装置の
状態や障害の発生状況を示したシステム状態メツセージ
群を、印字出力するメツセージ出力装置のみを備えてい
る。そのため、診断保守対象装置の診断保守は、[日本
電気(株)、ニアックス61Eデジタルスイッチングシ
ステムマニュアル、1986(NEAX61 Digi
tal Switching SystemManua
l、 NECCorporation) Jに示されて
いるような多量なマニュアル類を参照しながら、保守の
専門知識を身に付けた熟練した診断保守の専門家により
、行なわれている。
(発明が解決しようとする問題点) 電子装置、特に電子交換機のように複雑でかつ公共的に
使用され、速やかな障害復帰が必要とされる電子装置の
診断保守においては、大変高度な保守の専門知識が要求
される。このような保守の専門知識を身につけるために
は、長い教育期間と経験が必要であり、熟練した保守の
専門家を育てるには膨大な費用を必要とする。
本発明の目的は、熟練度の低い保守者でも、熟練した保
守の専門家と同等の診断保守を行なうことができるよう
に、熟練した保守の専門家の知識を蓄え、対象装置の障
害を解析して速やかに障害部品を発見することができる
電子装置診1祈保守装置を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の電子装置保守診断装置は、診断保守対象装置に
対して操作コマンドを送出するコマンド出力装置と、同
対象装置より出力される出力メツセージを受け取り記憶
するメツセージ記憶装置と、同対象装置のテストに関す
る知識を蓄えたテスト知識記憶装置と、同対象装置にお
いて起こり得る障害に関する知識を蓄えた障害知識記憶
装置と、同対象装置の論理的構造に関する知識を蓄えた
論理構造記憶装置と、同対象装置の実装構造に関する知
識を蓄えた実装構造記憶装置と、これらの知識を利用し
て保守者の取るべき操作を人定する判1折手段と、判断
した操作を保守者に指示する診断保守操作指示出力装置
と、保守者が症状、コマンド、等を入力するための保守
者入力−!’?とから構造される。
((牛用) 対象装置内蔵の障害発見機能によって障害が発見された
場合、もしくは外部からの観察により対象装置の動作に
異常が発見された場合に、障害知識記憶装置からその障
害に関する知識を取出し、その障害の原因となる可能性
のある部分(以下被疑部分と呼ぶ)を論理構造記憶装置
に蓄えられた対象装置の論理構造に合わせてリストアツ
ブする。つぎにその被疑部分をより狭めていくためのテ
ストをテスト知識記憶装置に蓄えられているテストの中
から選び出す。このテストを実行した結果を利用して被
疑部分をより狭めていく。この繰返しにより被疑部分を
狭め、最後にその被疑部分を含んでいるユニットあるい
は部品を実装構造記憶装置から選びだし、その交換を指
示する。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明について説明する。本発明
の実施例を第1図に示す。診断対象装置内蔵の障害発見
機能によって発見された障害に関する情報は、対象装置
からの出力メツセージとしてメツセージ記憶装置6に記
憶される。外部からの観察により対象装置の動作に異常
が発見された場合の障害情報は、保守者により保守者入
力装置5を通して入力される。判1祈手段4は、このよ
うに入力された障害情報をもとに、障害知識記憶装置1
内に蓄えられたその障害に関する知識を利用して、その
障害の原因となる可能性のある部分(被疑部分)を論理
構造記憶装置2に蓄えられた対象装置の論理構造に合わ
せてリストアツブする。次ぎにその被疑部分をより狭め
ていくためのテストをテスト知識記憶装置8に蓄えられ
ているテストの中から選び出す。選ばれたテストを操作
指示出力装置7を通して保守者に提示する。保守者はこ
の中から適切なテストを選択し、保守者入力装置5を通
して判断手段4に伝える。判1析手段4は、これに従っ
て、テスト知識記憶装置8に蓄えられたそのテストの実
行手順に栄って、コマンド出力装置3を通してテストを
行う。このテストを実行した結果はメツセージ記憶装置
6を通して判断手段4に伝えられる。判断手段4はこの
情報を利用して被疑部分を上り狭めていく。これを繰返
すことにより、被疑部分が次第に狭まっていく。判断手
段4は最後にその被疑部分を含んでいる部品を実装構造
記憶装置9から選びだし、その交換を操作指示装置7を
通して保守者に指示する。
第2図にこのような動作を行なう判断手段4が実行する
フローチャートを示す。なお図中のPI−P6は、フロ
ーチャートの各ステップを示す。
Plにおいて障害情報の入力を行い、P2において被疑
部分の作成を行う。P3においてこの被疑部分を狭める
ために有効なテストをすべて求める。P4において有効
なテストの中から一つを選択し実行し、その結果により
被疑部分を狭める。P5において被疑部分を含む部品を
求め、交換を指示する。
その結果、障害が完治したかどうかをP6において判断
し、完治していない場合はP4にもどる。完治した場合
は動作を終了する。このような動作により、障害発生時
に適切な指示を行なう診断保守作業が実現される。
(発明の効果) 以上に述べたとおり、本発明によれば、対象装置の障害
に対して、その原因となっている障害部品の決定を熟練
した保守の専門家と同様に速やかに行うことが出来るの
で、熟練度の低い保守者でも、熟練した保守の専門家と
同等の診断保守を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図中の判断手段の処理内容を例示するフローチャートで
ある。 図において、 1・・・障害類@言己憶装置、2・・・論理構造記憶装
置、3・・・コマンド出力装置、4・・・判断手段、5
・・・保守者入力装置、6・・・メツセージ記憶装置、
7・・・操作指示出力装置、8・・・テスト知識記憶装
置、9・・・実装構造記憶装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 診断保守対象装置に対して操作コマンドを送出するコマ
    ンド出力装置と、同対象装置より出力される出力メッセ
    ージを受け取り記憶するメッセージ記憶装置と、同対象
    装置のテストに関する知識を蓄えたテスト知識記憶装置
    と、同対象装置において起こり得る障害に関する知識を
    蓄えた障害知識記憶装置と、同対象装置の論理的構造に
    関する知識を蓄えた論理構造記憶装置と、同対象装置の
    実装構造に関する知識を蓄えた実装構造記憶装置と、こ
    れらの知識を利用して保守者の取るべき操作を決定する
    判断手段と、判断した操作を保守者に指示する操作指示
    出力装置と、保守者が症状、コマンド等を入力するため
    の保守者入力装置とから成ることを特徴とする電子装置
    診断保守装置。
JP61163023A 1986-07-10 1986-07-10 電子装置診断保守装置 Pending JPS6318446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163023A JPS6318446A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 電子装置診断保守装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163023A JPS6318446A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 電子装置診断保守装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6318446A true JPS6318446A (ja) 1988-01-26

Family

ID=15765715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61163023A Pending JPS6318446A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 電子装置診断保守装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318446A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004118839A (ja) 技術設備内で故障した機能ユニットの特定を支援する方法
JPH0827738B2 (ja) オンラインテスト方法
JPS6318446A (ja) 電子装置診断保守装置
JPS62175060A (ja) 電子交換機自動故障診断システム
JPH01286694A (ja) プラント分散制御システムの故障診断装置
JPH01274209A (ja) プラント故障診断装置
JPS6022211A (ja) 故障診断装置
JP2637774B2 (ja) オペレーションエキスパートシステム
JPH0216639A (ja) 電子装置診断保守装置
CN112100077B (zh) 交易测试方法及装置
JPH03248095A (ja) 電子回路診断装置
JPH0198035A (ja) 電子装置診断保守装置
KR100293559B1 (ko) 자동시험장치에서부품에러자동탐지방법
JPS6014351A (ja) 自動試験方式
JP2549690B2 (ja) チャネルプロセッサの擬似障害試験方式
JPH0232656A (ja) 交換機故障における保守者作業ミス推論方式
JPH06339167A (ja) 故障診断装置
Beniaminy et al. Experience in diagnosing a remote, tele-controlled unit using the AITEST expert system
JPH03226842A (ja) 不良回路ブロック検出システム
JPH03151730A (ja) ネットワーク障害診断方式
Molnar et al. A Hierarchical Artificial Intelligence Maintenance Advisor
JPH02129732A (ja) 情報処理装置
St. Pierre et al. Multiple Fault Diagnosis with Portable ATE Utilizing a Knowledge-Based System Architecture
JPH0844583A (ja) 情報処理装置における診断システム
JP2007288251A (ja) 通信システムにおける試験制御方式