JPS63183988A - 有価金属含有コ−クスの製造法 - Google Patents

有価金属含有コ−クスの製造法

Info

Publication number
JPS63183988A
JPS63183988A JP1509487A JP1509487A JPS63183988A JP S63183988 A JPS63183988 A JP S63183988A JP 1509487 A JP1509487 A JP 1509487A JP 1509487 A JP1509487 A JP 1509487A JP S63183988 A JPS63183988 A JP S63183988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ore
valuable metal
manganese
mixture
coke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1509487A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Okuno
奥野 嘉雄
Hirofumi Maede
前出 弘文
Tadayoshi Shigesumi
重住 忠義
Yuji Kawachi
河内 雄二
Shinroku Matsuzaki
松崎 真六
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1509487A priority Critical patent/JPS63183988A/ja
Publication of JPS63183988A publication Critical patent/JPS63183988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマンガン、クロム等の有価金属を含有するコー
クスの製造法に関する。
(従来の技術) マンガン、シリコン、クロム等の金属は鋼の合金成分で
あり、鋼材に優れた諸特性を付与するために欠かせない
ものである。
これらの金属はいわゆるフェロアロイとして。
従来より電気炉による製造法が主流を占めてきた。
この製造法は当該金属酸化物鉱石と還元剤である炭材を
電気炉に装入し、電気エネルギーを溶解エネルギーとし
て溶解還元する方法が一般的であった。この製造法では
、溶解還元を効率的に行うため、鉱石を予め、焼結した
り、あるいはペレット化する等、事前処理が施されてき
た。また成品は当該金属と鉱石中に不可避的に含有され
る鉄酸化物の還元物である鉄及び炭材から混入する炭素
が主成分であり、形状は使途に応じ塊状、粒状等が用い
られてきた。このようにして製造されたフェロアロイは
製鋼炉内あるいは取鍋内溶鉄に添加使用され、鉄鋼材料
の合金成分調整材として不可欠のものである。
しかしながら電気炉によるフェロアロイ製造法における
最大の弱点に溶解エネルギーが電力に特定されており、
エネルギー使用上の自由度が全くないことであった。こ
のため日本のように電力価格が高い状況下ではフェロア
ロイの価格も勢い高くならざるを得ない、しかしマンガ
ン、クロム鋼を製造するに当ってはこのような高価な有
価金属原料を使用しなければならず、このことが鉄鋼製
造コストの上昇を招いていた。
一方最近ではより安価な有価金属原料を積極的に利用す
る試みがなされている。これらを大別すると、(1)有
価金属含有鉱石を酸素製鋼炉内の溶鉄に添加し溶解還元
せしめる方法、(2)有価金属含有鉱石と炭材を混合し
、事前熱処理を施し、半還元物を製造し酸素製鋼炉にて
溶解還元する方法、両者に分類できる。(1)に関して
は製鋼炉とじて攪拌力が大きい上底吹転炉内の溶鉄中へ
マンガン鉱石を添加し溶鉄中の炭素によりマンガン酸化
物を還元するもので既に工業化されている(鉄゛と鋼。
Na4 vol、71 MAR19855145) 、
又クロム鉱石と炭材を上底吹転炉内の溶鉄に添加し、 
Crを回収する試みがなされている(鉄と鋼Na4 v
ol、71 MAR1985S142)、(2)に関し
てはロータリーキルンを用いるクロム鉱石の予備還元法
(鉄と鋼NQ4 VOl、69 MAR19835ll
)や、クロム鉄鉱配合コークスの試作(鉄と鋼NQ12
 vol、715EPT 1985.5924)などが
報告されている。
このような安価な有価金属原料を積極的に利用しようと
する試みは、電気炉によるフェロアロイ製造法の弱点を
克服する脱電力指向に他ならない。
しかし有価金属含有鉱石を酸素製鋼炉に添加する方法で
は、マンガン酸化物程度の易還元性物のみ容易に適用で
きるが、クロム酸化物等の難還元性物は極めて困難であ
る。さらに易還元性物については酸素製鋼炉の熱裕度の
関係から、その添加量は著しく制限される。また有価金
属含有鉱石から半還元物を製造し酸素製鋼炉にて使用す
る方法においても次の様な欠点がある。即ちロータリー
キルンによるクロム鉱石の予備還元法では、熱処理のた
めのエネルギー源が主として高価な石油であり、かつ還
元率は50〜60%が限界である。そのためロータリー
キルンで製造されたクロムの価格は従来の電気炉製造法
の価格と大差がない。またクロム鉄鉱配合コークスにつ
いては1通常のコークス製造熱処理温度900〜110
0℃ではクロム酸化物が全く還元せず、還元促進のため
にはさらに高温の熱処理が必要であり、クロム源として
安価なものとはなり得ない。
(問題点を解決するための手段) 以上詳述したように、鋼の合金成分である有価金属の製
造は種々の脱電力指向の試みがなされているものの、い
まだ高価な電力に依存した電気炉製造法が主流を占めて
いる。このような状況を打破するために本発明者等が有
価金属酸化物鉱石の事前処理法について総合的に検討し
た。その結果、有価金属酸化物と石炭からコークスを製
造する際。
最も効率的な方法を見出し、本発明の優位性を検証した
すなわち本発明の要旨とするところは、マンガン酸化物
鉱石を10重量%以上含有する有価金属酸化物鉱石の混
合物を0.51璽以下に粉砕しこれに0.51111以
下の石炭を25〜80重量%混合し、この混合物を90
0℃以上で乾留熱処理することを特徴とする有価金属含
有コークスの製造法にあり、これによって有価金属含有
コークスを効率よく製造しようとするものである。
以下本発明を詳細に述べる。
本発明者らは電力に依存しない有価金属含有原料の製造
法として有効な有価金属含有コークスの製造法において
、クロム鉄鉱配合コークスの欠点。
すなわちクロム鉱石等を単独で通常のコークス製造時の
熱処理(900〜1100℃)を施しても全く還元され
ない弱点を解決する為マンガン酸化物鉱石活用を試みた
ものである。
先づ有価金属酸化物鉱石混合物の組成から述べる。
本発明者らはクロム鉱石等の難還元性物単独含有コーク
スでは難還元物がほとんど還元されないとの知見を得て
いたので還元を促進するため、種々の酸化物鉱石を混合
する方法を検討した。その結果マンガン酸化物を全酸化
物鉱石に対して10重量%以上混合することにより難還
元性物も還元されることを見出した。即ち第1図に示す
ように。
種々の酸化物鉱石に対してマンガン酸化物含有鉱石とし
てマンガン鉱石を混合し1100℃で乾留熱処理した場
合、マンガン鉱石10重量%未満では全く還元が進行し
ないのに対して10重量%以上では全有価金属酸化物の
還元率が30%以上に達する。用いた酸化物鉱石の組成
は第1表に示す通りであり。
酸化物鉱石に対し石炭を50重量%混合し、粒度は0.
5mm以下とした。又還元率は、熱処理前後の重量減量
がC+0(鉱石中)=CO反応によるとして、これから
鉱石中の酸素減量を計算し求めた。
マンガン鉱石をlO重量%以上混合することにより還元
が進行する理由は、マンガン酸化物が900℃〜110
0℃で還元され、これが起点となり他の酸化物の還元を
促進することによる。マンガン酸化物鉱石は、特定され
るものではなく、Mn品質の低い鉄マンガン鉱石から高
品位の鉄マンガン鉱石まで使用できる。
又、マンガンと混合する酸化物鉱石についても特に限定
するものではないがクロム、シリコン、ニッケル、モリ
ブデン、チタン等の一般的な鉱石を用いる事が出来る。
次に処理条件について述べる0石炭の混合率を25〜8
0%に特定した理由は、還元促進及び成品コークスの強
度との関連からである。すなわち石炭25%未満では還
元剤である石炭不足のために還元が進行せず、80%を
超えると成品有価金属含有コークスの強度が大きすぎ、
破砕等が容易におこなえないことによる。また、酸化物
鉱石と石炭の粒度を0.5■m以下とするのは、酸化物
と石炭の接触面積を一定値以上とし還元を促進するため
であり、さらに好ましくは0.1mm以下の粒度がよい
また乾留熱処理温度を900℃以上とするのは鉄及びマ
ンガン酸化物の還元を確保するためであり。
900℃以下では鉄及びマンガン酸化物の還元がおこら
ないため他の酸化物の還元も全く進行しない。
上限温度は限定されるものではなく熱処理炉によって可
能な範囲の高温処理が望ましい0石炭の種類も特に限定
するものではない。
以下に本発明の実施例並びに比較例について述べる。
〈実施例〉 本発明による有価金属含有コークスの製造法。
熱処理炉;箱型電気炉(内容積60,000cd)乾留
熱処理条件;  1100℃、5時間この熱処理により
、マンガン、クロム、ニッケ/L/及び鉄を含むコーク
スが製造された。また熱処理前後の重量変化から求めら
れる有価金属酸化物の還元率は38.9%であった。さ
らにマンガン鉱石以外の有価金属酸化物鉱石に対してマ
ンガン鉱石を10重量%以上混合しその他は同じ条件で
コークス化することにより、還元率30%以上の有価金
属含有コークスを安定して製造することが出来た。
また酸化物鉱石として珪石、モリブデン鉱石等も混合し
ても同様の結果となった。
〈比較例−1〉 本発明によらない有価金属含有コークスの製造法。
実施例1においてマンガン鉱石配合量を0.96kg以
下(クロム鉱石+ニッケル鉱石に対して10重量%以下
)とし、その他の条件を同一とした時、有価金属酸化物
の還元率は5%以下と僅少であった。
また有価金属酸化物に対してマンガン鉱石を10重量%
以上混合しても9石炭混合量、鉱石と石炭の粒度及び熱
処理温度が本発明で特定する条件を満足しない場合には
還元率−は10%以下に留まった。
以上詳述したように、本発明によりクロム、ニッケル等
の有価金属含有コークスを効率良く製造することが可能
となった0本発明によって得られた有価金属含有コーク
スは製鋼炉において効率的に溶解・還元製錬でき、有価
金属を溶鉄中に回収できる。これによりわが国のように
電力価格が高い状況下においても電力を多量に使用した
高価な有価金属原料を使う必要がなくなり、鉄鋼製造コ
ストの低減が達成され、鉄鋼業にとって極めて有益なも
のと確信する。
【図面の簡単な説明】
図は有価金属含有コークス中の有価金属酸化物の還元率
と、酸化物鉱石へのマンガン鉱石の混合率との関係を示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マンガン酸化物鉱石を10重量%以上含有する有価金属
    酸化物鉱石の混合物を0.5mm以下に粉砕しこれに0
    .5mm以下の石炭を25〜80重量%混合し、この混
    合物を900℃以上で乾留熱処理することを特徴とする
    有価金属含有コークスの製造法。
JP1509487A 1987-01-27 1987-01-27 有価金属含有コ−クスの製造法 Pending JPS63183988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1509487A JPS63183988A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 有価金属含有コ−クスの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1509487A JPS63183988A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 有価金属含有コ−クスの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63183988A true JPS63183988A (ja) 1988-07-29

Family

ID=11879251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1509487A Pending JPS63183988A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 有価金属含有コ−クスの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63183988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0583164A1 (en) * 1992-08-11 1994-02-16 Mintek The production of stainless steel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0583164A1 (en) * 1992-08-11 1994-02-16 Mintek The production of stainless steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1818105B (zh) 一种微碳铬铁的生产工艺
CN105087864A (zh) 一种用钒钛磁铁矿直接生产碳化钛的方法
CN111876592B (zh) 一种环保型铬铁冶炼炉料及其制备方法
CN112708783B (zh) 一种钒钛磁铁矿钒钛资源综合利用的方法
JPH06172916A (ja) ステンレス鋼の製造
CN113215389B (zh) 含铁铌钛矿中富集铌钛的方法及含镍物质的用途
JPS63183988A (ja) 有価金属含有コ−クスの製造法
CN110342517B (zh) 一种用钒钛磁铁矿直接生产碳化钛的方法
CN103451457A (zh) 一种制备优质镍铁的方法
JPS63500873A (ja) バナジウムスラグとその製造法
KR100336013B1 (ko) 고형의 금속화된 철 입자들의 고온 응집을 이용한 합금브리켓트의 제조방법
US3165398A (en) Method of melting sponge iron
CN115354147B (zh) 一种综合利用钒钛磁铁矿的熔炼方法
JPS63183987A (ja) 連続二段熱処理による有価金属含有コ−クスの製造法
JPS63161101A (ja) 低酸素金属クロム粉末の製造方法
JPH03183719A (ja) 製鋼工程におけるマンガン鉱石の還元促進方法
JPS6043444A (ja) 特殊鋼ダスト,スラツジ類からの有価金属回収方法
JP7322141B2 (ja) フェロクロム製錬プロセスにおいて、金属酸化物を含有する側流を利用するための方法
WO2022168110A1 (en) A process for recovery of base metal from mill scale waste
JPS5934217B2 (ja) 鉄鉱石ブリケット
JPS62167808A (ja) 含クロム溶銑の製造法
JPH01316406A (ja) 含クロム溶鉄の製造法
JPH032933B2 (ja)
CN109988961A (zh) 含铜钢生产工艺
JPS5941448A (ja) 溶融還元法によるFe↓−Ni,Fe↓−Cr↓−Ni系合金の製造方法